大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

大阪市西区新町の居酒屋は新鮮処ととろ

カレンダー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             
… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

地酒

当店では季節ごとに全国より様々な銘柄の地酒を厳選して仕入れております。
小さな蔵元のお酒や珍しいお酒など、銘酒をご提供できるよう努めております。

※グラス一杯の量は100mlです



≪ただいま入荷中の地酒≫

2025年4
月5日 更新
※広島県産かき料理は終了間近です

画像の説明 New!
福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス100ml 610円
画像の説明 福島県の地酒

会津中将
(あいづちゅうじょう)
生純米原酒 無濾過
初しぼり
グラス100ml 610円
画像の説明 岩手県の地酒

酉与右衛門
(よえもん)
超辛口 特別純米酒
美山錦 無濾過生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 青森県の地酒

陸奥男山
(むつおとこやま)
超辛 純米 生
グラス100ml 610円
画像の説明 神奈川県の地酒

天青(てんせい)
春 朝しぼり
純米直汲み
無濾過生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 富山県の地酒

立山(たてやま)
無濾過
特別純米生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 New!
秋田県の地酒

雪の茅舎
(ゆきのぼうしゃ)
純米吟醸 生酒
グラス100ml 660円
画像の説明 福島県の地酒

京の華
(きょうのはな)
純米吟醸 しぼりたて
生酒 おりがらみ
グラス100ml 660円
画像の説明 福島県の地酒

風が吹く
(かぜがふく)
純米吟醸生酒
うすにごり
グラス100ml 660円
画像の説明 佐賀県の地酒

鍋島(なべしま)
純米吟醸 きたしずく
グラス100ml 660円
画像の説明 広島県の地酒

寳剱(ほうけん)
純米吟醸 八反錦

グラス100ml 660円
画像の説明 石川県の地酒

遊穂の湯~ほっ。
(ゆうほのゆ~ほっ)
生酛 純米酒
4年熟成酒

※燗酒でのご提供
160ml 880円
画像の説明 山形県の地酒

磐城寿
(いわきことぶき)
純米酒 アカガネ

※燗酒でのご提供
160ml 990円
画像の説明 山形県の地酒

東北泉
(とうほくいずみ)
ちょっと雄町 純米

※燗酒でのご提供
160ml 990円
※表示価格が税込価格です
お支払いは現金のみ対応しております




地酒のご紹介

RSS

8月11日(日) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

8月15日(木)は
大事を取って臨時休業しましたが、
台風は予想に比べると
大きな被害がなく、

翌日から営業再開しております。




さて、
少し間が空いてしまいましたが、
8月11日(日)新入荷のお酒を
ご紹介していきます。



新入荷のお酒

左:雁木  右:スノードロップ

それぞれご紹介いたします。




一本目です。。。


がんぎ


雁木(がんぎ)
SPARKLING 純米発泡にごり
  山口県:八百新酒造のお酒
  日本酒度:-12


今シーズン2度目の入荷です。

前回の入荷は6月。
ジンギスカンに合わせて
仕入れていました。

前回入荷時の記事はコチラ


山口県の地酒


使われているお米は
山田錦。

精米歩合は60%の
少し濁った純米酒です。


スパークリング


フルーティーで清涼感の漂う
とってもいい香り。

舌に触れた途端に感じる
甘酸っぱい味は
マスカットのような雰囲気。

苦味を感じたかと思うと
一瞬でスッとキレて、
後味で味が深まってきます。

苦味の後、旨みは開きますが、
軽快で香りとの調和が秀逸です。

味も香りもバランスが良くて、
こちらのお酒の魅力が
最後までブレません。


飲みやすい


徐々に落ち着いてきますが、
発泡感も心地よいです。

私が試飲したときも
内側に空気がびっしり。


ややにごり


暑い季節にピッタリの
爽やかさのあるお酒。

かなり飲みやすいので、
最初の日本酒と言わず、
最初のお酒としてもおすすめです。





もう一本のお酒です。。。


スノードロップ


真夏のプレミアム生
スノードロップ ヨーグルト
  福島県:曙酒造のお酒
  アルコール度数:5度


限定で出荷される
スノードロップの生酒版。


酒屋さんで売切れるのが
あっと言う間の

人気シリーズですが、
当店でもファンのお客さまが多く、
ここ何年も毎冬仕入れています。

前回入荷時の記事はコチラ
(3月3日入荷時の記事です)


生酒バージョン


そんな冬を代表する
日本酒リキュールの、
それも当店が一番のお気に入りの
プレーン味の生酒が、
なんと真夏に登場!

いつもの酒屋さんで偶然見つけて
即注文しました。

販売は
地元である会津の
3店舗限定だそうです。



ヨーグルト味


女性に人気の高い
天明などの
銘柄でも有名な、
曙酒造さんの純米酒をベースにして、
会津中央乳業さんの飲むヨーグルト加え
製造されています。

一言でいうと、
めちゃくちゃ濃い
飲むヨーグルトのお酒。

当店では、
ロック(氷 少なめ)で

お出ししています。


日本酒リキュール


味の感想なのですが、
通常のお酒よりも
賞味期限が短い銘柄で、
今日現在、未開栓です。

しばらく待ってみましたが、
こちらのお酒は特に
お客さまよりも先に
開封するのは避けたいので、
私は今回はテイスティングなしです。

ですが、
毎年安定の素晴らしい仕上がりで、
アルコール感を感じさせない
いつも大変高度なクオリティですので、
期待大でお召し上がりください。

初めての夏の登場。
おすすめです。



今回は
発泡感のある雁木と、
ヨーグルト味の日本酒リキュール
スノードロップの生酒を
ご紹介いたしました。

気分とお好みで
お召し上がりください。
2019-08-22 02:00:00

8月9日(土) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。


明後日の8月13日(火)は、
終日貸切で営業いたします。

また別日のご利用をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。


それにしても台風が心配です。

昨年の21号が大阪にきて、
強風で家が揺れてショックを受けて以来、
台風に関する恐怖心が格段に上がりました。

21号のときは
台風の速度が遅くはなかったので、
ピークは午後の2時間程度に思いましたが、
今回はモタモタしていますね。

私は田舎がないので
大阪から出る予定がないのですが、
おうちの用事で帰省されたり
移動されるお客さまも多く、
広い範囲で雨風が心配です。

くれぐれもご注意ください。



本題に入りまして、
今回は8月9日(金)入荷の
風が吹くをご紹介したいと思います。


かぜがふく


風が吹く(かぜがふく)
山廃仕込み 純米吟醸生酒
  福島県:白井酒造のお酒
  日本酒度:+3  酸度:1、5

福島県の地酒


風が吹くシリーズから、
文字が緑色のラベルの
お酒を仕入れました。


使用酒米は地元にて
有機栽培で育てられた五百万石。

全量 五百万石が使われており、
精米歩合は大吟醸と同等の50%です。


山廃仕込み


清らかさのある綺麗な香り。

山廃特有の香りは、ほとんどなくて、
香り自体がそれほど強くはありません。

少しだけとろみを感じる
甘酸っぱい味は、
まろやかで、やや濃いめ。

一口目の出だしから
とてもおいしいです。


有機栽培の五百万石使用


旨みはふくよかに
大きく膨らみます。

苦味が加わり、
スッと切れていきます。


純米吟醸


味に厚みがあるタイプですが、
キレが良いので飲みやすいです。

山廃らしさは目立ちませんので、
山廃のお酒が特にお好きな方には
少し控えめな印象を
持たれるかもしれませんが、
その分、いろいろなお好みの方に

幅広く召し上がっていただけそうです。


白井酒造さんのお酒


クセもなければ
トリッキーさもない旨酒。

とてもおすすめの一本です。
2019-08-12 00:00:00

8月7日(水) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

ただいま開催中の
活はもと玉ねぎの淡路島鍋は、
今月末頃までご提供を予定しております。

ご予約優先・売切御免の
期間限定メニューですが、
当日、召し上がっているときに、
玉ねぎだけ一人前追加や
お鍋自体をもう一人前追加など、
追加注文をしてくださるお客さまも多く、
その日の状況によって応じております。

仕入れ状況とご予約状況により、
当日のご注文・追加のご希望には
添えない場合がありますが、
できるだけ対応したいと思っておりますが、
ご予約がおすすめです。


引きつづきご予約承っております。
※二人前よりご注文承ります

キャンペーンページもご覧ください。





さて、本題に入りまして、
今回は8月7日(水)入荷の
豊久仁をご紹介したいと思います。


とよくに


豊久仁(とよくに)
特別純米辛口 生原酒
  福島県:豊國酒造のお酒
  日本酒度:+8


銘柄を知らなくても
甘口のお酒ではなさそうなことは
瞬時に伝わってきます。

ものすごい
ボス感。

ご注文いただいて
お席にお持ちしたときに
『仏像・・・。』と必ず言われる
特徴的なラベル。

そんな久しぶりの入荷の豊久仁ですが、
蔵元さんである豊國酒造さんは
新元号発表から10分後に
『令和』というラベルを作って瓶に貼り、
即出荷されたことも
ニュースに出ていました。


福島県の地酒


今回のお酒ですが、
出荷量がかなり少なくて、
当店に来たのと同じ一升瓶は120本、
720mlボトルで240本だけだそうです。

貴重な限定酒。

使われている酒米は、

契約栽培で作られた福島県産五百万石。

精米歩合は60%の特別純米酒です。

爽やかでスッキリ感のある香り。

甘さ控えめと思いきや、
フルーティーな甘酸っぱさが
一拍遅れてやってきます。

早い段階で
辛口酒らしいスパイシーさが
お口を刺激します。

一歩己(いぶき)という銘柄も有名な
豊國酒造さんのお酒の中でも、
一番辛いのがこちらだそうで、
納得の辛口。


辛口のお酒


本生の旨みと
ガツンと力強いシャープさ。

酸味もあってキリッとしています。

つかの間ですが、
苦味が出てきて辛さと混ざり、
綺麗に潔くキレます。

透明感があって、
もっとシャープかと予想していましたが、
旨みもしっかりで味に抑揚があり、
想像を超えて、よりおいしいです。

キュッと冷えた状態で
召し上がっていただきたいお酒です。
2019-08-11 22:48:00

8月2日(金) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。

灼熱の太陽が照りつける
猛暑が続いています。

お盆の連休に入られた方も
多くいらっしゃるでしょうか?

次の台風も気になりますし、
いろいろなこと、
お気をつけてお過ごしください。




さて、今回は、
8月2日(金)入荷分の3本のお酒を
ご紹介していこうと思います。

どれもおすすめの銘柄です。



新入荷のお酒

左から
花陽浴・日輪田・辰泉





それでは最初のお酒です。。。


はなあび


花陽浴(はなあび)
備前雄町 純米吟醸
無濾過生原酒
  埼玉県:南陽酒造のお酒


埼玉県の地酒


人気が高く、
定価の何倍もの価格で取引されていたり、
購入条件が抽選だったりする
埼玉県の地酒 花陽浴。

今回は備前雄町が全量で使用された
純米吟醸酒を仕入れました。

精米歩合は55%。
無濾過生原酒のお酒です。


備前雄町使用


華やかフルーティーで
とってもとっても芳香。

ラベルもキラキラしていますが、
まさにそんな印象です。

徐々に落ち着いてはきますが、
シュワッとした舌触り。

お口に入れた途端に
フレッシュなマスカットのような風味が
パーッと広がります。

甘酸っぱさに
ほのかに苦味が合わさった味わい。


華やかフルーティー


雄町らしい旨みが広がり、
再度、苦味が味の終盤で
ギュッと締まりが出てきます。

後味は、なかなかの辛口。

のどにジリリジリリと
辛さが心地よく、
しばらく続きます。


無濾過生原酒


味のあるフルーティーなお酒。

グラスに注いだら、
冷たいうちに是非どうぞ。





つづきまして。。。


ひわた


日輪田(ひわた)
山廃純米
  宮城県:萩野酒造のお酒


何度か仕入れている
日輪田の山廃仕込みのお酒。

前回の入荷は4月でした。


宮城県の地酒


冷蔵庫で保管していますが、
ぬる燗でもおいしい銘柄です。

使われているお米は
全量 五百万石。

精米歩合は60%の純米酒です。


お酒の詳しい説明は
前回入荷時の記事をご覧ください⇒こちら

今回もおすすめです。





今回最後のお酒です。。。


たついずみ


辰泉(たついずみ)
特別純米 真夏の!超辛口
  福島県:辰泉酒造のお酒
  日本酒度:+12  酸度:1、6


福島県の地酒


辰泉さんは毎夏に、
夏のウマ☆カラという銘柄と、
こちらの真っ赤な銘柄を仕入れます。

(夏のウマ☆カラは、
 今季は既にご提供終了しました)

今回の真っ赤な辰泉は、
超辛口の特別純米酒。

使われているのは
全量で五百万石。

精米歩合は60%で、
一回火入れがされています。


夏限定酒


超絶シャープな上立香。

夏のドンピシャリな
キレッキレのオーラが見えます。
(※実際は見えません)


超辛口


お口の中では一転して
フルーティーな香りが漂います。

ファーストタッチの一瞬は
甘酸っぱくて意外な展開!?と思いきや、
すぐに膨らむ
期待を裏切らないスパイシーさ。


初めに苦味が先行して出てきて、
追いつくようにして、
しっっかりとした辛さがやってきます。


特別純米酒


旨みもちゃんとありますので、
辛いだけではありません。

辰泉さんのお酒らしい充実が
感じられます。


辰泉酒造さんのお酒


キレはバスッと辛口です。

後味は辛苦甘く、
表現では複雑そうですが、
三位一体でまとまりがあって、
思わず鼻をフガフガしたくなる
香りと味わい。

まさに今の時季のカンカン照りのような
超辛口のお酒です。




今回は
埼玉県・宮城県・福島県の
地酒が揃いました。

気分とお好みで
お召し上がりください。
2019-08-10 15:00:00

7月30日(火) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

8月に入りました。

前回お話しした
白目をむきそうなほどの眠たさは、
ここ数日、お天気が良い日が続くと、
あまり気にならなくなりました。

雨が降る前は
よく頭が痛くなるので、
気圧の変化に
少し敏感なのかも知れません。

貧血傾向の人は
特に気圧の影響を受けやすいとのこと。

私自身は貧血だとは
思っていないのですが、
青アザができやすい人は
貧血の気があるとも聞きました。

私はよく、
自転車を停めるときに
ペダルにスネをぶつけるのですが、
左右の脚はだいたい常に青アザ有です。

貧血気味なのでしょうか・・・。

夏は汗と一緒に
鉄分を失うのだそうで、
馬肉を食べて、
お互い気をつけていきたいですね。

そういうとき、
酸素カプセルって良いんですかね?






前置きが長くなりましたが、
本題に入りまして、
一昨日入荷した2本のお酒を
それぞれご紹介していこうと思います。


新入荷のお酒

左:会津中将  右:醸し人九平次




最初のお酒です。。。


あいづちゅうじょう


会津中将(あいづちゅうじょう)
夏限定吟醸酒
  福島県:鶴乃江酒造のお酒
  日本酒度:+3  酸度:1、2


毎夏に必ず仕入れる
会津中将さんの夏限定酒。

特約店限定の貴重な銘柄です。

夏らしいボトルやラベルも
涼しげで好きなお酒です。


福島県のお酒


ラムネのように爽やかで
ほんのりとフルーティーな良い香り。

一口含むと、
予想したよりも甘さが控えめで、
酸味が爽やか。

酸度の値としては低いのですが、
甘酸っぱくて魅力的なスタート。

苦味と旨みが
じわっと大きく広がっていきます。


夏のお酒


旨みはしっかり。

重くはありませんが
充実しています。


鶴乃江酒造さんのお酒


スーーーッと気持ちよく
スムーズに喉に流れます。

このあたりはアルコール度数が、
14、5度と低めなことも
作用しているでしょうか?

味が引いていく様も
好印象です。


夏限定


終盤はなかなかの辛口で、
締りがあって、とても美味です。

食欲がわきそうな夏らしい一本。

グラスに注いだら、
冷たいうちに是非どうぞ。





もう一本のお酒です。。。


かもしびとくへいじ


醸し人九平次
(かもしびとくへいじ)
純米大吟醸 雄町50
SAUVEGE2018

  愛知県:萬乗酒造のお酒
  日本酒度:±0  酸度:1、7


愛知県の地酒


名古屋に酒蔵を構えておられる
萬乗酒造さんのお酒。

岡山県産の酒米 雄町を
50%精米して造られた
純米大吟醸酒です。


名古屋のお酒


極々ごくわずかに熟成感を感じる
ツヤと華のある香り。


萬乗酒造さんのお酒


少しだけシュワッと刺激のある
濃厚で、艶やかな舌触り。


純米大吟醸


とてもまろやか。

それでいて
スパイシーさもあって、
相反する2つの魅力が
見事に混ざり合っています。


雄町使用


ふくよかですが、綺麗に味が流れ、
口どけが良くて飲みやすいです。


うら


後半は辛味が出てきて、
辛苦い後味。

ジリジリとした
何とも気持ちが良い辛さが喉に留まり、
少~しずつ消えていきます。


ふた


まん丸としていて、
しっとりと落ち着きのある味わい。

高級感漂う一本です。




今回は会津と名古屋の
2本の地酒をご紹介いたしました。

どちらもタイプはガラリと違いますが、
おすすめです。

気分とお好みでお召し上がりください。
2019-08-01 20:30:00

前へ 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 次へ

お店情報

店先



■  営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■  喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■  定休日
無休(臨時休業あり)

■  お支払い
現金のみ

■  TEL
06-6539-7216

■  住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ