大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

大阪市西区新町の居酒屋は新鮮処ととろ

カレンダー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             
… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

地酒

当店では季節ごとに全国より様々な銘柄の地酒を厳選して仕入れております。
小さな蔵元のお酒や珍しいお酒など、銘酒をご提供できるよう努めております。

※グラス一杯の量は100mlです



≪ただいま入荷中の地酒≫

2025年4
月5日 更新
※広島県産かき料理は終了間近です

画像の説明 New!
福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス100ml 610円
画像の説明 福島県の地酒

会津中将
(あいづちゅうじょう)
生純米原酒 無濾過
初しぼり
グラス100ml 610円
画像の説明 岩手県の地酒

酉与右衛門
(よえもん)
超辛口 特別純米酒
美山錦 無濾過生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 青森県の地酒

陸奥男山
(むつおとこやま)
超辛 純米 生
グラス100ml 610円
画像の説明 神奈川県の地酒

天青(てんせい)
春 朝しぼり
純米直汲み
無濾過生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 富山県の地酒

立山(たてやま)
無濾過
特別純米生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 New!
秋田県の地酒

雪の茅舎
(ゆきのぼうしゃ)
純米吟醸 生酒
グラス100ml 660円
画像の説明 福島県の地酒

京の華
(きょうのはな)
純米吟醸 しぼりたて
生酒 おりがらみ
グラス100ml 660円
画像の説明 福島県の地酒

風が吹く
(かぜがふく)
純米吟醸生酒
うすにごり
グラス100ml 660円
画像の説明 佐賀県の地酒

鍋島(なべしま)
純米吟醸 きたしずく
グラス100ml 660円
画像の説明 広島県の地酒

寳剱(ほうけん)
純米吟醸 八反錦

グラス100ml 660円
画像の説明 石川県の地酒

遊穂の湯~ほっ。
(ゆうほのゆ~ほっ)
生酛 純米酒
4年熟成酒

※燗酒でのご提供
160ml 880円
画像の説明 山形県の地酒

磐城寿
(いわきことぶき)
純米酒 アカガネ

※燗酒でのご提供
160ml 990円
画像の説明 山形県の地酒

東北泉
(とうほくいずみ)
ちょっと雄町 純米

※燗酒でのご提供
160ml 990円
※表示価格が税込価格です
お支払いは現金のみ対応しております




地酒のご紹介

RSS

9月24日(月) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。


夏の名残と秋の気配を
感じるこの頃。

夏季限定でお出ししている
茶そばや、夏らしい泉州の水なすが
今シーズン終了になりました。


ちなみに、
春夏季はサッポロ黒ラベル、

秋冬季はヱビスビール
と、時季によって、
生ビールの銘柄を変えていますが、
もうしばらくはサッポロ黒ラベルが
続く予定です。




本題に入りまして、
地酒が新入荷いたしましたので、
ご紹介していきます。


新入荷のお酒


左から
酒屋八兵衛・一歩己・黄金澤 Eternal
弥右衛門・亀齢(完売)・乾坤一

右から二つ目の亀齢が
売り切れになりましたので、
他5本の銘柄を
1本ずつご紹介していきます。






それでは最初のお酒です。。。


さかやはちべえ


酒屋八兵衛(さかやはちべえ)
山廃純米酒
  三重県:元坂酒造のお酒
  日本酒度:+4  酸度:1、5


8月3日・30日に続いて、
今季3度目の入荷の
酒屋八兵衛の山廃。

こちらはご紹介が遅れましたが、
少し前からご提供を始めています。


三重県の地酒


酒屋八兵衛だけだと、
9月13日入荷分の純米酒もあったので、
細かくいうと、今季4本目です。

お酒の説明は初回入荷時
前回入荷時に記事をご覧ください。


山廃純米酒


個人的には先日仕入れた
酒屋八兵衛の純米酒の方が好みですが、
母は断然、山廃の方が好みだそうです。

どういったお酒が特に好きかは
人ぞれぞれですが、
純米にしても山廃にしても
今シーズンの酒屋八兵衛は
売り切れるのが早いです。

燗酒でも召し上がっていただけます。

燗にすることで
体へのアルコールの廻りが
緩やかになりますし、
香りや味わいがふんわりして、
また違ったおいしさになったりします。

気分とお好みでお選びください。





つづきまして。。。


いぶき


一歩己(いぶき)
純米吟醸
  福島県:豊国酒造のお酒


久しぶりの入荷です。
福島県の地酒 一歩己。

使われているお米は美山錦で、
精米歩合は55%の純米吟醸酒。


秋のお酒


秋になると販売されるのですが、
今月できたてほやほやです。

酸味のきいたサッパリとしたお酒。


福島県の地酒


香りはほんのりと山廃のお酒のような
発酵系のミルキーさのある香りがします。

まるっこい旨みと
酸味が混じった口当たり。

旨みは膨らみ過ぎず
スッと切れます。



純米吟醸


雑味がなくて綺麗ですが、
いい意味で
あまり吟醸っぽくありません。


綺麗ですが
洗練され過ぎていなくて、
どちらかと言うと
純米寄りのお酒に思えて、
食べ物との相性が
より期待できそうな味わいです。



豊国酒造さん


酸味は飲み終わりのサッパリ感にも
一役買っていて、
派手さが控えめの食中酒です。





つづきまして。。。

こがねさわ


黄金澤(こがねさわ)
Eternal GOLD 山廃純米 中取 無濾過生原酒 
  宮城県:川敬商店のお酒
  日本酒度:±0  酸度:1、5


宮城県の地酒


こちらのEterenalは、
お酒屋さんの別注品。

蔵元 川敬商店さんのお酒の中で
一番人気のある商品の、
中取り部分が使われています。

要するに、
味に定評のある蔵の
一番人気の商品の
一番バランスが良いといわれる部分、
以上で構成されている
とびっきりの一本です。



川敬商店さん


使われているお米は
ひとめぼれ。

精米歩合は60%です。


のみやすい


香りは穏やかで控えめ。
味重視の黄金澤らしい気配です。

口に含むと打って変わって
華やかでフルーティー。

川敬商店さんならではの
上品さとクリア感。


一番いい部分


酸味と丸みのある旨み。
相反する二つの要素ですが、
見事に合わさっていて、
とっても飲みやすいです。

あまり山廃のお酒を選ばれない方にも
おすすめ。

是非召し上がっていただきたいです。





つづきまして。。。


やうえもん


弥右衛門(やうえもん)
辛口純米 ひやおろし
  福島県:大和川酒造店のお酒
  日本酒度:+8  酸度:1、7


入荷の度に人気をいただく
弥右衛門の辛口純米酒。

その秋バージョンが
やってきました。


秋限定酒


使われている酒米は
夢の香。

精米歩合は58%です。


食中酒


酸味のあるキリッとした香り。

香りにも洗練された透明感があり、
よく磨かれたお米が
使われている感じがします。


純米酒


柔らかい酸味の中に
軽めの甘さが溶けた口当たり。

旨みが程よいボリュームで膨らみ、
スッと引きます。

飲み応えはありますが、
重たさはありません。


大和川酒造さん


夏を越した落ち着きがあるので、
酸味は存在感を見せつつ
味の輪郭を作っているような印象。

辛さも辛過ぎず、
他の味の要素と馴染んでいます。


のみやすい


飲みやすい純米酒です。





今回最後のお酒です。。。


けんこんいち


乾坤一(けんこんいち)
山田錦 純米吟醸 原酒 ひやおろし
  宮城県:大沼酒造店のお酒
  日本酒度:+3  酸度:1、8


宮城県のお気に入り乾坤一の
秋のお酒です。

乾坤一も
いろいろな銘柄がありますが、
こちらのラベルのシリーズは
今回の純米吟醸の他、
本醸造も好きで何度も仕入れています。


秋限定酒


使用米は山田錦。

精米歩合は50%です。


ひやおろし


爽やかな上立香。
控えめな果実感も含んでいます。


宮城県の地酒


甘み控えめ。
ほのかに苦味のあるインパクト。

その後で旨みが
スムーズに広がります。


純米吟醸


キレは良いのですが、
ほんわっ!と切れるような感じ。

シャボン玉が膨らんで弾けるのに
ちょっと似ているような・・・

似ていないかも知れませんが。



ほんわっ


二口目、
しばらく口の中で転がしていると
甘酸っぱくなりました。

酸度の値は高いのですが、
あくまでもまろやか。

味の厚みは銘柄によって変わるのに、
乾坤一らしいバランスの良さと
キレの気持ち良さがブレないのが
素晴らしいです。


のみやすい


上質な食中酒です。




秋のお酒が増えてきました。

夜は少し涼しくなったので
ぬる燗もお勧めです。


今後も続々入荷予定です。
引き続き楽しみにしていてください。
2018-09-26 12:24:00

9月15日(土) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

【お知らせ】ページ
詳細を載せていますが、
一昨日の火曜日、
一日だけ臨時休業をし、
店内の改装工事を行いました。


オープン以来、
カウンター席とテーブル席、
座敷という形でしたが、
全席テーブル席に変わりました。

以前は座敷で、
靴を脱いでいただいていた場所も
そのままお上がりいただけます。

工事は一日だけでしたので、
昨日から営業再開しております。

今後も変わらぬご愛顧を賜りますよう
お願い申しあげます。






本題に入りまして、
今回は9月15日(土)入荷分の

お酒をご紹介していきます。


新入荷のお酒

左から
花陽浴・美酒の設計・寫樂


一本ずつご紹介いたします。





それでは最初のお酒です。。。


はなあび


花陽浴(はなあび)
美山錦 純米大吟醸 おりがらみ
  埼玉県:南陽醸造のお酒


埼玉県の地酒


入手困難な花陽浴シリーズ。

その中から今回は
美山錦で造られた純米大吟醸が
入荷いたしました。

精米歩合は48%です。


大吟醸


おりがらみのお酒ですが、
極々薄にごりくらいのほのかさ。


のみやすい


透明感とフルーティーさを感じる
花陽浴らしい香り。

甘苦い味を
シュワッと舌に感じたら、
すぐに酸味が出てきて
スッと切れます。


華やか


日本酒を飲み慣れていない方でも
スイスイと飲んでいただけそうです。

洋酒の食前酒のような雰囲気。

お口の中で華やかさが広がり、
後半にかけて
まったりとした旨みが膨らみます。

少しとろみを感じるような味わい。


冷酒でどうぞ


当店では女性に人気が高いです。

こちらは冷酒でお召し上がりください。





つづきまして。。。


びしゅのせっけい


美酒の設計(びしゅのせっけい)
山田錦 純米吟醸 無濾過原酒 火入れ
  秋田県:齋彌酒造店のお酒


こちらも入手困難な地酒。

秋田県の雪の茅舎と同じ
齋彌酒造店さんで造られています。


ふた


山田錦が使われていて、
精米歩合は55%。


秋田県の地酒


香りはやや甘さの漂う
フルーティーな感じ。

軽めの甘苦い口当たり。


入手困難


上品で綺麗なお酒ですが、
味の起承転結に至るまで
ずっと清らかさが続きます。


純米吟醸


無濾過原酒のお酒ですが、
重たさや飲みにくさはないのに、
旨みは充分に広がり、
食べ物の味もバッチリと
引き立ててくれるお酒です。

サッと切れて、
舌にほろ苦い余韻が
心地よく残ります。


山田錦


一口目で充分に
おいしかったのですが、
一口目以降の方が
よりおいしく感じました。

底知れぬ潜在能力・・・。


うら


当店でもたまにしか
入手できない銘柄ですが、

残りが半分以下になっています。

次回入荷は未定です。
お早めにどうぞ。





今回最後のお酒です。。。


しゃらく


寫樂(しゃらく)
純米吟醸 酒未来 一回火入れ
  福島県:宮泉銘醸のお酒


こちらも人気が高くて、
手に入りにくいシリーズ。

福島県の地酒 寫楽です。


入手困難


使用米は
全量山形県産の酒未来。

精米歩合は50%です。


福島県の地酒


寫楽というと
フルーティーな香りの印象が
あったのですが、
今回のお酒は、透明感の中に
ほんのりと果実感を感じる程度で
強さは予想よりも控えめ。


純米吟醸


口の中で少し
フルーティーさが増してきて、
それにつられて丸い旨みが
膨らみます。


酒未来使用


口当たりは
甘みの中にわずかな苦みを
感じましたが、
終盤になって再び苦みが味を締め、
いつもよりもシャープさがあるように
思います。


食中酒


香りも存在感が大きすぎないので、
優秀な食中酒になってくれます。





今回は人気の高い3銘柄を
ご紹介いたしました。

なくなり次第終了。
次回入荷は不明です。


それにしても、
今回は3本とも、口当たりに
甘さと苦さを感じました。

全部が全部って珍しい気がしますが、
それぞれ個性があって人気です。

気分とタイミングでどうぞ。
2018-09-20 20:53:00

9月13日(木) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

秋のお酒が
本格的に入荷するようになってきました。

今後ますます銘柄も増えてきて
主力になっていきます。

まろやかなお酒が多く、
冷酒・燗酒どちらでもおいしい季節です。




本日もお酒が入荷いたしましたので、
ご紹介していきます。


新入荷のお酒

左:酒屋八兵衛  右:会州一





それでは最初のお酒です。。。



さかやはちべえ

酒屋八兵衛(さかやはちべえ)純米
  三重県:元坂酒造のお酒
  日本酒度:+4  酸度:1、6


純米酒


この頃、当店で人気急上昇中の
三重県の地酒 酒屋八兵衛。

先日、再入荷した山廃純米酒が
またあっと言う間に売り切れ、
今回はスタンダードな純米酒を
ご用意いたしました。


三重県の地酒


使われている酒米は
山田錦と五百万石。

精米歩合は60%です。


のみやすい


清らかさ感じる
甘めの香り。


とろみ


しっかりととろみある質感。

口の中では
上品な甘みが広がり、
お米由来の旨みは
程よい厚みでバランス◎


うら


とろみが味とマッチしていて、
柔らかく優しい雰囲気ですが、
終盤に酸味と軽い苦みが
キュッと締まってまとまります。

スッと引くようなキレ。


元坂酒造さん


飲みやすくて
飲み飽きしないお酒です。

シンプルにおいしいです!






もう一本のお酒です。。。


かいしゅういち


会州一(かいしゅういち)
特別純米 ひやおろし
  福島県:山口合名会社のお酒
  日本酒度:+2  酸度:1、4


こちらは現在ご用意している
会州一 特別純米夢の香の
完売後にご提供を始める予定ですが、
先にご紹介を済ませておこうと思います。


秋のお酒


会州一の秋限定酒。

使用米は会津産の美山錦で、
精米歩合は55%です。


ひやおろし


この頃のお酒にはなかった
透明感に酸味が混じったような香りで、
香りはあまり強くありません。


福島県の地酒


甘苦い口当たり。

すぐに酸味がやってきて
爽やかサッパリ!というのが
一口目の印象。

いつもの会州一のイメージと
ひと味違って、

別の個性がありつつ、
とても飲みやすくておいしいです。


のみやすい


雑味なく、旨みは程良く、
軽い苦みを感じる後味。

アルコール度数は16度なのですが、
度数が高くないお酒のような
飲みやすさもあります。


食中酒


まろやかさと酸味が入交り、
サクッと切れて飲み終わり後も
気持ちが良いです。

ポン酢を使ったお料理に合いそうですので、
桜カルビのしゃぶしゃぶとも
一緒に召し上がっていただけると思います。





今回は2本のお酒をご用意いたしました。
滑らかで飲みやすく、お勧めしやすい二本。

是非ご検討ください。
2018-09-13 23:00:00

9月10日(月) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

前回お話ししていた
お店のテレビ、不具合が直りました。


少し暑さが和らぎ、
日が暮れるのが
早くなってきました。


あったかメニューの
桜カルビのしゃぶしゃぶも
好評をいただいております。


桜カルビしゃぶしゃぶキャンペーン


ご検討をよろしくお願いいたします。




季節が進んで、
秋限定酒が出始めています。


新入荷のお酒


左から
榮川・辰泉・会津中将

一本ずつご紹介していきます。





それでは最初のお酒です。。。


えいせん


榮川(えいせん)
秋あがり 山廃純米酒

  福島県:榮川酒造のお酒
  日本酒度:+2  酸度:1、6


福島県の地酒


今回が初入荷の銘柄。

秋らしい色合いの
橙色のラベル。

榮川さんでは珍しく、
2回火入れされた
山廃仕込みのお酒。


季節限定酒


精米歩合65%の純米酒です。


山廃


ふんわりとした酸味と
発酵感のある上立香は、
軽めの山廃酒を予感させます。

口の中ではチーズケーキを
思わせる香り。

それほど強くはなく、
嫌みがありません。


燗でもおいしい


甘みは控えめですが、
旨みを含んだ
ふくよかな香味が広がります。


のみやすい


少し温めると
香ばしさと丸い旨みが増して、
染み込むような味わいに・・・。

香りには酸味はありますが、
味には角がなく、程よい枯れ感。

飲みやすい山廃です。


食中酒


食べ物の味を引き立てて、
食中酒として良い仕事をしそうです。

ちょっと涼しくなってきましたので、
ぬる燗もお勧め!

季節限定のお酒です。





つづきまして。。。


たついずみ


辰泉(たついずみ)
純米 秋上がり

  福島県:辰泉酒造のお酒
  日本酒度:±0  酸度:1、4


季節限定酒


辰泉さんからも
秋のお酒が到着!

使われているお米は
麹米に会津産の夢の香
掛米に会津産のコシヒカリ。

精米歩合はそれぞれ
60%と63%です。


福島県の地酒


寒さが厳しい時季に仕込まれ、
初春に搾られた純米酒を、
火入れ後、常温で貯蔵し、
夏を終えて出荷されました。


フルーティー


透明感のある
爽やかフルーティーな香り。

旨みが溶けた甘み、
アルコール度数が15度ということも
あるかも知れませんが、
喉にグッと詰まるような刺激は一切なく、
味はありつつ、飲みやすいお酒。


のみやすい


まろやかで滑らか。
スーッとすんなりと喉に流れ、
また次の一口がすぐに飲みたくなるおいしさ。


まろやか


ジューシーですが、
くどさや雑味はありません。

キレもスムーズにスッと切れます。

喉越しも気持ちが良く、
軽めの辛さが控えめにじんわり。


燗でもおいしい


燗酒でもお召し上がりいただけます。

お好みを問わず、
多くの方に気に入っていただけそうです。
 





今回最後のお酒です。。。


あいづちゅうじょう


会津中将(あいづちゅうじょう)
特別純米 ひやおろし
  福島県:鶴乃江酒造のお酒
  日本酒度:+2  酸度:1、6


福島県の地酒


夏のお酒も好評だった
会津中将の秋のお酒です。

使用米は
麹米が福島県産の五百万石
掛米には福島県産のタカネミノリが
使われています。

精米歩合55%の特別純米酒です。


秋のお酒


香りはクリアで
シュッと爽やか。
それほど強く感じません。

が、
口に入った瞬間に
甘塩っぱい丸みのある味が
グンと力強く感じられます。


燗酒もおいしい


めちゃくちゃまろやか。
味が綺麗に溶けて馴染んでいます。

一口で好きになりました。


コクがあってとろとろ


フルーティーさが
後から出てくる感じがして、
コクがありつつ、飲みやすいです。

とろけるような口どけの余韻。
それもスッと引いてサッパリ。


飲みやすい


こちらも燗酒でも
お楽しみいただけます。


鶴乃江酒造さん


今夏のお酒が
好評だった会津中将さんですが、
秋のお酒も人気間違いなしです。





貯蔵後に出荷されたり、
火入れされたお酒が増えてきますので、
燗酒もお勧めの季節がやって来ます。

お酒の楽しみが
広がります。

気分とお好みで
ご検討ください。
2018-09-11 19:36:00

9月3日(月) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

台風の被害は大丈夫でしょうか?



火曜日の台風は
ものすごい雨風で、
我が家もしばらくの間
揺れていました。

家が揺れていることを感じた瞬間
『えっ、ちょっと待って・・・。
 地震以外で家が揺れているんだけど!』
となって、とても怖かったです。

お店は大きな被害はなかったのですが、
お店のテレビに主要局が
全て映らなくなっていて、
サンテレビは見られる状態です。

ご近所さんも同様だそうで、
昨日、電気技師の方が来てくださいましたが
調査が必要なものの、予約が取れないそうです。

「チャンネル変えて~」と希望される方は
ほとんどおられないのですが、
念のため、お知らせです。




さて、
9月3日(月)に
地酒が2本新入荷いたしました。


新入荷のお酒

左:こんな夜に・・・  右:亀齢


それぞれご紹介していきます。




それでは最初のお酒です。。。


こんなよるに・・・


こんな夜に・・・(こんなよるに・・・)
山椒魚 純米吟醸 28BY 中取り火入
  長野県:(株)仙醸のお酒
  日本酒度:±0  酸度:1、9


長野県のこんな夜に・・・シリーズ。
その中でも特に好きなのが、
今回の銘柄です。


長野県のお酒


使われているお米は
信州産の金紋錦。
精米歩合は50%です。

ぶどうのような香り。

口に含んだときの甘味も
ぶどうに似ています。

そこから膨らむ旨味は
コクがありつつ重たくなくて、
苦みが一瞬顔を出してサッと切れます。


うら


酸味の値は高いですが、
角が全くなくて、とても飲みやすいです。

後味スッキリの食中酒。

味と香り、強弱のバランスが
絶妙な仕上がりでおいしいです。





もう一本のお酒です。。。


きれい


亀齢(きれい)
萬事酒盃中 純米
  広島県:亀齢酒造のお酒


間が開きましたが
今回が2度目の入荷の
広島県の地酒です。

萬事酒盃中は、
『ばんじさけさかずきのなか』
と読みます。


広島県の地酒


使用米は
八反錦・中生新千本。

精米歩合80%の純米酒です。


二度目の入荷


香りは果実感や華やかさが控えめで、
主張は強くなくて、シャープ。

甘味は極控えめで、
口に入れた途端に、
お米を感じる旨みが
力強く広がります。


純米酒


酸味が輪郭を作り、
ギュッと締まってキレ良。


キレ良


後味スッキリです。

旨みはダイナミックで厚いですが、
キレも後味も軽快なので、
飲みにくさはありません。


食中酒


いろいろなメニューと一緒に
お楽しみいただけるお酒です。




今回は2本のお酒を
ご紹介いたしました。

明日 9月7日(金)より、
『桜しゃぶしゃぶキャンペーン』も
始まります。

こちらも是非ご検討ください。
2018-09-06 01:19:00

前へ 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 次へ

お店情報

店先



■  営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■  喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■  定休日
無休(臨時休業あり)

■  お支払い
現金のみ

■  TEL
06-6539-7216

■  住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ