ご覧くださりありがとうございます。
12月後半のご予約が増えてきました。
特に金曜日や土曜日などの週末や、
お仕事納めの頃などは
ご予約でお席が埋まるのが早いです。
ご予約が増えてきたことに伴いまして、
【お知らせ】ページに
お願い事を掲載しております。
お願い事が多く申し訳ありませんが、
ご理解の上、ご検討いただきますよう
どうぞよろしくお願いいたします。
本題に入りまして。。。
昨日、お酒が新入荷いたしました。

左:磯自慢 右:播州一献
一本ずつご紹介していきます。

磯自慢(いそじまん)
特別本醸造 山田錦
静岡県:磯自慢酒造のお酒
日本酒度:+5~7
酸度:1、1

レトロなラベルデザインの多い磯自慢。
銘柄はいろいろあれど、
人気の高いブランドです。
今回のお酒は
山田錦が使用された特別本醸造。
南アルプスを源泉とする
綺麗なお水が使われ仕込まれています。

フルーティーで透明感のある香り。
香りのイメージから想像した
味の予想を上回る
まんまるで味ののった柔らかな甘味。
旨み豊に広がって
ふんわりとしています。

酸味はとても控えめ。
終盤に向かって
少しずつ穏やかな苦味が出てきて、
サラリとしたキレ。
後味は辛口です。

冷酒でも燗酒でもおいしいですし、
すごく飲みやすいタイプなので、
日本酒を飲み慣れておられない方を含め、
多くのお客さまにおすすめです。
飲み進めるにつれて、旨みが
より膨らむようになりますが、
飲みやすく心地良い塩梅でおいしいです。
もう一本のお酒です。。。

播州一献
(ばんしゅういっこん)
純米吟醸 無濾過原酒 ひやおろし
兵庫県:山陽盃酒造のお酒
兵庫県の地酒の播州一献。
シリーズの中から、
今回は初めての銘柄を注文しました。
使われているのは
全量 兵庫北錦。
精米歩合は55%の純米吟醸酒です。

活き活きとした酸味を感じる上立香で、
少しとろみがかった質感。
とろっとろの甘酸っぱい口当たり。
お口の中では
ブドウのような香味が漂い、
飲む前の香りとは一味違う雰囲気。
しっかりと膨らんで広がる旨みが
嬉しい充実っぷり。
苦味と酸味が合わさって、
酸味のきいた爽やかなキレ。
辛口の後味で、
ジリジリとした辛さと
軽めの苦味が舌と喉に残ります。

綺麗でコンパクトにまとまり過ぎず、
骨太さがあって、
無濾過原酒の魅力が大いに光っています。
今回は2本のお酒をご紹介いたしました。
どちらも香りからのイメージと比べると
味わいは柔らかでふくよか。
寝かされた後に出荷された
お酒ならではのおいしさが特徴です。
是非お召し上がりください。