ご覧くださりありがとうございます。
10月に入りました。
先月は開店以来
初めてのリフォームをしましたが、
全席テーブル席になり、
膝や脚が楽だと好評です。
やってよかったです。
本題に入りまして。。。
今週月曜日、
地酒が新入荷いたしました。

左:榮川 右:すだち酒
一本ずつご紹介していきます。
それでは一本目のお酒です。。。

榮川(えいせん)
ひやおろし 特別純米 生詰 原酒
福島県:榮川酒造のお酒

秋の味覚ともよく合う
と言われている
榮川さんの秋のお酒です。
使用されている酒米は
全量美山錦。
精米歩合は60%です。

濃厚な旨みを期待させる芳香。
甘さは控えめで、
口に入れた途端に
旨みが感じられます。

序盤は軽い苦みを伴い、
それに混じって感じられる旨みは
厚みがあってまろやか。

辛さの刺激が
味のアクセントになっています。
スッと切れて
後味はスッキリ。

最初は飲み応えがあるタイプかな?
と思いましたが、
キレが良くて後を引かないので、
次の一口が進みます。
もう一本のお酒です。。。

榮川(えいせん)すだち酒
福島県:榮川酒造のお酒
アルコール度数:9~10度
何度も仕入れている
お気に入りのリキュール。
青々とした
爽やかな香りが
思いっきり広がります。

魅力的な香りに
負けず劣らず印象に残るのが
果実そのものの
活き活きとした酸っぱさ。
甘みも程よくありますが、
香りと酸味がポイントのお酒と思います。
何度飲んでも飲み飽きず、
顔がほころぶ香りと味わい。

お酒っぽくなくて、
ついついスススーッと
飲み進めてしまいそうになりますが、
アルコール度数は9~10度ありますので、
飲み過ぎ注意です。
普段はチューハイや梅酒を
召し上がる方からも人気が高いお酒です。
通常はロックでお出ししております。
お水で薄めたりもできますので、
お気軽にお申し付けください。
今回は日本酒と果実酒。
どちらも榮川さんのお酒です。
榮川さんのお酒としては、
榮川さんの通常の梅酒の
倍の量の梅が漬け込まれた
濃い梅酒『梅恋し(うめこいし)』も、
清々しい酸味と濃厚な味わいが人気です。
果実酒のおいしさにも定評のある
榮川さん。
今後も是非ご注目ください。