大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

大阪市西区新町の居酒屋は新鮮処ととろ

カレンダー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             
… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

地酒

当店では季節ごとに全国より様々な銘柄の地酒を厳選して仕入れております。
小さな蔵元のお酒や珍しいお酒など、銘酒をご提供できるよう努めております。

※グラス一杯の量は100mlです



≪ただいま入荷中の地酒≫

2025年4
月5日 更新
※広島県産かき料理は終了間近です

画像の説明 New!
福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス100ml 610円
画像の説明 福島県の地酒

会津中将
(あいづちゅうじょう)
生純米原酒 無濾過
初しぼり
グラス100ml 610円
画像の説明 岩手県の地酒

酉与右衛門
(よえもん)
超辛口 特別純米酒
美山錦 無濾過生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 青森県の地酒

陸奥男山
(むつおとこやま)
超辛 純米 生
グラス100ml 610円
画像の説明 神奈川県の地酒

天青(てんせい)
春 朝しぼり
純米直汲み
無濾過生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 富山県の地酒

立山(たてやま)
無濾過
特別純米生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 New!
秋田県の地酒

雪の茅舎
(ゆきのぼうしゃ)
純米吟醸 生酒
グラス100ml 660円
画像の説明 福島県の地酒

京の華
(きょうのはな)
純米吟醸 しぼりたて
生酒 おりがらみ
グラス100ml 660円
画像の説明 福島県の地酒

風が吹く
(かぜがふく)
純米吟醸生酒
うすにごり
グラス100ml 660円
画像の説明 佐賀県の地酒

鍋島(なべしま)
純米吟醸 きたしずく
グラス100ml 660円
画像の説明 広島県の地酒

寳剱(ほうけん)
純米吟醸 八反錦

グラス100ml 660円
画像の説明 石川県の地酒

遊穂の湯~ほっ。
(ゆうほのゆ~ほっ)
生酛 純米酒
4年熟成酒

※燗酒でのご提供
160ml 880円
画像の説明 山形県の地酒

磐城寿
(いわきことぶき)
純米酒 アカガネ

※燗酒でのご提供
160ml 990円
画像の説明 山形県の地酒

東北泉
(とうほくいずみ)
ちょっと雄町 純米

※燗酒でのご提供
160ml 990円
※表示価格が税込価格です
お支払いは現金のみ対応しております




地酒のご紹介

RSS

7月27日(土) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。


突然の余談なのですが、
この頃、
楽しくない夢をたくさん見て
眠りがとても浅い日と、
寝ても寝ても眠たい日の
どちらかしかなくて、
起きていても、ときどき、
白目をむきそうなくらい眠いです。

気になって調べてみたら、
気圧が低くなると、
酸素濃度が下がるようで、
台風のときは
その影響も大きいとのこと。

熱帯低気圧に変わったようですが、
お住まいの地域は、
台風は大丈夫だったでしょうか?

近畿も梅雨明けしまして、

これから夏本番ですね。

8月にかけて
猛暑という予報も出ていました。


夏バテや熱中症、
くれぐれもお気をつけください。




さて、
ついに本題に入りまして。。。

本日、地酒が新しく入荷いたしました。


新入荷のお酒

左から
こんな夜に・・・
山の井・美酒の設計


一本ずつご紹介していきます。





それでは最初のお酒です。。。


こんなよるに・・・


こんな夜に・・・
山椒魚 純米吟醸
中取り火入れ 29BY

  長野県:㈱仙醸のお酒


こんな夜に・・・の
山椒魚を仕入れました。

使われているのは
全量 信州産の金紋錦。

精米歩合50%という
大吟醸クラスまで磨いて造られた
純米吟醸酒。

贅沢な中取りのお酒です。


長野県の地酒


香りは控えめ。
スッキリ。

酸味のきいた
やや濃厚な口当たり。

次いで甘味が一瞬顔を出し、
このまま甘めに
味が移り変わるのかと思いきや、
苦味と共に味が広がっていきます。

酸味は若干の発酵感を含んでいて、
香味豊かです。


純米吟醸酒


コクがあって、
まったりとした味わい。

後味は苦めで締りがあります。


苦味でキリッと


桜カルビの炙りや、
桜ユッケなどとも
相性が良さそうです。





つづきまして。。。


やまのい


山の井(やまのい)
純米吟醸 夢の香
うすにごり 1回火入れ

  福島県:会津酒造のお酒


お酒屋さんの頒布会商品で、
綺麗なラベルが貼られています。

使用されている酒米は
夢の香。


福島県の地酒


純米吟醸酒ですが、
先ほどのこんな夜に・・・と同じく、
精米歩合は純米大吟醸と同等の50%。

うっすらと
かすかに薄にごりのお酒です。


純米吟醸酒


上立香は
甘さを感じる果実感のある香り。

香りからの予想に反して、
パンチのある苦味と酸味、
思いの外、控えめな甘味が入り混じる
フクザツな味わい。

後味は辛くて
しっとりとしています。

旨みはたっぷり、
苦味のアクセントが印象的で、
似ているお酒が思いつかない個性派。


夢の香使用


香りはお口の中では綺麗で、
それほど膨らみません。

味の強弱がハッキリしていますが、
自然な流れ。

苦味の効果で
終盤~後味の辛さが際立ちます。


個性的な味わい


どて焼や、
うざくなどの甘辛いお料理や、
意外な組み合わせで、
骨付きラムチョップにも合いそうです。





今回最後のお酒です。。。


びしゅのせっけい


美酒の設計(びしゅのせっけい)
純米吟醸 生酒
  秋田県:齋彌酒造店のお酒


秋田県の希少銘酒
美酒の設計です。

今シーズン3度目の入荷で、
初回入荷は6月5日、
前回の入荷は7月3日でした。

お酒の詳しい説明は
初回入荷時の記事をご覧ください⇒こちら


食べ物の味を邪魔せず、
相乗効果でお酒とお料理が
さらにおいしくなるのと、
飲み飽きしない味わい、
そして独特の上品さが
特別感をもたらします。

引きつづき人気です。


現在は注文したお酒屋さんでは
売り切れていますが、
こんなに入荷が続くのは初めてです。

是非このチャンスに
お召し上がりください。




今回は長野・福島・秋田という
3本の地酒をご紹介いたしました。

夏の食材はもは、
キャンペーン中の淡路島鍋の他、
はもおとし(梅肉または酢みそ)や、
はもの天ぷらもご用意しております。

夏限定の茶そばも人気です。

よろしくご検討ください。
2019-07-27 23:00:00

7月20日(月) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

今月は
急なお休みをいただくことが
続いております。

明日、7月22日(月)も
家庭の事情により、
臨時休業いたします。

何卒よろしくお願いいたします。



本題に入りまして、
今回は一本だけなのですが、
昨日新入荷のお酒を
ご紹介したいと思います。


新入荷のお酒


寫樂(しゃらく)
純米酒 一回火入れ
  福島県:宮泉銘醸のお酒


しゃらく


人気の地酒 寫楽の純米酒です。

宮泉銘醸さんの通年商品で
スタンダードな銘柄ですが、
この頃はなかなか
入手ができなくなっています。

精米歩合は60%。
一度火入れがされています。


福島県の地酒


フルーティーで
控えめな華やかさを持つ香り。

イメージとしては
かすみ草のような可憐な香りです。


宮泉銘醸さんのお酒


まんまるな甘さに
ほんの少しだけスパイスの要素で
苦味のアクセントが加わった、
目を見張るようなおいしさの口当たり。

最初の一口目のこの時点で
もう合格点を突っ切ってしまう
ビックリ嬉しい味わいです。



純米酒


絶妙なバランス。
甘さと酸味+ほんの少しだけの苦味。

旨みが広がって、
スムーズにキレて後味は辛め。

味の強弱、流れ、そしてスピード、
全てがパーフェクトな抜群のおいしさ。

大変おすすめの一本です。




この夏、
福島県から夏限定酒を
いろいろ仕入れていますが、
どれも外れなく出来が良いです。

気分とお好みで
お召し上がりください。
2019-07-21 22:00:00

7月7日(日) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
ご覧くださりありがとうございます。

地酒のご紹介が滞っておりましたので、
引きつづき進めていきたいと思います。


今回は
7月7日(日)入荷分の
4本のお酒を
ご紹介していきたいと思います。




新入荷のお酒

左から
墨廼江・弥右衛門・亀齢・若乃井





それでは最初のお酒です。。。


すみのえ


墨廼江(すみのえ)
夏純米 大辛口
  宮城県:墨廼江酒造のお酒
  日本酒度:+10~13
  酸度:1、6~1、8


宮城県の地酒


久しぶりの入荷です。
宮城県の地酒 墨廼江。

今回のお酒は大辛口の夏限定酒。


墨廼江酒造さんのお酒


使われているお米は、
麹米に五百万石
掛米に蔵の華。

精米歩合60%の火入れされた
特別純米酒です。


夏限定酒


シャープさに
ほんのりとした果実感が合わさった香り。

ぶどうのような甘味と酸味が
爽やか且つフルーティー。


特別純米酒


少しずつ苦味がきいてきて、
味に深みが増してきます。

ジワリと辛さが出てきて
バッサリと気持ちの良いキレ。

後味は辛さが心地よく残ります。


大辛口


辛さは、
大辛口という名前に納得の辛さ加減。

飲み飽きせずに
飲み進めていただけると思います。

辛口好きの方は是非!





つづきまして。。。


やうえもん


弥右衛門(やうえもん)
純米 辛口
  福島県:大和川酒造のお酒
  日本酒度:+7


福島県の地酒


大和川酒造さんの人気の銘柄
弥右衛門の辛口の純米酒です。

使用酒米は夢の香。
精米歩合は60%です。


大和川酒造さんのお酒


香りはスッキリとしていて
強くはありません。

かすかに発酵感を感じる
甘酸っぱい口当たり。

甘酸っぱいと書きましたが、
酸っぱ甘いの方がイメージには近く、
甘さ≦酸っぱさ
・・・という感想を持ちました。

その酸っぱ甘さのあとで、
純米酒らしい旨みが膨らむと共に、
苦味もゆっくりと加わってきます。


純米酒


後味は大人なビターさで、
派手さはないものの、
食事をさらに引き立ててくれる味わいです。

味の厚みは程々ですが、
苦味や辛味がありますので、
メリハリと輪郭があって、
厚みをそれほど感じさせず、
飲みやすく仕上がっています。


食中酒


辛口純米酒の
王道の食中酒。

地元飲食店さんでも
人気の一本だそうです。





つづきまして。。。


きれい


亀齢(きれい)
萬事酒盃中 純米酒
  広島県:亀齢酒造のお酒


広島県の地酒


リピート率が高い
広島県の地酒 亀齢。

冷酒でも燗酒でもおいしく、
飲み飽きもしなければ、
あまり食べ物を選ばないところも魅力の
ありがたい銘柄です。


純米酒


使われているのは、
麹米に八反錦、掛米に中生新千本。

精米歩合はどちらも80%です。


亀齢酒造のお酒


香りは控えめでスッキリ。

ややミルキーで山廃のような香味が
一瞬だけ鼻を抜けていきます。

シャープで超軽快なお酒。


食中酒


旨みも重たさはないですが、
軽すぎることもなく、スッとキレて、
後味には甘苦さがほんのりと残ります。

お口の中でも
香りは控えめですので、
食べ物との相性は抜群。

良い意味で目立たず、
引き立て役になってくれます。

それでいて、ついつい進みます。

今回もおすすめです。






今回最後のお酒です。。。


わかのい


若乃井(わかのい)
夏宝 特別純米酒 雪室貯蔵
  山形県:若乃井酒造のお酒
  日本酒度:+4  酸度:1、4


春夏秋冬と季節に応じて、
一番おいしいタイミングを見計らって
出荷される若乃井酒造さんの
季節限定酒から、
夏限定の夏宝を仕入れました。


山形県の地酒


使われているお米は
全量で美山錦。

精米歩合は60%の特別純米酒です。

香りは控えめおしとやか。


特別純米酒


わずかに熟成感を感じます。
良い塩梅の丸み。

甘味と苦味が
綺麗に融合していて、
境目がありません。

旨みはボリューミーになりすぎず、
早い段階でスーッと引いていくような流れで
スムーズに飲み進めていただそうです。


夏限定酒


日本酒をあまり飲み慣れていない方にも
召し上がっていただきやすいと思いますし、
どちらかというと女性に
気に入っていただけそうな雰囲気です。

お酒自体が
しっとりとしていて、
丸みがあって、
女性のような柔らかさを持っています。

最初の日本酒としてもおすすめです。




今回は4本のお酒をご紹介いたしました。

気分とお好みで
是非お召し上がりください。
2019-07-18 19:00:00

7月3日(水) 入荷分のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

先週末は家事都合により
急遽3日間のお休みをいただきました。

そして、
本日 7月18日(木)も
家事都合により臨時休業いたします。

また明日から、
どうぞよろしくお願いいたします。




ご紹介が遅れましたが、
新入荷のお酒のご紹介を
順次していきたいと思います。

今回は7月3日(水)分のご紹介です。


新入荷のお酒

左から
美酒の設計・会津中将
ホームランまっこり
【売切】風が吹く



風が吹くが、
昨日完売してしまいました。

ご紹介できませんでしたが、
久々に注文して大正解のおいしさでした。

また入荷の機会がありましたら
是非ご紹介したいと思います。





最初のお酒のご紹介です。。。


びしゅのせっけい

美酒の設計(びしゅのせっけい)
純米吟醸 生酒
  秋田県:齋彌酒造店のお酒


今シーズン2度目の入荷です。
前回の入荷は6月5日(水)。

香りも魅力的ですし、
飲み進むにつれて
奥深くなってくる味わいが嬉しいお酒です。

程よいボリュームと
味がありつつ、綺麗な高級感。

お酒の詳しい説明は
前回入荷時の記事をご覧くださいこちら

今回もおすすめです。





つづきまして。。。


あいづちゅうじょう

会津中将
(あいづちゅうじょう)

純米酒
  福島県:鶴乃江酒造のお酒


福島県の地酒


会津中将のスタンダードな純米酒。

以前は今よりもコンスタントに
仕入れていましたが、
販路が変わってしまったりして、
ここ数年は鶴乃江さんが大阪の百貨店に
直接販売に来られたときに購入しています。


純米酒


とても綺麗でフルーティーな香り。

甘酸っぱい可愛らしい口当たりから、
旨みが膨らみ、
徐々に控えめな苦みが出てきます。

キュッと辛くなってスッとキレます。


フルーティー


味の流れが自然で滑らか。
味がありつつ、大変飲みやすいです。


鶴乃江酒造さんのお酒


果実味のある甘さが素敵。

久しぶりに飲みましたが、
さらに進化しているように思います。


味がありつつ飲みやすい


非の打ちどころがない出来栄えです。





つづきまして。。。


ホームランまっこり


楯の川(たてのかわ)
ホームランまっこり
  山形県:楯の川酒造のお酒


今シーズン2度目の入荷。

期間限定メニューで
ジンギスカンをお出ししていたときに
仕入れていました。

詳しいお酒の説明は
前回入荷時の記事をご覧くださいこちら


こっくりと濃厚で、
甘酸っぱい味わい。

マッコリというよりも、
濃いカルピスに近い気がします。

冷たいうちに召し上がるのが
おすすめです


今回は3本のお酒を
ご紹介いたしました。

今シーズンもはも鍋が好評です。
キャンペーンページはこちら

ご注文は二人前から。
ご予約も承っております。

ご検討をよろしくお願いいたします。
2019-07-18 18:00:00

6月22日(土)・6月25日(火) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。

先月末から実施している
ジンギスカンキャンペーンですが、
終了が近づいてきました。

今度の日曜日に終了を予定していますが、
それまでにご予約やご注文を
たくさん頂戴した場合は、

終了日が早まることがあります。

柔らかくて、食べやすい
自慢のジンギスカンです。

是非お召し上がりいただきたいです。

一人前よりご注文いただけます。
ご検討をよろしくお願いいたします。




本題に入りまして。。。

新入荷のお酒のご紹介を進めていきます。

本数が少なめですので、
6月22日と6月25日入荷分を
まとめてご紹介したいと思います。


新入荷のお酒

左:鳳凰美田  右:飛露喜




新入荷のお酒

夢心





それでは最初のお酒です。。。


鳳凰美田


鳳凰美田(ほうおうびでん)
大地 純米吟醸 雄町 無濾過生酒
  栃木県:小林酒造のお酒


栃木県の地酒


栃木県のお気に入りの鳳凰美田。

今回は雄町で造られた
純米吟醸酒を仕入れました。


生酒


岡山県産の雄町は人気の酒米の一つ。
今回は全量で使われています。

精米歩合は55%です。


小林酒造さんのお酒


綺麗で透明感のある香り。

お口の中では
酸味を感じる香りが広がります。


雄町使用


甘味は軽快で爽やか。

柔らかな甘酸っぱい味わいの後、
苦味と共に旨みが膨らみます。


純米吟醸酒


雄町のお酒と言うと、
ガツン!とパワフルなイメージですが、
今回のお酒は穏やか。


説明


キリッと辛さを出して切れます。

後味はスッキリとしていて、
終始、綺麗で爽やかな印象。


飲みやすくて爽やか


高級感もある味わいです。

飲みにくさもないので、
多くのお客さまのお口に合いそうです。





つづきまして。。。


ひろき


飛露喜(ひろき)
特別純米 生詰

  福島県:廣木酒造本店のお酒


福島県の飛露喜の
特別純米が入荷しました。

廣木酒造本店さんの
スタンダードな銘柄ですが、
ほとんどの酒屋さんで
入荷後即完売だったり抽選だったりと、
相変わらずの人気です。


福島県の地酒


使用されている酒米は、
山田錦と五百万石。

精米歩合は55%。

上立香は控えめで、
上品で清らかといった表現が
よく合うように思います。


廣木酒造本店さんのお酒


甘味があまり強くなくて
酸味がきいています。

お口の中でも香りはさほど膨らまず、
いい意味で派手ではないので、
食べ物の味を引き立たせてくれそうです。

旨みの幅はほどほど。
苦味が出てきてスッと切れます。


ふた


落ち着きがあって、
一つの味が目立ち過ぎることがないので、
いろいろな食べ物に合わせやすそうです。

飲み飽きしない大人の食中酒です。





今回最後は、
6月25日(火)入荷のお酒です。。。


ゆめごころ


夢心(ゆめごころ)
純米 無濾過生原酒
おりがらみ 中垂れ

  福島県:夢心酒造のお酒

いつも人気も夢心の純米酒。

酒米は福島県産の夢の香。
精米歩合は60%です。


福島県の地酒


少し甘めで爽やかな芳香。

味がありつつ、
口当たりが良さそうな気配です。


夢心酒造さんのお酒


おりがらみのお酒なのですが、
薄っすらにごっている程度で、
にごり具合は軽めです。


薄っすらおりがらみ


徐々に大人しくなってきますが、
夢心酒造さんらしい
シュワッとしたほのかな刺激。

マスカットを思わせる
甘味と軽い酸味が溶け合っていて、
嬉しくなるほどフルーティーな味わい。


無濾過生原酒


苦味が少しずつ出てきて、
旨みが充分に広がります。

一瞬ですが、再び酸味が顔を出したら、
一気に辛さがやってきて、
引いていくようなキレです。


うら


舌にはほんのりと苦辛い余韻。
のどの入口にジリジリとした辛さが
心地よく残ります。


おすすめ


相変わらずのおいしさ。
期待を裏切らない抜群の仕上がりです。



今回はタイプがバラバラの
3本をご紹介いたしました。

鳳凰美田は雄町使用、
飛露喜は山田錦が使われ、
夢心は中垂れ・・・と、
贅沢な造りのお酒が揃いました。

気分とお好みで
是非お味見いただきたいです。

どれも甲乙つけがたくおすすめです。
2019-06-27 16:30:00

前へ 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 次へ

お店情報

店先



■  営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■  喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■  定休日
無休(臨時休業あり)

■  お支払い
現金のみ

■  TEL
06-6539-7216

■  住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ