大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

大阪市西区新町の居酒屋は新鮮処ととろ

カレンダー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             
… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

地酒

当店では季節ごとに全国より様々な銘柄の地酒を厳選して仕入れております。
小さな蔵元のお酒や珍しいお酒など、銘酒をご提供できるよう努めております。

※グラス一杯の量は100mlです



≪ただいま入荷中の地酒≫

2025年4
月5日 更新
※広島県産かき料理は終了間近です

画像の説明 New!
福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス100ml 610円
画像の説明 福島県の地酒

会津中将
(あいづちゅうじょう)
生純米原酒 無濾過
初しぼり
グラス100ml 610円
画像の説明 岩手県の地酒

酉与右衛門
(よえもん)
超辛口 特別純米酒
美山錦 無濾過生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 青森県の地酒

陸奥男山
(むつおとこやま)
超辛 純米 生
グラス100ml 610円
画像の説明 神奈川県の地酒

天青(てんせい)
春 朝しぼり
純米直汲み
無濾過生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 富山県の地酒

立山(たてやま)
無濾過
特別純米生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 New!
秋田県の地酒

雪の茅舎
(ゆきのぼうしゃ)
純米吟醸 生酒
グラス100ml 660円
画像の説明 福島県の地酒

京の華
(きょうのはな)
純米吟醸 しぼりたて
生酒 おりがらみ
グラス100ml 660円
画像の説明 福島県の地酒

風が吹く
(かぜがふく)
純米吟醸生酒
うすにごり
グラス100ml 660円
画像の説明 佐賀県の地酒

鍋島(なべしま)
純米吟醸 きたしずく
グラス100ml 660円
画像の説明 広島県の地酒

寳剱(ほうけん)
純米吟醸 八反錦

グラス100ml 660円
画像の説明 石川県の地酒

遊穂の湯~ほっ。
(ゆうほのゆ~ほっ)
生酛 純米酒
4年熟成酒

※燗酒でのご提供
160ml 880円
画像の説明 山形県の地酒

磐城寿
(いわきことぶき)
純米酒 アカガネ

※燗酒でのご提供
160ml 990円
画像の説明 山形県の地酒

東北泉
(とうほくいずみ)
ちょっと雄町 純米

※燗酒でのご提供
160ml 990円
※表示価格が税込価格です
お支払いは現金のみ対応しております




地酒のご紹介

RSS

地酒がお得キャンペーンのお酒22

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

忘れぬうちに、
臨時休業のお知らせです。

8月13日(木)、
8月15日(土)~8月17日(月)は
臨時休業いたします。

8月14日(金)は営業いたします。
ご来店をお待ちしております。





今回は、8月8日(土)入荷の
二本のお酒をご紹介してきたいと思います。


新入荷のお酒

左:鶴乃江  
右:ぱるふぇ レアカシス梅酒





それでは最初のお酒です。。。


つるのえ


鶴乃江(つるのえ)
純米生酒 亀の尾
  福島県:鶴乃江酒造のお酒
  日本酒度:±0  酸度:1、5


福島県の地酒


鶴乃江さんの限定品。

自社とごく一部の酒屋さんでしか
購入できない希少な新銘柄です。


鶴乃江酒造さんのお酒


鶴乃江さんといえば、
当店では特に会津中将でお馴染みですが、
今回は鶴乃江の鶴と、
酒米 亀の尾の亀で縁起が良いとのことで、
『鶴乃江 純米生酒 亀の尾』という
名前が付けられたのだそうです。


生酒


使用米は
大変貴重で幻の酒米といわれる
福島県会津産の亀の尾。


亀甲柄ラベル


亀甲柄のラベルもオシャレ。

精米歩合は65%の純米酒、
生酒バージョンです。


亀の尾使用


果実感のある香り。

角のない飴のような甘味、
ジューシーな旨味が早々に広がり、
深みを作るような苦味も感じられます。


すまーとないんしょう


甘酸っぱさから
スーーーッと膨らみ伸びて、
辛さで綺麗にキレます。

まろやかさと芳醇さに
キレの良さが加わり、
味わわせてくれますが、
飲み進めていただきやすい飲み口。

洗練されている印象です。


期待の新人デビュー!


全体的に高級感が漂い、
ベルベットのような
程良い密度と艶のある質感を感じます。

上質さがよく伝わるお酒。

さすがに鶴乃江さんで、
文句なしの仕上がりです。





もう一本のお酒です。。。


わかなみ


若波(わかなみ)
ぱるふぇ レアカシス梅酒
  福岡県:若波酒造の果実酒
  アルコール度数:8度


レアカシス梅酒


久しぶりの入荷のレアカシス梅酒。

選りすぐったブルゴーニュ産の
濃密で貴重なカシスと

国産の梅を中心に、
原料にはグレープフルーツも
使われています。


福岡県の日本酒リキュール


嫌味のない芳しいカシスの香り。
梅酒の気配は控えめです。


グレープフルーツもきいてる


ジャムのような
まろやかさと濃密さ、
カシスの甘さの中にある酸味と、
ほのかな梅の風味、
グレープフルーツの爽やかさが
綺麗に混ざり合っています。


若波酒造さんのお酒


お口の中でも香りは広がり、
キレはスーッと滑らか。

後味は軽快です。


果実酒がお好きな方にもおすすめ
赤ワインのような色


こちらも
地酒がお得キャンペーンの対象ですので、
普段の入荷時よりも
お安い価格でお召し上がりいただけます。

ロックまたは、
ロック+ちょい水で
お出しいたします。





今回は鶴乃江さんからデビューの
期待の大物新人と、
変わり種のレアカシス梅酒を
ご紹介いたしました。

どちらも多くのお客さまに
お召し上がりいただきたいお酒です。

是非ご検討ください。

よろしくお願いいたします。
2020-08-12 17:39:00

地酒がお得キャンペーンのお酒21

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

こちらのページを
ご覧くださっている方はご存じの通り、
地酒がお得キャンペーンは継続中です。

現在、日本酒リキュールも
二種類ご用意しております。

これらも大変お勧めです。
是非ご検討ください。




今回は
8月5日(水)入荷分の
三本のお酒をご紹介したいと思います。


新入荷のお酒

左から
廣戸川・日高見・南部美人





それでは最初のお酒です。。。


ひろとがわ


廣戸川(ひろとがわ)
特別純米酒
  福島県:松崎酒造株式会社のお酒


福島県の地酒


今回が初登場のお酒です。

廣戸川を仕入れるのも、
松崎酒造さんのお酒を仕入れるのも
初めてです。

福島県の酒米 夢の香が使われ、
精米歩合55%で造られた特別純米酒。


松崎酒造さんのお酒


製造元の松崎酒造さんは
福島県岩瀬郡天栄村にあって、
創業は 1892(明治25年)の
小さな酒蔵さんです。

SAKE COMPETITIONで、
何年も連続して受賞歴をお持ちです。


初入荷!


上立香はスッキリとしています。

甘さと少しの枯れ感、
ほんのりとした苦味、
カラっとした辛さが
マイルドに混ざり合った味わい。


食中酒


生酒とはまた違う趣の
落ち着いた絶妙な風味に
個性も感じられて、
スパイシーさもバランス良です。


夢の香使用


しっかりと味わわせてくれますが、
重たさはなく、キレが良いお酒。

飲みやすいですし、
いろいろな食べ物に合わせやすいと
思います。

多くのお客さまにお勧めしたい
食中酒です。





続きまして。。。


ひたかみ


日高見(ひたかみ)
夏吟 氷温貯蔵 吟醸酒
  宮城県:平孝酒造のお酒
  日本酒度:+4  酸度:1、3


久しぶりの入荷の日高見ですが、
今回注文した銘柄は
ワクワクの初登場です。

精米歩合50%の
山田錦使用の吟醸酒。


宮城県の地酒


スッキリ清涼感のある香り。

甘さとしっかりとした辛さ、
甘酸っぱさ、
デラウエアのぶどうのような風味。


平孝酒造さんのお酒


苦味はとても控えめで、
全体的にスッキリ感のある味わい。


スッキリ


アルコール度数は15~16度ですが、
飲み口に軽快さがありますし、
喉につかえる感じがないので、
度数の値よりも飲みやすく、
スルスルと進んでしまいそうです。


うら


よく見ると、
ラベルの裏側(瓶と付着している面)に
夏のお寿司のイラストがありました。

うっすら透ける感じで、
めちゃくちゃオシャレです。


魚介類にも合う


石巻に蔵を構えておられる
平考酒造さん。

港町だけあって、
魚介類に合うお酒造りにも
定評があります。


夏限定酒


予備知識ゼロで試飲したのですが、
お米の磨きの綺麗さを感じます。

キレも軽快な夏らしい一本です。





今回最後のお酒です。。。


なんぶびじん


南部美人(なんぶびじん)
特別純米酒
  岩手県:株式会社南部美人のお酒
  日本珠度:+4  酸度:1、5


岩手県の地酒


南部美人も久しぶりの入荷です。

高級感のある綺麗な
深い紅のラベルの今回のお酒は、
インターナショナル
ワインチャレンジの
チャンピオン酒だそうです。


IWCチャンピオン酒


使用米として主にぎんおとめが
使われており、精米歩合55%、
一回火入れの特別純米酒です。


特別純米酒


上品さのある香り。

香りからのイメージとは
少し違って、
ツヤ感のあるとろ甘さと、
辛さのある味わい。

苦味は控えめで、
辛さと共にきゅ~っと膨らみます。


辛口


味はありますが、分厚すぎず、
飲みやすさを残しています。

スムーズなキレ。


食中酒


お食事にも合いますし、
こちらも多くのお客さまに
気に入っていただけそうな味わいです。





今回は東北の地酒三種類を
ご紹介いたしました。

飲みやすいものが揃った印象です。

いずれもお勧め。
気分とお好みで是非どうぞ。
2020-08-10 23:26:00

地酒がお得キャンペーンのお酒⑳

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。

お盆休みに入られた方も
多いのでしょうか?

気温が高い日が続きますので、
体調にお気を付けください。





今回は7月30日(木)入荷分から
下記の三本のお酒をご紹介していきます。



新入荷のお酒

左から
武勇・天青・相模灘




それでは最初のお酒です。。。


ぶゆう


武勇(ぶゆう)
辛口 純米酒
  茨城県:(株)武勇のお酒
  日本酒度:+3  酸度:1、3


茨城県の地酒


武勇さんを代表する純米酒。

先日までご提供していた
武勇酒蔵のお酒や甘酒も
ものすごく魅力的な酒蔵さんですが、
やはり武勇さんといえばこちらのイメージ。


純米府


使用米は山田錦と五百万石、
精米歩合は63%の純米酒です。


武勇さんのお酒


酸味とコクを感じる香り。


コクのあるお酒


透明なグラスでもわかる
淡く黄色味がかった色合い
(写真はありませんが・・・)。



食中酒


舌に浸透していくような柔らかさ、
押し寄せるような感じとは違う
どっしりとした厚さがあります。


骨太


ブラックコーヒーのような苦味があって、
お口の中では
それほど香りは広がりません。

苦味が辛さを連れてきて
辛さが広がった後、キレていきます。


武勇さんと言えばこちら!


素朴な味わいながら
食事を盛り立ててくれる
頼りになるお酒です。

お米由来のふくよかな味わいが
柔らかな食中酒です。





つづきまして。。。


てんせい


天青(てんせい)
千峰 純米吟醸 生詰
  神奈川県:熊澤酒造のお酒
  日本酒度:+2、0  酸度:1、5



湘南で唯一の酒蔵
熊澤酒造さんの天青も久しぶりの入荷。

爽やかな名前だったり、
茅ケ崎や湘南といった地名から
夏が似合うように感じますが、
吟望天青・雨過天青など、
シリーズがいろいろあって
他の季節のお酒もおいしいです。


神奈川県の地酒


今回使われているお米は山田錦、
精米歩合は50%の純米吟醸酒です。

とても爽やかで、
晴天の7月、早朝の海のきらめきのような
透明感と涼しさのある香り(イメージ)。


純米吟醸酒


お口の中では、
やや香ばしい香りと綺麗な酸味が広がり、
辛さもあって、甘味は穏やか。

ぷわっと膨らんで、
キレはサクッとドライです。


夏限定酒


味わいの中では
控えめな存在感だった苦味が
少し漂う余韻。

アルコール度数も14度と
ちょっと低めですし、
飲みやすく、お食事にも合わせやすいです。


熊澤酒造さんのお酒


冷たいうちに召し上がっていただくのが
おいしそうな軽やかな夏酒です。





今回最後のお酒です。。。


さがみなだ


相模灘(さがみなだ)
純米吟醸 火入れ
  神奈川県:久保田酒造のお酒


神奈川県の地酒


少し前に
特別本醸造をご提供した相模灘。

今回の銘柄は、
美山錦を50%精米して仕込まれた
純米吟醸酒です。


純米吟醸酒


香りはおしとやか。

花の蜜のような
少しだけ華やかさのある風味、
まろやかな甘味にほのかな酸味、
苦味は控えめで、
とっても好印象な口当たりです。

女性ウケもしそうですし、
雑味がなくて、味に明るさもあって、
誰にでも感じよく接してくれる人みたい。

嫌われる要素が見当たらないので、
多くのお客様に
好んでいただけると思います。



飲みやすい


スッとキレて、
ドライなのに素直。


お察しの通り、癖も感じません。



久保田酒造さんのお酒


甘味が抜群に綺麗な純米吟醸酒。

一杯目の日本酒としても
おすすめです。







今回は茨城と神奈川、
珍しく関東の地酒が揃いました。

お酒のタイプは異なりますが、
いずれもおすすめです。

気分とお好みで是非どうぞ。
2020-08-08 14:47:00

地酒がお得キャンペーンのお酒⑲

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうご合います。

昨日は臨時休業いたしましたが、
本日より、またお待ちしております。




今回は、
7月30日(木)入荷分のお酒から、
下記の三本をご紹介いたします。


新入荷のお酒

左から
黒龍・鳳凰美田 純米吟醸
鳳凰美田 ゆず酒





それでは最初のお酒です。。。


黒龍


黒龍(こくりゅう)
純米吟醸
  福井県:黒龍酒造のお酒


久しぶりの入荷の
福井県の地酒 黒龍。

使われているお米は
福井県産の五百万石。

精米歩合は55%の純米吟醸酒です。


福井県の地酒


香りは強くなくて爽やか。


純米吟醸酒


甘さは穏やかで、
柑橘系の果物の果汁のような
いきいきとした酸味と
梨のような風味を持っています。


飲みやすい


ほんの少しの渋味、
苦味との境界があいまいで
馴染んだ辛さが後半を盛り上げます。


黒龍酒造さんのお酒


最後に一瞬
キラリと登場する甘味がオシャレです。


五百万石使用


飲みやすいタイプですので、
多くのお客さまにおすすめです。





つづきまして。。。


ほうおうびでん


鳳凰美田(ほうおうびでん)
純米吟醸 瓶燗火入れ 生詰
  栃木県:小林酒造のお酒


栃木県の地酒


鳳凰美田もしばらくぶりの入荷です。

使用酒米は、
麹米に山田錦、掛米は五百万石。

精米歩合55%の純米吟醸のお酒です。


瓶燗火入れ 生詰


久々に目にした
『瓶燗火入れ』の文字。

お酒を生酒の状態で瓶詰めをし、
一定の温度のお湯の中に
お燗でお湯にとっくりを浸けるように、
瓶を湯煎して火入れが施されています。
(写真で見るとなかなかの光景です)

お酒自体が空気に触れる時間が少ないため、
生酒に近いフレッシュ感と、
火入れによる酒質の安定の
両方を持ったお酒に仕上がりやすいですが、
手間がかかる作業となるそうです。


そういうわけで、
瓶詰めするときは、まだ生なので『生詰』
瓶ごと燗にして火入れするので
『瓶燗火入れ』⇒『瓶燗火入れ 生詰』
となります。


生と付いている≠火入れされていない
・・・なんですね~

ちなみに、
生貯蔵酒も火入れされています。

生の状態で貯蔵し、
出荷前に火入れが行われます。


唯一、『生酒』だけが、
一度も火入れをされず出荷されます。

当店でも冬のシーズンにときどき
先週搾られたばっかり!という新酒を
仕入れたりしますが、
できたてを瓶詰めして即出荷の
新酒は『生酒』です。


二回火入れされるお酒も
たくさんありますから、
大吟醸・純米吟醸・・・とはまた異なる
種類分けのバリエーションが
ここでも豊富です。

奥深いです。


純米吟醸酒


長くなりましたが、
今回の鳳凰美田。

香りは控えめ。

パイナップルのような
フレッシュな酸味と甘味が魅力的です。


小林酒造さんのお酒


味に抑揚があるというよりも
程良い太さで安定していて、
ブワッと広がる感じはなく、
ぷわぷわとたゆたいます。

その後キューッと
すぼまっていくようなキレ。


パイナップルのような風味


後半は辛さもあって、
後味は酸味と苦味が合わさり、
じわ~っと辛さが広がります。


冷酒でおすすめ


温度が緩むとまったりとしてきます。

それはそれで悪くはないのですが、

個人的には冷たいうちがおすすめです。





今回最後のお酒です。。。


ほうおうびでん ゆず酒


鳳凰美田(ほうおうびでん)
ゆず酒
  栃木県:小林酒造の果実酒
  アルコール度数:13~14度


こちらも久しぶりの入荷です。
毎回大好評のゆず酒。

材料には
鳳凰美田の吟醸酒が贅沢に使われ、
厳選されたゆずが採用されています。


栃木県の果実酒


ご注文いただいてグラスに注ぐと、
そのあたり一帯に弾けるような
ゆずの香りが広がるほどの芳しさです。


鳳凰美田の吟醸酒使用


私の主観では、今年は
酸味がややソフトな香りに思いましたが、
皮や、皮と果肉の間の白い部分の
苦味の香りもしっかりと漂います。


芳香


先日ご注文くださったお客さまは、
三回もおかりしてくださって、
ずっと嗅いでいられると
おっしゃっていました。


アルコール度数注意


程良い酸味、
嫌味のない苦味、
蜜っぽさのある甘味、
それぞれの質が高く、
綺麗にまとまっています。


日本酒リキュール


アルコール度数は低くありませんので、
進みすぎ注意の日本酒リキュールです。


おすすめ


こちらはロックでお出ししています。




今回は
ご無沙汰の三本のお酒を
ご紹介いたしました。

気分とお好みで是非どうぞ。
2020-08-05 02:00:00

地酒がお得キャンペーンのお酒⑱

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。

引きつづき、
ご覧くださりありがとうございます。

まずはじめに
臨時休業日のお知らせです。

明日、8月4日(火)は
臨時休業いたします。

また別日にお待ちしております。
よろしくお願いいたします。





今回は
7月29日(水)からご提供している
飛露喜をご紹介いたします。


ひろき


飛露喜(ひろき)
純米吟醸 生酒
  福島県:廣木酒造本店のお酒


ページによっては、
7月29日入荷と記載していますが、
こちらの飛露喜は、
休業期間中に仕入れたもので、
開栓前のご紹介記事はこちらです。


福島県の地酒


精米歩合50%の
大吟醸クラスの純米吟醸酒の生酒。

飛露喜の黒ラベルと呼ばれることも多い
人気のある銘柄です。



純米吟醸酒


少しの酸味、
甘味を持ったクリアな上立香。

フルーティーな甘酸っぱさに、
柔らかでコクのあるジューシーさが
序盤から広がるしっかりとした味わい。


フルーティー


スッと気持ち良くキレて、
キレ味はドライ。

余韻がほとんど感じられませんが、
じんわりとした辛さをしばし残します。


黒ラベル


お口の中では香りがあまり広がらず、
伸びるというよりも、
一気に開いて、
一気に散っていくような流れです。



人気の高いシリーズ


味のある辛口。

飲み進めるごとに増していく辛さが
サーッと気持ち良く引いていく感じが
次の一口に誘います。




今回は
相変わらず人気絶大な飛露喜を
ご紹介いたしました。

抽選や高値でないと
なかなか手に入らない銘柄ですので、
当店でも次回入荷は未定。

気分とお好み、
そしてタイミングで是非どうぞ。
2020-08-03 22:30:00

前へ 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 次へ

お店情報

店先



■  営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■  喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■  定休日
無休(臨時休業あり)

■  お支払い
現金のみ

■  TEL
06-6539-7216

■  住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ