大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

大阪市西区新町の居酒屋は新鮮処ととろ

カレンダー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             
… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

地酒

当店では季節ごとに全国より様々な銘柄の地酒を厳選して仕入れております。
小さな蔵元のお酒や珍しいお酒など、銘酒をご提供できるよう努めております。

※グラス一杯の量は100mlです



≪ただいま入荷中の地酒≫

2025年4
月5日 更新
※広島県産かき料理は終了間近です

画像の説明 New!
福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス100ml 610円
画像の説明 福島県の地酒

会津中将
(あいづちゅうじょう)
生純米原酒 無濾過
初しぼり
グラス100ml 610円
画像の説明 岩手県の地酒

酉与右衛門
(よえもん)
超辛口 特別純米酒
美山錦 無濾過生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 青森県の地酒

陸奥男山
(むつおとこやま)
超辛 純米 生
グラス100ml 610円
画像の説明 神奈川県の地酒

天青(てんせい)
春 朝しぼり
純米直汲み
無濾過生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 富山県の地酒

立山(たてやま)
無濾過
特別純米生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 New!
秋田県の地酒

雪の茅舎
(ゆきのぼうしゃ)
純米吟醸 生酒
グラス100ml 660円
画像の説明 福島県の地酒

京の華
(きょうのはな)
純米吟醸 しぼりたて
生酒 おりがらみ
グラス100ml 660円
画像の説明 福島県の地酒

風が吹く
(かぜがふく)
純米吟醸生酒
うすにごり
グラス100ml 660円
画像の説明 佐賀県の地酒

鍋島(なべしま)
純米吟醸 きたしずく
グラス100ml 660円
画像の説明 広島県の地酒

寳剱(ほうけん)
純米吟醸 八反錦

グラス100ml 660円
画像の説明 石川県の地酒

遊穂の湯~ほっ。
(ゆうほのゆ~ほっ)
生酛 純米酒
4年熟成酒

※燗酒でのご提供
160ml 880円
画像の説明 山形県の地酒

磐城寿
(いわきことぶき)
純米酒 アカガネ

※燗酒でのご提供
160ml 990円
画像の説明 山形県の地酒

東北泉
(とうほくいずみ)
ちょっと雄町 純米

※燗酒でのご提供
160ml 990円
※表示価格が税込価格です
お支払いは現金のみ対応しております




地酒のご紹介

RSS

4月1日(月) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

冷えますね~。

日によって
気温がコロコロと変わるので、
着るものも迷いますね・・・。

風邪など引かれませんように
お気をつけください。




本題に入りまして。。。

4月1日(月)
地酒が新入荷いたしましたので
ご紹介いたします。


新入荷のお酒

左から
こんな夜に・・・・遊穂
陸奥八仙・橘屋・田林

一本ずつご紹介していきます。



それでは最初のお酒です。。。


こんなよるに・・・


こんな夜に・・・
(こんなよるに・・・)

山女 純米吟醸中取り 無濾過
  長野県:㈱仙醸のお酒
  日本酒度:-3  酸度:1、8


長野県のお気に入りの地酒
こんな夜に・・・。

今回のお酒は山女です。


長野県の地酒


使用米は美山錦。
精米歩合55%の純米吟醸酒です。


純米吟醸酒


香りは控えめ。

ファーストタッチに一瞬遅れて
甘味がくるような味わい。

旨みが膨らむにつれ、
お口の中で少しずつ
香りも膨らんできます。


うら


ソフトで滑らかく、
蜜のような甘味のあるお酒。

中取りの良さと純米吟醸らしさも
しっかりと感じられるお酒です。





つづきまして。。。


ゆうほ


遊穂(ゆうほ)
純米 無濾過生原酒 しぼりたて
  石川県:御祖酒造のお酒
  日本酒度:+6、1  酸度:2、2


純米の遊穂。
新酒です。

酒米は麹米に五百万石、
掛け米に能登ひかり。

それぞれの精米歩合は
60%と55%。


石川県の地酒


少し黄色みがかった色。
遊穂らしい酸味が漂う香り。

角を感じない酸味の生きた
甘酸っぱい味わいです。

無濾過生原酒ならではの
旨みもたっぷりで、
サービス精神旺盛な印象。


無濾過生原酒


苦味もあって、
スッキリとします。

後味には
ほんのりとした苦味と甘さ。
嫌みがありません。


酸味が活き活き


それほど香りが広がらないので、
食べ物との相性も◎。

味の濃い食べ物とも
よく合うと思います。





つづきまして。。。


むつはっせん


陸奥八仙(むつはっせん)
ISARIBI 特別純米 無濾過
  青森県:八戸酒造のお酒
  日本酒度:+5  酸度:1、9


青森県八戸にある
八戸酒造さんの陸奥八仙。

いろいろな銘柄がある
好きな酒蔵さんですが、
ここ数年よく仕入れるのが、
今回の銘柄ISARIBI。

青森県八戸は
いかの漁獲量が日本一だそうで、
いかを中心とした魚介類に
よく合うようにと造られたのが
こちらのお酒です。

銘柄はもちろん
漁火(いさりび)漁が由来です。


青森県の地酒


使われている酒米は華吹雪。
精米歩合60%の特別純米酒。


この時季の定番


香りは爽やか。
食中酒らしい気配を感じます。


ふた


甘味は軽めで、
サバサバとしたすっきりテイストのお酒。

奥深く複雑な味わいというよりかは、
シャープでスマートなタイプですが、
旨みは存在感があります。

苦味を残す後味は
いかの甘味にいかにも合いそうです。





つづきまして。。。


たちばなや


橘屋(たちばなや)
雄町 山廃特別純米 生原酒 
  宮城県:川敬商店のお酒


宮城県の地酒


黄金澤と同じ
宮城県川敬商店さんのシリーズ橘屋。

使われているお米は雄町。
精米歩合60%の特別純米酒。

蔵元さんこだわりの
山廃仕込みで醸されています。


フルーティー


スッキリとした香り。
柔らかい甘味はフルーティーです。

甘さにわずかな苦みが加わった後、
旨みが綺麗に膨らみます。

後半は酸味がきいてきて、
ミルキーさが一瞬芽を出しますが、
すぐに消えていきます。

山廃っぽさは
いい意味でそのくらいです。


うら


雄町のお米使用ですが重たなく、
味はありつつ飲みやすくて綺麗なのは、
こちらの蔵元さんの持ち味です。

幅広いお客さまに
気に入っていただけそうな食中酒です。





今季最後のお酒です。。。


でんりん


田林(でんりん)
特別純米生原酒 しぼりたて
  宮城県:田中酒造店のお酒
  日本酒度:+1  酸度:1、7


宮城県の地酒


ちょっと久しぶりの入荷です。
宮城県の地酒の田林。


限定酒


使用酒米は美山錦。
全量で使われています。

精米歩合55%の特別純米酒です。


特別純米酒


甘味のある清楚な華やかな上立香。

一瞬シュワッとした舌触りで、
甘酸っぱくて和梨のような果実感があります。

まろやかな旨みはふわっと広がり、
苦みをきかせてスッと切れます。


食中酒


苦味がしっかりとしていて、
とてもいい仕事をしています。

旨みがふくよかですが、
味にメリハリが感じられるのは、
苦味の働きも大きいと思います。


うら


やや辛口の食中酒です。
いろいろな食べ物とお勧めです。





今回は北の方を中心に
いろいろな地酒が揃いました。

気分とお好みで
是非ご検討ください。
2019-04-10 22:00:00

3月31日(日) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。

4月に入りました!

気分も心機一転。
春本番。

桜が咲いて綺麗だったり、
散って寂しかったり。

出会いや別れ、
変化も多い季節ですが、
いろいろなこと、
上手くいくと良いですよね。




本題に入りまして。。。

先月末に
地酒が新入荷いたしました。


新入荷のお酒

左:榮川
右:ゴールデンスランバ



それぞれご紹介していきます。




それでは最初のお酒です。。。


えいせん


榮川(えいせん)
純米酒 辛口
  福島県:榮川酒造のお酒


福島県の地酒


大丸心斎橋店に
榮川酒造さんが販売にいらっしゃり、
貴重な機会なので
母が購入してきたお酒です。

いつもはテイスティングして
ご紹介するのですが、
今回のお酒が720mlボトルなので、
テイスティングはしていません。

その代わりに
一人でも多くの方に
お召し上がりいただけたらと思います。


純米酒


使われているのは
全量で地元会津産の酒米です。

精米歩合は65%の純米酒です。


飲みやすい


榮川さんのこだわりの一つでもある
名水百選にも選ばれている
磐梯龍ヶ沢湧水が
仕込み水に用いられています。



榮川酒造さん


信頼を置いている榮川さんの
淡麗タイプの辛口のお酒ですので、
多くの方に気に入っていただけること
間違いなしです。


うら


冷酒でも燗酒でも
おいしく飲んでいただけるのも
おすすめポイントです。

まだ冷える夜もあるので、
ぬる燗もおすすめです。


辛口


容量が少ないので、
タイミングが合えば是非!





もう一本のお酒です。。。


ごーるでんすらんば


磐城寿(いわきことぶき)
ゴールデンスランバ 純米吟醸酒
  山形県:鈴木酒造店のお酒


献杯酒


毎年購入している
この時季の限定酒。

東日本大震災の献杯酒ということで、
3月11日以降の開栓という
ルールが徹底されています。

当店では毎年3月11日~数日の間に
ご提供を開始しますが、
今年は少し遅れてしまいました。


純米吟醸クラス


震災の津波でご実家が流され、
現在は山形県山形市で
六根浄という酒販店を営みながら
お酒造りをされている方と、
津波で蔵ごと流されて、
未だ帰ることも叶わず、
現在は山形県にてお酒造りをされている
鈴木酒造店さんが中心となり、
毎年造られています。

黙祷を献杯に変え、
犠牲になった方々の魂の安寧と、
震災後のご遺族と
被災者の方たちの歩みに寄り添い、

多くの志を繋げ、
献杯後の明日から一日一日を大事に刻み、
被災地と被災者、そして私たちの明日への
希望を見出すことが目的のお酒です。
(酒屋さんのHPより一部引用しました)


飲みやすい


使用米は
福島県が産んだ酒米 夢の香。

精米歩合は55%です。


冷酒でどうぞ


澄んでいて綺麗な香り。

ピュアとか、純真な・・・
という言葉が似合う香りです。

まろやかで、
ものすごく柔らかい口当たり。

優しい甘さと少しの苦味が
見事に溶け合っています。

一口で魅了されました。


おすすめ


旨みが立ち上ってきたら、
酸味がさりげなく、絶妙な加減で
引き締めます。

最後はやや辛口で
スマートにフィニッシュ。

やや辛口の部類に入るかな?と思います。


まろやか


とにかく柔らかくソフトで
素直な味わい。

優しく、まろやかで、柔らかくて・・・
だけど芯があって、澄んでいて。

こちらのお酒のコンセプトを
完璧に表現できている味わいだと思うのと
同時に、
純粋にめちゃくちゃおいしいです。

とても飲みやすいので、
日本酒を飲み慣れていない方にも
おいしいと思っていただけると思います。

是非お召し上がりください。



今回は東北の地酒をご紹介いたしました。

どちらも大変おすすめです。
どうぞお召し上がりください。
2019-04-06 15:40:00

3月23日(金) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。


桜の開花情報も流れ始め、
季節が春に向かっています。

昨秋10月からご提供していた
あんこう肝だらけ鍋も、
昨日を持ちまして
シーズンを終了いたしました。

お取り寄せも含めまして、
たくさんのご注文をいただきまして
誠にありがとうございました。


現在は、
くえを使ったキャンペーンを実施中で
5月末頃までのご提供を
予定しております。

その後は、
ジンギスカンの焼肉が
キャンペーンメニューで登場予定です。

引きつづきご注目いただけますよう
よろしくお願いいたします。





本題に入りまして。。。

3月23日(金)に、2本ですが、
地酒が新入荷いたしました。


新入荷のお酒

左:会州一   右:國権


それぞれご紹介していきます。





それでは最初のお酒です。。。


かいしゅういち


会州一(かいしゅういち)
純米吟醸 無濾過生原酒
  福島県:山口合名会社のお酒
  日本酒度:-1、4  酸度:1、4


会州一の新酒です。

一年に一度だけ、
特約店にのみ卸される希少なお酒です。


新酒


使われている酒米は
地元産の美山錦。

純米吟醸のお酒ですが、
しっかり磨かれて、
精米歩合は50%です。


蔵元さん


綺麗で澄んでいて芳しい香り。
香りだけでもうっとりと酔いそうな
魅惑的な感じです。


特約店限定


濃厚な甘苦い口当たりで、
飲み応えがあって
味わわせてくれるタイプのお酒です。

嬉しいのが、甘さだけではなく、
他の味の要素もたっぷりとしているところ。


うら


50%精米ということで、
終始一貫して綺麗さと上品さを保ちつつ、
厚みしっかりの旨酒です。

純米吟醸のシュッとした感じに、
無濾過生原酒らしい充実感。

骨太なお酒ですが、
メリハリがあるので飲みやすいです。





もう一本のお酒です。。。


こっけん


國権(こっけん)
てふ 純米 生貯蔵酒
  福島県:国権酒造のお酒
  日本酒度:±0程度


こちらは今季3度目の入荷。

一回目はご紹介する間がなく売切れ、
前回の入荷は1月末頃でした。

国権酒造さんのお酒の中では
スタンダードで、
毎年注文する銘柄です。


純米酒


今シーズンも入荷の度に
人気をいただいています。

お酒の詳しい説明は
過去入荷時の記事をご覧ください⇒こちら

フルーティーで飲みやすく、
それでいて飲み飽きしない
魅力的な一本です。




今回は福島県の地酒を
2本ご紹介いたしました。

どちらも冷酒でご用意しております。
おすすめです。

気分とお好みでどうぞ。
2019-03-27 14:30:00

3月18日(月) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。


本日から
【本くえ鍋キャンペーン】が始まりました。

高級魚くえを使ったお鍋。
創業25周年のご愛顧に感謝しまして、
サンキュー価格の一人前3900円!

くえ鍋としては破格で
ご提供いたします。

詳細はキャンペーンページに載せております。
是非ご検討ください。





本題に入りまして。。。

3月18日(月)入荷分の
お酒のご紹介をして行こうと思います。


新入荷のお酒

左から
結ゆい・美酒の設計・辰泉
醸し人九平次



一本ずつご紹介していきます。




それでは最初のお酒です。。。


むすびゆい


結ゆい(むすびゆい)
備前雄町 亀口直汲み 純米吟醸 生酒
  茨城県:結城酒造のお酒

茨城県の地酒


ピンク色のラベルが春らしい
結ゆいの純米吟醸酒です。

ラベルの色は可愛らしいですが、
使われているのは
骨太な味のあるお酒に
仕上がりやすい備前雄町。

全量で使われていて、
精米歩合は50%です。


備前雄町使用


注いでみると、
かすかにとろみがありそうな質感。


精米歩合50%


濃厚な甘さが漂う香り。

フルーティー:華やか=2:1くらいの
イメージの香りで芳しいです。


生酒


香りからの予想と少し違って、
甘苦さが一瞬顔を出し、
すぐに酸味が加わる力強い序盤。


しっかり味


旨みがまん丸く膨らみ、
雄町らしさが感じられます。

珍しく、中盤頃になって
シュワッと感があり、
その後サッとキレます。


濃厚な甘味


生酒らしく生き生きとした感じと、
綺麗な甘味が印象的な味わいです。





つづきまして。。。


びしゅのせっけい


美酒の設計(びしゅのせっけい)
純米吟醸 生酒
  秋田県:齋彌酒造店のお酒
  日本酒度:+2  酸度:1、4


秋田県の地酒


雪の茅舎でもお馴染みの
秋田県 齋彌酒造店さんの美酒の設計。

抽選で販売されている酒屋さんも
少なくはない大人気の銘柄です。


純米吟醸


使われているのは
全量 兵庫県産の山田錦。

精米歩合55%の純米吟醸酒です。


生酒


火入れされた銘柄も人気の
美酒の設計ですが、
今回のお酒は生原酒です。


お米の旨みが豊か


清らかさ感じるクリアな香り。

お米の旨みが充実していて、
それでいて飲みやすい
というイメージだったのですが、
今回のお酒には、山廃のような
ややミルキーな風味を感じました。

膨らむ旨味は柔らかく、
丸くてトゲが全くありません。

スッと気持ちよくキレます。


雪の茅舎の蔵元さん


まさに食中酒といった感じです。

食べものの味を
見事に底上げしてくれそうです。


膨らみがありますが、
引き際が素直で、いろいろなお料理と
相性が良さそうです。





つづきまして。。。


たついずみ


辰泉(たついずみ)
しぼりたて純米 うすにごり生
  福島県:辰泉酒造のお酒
  日本酒度:±0  酸度:1、5


福島県の地酒


毎年販売を楽しみにしている
辰泉さんの青いお酒。


うすにごり


うっすら薄にごりの
純米酒です。


純米酒


使用されているのは
麹米に夢の香、掛米にコシヒカリで、
精米歩合はそれぞれ
60%と63%です。


新酒


爽やかな透明感と
ほんのりと甘さのある上立香。

甘味にほんのちょびっとだけ
塩気が混ざったような
蜜のようなまろやかな甘味があり、
表現が難しいですが、
とっても美味な口当たりです。


飲みやすい


ふわりと優しく、
ふくよかに旨みが広がります。

スッとキレて、
後味はほんのりと辛口。


辰泉酒造さん


二口目以降は
終盤に苦味も感じられ、
飲み進めるにつれ、
味に深みが増すような気がします。


ふた


飲みやすいので、
ついつい進んでしまいそうなお酒です。





今回最後のお酒です。。。


かもしびとくへいじ


醸し人九平次
(かもしびとくへいじ)

うすにごり生
  愛知県:萬乗酒造のお酒


愛知県の地酒


名古屋にある萬乗酒造さんの
醸し人九平次。

今回のお酒は、
事前の予約でのみ購入が可能という
とても希少な銘柄です。

醸し人九平次は
銘柄はいろいろとありますが、
全銘柄火入れされたものだそうで、
何年も生酒を出しておられなかったそうです。


希少銘柄


そのため、
蔵元さんのこだわりもあり、
一番いいタイミングで販売するため、
このような方法だそうです。

予約が入った分だけ、
蔵出しされているのではないかと思います。


のみやすい


使われているのは山田錦で、
全量、山田錦で造られています。

精米歩合の値や日本酒度・酸度、
純米~純米大吟醸まで
どの部類に入るのかなども
公開はされていません。

あとは
飲んで、純粋に感じるのみ
といった感じでしょうか?


濃口


香りはとても控えめ。

香りの強さに反して、
甘酸っぱい濃い口。
インパクトがあります。

酸味もあり、
今後は落ち着いてきますが、
少しだけシュワッとした刺激が
舌をくすぐります。


綺麗


一口でおいしくて、
飲みやすいタイプのお酒だと思います。

しっかり味なのですが、
少し苦味をきかせて、
バスッと潔くキレます。

雑味がなくて綺麗です。

後味はじんわりと辛く、
重たさ感じず飲み進めていただけます。




今回は4本のお酒をご紹介いたしました。

いずれもそれぞれに個性があって
甲乙つけがたくおすすめです。

気分とお好みでお召し上がりください。
2019-03-25 19:40:00

3月8日(金) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

トップページでもお知らせをしていますが、
あんこう肝だらけ鍋のシーズンの
終了が近づいてきました。

お取り寄せのご注文は、
3月15日(金)で今シーズンの受付を
終了いたします。

ご注文から発送まで
一週間ほどいただきますので、
ご検討くださっている方は
お早目にお願いいたします。



あんこう肝だらけ鍋の店舗でのご提供も、
3月下旬でいよいよ終了です。

ご予約状況によっても仕入れが変わりますので、
ハッキリとした終了日が設定しづらいので、
ご検討のお客さまはご予約がおすすめです。

あんこう肝だらけ鍋の後は、
本くえ鍋がお値打ち価格で登場予定です。



そしてもう一つ。
広島県産のかき料理も
もうじき旬が終わります。

こちらのご提供は3月末頃までを
予定しております。
お早めにどうぞ。





お知らせがいっぱいになってしまいましたが、
本題に入りまして、お酒のご紹介です。

3月8日(金)に入荷しました
4本を順にご紹介していきます。

新入荷のお酒


左から
豊久仁・黄金澤・弥右衛門・日輪田





それでは最初のお酒です。。。


とよくに


豊久仁(とよくに)
純米大吟醸 夢の香 荒走り生原酒
  福島県:豊国酒造のお酒
  日本酒度:+8  酸度:1、5


今回が初めての入荷。
福島県にある豊国酒造さんのお酒です。

こちらのお酒は
できたての新酒で、純米大吟醸酒です。

使われているお米は
契約栽培で作られた
福島県自慢の酒米 夢の香。

精米歩合は50%です。


初入荷


スッキリとした雰囲気の香り。

酸味の方がやや比重が大きいような
甘酸っぱい味が一瞬感じられ、
すぐに苦味を伴った旨みが
ダイナミックに広がります。


ジューシーで力強さがありますが、
飲み応えがあるというほど重みはなく、
スッとキレて、後味は軽快です。


純米大吟醸


しっかりと辛く、
飲み終わりにも辛さが残ります。

香りの主張がそれほど強くありませんので、
いろいろな食べ物に合わせやすいと思います。

瑞々しさがあり、
新酒らしいフレッシュさも感じられる
魅力的な一本です。






つづきまして。。。


こがねさわ


黄金澤(こがねさわ)
うすにごり山廃純米
生原酒しぼりたて

  宮城県:川敬商店のお酒


今シーズン2度目のご紹介です。
前回の入荷は1月26日。

実はこちらは
最初の注文をするときに

2本まとめて仕入れていました。

期待を裏切らないおいしさに違いない・・・
と思って注文しましたが、大正解でした!


今季2回目


前回、
お客さま方からの評判も良かったですし、

個人的にもとても好みだったので、
ご提供するのが楽しみです。

とてつもなくフルーティーで
華があって綺麗な新酒です。


お酒の詳しい説明は、
前回入荷時の記事をご覧ください⇒こちら





つづきまして。。。


やうえもん


弥右衛門(やうえもん)
純米 辛口
  福島県:大和川酒造のお酒
  日本酒度:+8  酸度:1、5

1月に新酒をご提供した弥右衛門。
今回はスタンダードな純米酒を仕入れました。

これまでにも何度も仕入れている
お気に入りの銘柄です。


福島県の地酒


前回の入荷は10月22日でした。
お酒の詳しい説明は
そのときの記事をご覧ください⇒こちら


辛口


いつ飲んでもおいしくて、
おかわりしても飲み飽きしない
安定のおいしさです。


大和川酒造さん


冷酒でも燗酒でも
お召し上がりいただけます。

お好みでお選びください。





今回最後のお酒です。。。


ひわた


日輪田(ひわた)
山廃純米 生原酒 しぼりたて
  宮城県:萩野酒造のお酒
  日本酒度:+5  酸度:2、0


宮城県の地酒 日輪田の新酒です。

少し前に仕入れた
日輪田のお酒がおいしかったので、
新酒を仕入れてみました。

こちらのお酒、
買って大正解の抜群のおいしさで、
急いでまた注文したのですが、
既に売切れとのこと。


残念ながら、再入荷なしの旨酒です。


宮城県の地酒


使用米は五百万石と美山錦。
精米歩合は60%の純米酒。

山廃で仕込まれています。


初入荷


少しずつ落ち着いてきますが、
シュワッとパンチのある舌触り。

そう強くないミルキー感と
骨太な苦みとコクがあって
旨みたっぷり。

酸味もきいていて、
新酒ですが、味がのっている印象です。

後半には燻製っぽい
スモーキーな風味がふわっと香りました。


新酒


キレの良い食中酒です。

淡白な食材の天ぷらにも良さそうですし、

濃いめのお料理ともよく合いそうです。

バランスも良い
おりがらみのお酒です。





今回は福島県と宮城県の地酒が
2本ずつ到着しました。

黄金澤と弥右衛門はリピート品ですが、
豊久仁と日輪田の新酒は初めて扱います。
多くのお客さまの新たなお気に入りに
加えていただきたいです。


ご検討よろしくお願いいたします。
2019-03-13 21:00:00

前へ 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 次へ

お店情報

店先



■  営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■  喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■  定休日
無休(臨時休業あり)

■  お支払い
現金のみ

■  TEL
06-6539-7216

■  住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ