大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

大阪市西区新町の居酒屋は新鮮処ととろ

カレンダー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             
… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

地酒

当店では季節ごとに全国より様々な銘柄の地酒を厳選して仕入れております。
小さな蔵元のお酒や珍しいお酒など、銘酒をご提供できるよう努めております。

※グラス一杯の量は100mlです



≪ただいま入荷中の地酒≫

2025年4
月5日 更新
※広島県産かき料理は終了間近です

画像の説明 New!
福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス100ml 610円
画像の説明 福島県の地酒

会津中将
(あいづちゅうじょう)
生純米原酒 無濾過
初しぼり
グラス100ml 610円
画像の説明 岩手県の地酒

酉与右衛門
(よえもん)
超辛口 特別純米酒
美山錦 無濾過生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 青森県の地酒

陸奥男山
(むつおとこやま)
超辛 純米 生
グラス100ml 610円
画像の説明 神奈川県の地酒

天青(てんせい)
春 朝しぼり
純米直汲み
無濾過生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 富山県の地酒

立山(たてやま)
無濾過
特別純米生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 New!
秋田県の地酒

雪の茅舎
(ゆきのぼうしゃ)
純米吟醸 生酒
グラス100ml 660円
画像の説明 福島県の地酒

京の華
(きょうのはな)
純米吟醸 しぼりたて
生酒 おりがらみ
グラス100ml 660円
画像の説明 福島県の地酒

風が吹く
(かぜがふく)
純米吟醸生酒
うすにごり
グラス100ml 660円
画像の説明 佐賀県の地酒

鍋島(なべしま)
純米吟醸 きたしずく
グラス100ml 660円
画像の説明 広島県の地酒

寳剱(ほうけん)
純米吟醸 八反錦

グラス100ml 660円
画像の説明 石川県の地酒

遊穂の湯~ほっ。
(ゆうほのゆ~ほっ)
生酛 純米酒
4年熟成酒

※燗酒でのご提供
160ml 880円
画像の説明 山形県の地酒

磐城寿
(いわきことぶき)
純米酒 アカガネ

※燗酒でのご提供
160ml 990円
画像の説明 山形県の地酒

東北泉
(とうほくいずみ)
ちょっと雄町 純米

※燗酒でのご提供
160ml 990円
※表示価格が税込価格です
お支払いは現金のみ対応しております




地酒のご紹介

RSS

8月28日(水) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。

この頃、載せていなかったので、
本日のおすすめメニューを
昨晩撮ってきました。

昨日の本日のおすすめメニューというのも
変ですが・・・。


昨晩のおすすめメニュー


はも料理や茶そばなんていう
夏限定のメニューもちらほら。

桜こじゅつは、
コリコリとした食感の馬の小腸。


桜こじゅつ


コンスタントには入荷のない
珍味です。

生レバーのように、
ごま油とお塩をつけて
召し上がっていただきます。

馬肉がお好きな方は、
ご来店の際メニューにありましたら、
ご検討ください。





さて、お酒の話に移りまして。。。

昨日、一本だけですが、
お酒を新しく出しました。



新入荷のお酒


美酒の設計(びしゅのせっけい)
純米吟醸 生酒
  秋田県:齋彌酒造店のお酒


初の今季4度目の入荷。
前回の入荷は、8月17日でした。

お酒の詳し説明は、
前回入荷時の記事をご覧ください⇒こちら


びしゅのせっけい


今回も前回と同様の生酒です。

昨日召し上がったお客さまも
やっぱり雪の茅舎の蔵はおいしいねと
おっしゃっていました。

雪の茅舎という銘柄では、
当店は純米吟醸の新酒を
毎冬に仕入れます。

香りが華やかで、
女性のお客さまにも
大変人気の銘柄です。

その雪の茅舎の新酒と比べると、
美酒の設計(同じ純米吟醸生酒)の方が、
より食中酒っぽい仕上がりだと思います。


秋田県の地酒


食べ物との組み合わせでいえば、
今の時季であれば、
はものおとし
(湯引きではなく、はもの出汁引き)、
はもの天ぷら、小えび天などにも
よく合いそうです。


今回は簡単なご紹介になりましたが、
お酒に合うお料理もおすすめがたくさん。

気分とお好みで、是非どうぞ。
2019-08-29 13:20:00

8月22日(木) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

ただいま期間限定でご提供の
活はもと玉ねぎの淡路島鍋は
9月初旬頃までを予定していますが、
その後は、桜カルビのしゃぶしゃぶ鍋が
期間限定で今年も登場予定です。

また実施期間等が決定しましたら
キャンペーンページ等で
お知らせいたしますので、
是非楽しみにお待ちください。

今シーズンも
どうぞよろしくお願いいたします。





本題に入りまして、
今回は8月22日(木)入荷分の
2本のお酒をご紹介いたします。


新入荷のお酒


左:亀齢  右:會津龍が沢




それでは最初のお酒です。。。


きれい


亀齢(きれい)
萬事酒盃中 純米酒
  広島県:亀齢酒造のお酒


食べ物に合わせやすく、
飲み飽きしない
広島の地酒でお気に入りの亀齢。

前回の入荷は7月7日でした。


広島県の地酒


香りは、今までと比べて、
今回やや強いように感じますが、
スッキリとしていて、
透明感のある香りです。


辛口の純米酒


ガツンとしっかりとした口当たりで、
甘さは強くはありませんが、
すぐにメロンを思わせる香味が
お口の中で広がります。

甘苦さに酸味が加わって
純米酒らしい旨みも充分に広がり、
ギュッと辛く味が締まってキレます。

かなりの辛口
というわけではありませんが、

程よく辛口のお酒です。


飲み飽きしない


後味は軽快。

合わせる食べ物や味付けを
あまり選びませんので、
幅広いお料理と一緒に
おいしく召し上がって
いただけると思います。





もう一本のお酒です。。。


あいづりゅうがさわ


會津龍が沢
(あいづりゅうがさわ)

純米大吟醸 生原酒
  福島県:榮川酒造のお酒


少し久しぶりの
會津龍が沢。

今回のお酒は会津産の美山錦が
全量で使われた純米大吟醸酒で、
精米歩合は45%。


福島県の地酒


清らかフルーティーで、
清楚な華やかさもある芳しさ。

大吟醸の上品さが
香りからも溢れています。


純米大吟醸


まろやかな甘味、
南国の果物のような甘酸っぱさは
風味豊かで、思わず表情が緩みます。

大変綺麗でありながら、
嬉しいのが、
生原酒ならではの旨みの分厚さ。

しばらく舌の上でコロコロしていると、
辛さがじわじわと出てきます。


榮川酒造さんのお酒


後半は辛さに苦味が混じり、
その辛さと苦さが合わさった味も
とても魅力的です。

後味はほろ苦く、
喉がじんわりと辛く温かいです。

序盤はまろやかですが、
後半はスパイシー。

香りも味も充実していますが、
重たさは0です。

上品さみなぎる味わい。
おすすめの一本です。




今回は広島県の亀齢と
福島県の會津龍が沢を
ご紹介いたしました。

気分とお好みで
お召し上がりください。
2019-08-27 21:30:00

8月21日(水) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。

雨が降ってきました。

そういえば、
昨日の夜、

お風呂に行ってきたのですが、
夜11時を過ぎても
すごい賑わいでした。

車や自転車で来られている人も
多かったのかも知れませんが、
日曜日以外でこんなに混んでいるのは
珍しいと聞きました。

今日から土曜日頃まで
雨予報だからでしょうか?

少し先のお話ですが、
今度の日曜日 9月1日は
家庭の事情により臨時休業いたします。



本題に入りまして。。。

一本だけなのですが、
8月21日(水)入荷のお酒を
ご紹介していこうと思います。


新入荷のお酒


会津娘(あいづむすめ)
花さくら 純米吟醸 氷温熟成
  福島県:髙橋庄作酒造店のお酒


会津娘の花さくら。

一回火入れの
うっすらと薄にごりのお酒です。


あいづむすめ


使われている酒米は
会津産の五百万石。

純米吟醸酒ですが、
大吟醸クラスの50%まで
精米されています。


福島県の地酒


酸味を含んだ
スウィートな香り。


髙橋庄作酒造店さんのお酒


少しだけシュワッと
刺激のある質感。

初めの香りからの
予想に反して、
苦味のきいた力強い味わい。


純米吟醸酒


お口の中では、上立香とは異なる
紫色の小さいブドウの
果肉に似た香りが満ちてきて、
鼻に抜けていきます。


うっすらうすにごり


旨味の膨らみに比例して、
辛さがブワッと充満してきたら
キリッとキレて、
後味は嫌味なく、
辛さが穏やかに残ります。


うら


味があるタイプですが、
透明感があります。

スッとした軽快な喉越しのお酒です。




今回は会津娘の
花さくらをご紹介いたしました。

夏なのにさくら?と思われた方も
おられるかも知れませんが、
仕込が3月、蔵出しが今月という、
夏限定酒です。

是非お召し上がりください。
2019-08-27 15:20:00

8月19日(月) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。


今日はお天気が良いのに
暑さも厳しくなく、
この頃にしては過ごしやすいお日和。

夜、お客さまと外に出ると、
気温が下がったように思いますね~
というお話になるようになりました。



キャンペーンページでも
お知らせしておりますが、
夏限定メニューのはも鍋の
シーズン終了がそろそろ近づいていました。

今現在、
9月初旬頃までのご提供を
予定しております。

今年ははも鍋が例年に増して人気で、
多くのご注文をいただいております。

売切れの日もありますので、
お決まりでしたら、
事前にご予約をいただけましたらと思います。

ご注文は二人前からです。
よろしくお願いいたします。




さて、
本題に入りまして、
今回は8月19日(月)入荷の
4本のお酒をご紹介していこうと思います。



新入荷のお酒

左から
酒屋八兵衛・天明
会津中将・泉川





それで最初のお酒です。。。


さかやはちべえ


酒屋八兵衛(さかやはちべえ)
山廃純米酒
  三重県:元坂酒造のお酒


三重県でお気に入りの地酒
酒屋八兵衛の山廃のお酒。

使われているお米は
三重県産の五百万石と山田錦。

精米歩合は60%の純米酒です。


元坂酒造さんのお酒


山廃らしいパワフルな香り。
しっかり芳香です。

酸味と発酵感が漂う上立香は、
お口の中でも香りが変わらず、
そのまま大きく膨らみます。


三重県の地酒


味も濃厚で、
とても柔らかな酸味の後で、
骨太な旨みが甘味と一緒に広がり、
お口の中は香りと旨みでパンパンです。


食中酒


そうでいながらシュッとキレて、
辛さの後、甘い後味が残ります。

山廃ならではの酸味がきいていますが、
角がない、柔らかな仕上がりです。


うら


旨みたっぷり。
燗酒もおすすめの銘柄です。






つづきまして。。。


てんめい


天明(てんめい)
赤磐雄町 純米1回火入れ
  福島県:曙酒造のお酒


こちらは
地酒屋さんの頒布会商品です。

ヨーグルト味の日本酒リキュール
スノードロップも造られている
曙酒造さんのお酒。


使用米は赤磐雄町。
精米歩合は65%です。


福島県の地酒


鼻を近づけたときの香りは
あまり強くはありませんが、
かすかにスモーキーな香りがします。

抜群に柔らかい口当たり。

鼻に香りが抜けると、
ややしっかりめの苦味と旨みが
お口に充満してきます。

キレはサッとスムーズなタイプ。


赤磐雄町使用


ラベルによるイメージもありますが、
大人なお酒です。

甘さは控えめですが、
飲みやすい部類に入ると思います。

旨みに厚みがあるお酒に
仕上がる傾向の雄町が
贅沢に使われていますが、
それほどガツンとしていない
柔らかな口当たりやキレの良さから、
雄町のお酒としては
少し軽めな印象を受けました。

あまりお好みを問わず、
多くの方に召し上がって
いただけそうです。



曙酒造さんのお酒


冷やしてご用意していますが、
グラスに注いで時間が経ち、
ちょっとぬるくなっても
おいしく飲んでいただけそうな味わいです。





つづきまして。。。


あいづちゅうじょう


会津中将(あいづちゅうじょう)
純米原酒
  福島県:鶴乃江酒造のお酒


こちらは会津中将さんが
阪急百貨店での
直接販売に来られた際に
購入してきたお酒です。

普段はなかなか入荷しないものの、
当店の好きな銘柄です。

使われているのは
会津産の五百万石で、
精米歩合60%の純米酒です。


鶴乃江酒造さんのお酒


香りはスッキリしつつも、
アルコール度数の高さを
何となく予感させるような、
濃厚さを感じる香りです。


純米酒


期待を裏切らない
しっかりめの口当たり。

まろやかな甘さ、
酸味がとても綺麗に
融合しています。

最初は酸味に存在感があるのかと
思いましたが、スルスルと
早い段階で酸味は引いていき、
滑らかで艶のある甘さが
心地よく残ります。

そこに充分に膨らんでくる旨み。
苦味は控えめに思います。

喉越しでもう一度
今までで一番の果実感が芽を出し、
スッとキレて、後味は柔らかな辛口。


おすすめ


香り味共に、
原酒らしいふくよかなお酒。

充実の味わいですが、
味の流れの波がスムーズで
気持ち良く流れるので、
一口一口おいしく味わいながら
召し上がっていただけると思います。

なくなり次第終了ですが、
なくなるのが惜しい一本です。





今回最後のお酒です。。。


いずみかわ


泉川(いずみかわ)
純米吟醸
  福島県:廣木酒造本店のお酒


飛露喜でもお馴染みの
廣木酒造本店さんの泉川。

以前にも書きましたが、
大阪では飛露喜の方が
銘柄としての知名度が
高いかも知れませんが、
地元では泉川の蔵元さんと
言われることも多いと聞きました。

居酒屋紀行みたいな番組で、
福島県のお店が紹介されるときには、
番組内で紹介されていたり、
冷蔵庫に並んでいるのは
泉川の方が多いように思います。

今回の純米吟醸も
飛露喜が販売される前から
リリースされている
古株の銘柄だそうです。


福島県の地酒


そんな泉川ですが、
こちらも飛露喜と同じく、
県外では希少銘柄。

使用米は五百万石、
精米歩合は55%です。


純米吟醸酒


香りは控えめ。

口に入れると一瞬甘くて、
甘さが続くのかと思いましたが、
活き活きとした酸味が
グングンと大きくやって来ます。


希少銘柄


甘さは本当に最初だけで、
そのあと酸味と混ざって
甘酸っぱくはならず、
酸味に苦味・辛味が加わってくるような
味の展開です。

辛さの程度は+2~3くらいにの予想。

キレはバサッと軽快で、
後味サッパリ、少~しだけ辛口。


廣木酒造本店さんのお酒


これは食べ物によく合いそう!

飲み飽きせず、
長く地元で愛されるのがわかります。

個性的すぎず、
派手なお酒でもないですが、
食中酒として良い仕事をすること
間違いなしです。



今回は4本のお酒をご紹介いたしました。

ついこの前までは、
4本や6本、多ければ8本くらいを
一度にご紹介したりしていましたが、
この頃、一回の入荷が小数でしたので、
久々の4本、長く感じました。

次回は一本、
花さくらをご紹介いたします。

ひきつづきご注目ください。
よろしくお願いいたします。
2019-08-26 16:00:00

8月17日(土) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

この頃お酒の入荷ラッシュです。

トップページの
新着情報・お知らせのところも
『本日、地酒が新入荷いたしました』
だらけになっています。

一度にたくさん入ってくるというよりも
最近はちょこちょこ加わっていくので、
頭の中がこんがらがり気味・・・。


今回は一本だけですが、
17日(土)から、また登場している
美酒の設計をご紹介いたします。


新入荷のお酒


美酒の設計(びしゅのせっけい)
純米吟醸 生酒
  秋田県:齋彌酒造店のお酒


希少銘柄ですが、
今シーズンは運が良くて、
3度目の入荷です。

前回の入荷は7月3日、
今季初回入荷は6月5日でした。


秋田県の地酒


酒米の王様と言われる
兵庫県産の山田錦が使われた
贅沢な造りのお酒です。

精米歩合は55%。


純米吟醸


上立香は控えめ。

まろやかで、
まんまるい甘さの味わいという
第一印象。

お口の中では
酸味のきいた香りが感じられます。


生酒


旨みが柔らかく、
厚みは程々。

一瞬、軽い苦さが来て、
スッと綺麗にキレます。

後味は若干苦めで、
舌の奥は少し甘め。

心地よい余韻が広がります。


うら


しばらくすると、
喉の奥でチリチリとした辛さが
静かに味わえるお酒。

純米吟醸ですが、
香りが膨らみ過ぎず
良い塩梅だと思います。

食べ物とよく合うお酒です。





今回は美酒の設計を
ご紹介いたしました。

ファンの多い銘柄。
是非お味見ください。
2019-08-25 03:00:00

前へ 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 次へ

お店情報

店先



■  営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■  喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■  定休日
無休(臨時休業あり)

■  お支払い
現金のみ

■  TEL
06-6539-7216

■  住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ