猛暑が続いていますが、暦の上では今日は立秋。
甲子園もそろそろ開幕ですね。
もうすぐお盆休みの方も多くおられると思います。
8月14日(木)は貸切ですが、
新鮮処は休まずに営業いたします。
ご予定はいかがでしょうか?
さて。。。
8月2日(土)と昨日、地酒が多数新入荷いたしました。
一本ずつご紹介していきます。
今回は8月2日(土)入荷分のご紹介です。
左から
喜久盛 タクシードライバー・青煌
越の白鳥・旭鳳・亀甲花菱・山水
それでは最初のお酒です。。。
喜久盛(きくざかり)タクシードライバー 純米 原酒
岩手県:喜久盛酒造のお酒 日本酒度:+3 酸度:1、5
何だか初っ端でインパクトの強いお酒が来てしまいました。
並べ方を見栄え良くしようと試みた結果です・・・。
今回が初入荷の岩手県の地酒です。
コンセプトとしては、燗で飲む横文字の名前のお酒だそうです。
使用されているお米は岩手県産のかけはし。
燗酒にするのがお勧めのようですが、
原酒がお好きな方は冷でもいいのではないでしょうか?
コクがありながら、キレがスパッと気持ちの良い
食中酒としてお勧めの辛口の旨酒です。
つづきまして。。。
青煌(せいこう)爽(そう)純米酒 美山錦
山梨県:武の井酒造のお酒 日本酒度:+3 酸度:1、3
とっても生産数の少ない蔵元さんが造る夏限定酒。
暑い日でも爽やかにお酒を楽しんでもらいたいというコンセプト。
フルーティーな香りはほのかで、
やや淡麗な旨み、スーーッとした喉越しとキレを
お楽しみいただけます。
透明感がありながら、重たくないジューシーさもあって、
夏らしいお酒に仕上がっています。
日本酒を気軽に楽しんでもらいたいと
かわいいキャラクターのたすきラベル付き。
キャラクター名は『さかずきん』だそうです。
ひまわりに虫捕り網なんて夏ですね~
さらにつづきまして。。。
越の白鳥(こしのはくちょう)
特別純米 仕込み7号 無濾過原酒
新潟県:新潟第一酒造株式会社のお酒
平成25年に仕込まれた7号タンクの
荒走り(搾った最初部分)と責め(搾った最後部分)が
絶妙なバランスでブレンドされ、瓶詰後に冷蔵貯蔵されてできた
無濾過の原酒。
寝かされている間にコクと深みが増して、
しっかりした旨みと飲み応えのあるお酒に成長しました。
芳醇なタイプなので、
しっかりとしたお酒がお好きな方に特にお勧めです。
どんどんつづきまして。。。
旭鳳(きょくほう)袋吊り 限定純米酒 ええとこどり
広島県:旭鳳酒造のお酒 日本酒度:+5 酸度:1、5
二度目の入荷ぐらいでしょうか?
銘酒の多い広島県の地酒。今回も期待値大です。
蔵元さんのスタンダード酒『純にして醇』を
袋吊りにして搾ったものを瓶詰した贅沢なお酒です。
使用されているお米は、広島県産八反錦。
華やかな香りと繊細な味わいが持ち味の
冷で飲んでいただきたいお酒です
(すみません。ボトルの裏に書いてあることそのまんまです)。
もっとつづきまして。。。
亀甲花菱(きっこうはなびし)
純米吟醸 生原酒 無濾過中取り
埼玉県:清水酒造のお酒
華やかな吟醸香が印象的な一本です。
口に含むと、花が満開になるように香りがふわぁ~と広がります。
香りを楽しむお酒と言っても過言ではないくらいの美香。
ご夫婦を中心に小規模で丁寧なお酒造りをされています。
大事に一口ずつ飲みたくなる冷やでお勧めのお酒です。
今回最後のお酒です。。。
山水(さんすい)特別純米酒
大分県:老松酒造のお酒 日本酒度:+1 酸度:1、5
2011年 モンドセレクションゴールドメダル受賞
『ワイングラスで美味しい日本酒アワード2011』にて、
食中酒部門・金賞に輝いた逸品。
当店では珍しい九州は大分県の地酒です。
美山錦を使って造られたお酒。
さっぱりとした味付けののもや野菜料理にもよく合うお酒だそうです。
しっかりとしたふくらみのある味わいに
すっきりとしたキレのある食中酒です。
今回は産地いろいろで6本の地酒が揃いました。
個性もいろいろです。
お好みに合わせてどうぞ。。。