大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

大阪市西区新町の居酒屋は新鮮処ととろ

カレンダー

2025年8月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
2025年9月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

地酒

当店では季節ごとに全国より様々な銘柄の地酒を厳選して仕入れております。
小さな蔵元のお酒や珍しいお酒など、銘酒をご提供できるよう努めております。





富誉咲お披露目 飲み比べ



≪ただいま入荷中の地酒≫

2025年8
月1日 更新
※期間限定でお得な地酒の飲み比べセットが登場!

画像の説明 福島県の地酒

会津中将
(あいづちゅうじょう)
夏限定吟醸酒 R6BY
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 兵庫県の地酒

播州一献
(ばんしゅういっこん)
純米 夏辛

グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 広島県の地酒

天寶一
(てんぽういち)
純米酒 Spicy
夏潤
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 福島県の地酒

夢心(ゆめごころ)
純米 無ろ過生原酒
中垂れ おりがらみ

グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 福島県の地酒

花泉(はないずみ)
純米吟醸酒 にごり酒
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 埼玉県の地酒

神亀(しんかめ)
純米酒 生酒
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 兵庫県の地酒

富誉咲(とよさき)
純米大吟醸
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 長野県の地酒

こんな夜に・・・
(こんなよるに)
山椒魚 純吟 直汲み生
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
画像の説明 福島県の地酒

ロ万(ろまん)
純米吟醸 一回火入れ
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
画像の説明 山形県の地酒

上喜元
(じょうきげん)
純米吟醸 4SEASONS
夏 限定品
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
画像の説明 滋賀県の地酒

七本鎗
(しちほんやり)
夏純 吟吹雪
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
画像の説明 広島県の地酒

雨後の月
(うごのつき)
涼風 純米吟醸
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
※表示価格が税込価格です
お支払いは現金のみ対応しております




地酒のご紹介

RSS

9月14日(土) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

秋の日はつるべ落としとは
よく言ったもので、
この頃は本当に急に
日が暮れるようになりました。

日によって、
気温もバラつきがありますね。

体調を崩しやすい時季ですので、
お気をつけください。






今回は、
9月14日(日)入荷のお酒
みむろ杉をご紹介していきます。


新入荷のお酒


みむろ杉(みむろすぎ)
純米吟醸 雄町 ひやおろし
  奈良県:今西酒造のお酒
  日本酒度:+2  酸度:1、8


みむろすぎ


酒米 雄町が全量で使われた
みむろ杉の秋の純米吟醸酒です。

精米歩合は60%。


奈良県の地酒


3月からの半年間、
5℃の低温で貯蔵された後に
出荷されています。


今西酒造さんのお酒


軽やかな酸味を感じる上立香。

ほんのりと果実感も感じます。


純米吟醸酒


柔らかい甘味のあるスタート。

赤いりんごの蜜を思わせるような
まるい甘味に、追いつくように
酸味が加わります。

序盤はフルーティーな印象です。


ひやおろし


半年間の熟成を経て
味ののった旨み。

綺麗に溶け込んだ苦味と一緒に
早い段階から膨らみ始めます。


まろやか


旨みが広がりきったタイミングで
辛さが弾けて、スッとキレ良。


フルーティー


後味、
胃の中からポッポッと辛さが
喉まで上がってくる感覚があります。


飲みやすい


味わい深くもあり、飲みやすさもあり、
フルーティーなお酒と秋のお酒の
いいとこ取りをしたようなお味です。


雄町使用


酸度は高いものの、
角が取れて丸みがあるので、
酸味がある食べ物に合いつつ、
酸っぱいというイメージは持たせません。

桜カルビのしゃぶしゃぶ鍋の
ポン酢にもよく合いそうでおすすめです。
2019-09-17 22:00:00

9月12日(木) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

秋限定のお酒の入荷ラッシュです。

すでに注文済みの銘柄もありますし、
今後も続々入荷予定ですので、
楽しみにしていてください。

現在期間限定で実施中の
桜カルビのしゃぶしゃぶ鍋は、
ごまだれとポン酢をお出ししていますが、
しゃぶしゃぶにあうお酒も
たくさんご用意しております。





今回は、
9月12日(木)入荷の
辰泉をご紹介しようと思います。


新入荷のお酒


辰泉(たついずみ)
純米酒 秋上がり
  福島県:辰泉酒造のお酒
  日本酒度:±0  酸度:1、5


秋限定酒


辰泉さんの秋の純米酒です。

使用米は、
麹米に会津産夢の香、
掛米には会津産コシヒカリ。

精米歩合は
それぞれ60%と63%です。

一回火入れのお酒。


たついずみ


香りは控えめ。

柔らかく、
軽快さのある口当たり。


純米酒


甘味は穏やかで、
酸味と淡い苦味が混ざり合っています。

角がなくまろやかで、
味がありつつ、透明感も感じます。


秋上がり


スッとキレるキレの良さも魅力。

後味は優しい辛さで
舌がチリチリとします。


辰泉酒造さんのお酒


秋のお酒としては
スイスイと進みやすそうと思ったら、
アルコール度数は15度。

キレの良さもあって、
ついつい進んでしまいそうな飲みやすさと、
味と香りの統一感がよく、
尚且つ、個性が前に出すぎないので、
飲み飽きせずに
召し上がっていただけると思います。


食中酒


いろいろな食べ物にも
よく合う食中酒です。
2019-09-15 20:30:00

9月9日(月) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

今月1回目の三連休という方も
いらっしゃるでしょうか?

早いもので9月も半ば。

秋のお酒も本格的に
市場に増えてきました。

今のところ
どれもおいしくて、
今秋とても豊作な予感です。

引きつづき
是非ご注目ください。





今回は、一本だけですが、
9月9日(月)入荷の会津中将を
ご紹介したいと思います。


新入荷のお酒


会津中将(あいづちゅうじょう)
特別純米ひやおろし
  福島県:鶴乃江酒造のお酒
  日本酒度:+2  酸度:1、6


あいづちゅうじょう


毎秋に仕入れる
鶴乃江酒造さん会津中将の秋限定酒。

使われているのは、
麹米に福島県産の五百万石、
掛米に福島県産タカネミノリ。

精米歩合は55%の
特別純米酒です。


福島県の地酒


綺麗でおいしそうな香り。

柔らかい口当たり。


秋限定酒


甘さ・酸味に、
ほんのりとした苦味と辛さ。


ひやおろし


味が短いスパンで
どんどんと移り変わります。

ふくふくと味がのっていて
旨みたっぷり。

香りも芳しく鼻を抜けていきます。


特別純米酒


喉越しの後は
軽い苦みの余韻が残って、
次第に消えていきます。


秋の定番


毎年必ず仕入れる
秋を告げる銘柄です。

どうぞお召し上がりください。
2019-09-15 20:00:00

9月7日(土) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。

今回ご紹介しようと思っているのが、
榮川酒造さんのお酒なのですが、
先日、お客さまからおみやげで
榮川酒造さんの酒たれまんじゅうを
いただきました。

おいしかったので
ご紹介しておこうと思います。


榮川酒たれまんじゅう
酒たれまんじゅう
(包装紙、少し汚してしまいましたが・・・)



なか


中身はこんな感じで、
真ん中にお酒のたれが入っています。

粒あんっていうところも
個人的にはものすごくいいです。
豆類の皮が好きなんですよね。

酒たれの部分は甘酒のような感じで、
お口の中でお酒の香りが強く広がります。


嬉しい個包装


個包装っていいですよね。

お酒が苦手な方はちょっと・・・
という感じでもないのに、
しっかりと酒まんじゅう。

おいしいです。
やはり粒あんというところも
ポイントが高いです。

榮川さんのオンラインショップでは、
お酒のケーキ 酒恵季(さけケーキ)が
販売されているのは知っていたのですが、
おまんじゅうまで作っておられるとは
知りませんでした。

オンラインショップにもないので
どこで買えるかは
わからないのですが・・・。

すごく素敵なおみやげだと思いました。

どうもありがとうございました。
ごちそうさまでした。





本題に入りまして。。。

そんないろいろなことを
やっておられる榮川酒造さんですが、
先週土曜に入荷したお酒を
一本だけなのですが、ご紹介していきます。


新入荷のお酒


榮川(えいせん)
AIZU LIMITED I
会津限定純米吟醸 1回火入れ
  福島県:榮川酒造のお酒


絶え間ない挑戦を続ける榮川酒造さんが
会津地区限定販売で出されたお酒。

A(純米酒)
I(純米吟醸酒)
Z(純米大吟醸酒)
U(純米原酒)と
4種類が、今年順番に蔵出しされています。

第一弾は、
5~7月までの限定で
純米酒の『A』が出されましたが、
残念ながら入手できず。

今回、第二弾である
純米吟醸酒の『I』を
仕入れることができました。


えいせん


720mlボトルで500本、
一升瓶では100本限定という珍しさ。

当店が依頼した
地元密着型のお酒屋さんでも、
割り当てが23本だったそうです。


福島県の地酒


使われているお米は、
会津産の美山錦。

精米歩合は55%の純米吟醸酒で、
一回火入れがされています。

フルーティーで
とても綺麗な香り。

透明感があり、上品さがうかがえるのは、
會津龍が沢シリーズ(※現在ご提供中)にも
共通するところ。

グラスに注いでいると、
少しとろみがあるように思いました。


会津限定販売


パワフルな口当たり。

甘さは控えめで、
酸味と辛味を感じます。


一升瓶で100本限定


旨み・香りのどちらも
ボリューミーにお口全体に行き渡り、
香りに至っては、お口の中の空気が
実際に膨張しているのでは?と
思うほどの膨らみっぷりです。

おもしろいことに、
徐々に香りが変化していって、
後半は味も香りもスパイシー。

とうがらしというよりも
コショウに似たようなピリピリ感と、
ハッカのような風味。

キレはスッと素直ですが、
辛さの余韻がしばらく続きます。



今回は、榮川酒造さんのお酒を
ご紹介いたしました。

旨みも香味も豊かなお酒です。

地元限定での販売ですが、
榮川さんのオンラインショップでも
販売されていませんでした。

希少な地元限定酒。
是非お召し上がりください。
2019-09-10 15:47:00

9月6日(金) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。


7月より実施しておりました
活はもと玉ねぎの淡路島鍋の、
今シーズンのご提供を終了いたしました。

今季は今までに増して、
たくさんのご注文をいただきました。

誠にありがとうございました。


そして、本日より
桜カルビのしゃぶしゃぶ鍋が
スタートいたします。

こちらは
ご予約限定の通年メニューではありますが、
通常価格よりもお値打ち価格で
ご提供をいたします。

ご予約・ご注文をお待ちしております。




さて。。。

本題に入りまして、
9月6日(金)に地酒が2本
新しく入荷しましたので、
ご紹介していきたいと思います。


新入荷のお酒

左:石鎚  右:





それでは最初のお酒です。。。


いしづち


石鎚(いしづち)
特別純米ひやおろし
  愛媛県:石鎚酒造のお酒
  日本酒度:+5  酸度:1、6

久しぶりの入荷です。
愛媛県の地酒 石鎚。


愛媛県の地酒


使われているのは麹米に備前雄町、
掛米に松山三井(まつやまみい)。

精米歩合は共に60%の
特別純米酒です。


特別純米酒


注いだグラスに鼻を近づけると
酸味を感じる綺麗な香りが。


石鎚酒造さんのお酒


舌触りが良くて、とてもまろやか。

それほど強くない
柔らかな甘味を感じます。


うら


すぐさま
たっぷりの旨みが
なだらかに大きく膨らみます。

喉を通るときに甘みが一瞬強くなり、
その後はスッと引きます。


ひやおろし



キレはサッパリ。
とっても軽快です。

後味はほろ苦く、
辛さはしっかり。


秋限定酒


できたてほやほやの秋限定酒。

酸味は初めから終わりまできいていますが、
お酒の温度が常温に近づくと、
甘味がツヤツヤな蜜のようになって、
それはそれでおいしくて口元が緩みます。

封切りを飲んで下さったお客さまが
連続しておかわりしてくださいました。

キレが良くて、
気持ちのいい飲み口のお酒です。





もう一本のお酒です。。。


みなみ


南(みなみ)
特別純米ひやおろし 出羽燦々
  高知県:南酒造場のお酒
  日本酒度:+9  酸度:2、0


もう一本も四国の地酒。
高知県のお酒 南です。

酒米 出羽燦々を全量で使用し、
精米歩合60%で醸された特別純米酒です。


高知県の地酒


香りは酸味がきいていて、
濃厚さが漂います。

少し黄味がかった色調。


秋限定酒


香りからは
酸味の存在感を感じたものの、
角がないトロトロの甘さが
印象的なスタート。


特別純米酒


豊富な旨みと
ちょっぴり度数の高さを感じさせる
凝縮感。

お口の中でお米の香りが広がります。

そのあとは
フルーティーというよりも、
フローラルっぽい風味。


ひやおろし


日本酒度の値はかなり高め。

後半は特に、期待を裏切らない
バチコーン!と刺激的な辛口です。


南酒造場のお酒


ハッキリとしたキレ。

喉にチリチリと辛さが心地よいです。


うら


サービス精神旺盛な
南らしい太い味わい。

秋のお酒ならではの
味ののりもノリノリで
ご機嫌なお酒です。





今回はどちらも
秋限定酒のひやおろし。

今秋第一号です。


秋のお酒は
燗酒にしてもおいしいものも
多いですし、楽しさが広がります。

味も柔らかく、
こっくりと丸みのあるものも多くて、
冷たいうちに飲みたい夏のお酒とは
また個性・魅力が異なります。

今後のお酒にもご期待ください。
2019-09-09 15:53:00

前へ 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 次へ

お店情報

店先



■  営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■  喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■  定休日
無休(臨時休業あり)

■  お支払い
現金のみ

■  TEL
06-6539-7216

■  住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ