大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

大阪市西区新町の居酒屋は新鮮処ととろ

カレンダー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             
… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

地酒

当店では季節ごとに全国より様々な銘柄の地酒を厳選して仕入れております。
小さな蔵元のお酒や珍しいお酒など、銘酒をご提供できるよう努めております。

※グラス一杯の量は100mlです



≪ただいま入荷中の地酒≫

2025年4
月5日 更新
※広島県産かき料理は終了間近です

画像の説明 New!
福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス100ml 610円
画像の説明 福島県の地酒

会津中将
(あいづちゅうじょう)
生純米原酒 無濾過
初しぼり
グラス100ml 610円
画像の説明 岩手県の地酒

酉与右衛門
(よえもん)
超辛口 特別純米酒
美山錦 無濾過生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 青森県の地酒

陸奥男山
(むつおとこやま)
超辛 純米 生
グラス100ml 610円
画像の説明 神奈川県の地酒

天青(てんせい)
春 朝しぼり
純米直汲み
無濾過生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 富山県の地酒

立山(たてやま)
無濾過
特別純米生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 New!
秋田県の地酒

雪の茅舎
(ゆきのぼうしゃ)
純米吟醸 生酒
グラス100ml 660円
画像の説明 福島県の地酒

京の華
(きょうのはな)
純米吟醸 しぼりたて
生酒 おりがらみ
グラス100ml 660円
画像の説明 福島県の地酒

風が吹く
(かぜがふく)
純米吟醸生酒
うすにごり
グラス100ml 660円
画像の説明 佐賀県の地酒

鍋島(なべしま)
純米吟醸 きたしずく
グラス100ml 660円
画像の説明 広島県の地酒

寳剱(ほうけん)
純米吟醸 八反錦

グラス100ml 660円
画像の説明 石川県の地酒

遊穂の湯~ほっ。
(ゆうほのゆ~ほっ)
生酛 純米酒
4年熟成酒

※燗酒でのご提供
160ml 880円
画像の説明 山形県の地酒

磐城寿
(いわきことぶき)
純米酒 アカガネ

※燗酒でのご提供
160ml 990円
画像の説明 山形県の地酒

東北泉
(とうほくいずみ)
ちょっと雄町 純米

※燗酒でのご提供
160ml 990円
※表示価格が税込価格です
お支払いは現金のみ対応しております




地酒のご紹介

RSS

個性の全く違う5本

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。

今日も暖かい一日になるそうですね。


今回は、
2/20(木)に入荷したお酒を
それぞれご紹介していきます。


それでは、最初のお酒です。。。


やおん

野恩(やおん)やおん特別純米原酒 一度火入れ

今回が今シーズン3度目くらいの入荷でしょうか?

限定500本のみの出荷のお酒で、
初回は百番台だったシリアルナンバーの
数字が上がってきました。430番です。


辛口で、味がしっかりとあるタイプのお酒で、
冷でも燗でもおいしく召し上がれます。

辛口のものでは今、三十六人衆というお酒もご用意していますが、
こちらは純米大吟醸なので同じ辛口でも雰囲気が全く異なります。

ちょっとワイルドさもあって、骨太なものがお好みの方には
特に一押しのお酒です。





つづきまして。。。


たついずみ

辰泉(たついずみ)うすにごり生 純米しぼりたて

こちらも出荷量が少なく、
一升瓶のサイズで限定500本だそうです。

最近にごり酒に力を入れている当店ですが、
こちらは瓶底にうっすらとおりが溜まる程度のうすにごりです。


福島の地酒


上品な酸味にかすかな甘み。
口当たりは軽く大人のラムネのようだそうです。

全体的にシャープで軽やか。
新酒らしい若い渋味もアクセントに感じられ、
料理を選ばずに楽しめる上出来のお酒に仕上がっているそうです。





さらにつづきまして。。。


ならまん

奈良萬(ならまん)純米 おりがらみ

こちらもお馴染みの福島県の地酒。

福島なのに奈良萬、
飲めば夢心地の夢心酒造さんのお酒です。


福島の地酒


当店で最近扱うの奈良萬は、
発酵時による微炭酸のようなピチピチ感が強いものが多く、
お客さま方にさらに好評です。

新酒の良さにピチピチ感が絡み、
生きのいいお酒。
香りはマスカットや青リンゴを連想させるような爽やかさ。

日本酒初心者から上級者の方まで
気に入っていただけるお酒です。





どんどんつづきまして。。。


ゆきのぼうしゃ

雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)
秘伝山廃純米吟醸生 しぼりたて


こちらは秋田県の地酒です。

今季は新酒を3度ほど仕入れましたが、
こちらの銘柄は初めての入荷です。


秋田の地酒


伝統の技の山廃仕込みにより
華やいだ香りと 独特のきめ細やかな味が魅力です。


山廃


新酒は毎回大好評でしたし、
もともと山廃のお酒造りが得意な酒蔵さんだそうですので、
山廃好きのお客さまは特に必飲です。





今回最後のお酒です。。。


はなあび

花陽浴(はなあび)
美山錦48 純米大吟醸 無濾過生原酒


綺麗な漢字ですが、
なかなか読めないこちらのお酒は『はなあび』といいます。

産地も新鮮処ではかなり珍しい埼玉県です。
もちろん今回が初入荷です。


埼玉の地酒


今回唯一の純米大吟醸酒。

ちょうどバランスのいい中取り部分の搾る前のお酒を
袋に入れて吊るし、滴り落ちてくる分を瓶詰めした贅沢なお酒です。

ごく僅かしかとれないので、特約店限定かつ、
ほとんどのお酒屋さんで一人につき一本までだそうです。

お米はよく磨かれていますが、無濾過生原酒なので、
サラサラとスイスイ進む感じのお酒というより、
とろんとしたおいしさがあります。

南国フルーツのような香りと
とろんとしていながら上品な味との
バランスとまとまり感も評判がいいみたいです。




今回は福島の地酒3本と、
新しく扱いお酒2本をご紹介いたしました。

しっかり系の野恩。
大人のラムネ風に軽快な辰泉。
微発泡のピチピチ感が癖になる奈良萬。

新酒が大好評だった蔵の期待値大の雪の茅舎。
埼玉から新しい贅沢な純米大吟醸の花陽浴。

どれも個性が違いますので、
お好みにあわせてどうぞ。
2014-02-26 12:36:00

2月20日(木)・2月21日(金) 新入荷のお酒

カテゴリ : 新入荷の地酒
こんばんは。

今日は暖かい一日でした。
早くこんなふうに暖かくなってほしいですね。


さて、
20日(木)・21日(金)と地酒がたくさん入荷してきました。

予告していたもののほかにも到着しておりますので、
銘柄を改めてご紹介しておきます。


2/20入荷

左から
野恩・辰泉・奈良萬

野恩(やおん)やおん特別純米原酒 一度火入れ
  福島県:大和川酒造のお酒   日本酒度:+8  酸度:2、0

辰泉(たついずみ)うすにごり生 純米しぼりたて
  福島県:辰泉酒造のお酒   日本酒度:+2   酸度:1、5

奈良萬(ならまん)純米 おりがらみ
  福島県:夢心酒造のお酒   日本酒度:+3   酸度:1、7




2/20入荷

左:雪の茅舎  右:花陽浴

雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)秘伝山廃純米吟醸生 しぼりたて
  秋田県:齋彌酒造店のお酒

花陽浴(はなあび)美山錦48 純米大吟醸 無濾過生原酒
  埼玉県:南陽醸造株式会社のお酒




2/21入荷

左から
國権・國権(にごり酒)・川中島 幻舞

國権(こっけん)山廃純米
  福島県:國権酒造のお酒   日本酒度:+3  酸度:1、7

國権(こっけん)山廃純米 にごり酒
  福島県:國権酒造のお酒   日本酒度:+3  酸度:1、7

川中島 幻舞(かわなかじま げんぶ)特別純米 山田錦 無濾過生原酒
  長野県:酒千蔵野のお酒



予告していた
峰の雪と会津中将も入荷してきたのですが、
これらは熟成酒で、ただいま熟成酒特集を企画しています。

それらは、そのときにまとめて写真を撮って
ご紹介しようということになりました。

楽しみにお待ちいただければと思います。


國権2種類と幻舞は予告していませんでしたが、
これらもとってもお勧めです。

メニューには、
今ご提供しているお酒のなくなり具合を見て加えていきますので、
ときどきチェックしてみてください。

どのお酒もぜひご贔屓に
よろしくお願いいたします。
2014-02-25 22:10:00

優秀な酒蔵から新しい銘柄も

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。

今回は2月15日(土)に入荷した5本のお酒を
それぞれご紹介していきます。



それでは、最初のお酒です。。。


じゅうろくだいくろうえもん

十六代九郎右衛門(じゅうろくだいくろうえもん)
山廃純米原酒熟成 23BY

もう四度目くらいの入荷になるでしょうか?
長野県の地酒です。

初めて扱ってから、
リピートするまでに掛かる時間が
最近の中では圧倒的に短いのではないでしょうか?

お勧めする皆さまにハズレなく気に入っていただけます。


長野県の地酒

とてもまろやかな口当たりで、
凝縮感と嫌みもトゲもない酸味があります。

『原酒熟成』と名付けられている通り
平成23年醸造のお酒なのですが、
長期熟成特有の癖は感じられず
相変わらず、とてもきれいな仕上がりです。





つづきまして。。。


こがねさわ

黄金澤(こがねさわ)山廃純米

こちらは宮城県の地酒。

山廃のお酒造りに特化しておられ、
綺麗な山廃といえば、黄金澤の名前が頭に浮かびます。


宮城県の地酒

香りは控えめで、しっかりとお米の旨味をが感じられます。
その割にスッキリとした喉越し。

冷でもおいしいのですが、今の時期特に燗がお勧めです。

山廃のおさけらしいコシのある味わいと
ふくよかな酸味がありますが、癖がない部分に
蔵の特徴が出ている食中酒です。





さらにつづきまして。。。


つしまや

津島屋(つしまや)
ひとごこち 純米無濾過生原酒 しぼりたて


絶好調の岐阜県の地酒 津島屋から、
また新しい銘柄を仕入れました。


岐阜の地酒

使用されているひとごこちは、
『新美山錦』とも呼ばれるお米だそうです。

ほんのりとフルーティーで口当たりは軽快ですが、
柔らかい旨味が徐々に広がってきます。


ひとごこち使用

キレもサッパリとしていて気持ちよく、
ついつい杯が進んでしまうお酒です。





どんどんつづきまして。。。


じゅうろくだいくろうえもん

十六代九郎右衛門(じゅうろくだいくろうえもん)
純米吟醸 にごり生原酒 スノーウーマン しぼりたて


長野県の地酒

最初のご紹介した絶好調な十六代九郎右衛門からも
新しい銘柄を仕入れました。

開栓時には吹きこぼれ注意の
生きのいい活性タイプのにごり酒です。


せつめい


お酒屋さんでも瞬く間に売り切れた新酒と同じ
長野D酵母が使われており、酸味が利いていて舌がくすぐられます。

ジューシーさや甘みもありますが、キレもよく、
魅力的な出来栄えです。


ゆきだるま
かわいい雪だるまもついています。

『スノーウーマン』なので雪女のイメージかと思ったのですが、
まつ毛付きの女の子の雪だるまでした。






今回最後のお酒です。。。


けんこんいち

乾坤一(けんこんいち)本醸造 しぼりたて


宮城県の地酒


当店と付き合いの長い宮城県の地酒 乾坤一ですが、
こちらは初入荷。


せつめい

火入れなしのフレッシュな生酒で、
乾坤一らしいしつこさのないあっさりした仕上がりながらも、
これまた乾坤一らしく、お米の旨味がしっかりとしていて膨らむ
お酒に仕上がっています。 

冬限定の旬のお酒です。




今回はこれまで扱ってきたお酒から、
新たな銘柄に手を伸ばしてみたりしました。

どれも優秀な酒蔵のお酒です。
2014-02-19 19:49:00

近日入荷予定!

カテゴリ : 入荷予定
こんばんは。

雪による交通事情で多少ずれるかもしれませんが、
近日中に地酒が多数入荷予定です。

入荷予定の銘柄をお知らせしておきます。


【近日中に入荷予定の銘柄】
  ●花陽浴(はなあび)美山錦48 純米大吟醸 無濾過生原酒
  ●雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)秘伝山廃純米吟醸生 しぼりたて
  ●峰の雪(みねのゆき)純米吟醸原酒 生酒 7年ビン貯蔵
  ●会津中将(あいづちゅうじょう)純米吟醸 美山錦 2006
  ●奈良萬(ならまん)純米 おりからみ
  ●野恩(やおん)やおん特別純米原酒 一度火入れ
  ●辰泉(たついずみ)うすにごり生 純米しぼりたて


入荷後写真を撮ってまた改めてご紹介いたします。

熟成酒が多く含まれていますが、
燗に向くにごり酒同様に、
熟成酒にも少し凝ってみようと企画しています。


楽しみにお待ちくださいね!
2014-02-19 19:00:00

山形の地酒4本

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。

ひきつづきお酒の紹介を進めていきます。
今回は2月13日(木)に入荷のお酒4本です。


それでは、最初のお酒です。。。


でわざくら

出羽桜(でわざくら)
純米吟醸 DEWA33 無濾過樽生原酒 特注品



山形の地酒

こちらは、出羽桜正規取扱店の中でも
ごくわずかの販売店にのみ出荷されてる無濾過樽生原酒です。

吟醸香、含香どちらも程良くえて、
さっぱりした味と切れの良さに蔵元さんの特徴が出ているそうです。


特注品です

素朴なのですが、爽やかさもあって、
とても呑みやすいお酒です。





つづきまして。。。


はつまご

初孫(はつまご)山田錦 純米熟成酒 限定品

以前、初孫の違う銘柄を扱ったことがあり、
そのときにおいしさに驚きました。

その後、訳もなく縁遠くなりましたが、
再び機会がめぐってきました。


山形県の地酒

二年半の間低温熟成された熟成酒です。

熟成酒というと
飲みづらいと嫌煙される方もいらっしゃるかも知れませんが、
今ご用意している18年物の熟成酒『津島屋』と同様、
このお酒にも全くそれがありません。


久々の入荷

年月を経て角の取れたまろやかさと、
落ち着いた甘みが効いています。

冷でも燗でもおいしく召し上がれます。





さらにつづきまして。。。


たてのかわ

楯野川(たてのかわ)純米大吟醸 にごり 限定品


大吟醸のにごり酒

こちらは初めての

純米大吟醸のにごり酒です。

山田錦で造られたお酒らしい美しく華やかな香りと、
にごりの部分が感じさせるクリーミーな甘味が特徴です。


飲みやすいお酒

あまり日本酒に親しみがない方でも
無理なく楽しめるお酒だそうです。





今回最後のお酒です。。。


さんじゅうろくにんしゅう

三十六人衆(さんじゅうろくにんしゅう)
純米大吟醸 山田錦50 あらばしり 限定品

こちらも初めて扱うお酒です。

関西人としては、四十七士と言いたくなるところですが、
三十六人衆なので要注意です。


山形の地酒

こちらも純米大吟醸。

一番最初に圧力をあまりかけずに搾られた
あらばしりのお酒なので、
香りがありつつ、澄んだ味わいのお酒です。


大吟醸

とてもリピーターの多い銘柄だそうで、
山田錦らしい香りと、味のバランスが魅力です。

キレもよく、こちらも飲みやすいお酒に仕上がっています。



今回は全て山形県の地酒です。

初入荷のものも多いので、
あれこれ迷いながら選んでください。
2014-02-19 18:48:00

前へ 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 次へ

お店情報

店先



■  営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■  喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■  定休日
無休(臨時休業あり)

■  お支払い
現金のみ

■  TEL
06-6539-7216

■  住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ