大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

大阪市西区新町の居酒屋は新鮮処ととろ

カレンダー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             
… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

地酒

当店では季節ごとに全国より様々な銘柄の地酒を厳選して仕入れております。
小さな蔵元のお酒や珍しいお酒など、銘酒をご提供できるよう努めております。

※グラス一杯の量は100mlです



≪ただいま入荷中の地酒≫

2025年4
月5日 更新
※広島県産かき料理は終了間近です

画像の説明 New!
福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス100ml 610円
画像の説明 福島県の地酒

会津中将
(あいづちゅうじょう)
生純米原酒 無濾過
初しぼり
グラス100ml 610円
画像の説明 岩手県の地酒

酉与右衛門
(よえもん)
超辛口 特別純米酒
美山錦 無濾過生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 青森県の地酒

陸奥男山
(むつおとこやま)
超辛 純米 生
グラス100ml 610円
画像の説明 神奈川県の地酒

天青(てんせい)
春 朝しぼり
純米直汲み
無濾過生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 富山県の地酒

立山(たてやま)
無濾過
特別純米生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 New!
秋田県の地酒

雪の茅舎
(ゆきのぼうしゃ)
純米吟醸 生酒
グラス100ml 660円
画像の説明 福島県の地酒

京の華
(きょうのはな)
純米吟醸 しぼりたて
生酒 おりがらみ
グラス100ml 660円
画像の説明 福島県の地酒

風が吹く
(かぜがふく)
純米吟醸生酒
うすにごり
グラス100ml 660円
画像の説明 佐賀県の地酒

鍋島(なべしま)
純米吟醸 きたしずく
グラス100ml 660円
画像の説明 広島県の地酒

寳剱(ほうけん)
純米吟醸 八反錦

グラス100ml 660円
画像の説明 石川県の地酒

遊穂の湯~ほっ。
(ゆうほのゆ~ほっ)
生酛 純米酒
4年熟成酒

※燗酒でのご提供
160ml 880円
画像の説明 山形県の地酒

磐城寿
(いわきことぶき)
純米酒 アカガネ

※燗酒でのご提供
160ml 990円
画像の説明 山形県の地酒

東北泉
(とうほくいずみ)
ちょっと雄町 純米

※燗酒でのご提供
160ml 990円
※表示価格が税込価格です
お支払いは現金のみ対応しております




地酒のご紹介

RSS

3月31日(金) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
おはようございます。
ご覧くださりありがとうございます。

珍しく約10日間ほど休業していましたが、
31日(金)から営業を再開いたしました。

店舗の床を新しく張り替えたりしたほか、
地酒用の新しい冷蔵庫も最近設置いたしました。

お酒も引き続き豊富にご用意していきたいと思いますので、
今後もご注目をよろしくお願いいたします。



もう少しお知らせですが。。。


生ほたるいかキャンペーン


4/2(日)春の目玉企画
≪生ほたるいかキャンペーン≫が始まります。

当店のキャンペーンの中で実施期間が最短。
旬が短いので、およそ一ヶ月弱の特別企画です。

こちらはキャンペーンメニューでは珍しく
一人前よりご注文いただけます。





さらに。。。


赤からり芋キャンペーン


新発売の本格芋焼酎
≪赤からり芋キャンペーン≫を始める予定です。

こちらは4/3(月)~4/5(水)の間に入荷予定だそうで、
手元に届き次第、キャンペーンを開始するつもりです。

何だかぼや~っとしていて申し訳ありませんが、
トップページの【新着情報・お知らせ】にて
入荷のお知らせをいたしますので、お楽しみにお待ちください。


どちらもキャンペーンページに詳細を載せておりますので、
そちらもご覧いただき、ご検討をよろしくお願いいたします。





本題に入りまして、
お酒の情報をお知らせしたいと思います。

金曜日、地酒が新入荷いたしました。


新入荷のお酒


左から
武勇・花巴・会州一



それぞれご紹介していきます。

それでは最初のお酒です。。。




ぶゆう


武勇(ぶゆう)辛口 純米酒
  茨城県:株式会社 武勇のお酒   日本酒度:+2  酸度:1、7


今季二回目の入荷でしょうか?
冷酒でも燗酒でもお楽しみいただける
茨城県の地酒です。

今シーズン甘酒も人気をいただいた蔵元さんです。


茨城県の地酒


お酒の詳しい説明は
前回入荷時の記事をご覧ください⇒こちら

初回入荷時は、昨シーズンも召し上がった方から
「やっぱりおいしいなぁ~。」としみじみ言っていただけました。

もっと多くの方においしさを知っていただきたい純米酒です。





つづきまして。。。


はなともえ


花巴(はなともえ)
吉野樽丸 山廃純米 雄町 吉野杉樽酒

  奈良県:美吉野酒造のお酒


お酒の名前といい、蔵元さんの名前といい、
吉野感満載のお酒。

こちらも今シーズン人気をいただいた
もう一本の甘酒を仕入れていたところです。

当店では初めて扱う銘柄ではないでしょうか??


奈良県の地酒


使われているお米は地元 奈良県産の雄町。
精米歩合は70%。
骨太系のお酒が期待できそうです。

瓶詰前は吉野杉に入った樽酒でしたので、
杉のウッディな香りが魅力的で好評な銘柄とのこと。

冷酒でもおいしいですが、
山廃仕込みのお酒ということもあり、
燗酒でもおいしいと思います。
きっと香りがさらに広がって芳しいはずだと想像が膨らみます。


吉野杉の香りが香る・・・


美吉野酒造さんの花巴は
少量生産で品質重視のお酒。

蔵元さんからの直接購入はできず、
尚且つ、お酒の管理と説明が
きちんとできる特約店でしか購入できないそうです。

こだわりとそれだけの想いが詰まったお酒です。
是非お召し上がりください。





今回最後のお酒です。。。


かいしゅういち


会州一(かいしゅういち)純米吟醸
  福島県:山口合名会社のお酒
  日本酒度:+3  酸度:1.2~1.4


会津若松の地酒


2015年の秋に
会津中将さん、会州一さん、辰泉さんの3蔵で
合同企画として発売されたお酒を
覚えておられる方もいらっしゃるでしょうか?

そのときのご紹介ページはこちらです。

今年の2月頃には、
そのとき造られた会津中将が寝かされたものを仕入れましたが、
今回は会州一さんが2016年夏に製造された
同銘柄を仕入れてみました。


少し寝かせて出荷


使用米は
会津若松市の米生産農家 谷邦弘さんが生産した美山錦.
精米歩合は50%ですので、中身は大吟醸クラス。

しばらく寝かされて出荷されているため、
丸みを帯びた軽い熟成感があります。


うら


甘みは控えめで、
全体的に透明感があって飲みやすく
まろやかなお酒に仕上がっています。

味の終盤はほんのりとした苦みが味を調え、
スッキリとした後口が気持ちいいです。




今回は地域いろいろな3本が入荷いたしました。

気分とお好みで是非どうぞ。
2017-04-02 09:16:00

3月11日(土) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。

最初にお知らせがあります。


あんこう肝だらけ鍋は
大量の濃厚なあん肝の調達が
時期的に困難となってきましたので、
3月20日(月・祝)をもちまして終了いたします。

広島県産のかき料理も同じく20日で終了予定です。

お席が埋まっている日や時間帯もございますが、
ご検討の方はよろしければお問い合わせください。



また3月21日(火)~3月30日(木)の間は、
店舗のメンテナンスとリフレッシュのため休業いたします。
店舗の床の張替えなども行う予定です。



4月に入りましたら、
兵庫県浜坂漁港より
その日に水揚げされた生のほたるいかを
召し上がっていただけます。

こちらは当店のキャンペーンの中でも実施期間が最短。
旬が短いため、およそ一ヶ月弱のご提供期間となります。

こちらは単品もございますし、
お造り・天ぷら・釜揚げのセットも
一人前からご注文していただけます。

ご予約もいただき始めています。
ご検討をよろしくお願いいたします。



手仕事感満載ですが、
今後の予定も載せておきます。。。


今後の予定


4月は
ほたるいか料理

5月は
ジンギスカン

6月後半は
活はもと玉ねぎの淡路島鍋

・・・が期間限定のキャンペーンメニューとして登場予定です。


また実施時期が近づきましたら
詳細をご案内いたします。





前置きがとても長くなりましたが、
本題に入りましてお酒のご紹介をしていこうと思います。

前回ご紹介したゴールデンスランバも含め、
3月11日(土)新入荷いたしました。


新入荷のお酒


左から
辰泉(売切ました)奈良萬・ゴールデンスランバ
飛露喜・月弓のかほり・辰泉ふなまえ酒



※今シーズン大人気をいただいた青い辰泉は
 お酒屋さんで一升瓶が売切になったので
 720mlボトルで仕入れましたが、
 ご紹介する間もなく早々に完売いたしました。


完売


 こちらのお酒は、今季何十人ものお客さまが
 おいしさに驚いてくださり、ご機嫌になってくださいました。
 たくさんのご注文、ありがとうございました。





その他のお酒をそれぞれご紹介していきます。。。


ならまん


奈良萬(ならまん)純米 無濾過生原酒 中垂れ
  福島県:夢心酒造のお酒


マスカットを思わせるような爽やかな香りが心地よいです。

開けたての発酵によるガスのプチプチとした感じ、
そのガスが落ち着いてこなれた感じ、
両方にそれぞれ魅力がある嬉しいお酒です。

使われている酒米は五百万石。
精米歩合は55%です。


おいしくて飲み過ぎ注意


酒質のバランスが一番良いと言われる
中垂れ(中取り・中汲み)のお酒です。

入荷の度に大好評です。
香りも良いですし、癖がなく飲みやすいですが、
無濾過生原酒らしいしっかりとした旨みを含む
充実感や満足感のあるお酒。

ですが、
アルコール度数が17度と高めですので
おいしくても飲み過ぎ注意。

と言いつつ誘われてしまいがちな危険な魅力の一本です。





つづきまして。。。


ごーるでんすらんば


献杯酒 ゴールデンスランバ
  福島県:鈴木酒造店のお酒


前回の記事でご紹介した東日本大震災の献杯用のお酒です。

3月12日(日)に実施した一日限りのイベントでは、
福島県から取り寄せた郷土の味“いか人参”を
ご注文いただいた方にサービスでお付けいたしました。

引き続き特別価格にてご提供中です。
なくなり次第終了ですので、是非お召し上がりください。


趣旨
お酒と一緒にやってきたお手紙も載せておきます。


てがみ
できあがるまでのお話。


いか人参はその後、
最初の付きだしとしてお出ししています。

「ケンミンSHOW」などの番組でご存じの方もおられますが、
食べたことがない方が当店では多いようです。

硬過ぎないけれどシャキシャキ・ポリポリとした
人参の食感とお酒によく合う味付けが
『おいしいですね~!』と言われています。





つづきまして。。。


ひろき


飛露喜(ひろき)特別純米酒 無ろ過 生原酒
  福島県:廣木酒造本店のお酒


今シーズン四度目の入荷です。
飛露喜も今シーズン、普段に比べ輪をかけてなくなるのが早いです。

お酒の説明は今季初回入荷時の記事をご覧ください⇒こちら

どなたにでもお勧めできるバランスの良いお酒。
綺麗な旨みがぶわっと広がります。





つづきまして。。。


げっきゅうのかおり


月弓のかほり(げっきゅうのかおり)
純米吟醸酒 2017おりざけ 本生
  福島県:名倉山酒造のお酒


別注品


お酒屋さんの頒布会のお酒です。
特別に造られた別注品です。

3月8日に搾ったあと、即納品されたそうで、
とにかく汲みたて!

出来たてほやほやの
新鮮な味をお楽しみいただけると思います。


会津若松の名倉山酒造さんのお酒


地元でも広く贔屓にされている
会津若松を代表する酒蔵の一つです。

香りも良く、蔵元さんも自信作の出来栄えだそうです。
キュッと冷えた冷酒でお召し上がりください。





今回最後のお酒です。。。


たついずみ


辰泉(たついずみ)
辰ism№1 ふなまえ酒 特別純米 無濾過生原酒

  福島県:辰泉酒造のお酒  日本酒度:+2  酸度:1、4


毎年この時期に楽しみにしているお酒のひとつ。

槽搾り(ふなしぼり)で、槽口からほとばしる酒(ふなまえ)の
真ん中部分(中取り)のみを、濾過・火入れをせずに
そのまま瓶詰めされて出荷されています。


中取り部分を贅沢に使用


使われているお米は福島県産の夢の香で、
精米歩合は60%です。

柑橘系の果物のような爽やかな香りで
掴みからして嬉しいお酒です。


今年も期待大!


お酒屋さんでは既に一升瓶が売切。
こちらの四合瓶も既に完売していました。

各サイズ700本出荷とのことですので、
辰泉さんのお酒としては本数多いように思いますが、
購入される他の皆さんの期待値も高いのでしょう。

上品で綺麗さがありながら、
無濾過生原酒のお酒らしい凝縮感のある
しっかりとした旨み。

ガツンと力強い印象を受けますが、
喉越しとキレは抜群のまとまり具合です。



今回は福島県の地酒が揃いました。

気分とお好みでお召し上がりください。
2017-03-17 11:28:00

3/12 一日限定の企画のお知らせ

カテゴリ : 入荷予定
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。


今回は一日限りの企画のご案内です。



昨年も仕入れた
3.11からの献杯酒「ゴールデンスランバ」が今年も入荷いたします。
(昨年の記事はこちら

『犠牲者の鎮魂と残された人たちの明日への活力の一歩となること願い、
 語らう場を造り、明日への希望を見出すための献杯酒』

昨年は、
あの日は自分はどうしていたとお話ししてくださる方が多く、
当店でもたくさんの方が気持ちを寄せてくださったように思います。

今年もこちらのお酒の趣旨をご理解いただける皆さまに

献杯していただきたく、注文することにいたしました。




ゴールデンスランバ実行委員会さまのコメントも
趣旨説明として引用して載せておきます・・・

『昨年皆さまのご協力を頂戴して発売した「ゴールデンスランバ」は、
 お陰さまで大きな反響を頂き誠にありがとうございました。

 昨年は「震災後のご遺族と被災者の方たちの歩みに寄り添い、
 多くの志を繋げ、献杯後の明日から一日一日を大事に刻み、
 被災地と被災者、そして私たちの明日への希望を見出すこと」をテーマに
 多くの皆様のご協力のもと、想いの共有の場を作れたのではないかと
 意義を感じております。

 本年もゴールデンスランバの販売を通じ、
 あの日からの経験と明日の生きる力と
 より多くの方に伝えていく所存でございますので、
 皆さまのご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

    3.11からの献杯酒「ゴールデンスランバ」実行委員会 』




献杯は平成28年3月11日からとお願いされています。

3月11日(土)は既におかげ様で満席となっており、
ご注文に追われ、余裕がないと予想されますので、
出来ましたらご賛同いただける方と
3月12日(日)に封を切りたいと思います。

※こちらのお酒はお一人様につき一杯限りです
 特別価格でご提供いたします



また3月12日(日)は1日限りではございますが、
被災された地域の地酒を中心にした今のラインナップのお酒を
全種類 10%OFFでご提供いたします。

東北の地酒の良さをたくさんの方に知っていただき、
末永くご贔屓にしていただければと思います。

当店でできる支援を微力ながら今後も続けて参ります。
どうぞご検討・ご予約よろしくお願いいたします。


ゴールデンスランバのフェイスブックページも是非ご覧ください。
全国の飲食店さんが賛同し、お気持ちを発信されています。




入荷前ですので、今年のお酒の写真はありませんが、
酒質のご紹介もしておきます。。。


献杯酒 ゴールデンスランバ
  福島県:鈴木酒造店のお酒


磐城寿などを製造されている
福島県浪江町に蔵を構えておられた
鈴木酒造店さんのお酒です。

東北のものが使われ、

懐かしさと明るさが感じられるお酒というのが
コンセプトの一つだそうで、
福島県が生んだ酒米である夢の香を用いて造られています。
全量、福島市産の夢の香使用です。

その夢の香は
青森県の酒米 華吹雪と山形県の酒米 出羽燦々などが
交配されてできているそうで、
製造元である鈴木酒造店さんの契約農家である
福島市の丹野さんが栽培されたそうです。

精米歩合は55%で、
造りは純米吟醸クラスです。


使われている酵母は協会6号と呼ばれる酵母。
現在登録されている酵母の中で
出自先が東北の酒蔵として
歴然としている協会6号酵母が選ばれました。


昨年は召し上がって驚かれる方が多い美酒でした。
懐かしいような素朴さもありながら
新鮮さも感じられるお酒だと思います。


長くなりましたが、
お酒が飲めない皆さまにも
心に留めていただければと思います。

どうぞよろしくお願いいたします
2017-03-11 00:05:00

3月3日(金) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。

【お知らせ】のページや、
【キャンペーン】ページに記載しておりますが、
あんこう肝だらけ鍋のシーズンと
広島県産のかき料理のシーズンが
終わりを迎えつつあります。

【お知らせ】ページはこちら


お取り寄せは明日3月8日(水)もちまして
今シーズンのご注文を全て締め切る予定です。

【お取り寄せ】ページはこちら


お不明点等ございましたら
是非お問い合わせください。





お知らせが長くなりましたが、
3月3日(金)に地酒が入荷いたしました。


新入荷のお酒


左から
永寶屋・飛露喜・辰泉


奈良萬の無濾過生原酒中垂れの純米酒も入荷しましたが、
こちらはご紹介する間もなく早々に売れていきました。

そういうわけで本数少なめですが、
それぞれご紹介していきます。




それでは最初のお酒です。。。


えいほうや


永寶屋(えいほうや)辛口純米 火入れ
  福島県:鶴乃江酒造のお酒  日本酒度:+9  酸度:1、4


会津中将を造っておられる鶴乃江酒造さんの
屋号を名前にしたシリーズ。

八反錦の酒米が使用されており、
精米歩合は60%です。


辛口の純米酒


昨日封切りしましたが、
開けた瞬間の香りが素晴らしいです。

これは間違いなくおいしいはずと
確信を抱かせるくらいいい香りでした。


福島県の地酒


口当たりはすんなりと馴染む感じで
スッキリ系のお酒のように感じますが、
じわじわと広がる辛さと鶴乃江さんのお酒らしい旨みが
味に変化をつけていきます。

味が膨らんだり、シャープさが出たり、
飲み始めから余韻まで終始バランスが良いお酒です。

日本酒度の値が高く、辛口のお酒ですが、
綺麗な甘みも味のアクセントに光っています。





つづきまして。。。


ひろき


飛露喜(ひろき)特別純米酒 無ろ過 生原酒
  福島県:廣木酒造本店のお酒


今シーズン三度目の入荷です。

購入は抽選だったり、高値で取引されている
とても人気の高いシリーズ。

先日テレビで紹介されていた
福島県の飲食店では一合2000円で提供されていました。
その値段を払ってでも飲みたいというファン珍しくないお酒です。

お酒の詳しい説明は
過去入荷時の記事をご覧ください⇒今季一回目二回目

当店でも引き続き人気です。
お勧めです。





今回最後のお酒です。。。


たついずみ


辰泉(たついずみ)
辰ism №3 山廃仕込 特別純米酒 美山錦
  福島県:辰泉酒造のお酒  日本酒度:±0  酸度:2、0


今シーズン二度目の入荷で、
毎冬楽しみにしているお気に入りの一本。

お勧めして飲んでくださり、
このおいしさに驚かれる方が多く、
たくさんの方に知っていただきたくて
今回は二本仕入れました。

前回入荷は2月7日。
お酒の詳しい説明はこちらの記事をご覧ください⇒こちら


燗酒でお勧め


ただいま初回のお酒をご提供中ですので、
その後は折を見て、ご提供を始めていく予定です。


たついずみ


どどーん!と自信満々の佇まい。
是非お召し上がりいただきたいお酒です。




今回は福島県会津の地酒が到着いたしました。

ご紹介は済んでいるものの、
まだ待機中のお酒もたくさん。

お楽しみにお願いいたします。
2017-03-07 14:30:00

2月21日(火) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。

突然ですが、明日は臨時休業日です。


それから、
最近たびたびお問い合わせをいただく

あんこう肝だらけ鍋のご提供期間。

今シーズンは3月中旬頃までを予定しております。
お取り寄せの締切りは、それよりももう少し早いと思います。

もともとご予約優先・売切御免でご提供しておりますが、
ご予約いただかないと売切れになる日が多いです。

ご検討をよろしくお願いいたします。




さて、昨日も地酒が新入荷いたしました。


新入荷のお酒


左から
阿部勘・山和(純米吟醸)・山和(燗純米)
真鶴・蔵王・一ノ蔵


今回のお酒はすべて
ただいまご用意しているお酒の減り具合を見て
ご提供を始めていく予定です。

上のお品書きでご確認をよろしくお願いいたします。





それでは最初のお酒です。。。


あべかん


阿部勘(あべかん)備前雄町 純米吟醸
  宮城県:阿部勘酒造のお酒   日本酒度:-3


久しぶりの入荷の宮城県の地酒 阿部勘。

今回のお酒はこの時季限定出荷の
酒米 備前雄町を使った純米吟醸酒。

岡山県産の備前雄町を
精米歩合55%で磨いて造られています。


宮城の地酒


阿部勘酒造さんは1716年創業の
仕込量の少ない酒蔵さん。

お米の旨みがありながら後切れが良く、
食べ物を食べながら飲み続けられる食中酒というのが
蔵元さんの目標とするところだそうです。


雄町のお酒


少しとろりとしていて滑らかな口当たり。
雄町のお酒らしい豊かな旨みがグンと広がるお酒です。

酸味も味に抑揚をつけるように感じられますが、
強すぎることのない程度で、
日本酒度も-の値ですが、決して甘すぎることなく
バランスの良いお酒に仕上がっています。


しっかりとした旨み


封切後、空気に触れて
さらにおいしさが増すとの噂。

最後まで楽しみのつづくお酒です。





つづきまして。。。


やまわ


山和(やまわ)純米吟醸 山田錦 pulito
  宮城県:山和酒造店のお酒  日本酒度:+1


今回、別銘柄と合わせて二種類仕入れたのが山和。

こちらは山田錦を使い、
大吟醸クラスの50%までお米を磨いて
低温での発酵によって醸造された純米吟醸酒。


宮城県の地酒


控えめではありますが爽やかな香りがあって
上品で綺麗な酒質。


綺麗な酒質


ボトルの裏側のラベルにも説明が書かれていますが、
イタリア語のpulito(プリート)は
世界最優秀ソムリエに選ばれたイタリアの
ルカ・ガルディーニ氏にテイスティングを依頼し
名付けてもらったのだそうです。

綺麗な、クリーンな、洗練された・・・
いろいろな清らかな意味で使われる言葉みたいで、
お酒の質をうまく表現しています。

かき料理にもよく合うらしく、
タイミングばっちりの一本です。





つづきまして。。。


やまわ


山和(やまわ)燗純米
  宮城県:山和酒造店のお酒  日本酒度:+3


もう一つの山和がこちら。
燗酒で召し上がっていただきたい純米酒です。

使われているお駒へひとめぼれ。
精米歩合は60%です。


宮城の地酒


少々寝かされているようですが、
熟成による癖は出すことなく、
角をとって丸みを出すことに成功したお酒。


燗酒専用


雑味なく綺麗。

ツンとするところがなく、
優しい穏やかなお酒です。

燗酒でほっこりと
体に沁みわたる癒しをお楽しみください。





つづきまして。。。


まなつる


真鶴(まなつる)特別純米酒 超辛口+8
  宮城県:田中酒造店のお酒  日本酒度:+8


読み方注意で『まなつる』と読む
宮城県の地酒。

こちらは今回利用したお酒屋さん限定の限定品です。


宮城の地酒


お酒屋さんはこちらのお酒について
「旨みののった辛口は旨い。
 ほどよい酸が辛さを和らげてくれて、
 まろやかな旨さが広がっていく。
 飲むほど旨い。 飽きない旨さの穴場蔵・真鶴の酒。」
と表現されていました。

他の酒屋さんでも別注品や
特別にお願いして・・・という銘柄があったりしますが、
蔵元さんとの良好な関係はもちろん
造られるお酒への絶大な信頼感がないとできない類のお酒です。


超辛口


使用米は蔵の華。
精米歩合は60%です。

今回入荷のお酒の中でも一番辛口のお酒。
辛いお酒好きな方は必飲です。





つづきまして。。。


ざおう


蔵王(ざおう)純米酒 K
  宮城県:蔵王酒造のお酒  日本酒度:±0


久しぶりの入荷の蔵王。
今回のお酒は初入荷の銘柄 純米酒K。

使われているお米はトヨニシキ。
精米歩合は65%です。

アルコール度数は15度ということで
日本酒としては若干低めの値です。


宮城県の地酒


綺麗で嫌われないイメージの蔵王。

名前で気になる「K」というのは酵母の名前か何かと思いましたが、
「K~ココロシリーズ」といってシリーズ展開があるのだそう。

若い皆さんががんばっておられるようで、
宮城 白石蔵王のお酒をもっと知ってほしいと
蔵人の大滝さん、金子さん、営業の菅野さん達三人の熱意を込めて
3種類仕込まれたのがこのシリーズというお話。


癒し系純米酒


その中の一本であるこちらは
滑らかに柔らかく、優しい旨さがじっくりと行き渡る
まさしく癒し系の純米酒。

余韻には心地よい甘さがありますが、
甘過ぎることもなければ、
辛みがないわけでもないという
絶妙な塩梅の味わいです。





今回最後の地酒です。。。


いちのくら


一ノ蔵(いちのくら)山廃純米 大吟醸
  宮城県:一ノ蔵農社のお酒  日本酒度:-1~+1


宮城県の地酒


こちらは今回唯一の山廃仕込みのお酒で
純米大吟醸酒。

私が知らないだけかもしれませんが、
山廃のお酒で大吟醸ってあまり見かけない気がします。


山廃仕込み


使われているお米は蔵の華。
精米歩合は40%です。


大吟醸


華やかな吟醸香がふわっと香って
ファーストタッチ前に酔えそうなお酒です。

山廃のお酒らしくコクのある奥深い味わいとまろみがあって
旨みがありながら綺麗な山廃。

燗酒でもおいしいと思います。





今回は宮城県の地酒が揃いました。

どれも味の種類の異なるお酒です。
気分とお好みで選んでいただき、ぜひお楽しみください。
2017-02-22 17:13:00

前へ 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 次へ

お店情報

店先



■  営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■  喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■  定休日
無休(臨時休業あり)

■  お支払い
現金のみ

■  TEL
06-6539-7216

■  住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ