大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

大阪市西区新町の居酒屋は新鮮処ととろ

カレンダー

2025年8月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
2025年9月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

地酒

当店では季節ごとに全国より様々な銘柄の地酒を厳選して仕入れております。
小さな蔵元のお酒や珍しいお酒など、銘酒をご提供できるよう努めております。





富誉咲お披露目 飲み比べ



≪ただいま入荷中の地酒≫

2025年8
月1日 更新
※期間限定でお得な地酒の飲み比べセットが登場!

画像の説明 福島県の地酒

会津中将
(あいづちゅうじょう)
夏限定吟醸酒 R6BY
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 兵庫県の地酒

播州一献
(ばんしゅういっこん)
純米 夏辛

グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 広島県の地酒

天寶一
(てんぽういち)
純米酒 Spicy
夏潤
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 福島県の地酒

夢心(ゆめごころ)
純米 無ろ過生原酒
中垂れ おりがらみ

グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 福島県の地酒

花泉(はないずみ)
純米吟醸酒 にごり酒
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 埼玉県の地酒

神亀(しんかめ)
純米酒 生酒
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 兵庫県の地酒

富誉咲(とよさき)
純米大吟醸
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 長野県の地酒

こんな夜に・・・
(こんなよるに)
山椒魚 純吟 直汲み生
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
画像の説明 福島県の地酒

ロ万(ろまん)
純米吟醸 一回火入れ
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
画像の説明 山形県の地酒

上喜元
(じょうきげん)
純米吟醸 4SEASONS
夏 限定品
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
画像の説明 滋賀県の地酒

七本鎗
(しちほんやり)
夏純 吟吹雪
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
画像の説明 広島県の地酒

雨後の月
(うごのつき)
涼風 純米吟醸
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
※表示価格が税込価格です
お支払いは現金のみ対応しております




地酒のご紹介

RSS

ただいま待機中のお酒⑦

カテゴリ : 新入荷の地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

前回の記事の最後に、
6月1日(月)の営業再開日が近づき、
ただいま待機中のお酒のご紹介も
次回が最終回の予定と書きました。

先ほど、
ホームページを見直してみて、
あれ?何か少ないな・・・?
と思ったら、
公開するのを忘れていた記事が
見つかりました!

(『・・・の予定』と、
 ふわっと書いておいて良かった!)


そういった経緯で、
今回は以下の3本をご紹介いたします。。。



ただいま待機中のお酒


左から
亀玲・弥右衛門・飛露喜





それでは最初のお酒です。。。


きれい


亀齢(きれい)

萬事酒盃中 純米酒
  広島県:亀齢酒造のお酒
  日本酒度:+4~+5
  酸度:1、6~1、8


久しぶりの入荷の亀齢。

飲み飽きせず、
相性の良い料理の守備範囲が
とても広い銘柄です。



亀齢酒造のお酒


使われているお米は、
麹米に八反錦、 
掛米に中生新千本。

精米歩合は80%の純米酒です。


純米酒


精米歩合が80%のお酒は珍しいですが、
雑味を感じさせない
クリアでスパッとしたところが持ち味。

香りや甘味は控えめで、
ゴージャス感はないのですが、
芯が一本の通ったような
シンプルなおいしさがあります。


辛口


端麗気味な辛口で、
私の父が好きなタイプ。

冷酒でも燗酒でもおいしいです。





つづきまして。。。


やうえもん


弥右衛門(やうえもん)
純米辛口 直汲み生原酒
  福島県:大和川酒造のお酒


福島県の地酒


絵画のような美しいラベルの
今回の弥右衛門は、
お酒屋さんの頒布会商品です。


純米酒


「空気に触れないフレッシュ密封」だそうで、
できたての味を楽しめるという一本。

新酒です。


辛口


綺麗なラベルデザインは、

会津若松の作家さんの作品。

今年三月の頒布会商品だったのですが、
「震災を忘れず、
 未来を明るく照らしてくれる
 希望のろうそく。」が描かれていて、
色合いにも気持ちが込められています。


大和川酒造さんのお酒


精米歩合は60%の純米酒。

少しだけ
おりが泳いでいます。


新酒


辛口ということですが、
どのくらいスパイシーかは、
開けてからのお楽しみです。


直汲み


酸味に特徴のあるお酒もお持ちの
大和川酒造さん。


生原酒


チャレンジ精神旺盛で
個性的なイメージもありますので、

どんなお酒なのか妄想が膨らみます。





今回最後のお酒です。。。


ひろき


飛露喜(ひろき)
純米吟醸生
  福島県:廣木酒造本店のお酒


福島県の地酒


飛露喜から、
大御所っぽいオーラをまとう
黒い純米吟醸の入荷です。


生酒


限定販売のレアもので、
相変わらず高値で取引されている
希少な銘柄です。


純米吟醸酒


精米歩合は50%で、
見た目もそうですが、
中身も大吟醸クラスのお酒です。


大吟醸クラス


柑橘系果物のような香り、
綺麗な甘味、スッとした
キレの良さも魅力だそうです。


廣木酒造本店さんのお酒


久しぶりの入荷で、
次回入荷は未定。

ご提供時は是非!




今回は
飲み飽きしない安定の亀齢純米、
特別感漂う弥右衛門の別注品、
ボスっぽい雰囲気の飛露喜を
ご紹介いたしました。


6月1日(月)までに
余裕しゃくしゃくで
更新が完了すると思っていたので
今になって若干焦り気味ですが、
次回が本当の最終回です。

しかもこの特集最大の
5本のお酒を一気にご紹介予定ですので、
是非最後までお付き合いください。

よろしくお願いいたします。
2020-05-29 00:22:00

ただいま待機中のお酒⑥

カテゴリ : 新入荷の地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

お知らせページ等で告知していますが、
6月1日(月)より
通常営業を再開することにいたしました。

2か月以上ぶりの営業再開。
地酒のお得なキャンペーンも開始予定で
現在準備を進めています。

近日中に記載いたしますので、
楽しみにお待ちください。

よろしくお願いいたします。




本題に入りまして。。。

今回も冷蔵庫にて

登場を待ち構えているお酒を
予告していきます。


今回ご紹介するのは以下の4本です。



ただいま待機中のお酒


左から
乾坤一・榮川Z・榮川U





それでは最初のお酒です。。。


けんこんいち


乾坤一(けんこんいち)
特別純米辛口
  福島県:大沼酒造店さんのお酒


乾坤一の定番の特別純米。

使用米はササニシキ。
精米歩合は55%です。


宮城県の地酒


派手さはありませんが、
旨味と辛さのバランスに
重点が置かれている印象です。


特別純米辛口


香りも強くなくて、
合わせる食べ物の風味の邪魔をせず、
上手にマッチしてくれます。


ササニシキ使用


コクがありながら、
スッキリとしたキレと喉越し。

入荷の度に人気で、
おかわりさせる率も高いイメージ。


安定の銘柄


大沼酒造さんの酒では、
乾坤一シリーズの他、
冬華という銘柄を仕入れることもありますが、
どれも安定感があって、
イメージを裏切らないように思います。


大沼酒造店さんのお酒


試飲しなくてもお勧めできるくらい
信頼を置いているお酒の一つです。




つづきまして。。。


えいせん


榮川(えいせん)
AIDU LIMITED 純米大吟醸「Z」
一回火入れ
  福島県:榮川酒造さんのお酒
  日本酒度:±0  酸度:1、3


こちらは今シーズン三回目の登場。

過去入荷時の記事はこちらです。


福島県の地酒


県内限定販売ではなく、
会津限定販売のお酒です。

なんと、
生産数は一升瓶では100本。

榮川さん渾身の力作です。


限定酒


過去入荷時は、
ご一緒にいらっしゃった方がご注文されて、
気に入ってくださり、

お連れさまもご注文されるケースも多く、
一本はあれよあれよと言う間に
空になりました。


純米大吟醸


使われている酒米は
福島県産の夢の香。

精米歩合は50%です。

高級感もありますが、
綺麗で上品なだけが魅力ではなく、
しっかりとした旨味を含んだお酒です。


火入れ酒


今回も人気間違いなしと思います。





今季最後のお酒です。。。


えいせん


榮川(えいせん)
AIDU LIMITED 純米原酒「U」
  福島県:榮川酒造のお酒
  日本酒度:+3  酸度:1、5


こちらは、先ほどの「Z」に次ぐお酒。
純米原酒の「U」。

いよいよこのシリーズの集大成です。


福島県の地酒


使用酒米は、
会津産のチヨニシキ。

当店が扱うお酒では、
見慣れないお米です。


精米歩合は65%。


純米原酒


こちらの酒は、
榮川さん独自の酵母が使われています。

火入れが一回行われた純米酒ですので、
冷酒でも燗酒でもおすすめです。


限定品


原酒なので、
アルコール度数が高いのかな?と
思いましたが、15度とのこと。

飲み込みにくさがなさそうです。

スッキリ辛口に仕上がっているそうで、
多くのお客さまにお勧めしやすそうです。


榮川酒造さんのお酒


こちらも一升瓶では生産数100本。
720mlボトルでは500本限定。

このシリーズは最初の「A」を
買いそびれてしまいましたが、
「I」・「Z」と気に入りましたので、
思いきらず2本買いました。

じっくり楽しんでいただければと思います。






今回は、
3種類のお酒をご紹介いたしました。

6月1日(月)の
営業再開日が近づいてきまして、
ただいま待機中のお酒のご紹介も
次回が最終回の予定です。

ひきつづきご注目ください。
よろしくお願いいたします。

2020-05-28 18:17:00

ただいま待機中のお酒⑤

カテゴリ : 新入荷の地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

土曜日はカンカン照りでした。

午後にペットフードを買いに出ましたが、
半袖やノースリーブの人もおられました。

季節が進んでいます。





本題に入りまして。。。

今回もただいま出番待ちのお酒を

ご紹介していきます。


本日のラインナップはこちらです。


ただいま待機中のお酒


左から
南山・ささまさむね
奈良萬・宮泉




ぞれでは最初のお酒です。。。


なんざん


南山(なんざん)
純米吟醸 生酒
  福島県:開当男山酒造のお酒


福島県の地酒


こちらは
お酒屋さんの頒布会商品で、
開当男山酒造さんの商品です。


別注品


精米歩合55%の酒米 夢の香が
使われていると思います。


純米吟醸酒


公に販売される同銘柄では、
二回の火入れを施されるのですが、
今回は、お酒屋さんの依頼により、
しぼりたてをすぐに瓶詰め。

そして、即、納品。

何ともスピーディーな作業により、
提供されています。


生酒


いつもとは違う、火入れなしの
本生スペシャルバージョンとのこと。


精米歩合55%


男山酒造さんのお酒自体が久しぶりですし、
中でも南山は仕入れたことが
ないかも知れませんので、
開栓が楽しみです。


開当男山酒造さんのお酒


開当男山シリーズ、山王丸シリーズと、
他にも蔵元さんのブランド品がある中で、
こちらの南山の純米吟醸が
別注品に選ばれているので、

期待して大丈夫と思います!

お楽しみに!





つづきまして。。。


ささまさむね


ささまさむね
純米吟醸 五百万石生
  福島県:笹正宗酒造のお酒
  日本酒度:+1  酸度:1、6


福島県の地酒



笹正宗さんの純米吟醸。

一升瓶と720mlで販売されているのですが、
いつものお酒屋さんでは、
720mlは売り切れていました。

今の時期、
まだまだ飲食店も本調子ではなくて、
なかなかお酒も売れていないのに、
これってすごいことです。

720mlでも、信頼がなければ
なかなか購入できませんし、

取り寄せての購入となれば、
尚更ハードルが上がりますから
すごいです。



笹正宗酒造さんのお酒


使われているのは、
喜多方産の五百万石。

精米歩合は50%で、
大吟醸と同等です。


純米吟醸酒


特約店限定で、
受注瓶詰めの限定という生酒です。


五百万石使用


フルーティーで瑞々しい甘さと
フレッシュ感が何より魅力的というお話。

透明感とスマートな酸味に加え、
日本酒度はそれほど高くはないものの、
辛さもしっかりと持ち合わせているそうです。


フルーティー


キレの後には爽やかな余韻という・・・
めくるめく想像に胸が高鳴ります。





つづきまして。。。


ならまん


奈良萬(ならまん)
純米吟醸 酒未来 火入れ
  福島県:夢心酒造のお酒


福島県の地酒


お酒屋さんが
「流石奈良萬の仕上がり」とおっしゃる
今回の銘柄。

一回の火入れがされた
純米吟醸酒です。


純米吟醸酒


使われているお米は酒未来。
精米歩合は53%です。


福島だけど奈良萬


軽やかで洗練された吟醸香が漂い、
穏やかな甘味、キリッとした苦さと辛さが
上品さにメリハリを与えているそう。

旨味には、品質の高さが感じられ、
喉越しも気持ちが良いと評判。


うら


奈良萬もシリーズの中に、
たくさんの種類の銘柄がありますが、
年々そのおいしさと人気が
比例して上昇しているように思っています。


夢心酒造さんのお酒


酒未来のお酒も
何度か仕入れたことがありますが、
過去好評だった印象です。

今回も私たちを
楽しませてくれること間違いなしです。





今回最後のお酒です。。。


みやいずみ


宮泉(みやいずみ)
純米酒 火入
  福島県:宮泉銘醸のお酒


福島県の地酒


寫楽でもお馴染みの
宮泉銘醸さんの屋号が付けられたお酒。

普段なら、
なかなか手に入らない宮泉シリーズですが、
いつものお酒屋さんに
「おひとり様一本まで」としつつも、
普通に売られていました。

私がお酒屋さんのホームページを
拝見するタイミングにも
左右されるかも知れませんが、
それにしたって、数年ぶりに見る光景。

一升瓶が売れにくいとはいえ、
スタンダードな商品まで希少と
いわれているシリーズでも
このような様子。びっくりしました。


純米酒



SAKE COMPETITION2018
純米酒部門で第1位を獲得されている
火入された純米酒です。


宮泉銘醸さんのお酒


バランスの良いお米由来の
旨味が広がりつつ、

後味はスッキリに仕上がっているそう。


火入酒


冷酒でも燗酒でもおいしいと思います。
お好みの温度で是非!




今回は福島県の地酒を
4本ご紹介いたしました。

頒布会のお酒だったり、
別注品だったり、
人気の銘柄でした。

生酒・火入れ。
それぞれの良い部分がしっかりと
出ている品々だと思います。

ご提供の際は、
是非前向きにご検討ください。
2020-05-24 02:06:03

ただいま待機中のお酒④

カテゴリ : 新入荷の地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

いかがお過ごしでしょうか?
気づけば五月も下旬です。

言っている間に
梅雨も近づきますね。

季節の変わり目、
ご自愛ください。




今回もまた
冷蔵庫にて出番待ちのお酒を
ご紹介していきます。


今回のラインナップはこちらです。。。


ただいま待機中のお酒



左から
白露垂珠 新酒
白露垂珠 にごり
花泉 ロ万




それでは最初のお酒です。。。


はくろすいしゅ


白露垂珠(はくろすいしゅ)
純米吟醸初しぼり 2019BY 生酒
  山形県:竹の露のお酒


山形県の地酒


今シーズン二度目の入荷です。

先月には二度目のテイスティングにも
登場しました。

初回入荷時の記事はこちらです。

二度目のテイスティングの記事はこちらです。


純米吟醸


新酒なのですが、開栓直後よりも、
時間が経って再試飲したときの方が
よりおいしいと感じました。


新酒


ですので、例えば
完売するまで時間がかかったとしても、
おいしさには太鼓判を押せます。


綺麗なお酒


未開封ではありますが、
当店の冷蔵庫にて、
冷温貯蔵状態ですので、
さらに大きく開花するような
新しい味わいに期待が広がります。


女性にも好まれそう


女性にも好まれそうな
煌びやかな雰囲気のお酒です。






つづきまして。。。


はくろすいしゅ


白露垂珠(はくろすいしゅ)
辛口超にごり 無濾過純米
  山形県:竹の露合資会社のお酒
  日本酒度:+1  酸度:1、4


山形県の地酒


去年、注文して
とてもおいしかった銘柄で、
仕入れのときに、
思い切って三本注文していました。


にごり酒


二月の頭に一本目をご提供
しまして、

今季二度目の登場。
(三度目もあります。)


辛口


掛米に山形県産の出羽きらり。 
麹米は雪女神と思います。 

精米歩合65%です。


辛口


しっかりにごった純米酒で、
辛口の新酒です。



純米酒


無濾過のお酒なのですが、
アルコール度数がそれほど高くはなくて、
14、5度。


のみやすい


初回は、
予想よりもサラリ・カラリとしていて、
さっぱり感もありましたので、
暑い季節でもおいしいと思います。


冷酒でどうぞ


しっかりにごっていますが、
良い意味で濃厚すぎず、
季節が冬から夏に変わっても
お勧めの一本です。






今回最後のお酒です。。。


はないずみろまん


花泉(はないずみ)
やまヨ ロ万(やまよ ろまん)
純米吟醸うすにごり 原酒一火
  福島県:花泉酒造のお酒


福島県の地酒


こちらはお酒屋さんの頒布会商品です。


別注品


お酒屋さんが、
花泉酒造さんに依頼され、
特別に造られた品です。


純米吟醸酒


一年寝かせた後に
出荷されているとのこと。


冷酒でも燗酒でも


一年熟成されていますし、
花泉酒造さんのお酒は
燗酒でもおいしいものも
豊富にありますので、

冷酒でも燗酒でも
お好みの温度でお召し上がりください。


うすにごり


おりの量は瓶底からこのくらいですので、
うっすら薄にごり程度。


花泉酒造さんのお酒


別注品ということもあって、
情報があまり公開されていないので、
ミステリアスな部分もあります。

散々、味の感想をご紹介してきましたが、
純粋においしさを楽しむことが
一番大切だと思いますので、
開栓後は私も、素直な味わいを
楽しみたいと思います。





今回は今シーズン
既にご提供歴のある二種類の白露垂珠、
そして、情報が少なめで
妄想広がる花泉 ヤマヨロ万を
簡単にご紹介いたしました。

次回はまた3~4本の
お酒を予告予定です。

引きつづきご注目ください。
よろしくお願いいたします。
2020-05-22 00:29:00

ただいま待機中のお酒③

カテゴリ : 新入荷の地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

今日は蒸し暑いですね。

カラリとした暑さの日は
最近何日かありましたが、
蒸し暑さにはまだ慣れていないですし、
空気が重たいです。

雨もしっかり降っています。

熱中症にも
気をつけないといけない
季節の始まり。

お身体お気をつけください。






本題に入りまして。。。

今回もただいま出番待ちのお酒の

簡単なご紹介を進めていきます。

3~4本に分けて
写真を撮影しているのですが、
どの順番でご紹介しようか
ちょっと迷います。

ご紹介する順番は
私の気分で選んでいますので、
メニューに登場する順番とは
異なると思います。

悪しからずご了承ください。




そういうわけで、
今回は以下の4本を
ご紹介しようと思います。


ただいま待機中のお酒

左から・・・
橘屋・永寶屋・日輪田
会津娘 無為信




それでは最初のお酒です。。。


橘屋


橘屋(たちばなや)
雄町 山廃特別純米酒
  宮城県:川敬商店のお酒
  日本酒度:±0  酸度:1、6


黄金澤も造っておられる川敬商店さん。

宮城県にあって、
山廃仕込みのお酒造りに特化した
酒蔵さんです。


宮城県の地酒


使われているお米は、
備前雄町。

雄町が使われたお酒を仕入れるのは
少し久しぶりと思います。

精米歩合は60%の特別純米酒です。


山廃仕込み


ガツンと力強いお酒になりやすい
酒米 雄町の山廃仕込みと聞くと、
中には、かなり重量感のあるお酒かな?と
思われる方もいらっしゃるかも知れません。

製造元さんによっても傾向が異なるもので、
川敬商店さんの山廃は、
酸味や山廃っぽい発酵感や香味が
軽い印象です。

特に黄金澤シリーズには、
知らなければ
山廃仕込みとは思わないような
フルーティーで綺麗なお酒も
たくさんあります。


雄町使用


橘屋は、
綺麗で飲みやすい黄金澤と比べると、
もう少し味に厚みがあって、
飲み応えがあるイメージ。

黄金澤に比べると、
山廃の特徴が濃いように思います。


川敬商店さんのお酒


冷酒でも燗酒でもお選びいただけ、
穏やかな香り、雄町ならではの
お米の旨味を楽しんでいただける
のど越しも良い銘柄です。





つづきまして。。。


えいほうや


永寶屋(えいほうや)
辛口純米 火入れ
  福島県:鶴乃江酒造のお酒
  日本酒度:+6  酸度:1、2


お馴染み、鶴乃江酒造さんの永寶屋。

先日の二度目のテイスティングでも
同じような見た目の永寶屋を
ご紹介しましたが、
そちらは生酒、今回は火入れ酒です。


鶴乃江酒造さんのお酒


永寶屋 辛口純米は、
生酒も火入れも
甲乙つけがたいおいしさ。

生酒だけで、
今シーズン2回仕入れましたので、
当店がどのくらい
こちらのお酒を気に入っているか
おわかりいただけると思います。

二度目のテイスティングで
時間が経過していても
おいしかったですし、
質の高さと仕上がりっぷりに、
さらに信頼度が上がりました。


福島県の地酒


使われているのは
広島県産の八反錦。

精米歩合は60%の純米酒です。

お酒屋さんのコメントでは、
生酒よりも穏やかで
馴染みがいいそうです。


辛口


優しさとスパイシーな辛さを両立させた
ジューシーな味わいだそう。

綺麗で瑞々しい甘さも魅力的とのこと。


純米酒


お酒のプロが
「文句なし100点満点」とまで
おっしゃるほどの出来栄え。

楽しみ以外の何物でもありません。





つづきまして。。。


ひわた


日輪田(ひわた)
山廃純米酒
  宮城県:萩野酒造のお酒
  日本酒度:+4  酸度:2、0


日輪田のスタンダードな
山廃純米もお気に入りの銘柄。

シリーズの中でも
仕入れることが多く、
いつもおいしい一本です。


宮城県の地酒


使用米は五百万石で、
精米歩合は65%です。


山廃仕込み


山廃らしさのある
豊かなお米の旨味を持っていて、
柔らかでまったりとした印象。

山廃と言うと
よく燗酒もおすすめしますが、
こちらは冷酒でも
おいしさに定評があるようです。

ただ、
以前、雑誌dancyuの燗酒特集でも
注目された銘柄ですので、
ぬる燗くらいで飲まれるのも
おすすめです。


うら


いつも安定しているお酒ですが、
今回も楽しみです。





今回最後のお酒です。。。


あいづむすめ


会津娘 無為信
(あいづむすめ むいしん)
特別純米酒2019
  福島県:髙橋庄作酒造店のお酒


福島県の地酒


「会津杜氏の手で会津の酒米と水で
 作り上げる『土産土法』の酒。
 農薬と化学肥料を用いずに栽培した
 酒米を原料に、会津の風土とともに
 育んだ美禄です。」

・・・というのが、
こちらのお酒のコンセプト。


むいしん


今回のお酒にも
会津にて有機栽培で作られた
五百万石が使われています。


有機栽培の五百万石使用


精米歩合は55%の
特別純米酒です。


特別純米酒


無為信といえば、2018年に
三年分一気にお出ししたことがあります。

そのときは、
無為信2016・2017・2018を
ご提供しましたのが、
今回の2019は初めての入荷。


うら


上品な香りと適度な辛さがあって、
こだわりのお米由来の旨味が
存分に引き出されているそうです。


会津娘


こちらも、
冷酒でも燗酒でも
頼もしく対応してくれるそうです。


土産土法


髙橋庄作酒造店さんのお酒も
ちょっとしばらくぶりの入荷。

楽しみが広がります。





今回は、
宮城県と福島県の地酒が揃いました。

山廃のお酒も二本ありましたし、
全てのお酒が、
冷酒でも燗酒でもおすすめというのも
珍しい回だったと思います。


次回はまた別の3~4本のお酒を
ご紹介予定です。

引きつづきご注目くださいませ。
よろしくお願いいたします。
2020-05-18 21:23:00

前へ 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 次へ

お店情報

店先



■  営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■  喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■  定休日
無休(臨時休業あり)

■  お支払い
現金のみ

■  TEL
06-6539-7216

■  住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ