ご覧くださりありがとうございます。
突然の余談なのですが、
この頃、
楽しくない夢をたくさん見て
眠りがとても浅い日と、
寝ても寝ても眠たい日の
どちらかしかなくて、
起きていても、ときどき、
白目をむきそうなくらい眠いです。
気になって調べてみたら、
気圧が低くなると、
酸素濃度が下がるようで、
台風のときは
その影響も大きいとのこと。
熱帯低気圧に変わったようですが、
お住まいの地域は、
台風は大丈夫だったでしょうか?
近畿も梅雨明けしまして、
これから夏本番ですね。
8月にかけて
猛暑という予報も出ていました。
夏バテや熱中症、
くれぐれもお気をつけください。
さて、
ついに本題に入りまして。。。
本日、地酒が新しく入荷いたしました。

左から
こんな夜に・・・
山の井・美酒の設計
一本ずつご紹介していきます。
それでは最初のお酒です。。。

こんな夜に・・・
山椒魚 純米吟醸
中取り火入れ 29BY
長野県:㈱仙醸のお酒
こんな夜に・・・の
山椒魚を仕入れました。
使われているのは
全量 信州産の金紋錦。
精米歩合50%という
大吟醸クラスまで磨いて造られた
純米吟醸酒。
贅沢な中取りのお酒です。

香りは控えめ。
スッキリ。
酸味のきいた
やや濃厚な口当たり。
次いで甘味が一瞬顔を出し、
このまま甘めに
味が移り変わるのかと思いきや、
苦味と共に味が広がっていきます。
酸味は若干の発酵感を含んでいて、
香味豊かです。

コクがあって、
まったりとした味わい。
後味は苦めで締りがあります。

桜カルビの炙りや、
桜ユッケなどとも
相性が良さそうです。
つづきまして。。。

山の井(やまのい)
純米吟醸 夢の香
うすにごり 1回火入れ
福島県:会津酒造のお酒
お酒屋さんの頒布会商品で、
綺麗なラベルが貼られています。
使用されている酒米は
夢の香。

純米吟醸酒ですが、
先ほどのこんな夜に・・・と同じく、
精米歩合は純米大吟醸と同等の50%。
うっすらと
かすかに薄にごりのお酒です。

上立香は
甘さを感じる果実感のある香り。
香りからの予想に反して、
パンチのある苦味と酸味、
思いの外、控えめな甘味が入り混じる
フクザツな味わい。
後味は辛くて
しっとりとしています。
旨みはたっぷり、
苦味のアクセントが印象的で、
似ているお酒が思いつかない個性派。

香りはお口の中では綺麗で、
それほど膨らみません。
味の強弱がハッキリしていますが、
自然な流れ。
苦味の効果で
終盤~後味の辛さが際立ちます。

どて焼や、
うざくなどの甘辛いお料理や、
意外な組み合わせで、
骨付きラムチョップにも合いそうです。
今回最後のお酒です。。。

美酒の設計(びしゅのせっけい)
純米吟醸 生酒
秋田県:齋彌酒造店のお酒
秋田県の希少銘酒
美酒の設計です。
今シーズン3度目の入荷で、
初回入荷は6月5日、
前回の入荷は7月3日でした。
お酒の詳しい説明は
初回入荷時の記事をご覧ください⇒こちら
食べ物の味を邪魔せず、
相乗効果でお酒とお料理が
さらにおいしくなるのと、
飲み飽きしない味わい、
そして独特の上品さが
特別感をもたらします。
引きつづき人気です。
現在は注文したお酒屋さんでは
売り切れていますが、
こんなに入荷が続くのは初めてです。
是非このチャンスに
お召し上がりください。
今回は長野・福島・秋田という
3本の地酒をご紹介いたしました。
夏の食材はもは、
キャンペーン中の淡路島鍋の他、
はもおとし(梅肉または酢みそ)や、
はもの天ぷらもご用意しております。
夏限定の茶そばも人気です。
よろしくご検討ください。