お昼間は暖かいものの、
夜の寒さはいかがなものでしょうか・・・?
空気がすごく乾燥していますね。
温度変化による体調不良など
お気をつけくださいね。
さて。。。
4月8日(火)に地酒が5本新入荷いたしました。
左から
会津中将・風が吹く・飛露喜・寫楽・京の華
それではご紹介を進めていきます。
最初のお酒です。。。
会津中将(あいづちゅうじょう)
特別純米 無濾過生原酒 中汲み
福島県:鶴乃江酒造のお酒 日本酒度:+1 酸度:1、4
お酒の中で一番バランスのいいといわれる
真ん中部分を瓶詰めしたお酒です。
もう何度も仕入れていますが、評判がよくて、
今回も減るスピードが5本の中でも群を抜いています。
常連のお客さまからもよくご注文いただくので、
それだけ飲み飽きしないということだと思います。
香りはフルーティーでジューシー。
味わいには透明感がありますが、
甘みと酸味、新酒らしい苦味・渋味も見事が調和とアクセントです。
無濾過生原酒らしく男らしい〆め方という、
喉越しと余韻もお楽しみください。
つづきまして。。。
風が吹く(かぜがふく)[金] うすにごり
山廃仕込 純米吟醸 しずく取り 生
福島県:白井酒造店のお酒 日本酒度:+1 酸度:1、8
久しぶりの入荷になりましたが、
新しいファンを獲得する傾向の強い風が吹くシリーズ。
今回のお酒は薄く濁った山廃の新酒です。
桃のような優しい甘みと香りが広がり、
刺々しさはなく滑らかな口当たりです。
山廃のおりがらみのお酒らしく味には力強さもありますが、
純米吟醸と名前は付いていながら、
お米の磨き具合は大吟醸と同じ50%ですので、
透明感も感じられます。
お酒屋さんが抜群の仕上がりと太鼓判を押されている一本です。
さらにつづきまして。。。
飛露喜(ひろき)吟醸 生詰
福島県:廣木酒造本店のお酒 日本酒度:+4 酸度:1、6
入手困難な飛露喜の新しいお酒がまたやってきました!
今回は呑むほどに旨いと評判の
香りが穏やかな吟醸酒です。
スッキリとした感じのお酒かと思いきや、
酸味は先にスッと消えて、
甘みと旨みが想像以上に大きく膨らみます。
使われているお米は山田錦と五百万石。
味・香りの強さも含め、
バランスのいいお酒に仕上がっています。
もっとつづきまして。。。
寫楽(しゃらく)純米酒 火入れ
福島県: 宮泉銘醸のお酒
こちらも少し久しぶりの入荷になりました。
お客さまからお勧めを尋ねられたときにご提案しやすく、
気に入っていただける率がめちゃくちゃ高い寫楽シリーズです。
フルーティーで癖がなく、
日本酒初心者の方や女性からも人気です。
香りにも味わいにも果実感があるのが
純米系寫楽の魅力のような気がします。
火入れをしたお酒でも、生酒のようなフレッシュ感ある風味。
母がお気に入りの酒米 夢の香が使われています。
今回もお勧めです。
今回最後のお酒です。。。
京の華(きょうのはな)春乃別撰 純米吟醸 無濾過生
福島県:辰泉酒造のお酒 日本酒度:+1 酸度:1、6
小さい龍でお馴染みの辰泉酒造さんのお酒です。
出荷が各サイズ200本限定という希少なお酒。
芳醇なフルボディ。
甘みは程よく、酸味も利いています。
しっかりとした辛さで、
辛口のお酒がお好きな方にもお勧めです。
苦みと辛みがうまく融合した感じから
綺麗な喉越しとスッキリとしたキレに進みます。
充実の味わいのお酒です。
今回は福島県会津の地酒が揃いました。
風が吹くはお酒屋さんで早くも完売。
京の華も出荷量が少ないので、一度きりの入荷になるでしょうか?
趣異なるお酒をご用意しておりますので、
お好みに合わせてどうぞ。