ご覧くださりありがとうございます。
ただいま広島県産のかきが一番おいしい季節。
当店ではかきフライよりもかきの天ぷらの方が
圧倒的に人気なのですが、
一昨日もお一人様につき一皿(7~8個)
お召し上がりになったお席もありました。

かきの天ぷら
お塩とすだちだけで召し上がっていただくシンプルな品ですが、
爽やかな香りと塩気にかきの味が混じっておいしいと好評です。
お塩と日本酒も相性がいいので、
地酒をお召し上がりの方にもお勧め度の高いメニューです。
あんこう肝だらけ鍋もひきつづきご提供中です。
ご予約も承っておりますので、ご検討をよろしくお願いいたします。
前置きが長くなりましたが、
日曜日も地酒が新入荷いたしました。
左から
寫樂・國権・辰泉・弥右衛門・奈良萬
全て会津の地酒です。
一本ずつご紹介していきます。
それでは最初のお酒です。。。
寫樂(しゃらく)純米吟醸生 播州山田錦
福島県:宮泉銘醸のお酒
人気につき品薄の寫楽シリーズ。
昔はかなり頻繁に仕入れていて、
どなたにもお勧めできて気に入っていただけて・・・
日本酒の知識が今よりも浅かった当時、
困ったときや迷ったときの私の頼みの綱でした。
日本酒の番組などでもよく取り上げられている銘柄。
ちなみに杜氏さんがハンサムです。
有名になってきていますが、
おいしさにもさらに磨きがかかっているのでは!?と
嬉しさがこみ上げる上質さです。
上品でありながら華やかさもあって、
「うわっ!おいしっ!!」となる衝撃。
兵庫県産の山田錦が使われており、
純米吟醸となっていますが、
精米歩合は大吟醸と同等の50%。
搾ってすぐに瓶詰後は氷点下で貯蔵されているので、
フレッシュ感もお楽しみいただけます。
香りも良いですが、主張し過ぎることのない
どんな料理にも合わせられる優秀な食中酒。
なかなか仕入れられませんので、
タイミングが合えば是非お召し上がりいただきたい銘柄です。
つづきまして。。。
國権(こっけん) てふ 純米 生貯蔵酒
福島県:國権酒造のお酒 日本酒度:±0 酸度:1、2
國権もいろいろなシリーズがありますが、
日本酒を飲み慣れておられない方から
筋金入りの日本酒好きの方まで、
どなたにでも気に入っていただける嬉しいお酒がこちら。
酒米は美山錦使用で精米歩合は60%。
透明感があって
上品な水飴のような甘みを含む
柔らかくてとても綺麗なお酒です。
それでいて薄かったり頼りなかったりはせず、
きちんと一本の味の芯が通り、
その周りをいろいろな上品な味の要素が
うまく取り囲んでいるというようなイメージ。
軽快な酸味も味を豊かにしていて、
飲みやすいですが、飲み飽きしない大変好印象なお酒です。
つづきまして。。。
辰泉(たついずみ) うすにごり生 純米 しぼりたて
福島県:辰泉酒造のお酒 日本酒度:+1 酸度:1、6
今シーズン最多3度目の入荷です!
お酒の詳しい説明は
初回と前回入荷時の記事をご覧ください⇒初回・二回目
地酒は同じ銘柄でも
その年・その時期によっても味は様々。
こちらの青い辰泉も
毎年楽しみにしている銘柄の一つで毎冬好評ですが、
今年はそれに輪をかけての人気っぷりです。
お酒の好みや召し上がる種類や量は人ぞれぞれですが、
今シーズン今のところ
「私、今日これが一番おいしかった~♪」というようなコメントを
少なくとも3回は聞いたのがこちらの銘柄です。
販路が大阪にはないとおっしゃる辰泉さん。
会津でも一番小さい酒蔵さんの貴重な新酒です。
つづきまして。。。
弥右衛門(やうえもん)
生酛純米 直汲み おりがらみ 生酒
福島県:大和川酒造のお酒
地酒屋さんの頒布会で届いた一本です。
野恩などの銘柄も手掛けておられる大和川酒造さんのお酒。
2月12日中に、搾り→即瓶詰め→納品が行われたそうで、
蔵元さんとお酒屋さんの連携に信頼感を感じる
めちゃくちゃスピーディーな流れ。
生酛製法で時間をかけた
昔ながらの造り方でできあがったお酒です。
酵母を添加することなく、
お酒造りの場の環境による自然の力を使って
こちらのお酒が完成されています。
少し話が逸れますが、
前にテレビで実家が酒蔵の佐々木蔵之助さんが
家では納豆が禁止だったとお話しされていました。
納豆菌がお酒の発酵に影響するとのことで、
なるほどな~と思いつつ、
自然ってすごいな~と思いました。
テイスティングしましたが、
一言でいうとインパクトがあって個性的!
お酒は常に味が変化していきますので、
このあとこなれ感が出てくると
また違った趣と深みを増していきそうな
ワクワクとした期待が膨らみました。
今は活きの良さが弾けていて、
ワイルドさもありつつ、押しの強い味わいです。
今回の他のお酒とは一線を画す
個性派かつ実力派。
封切りをして少し空気に触れましたので、
今後の味の変化も含めて、注目のお酒です。
つづきまして。。。
奈良萬(ならまん) 純米無濾過 瓶火入れ
福島県:夢心酒造のお酒
『福島県なのに、奈良萬!
飲めば夢心地の、夢心酒造!』という
私が考えたキャッチコピーが徐々に浸透!
・・・していませんが、
引き続きお酒は毎回好評です。
最近、当店のお客さまの間では
銘柄を覚えてくださる方が増えていて
ピンポイントでご注文してくださる方が多くなってきています。
地元会津産の五百万石を
精米歩合55%で造られています。
世界で最も権威があるといわれるワイン品評会
「インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)2014」の
日本酒部門 純米酒の部にて銀メダルに輝いたお酒だそう。
ふんわりと漂う心地の良い香りに
優しくも味のある旨み。
キレも良く、後味も気持ちが良いので
食べ物をはさみつつ、
最後の一口までおいしく召し上がっていただける食中酒です。
火入れされていますので、
冷酒でも燗酒でもお楽しみいただけて
守備範囲が広い頼り甲斐のある旨酒です。
今回は福島県会津の地酒が届きました。
どれもそれぞれ個性的で味わいの異なるお酒です。
気分とお好みでどうぞ。