大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

大阪市西区新町の居酒屋は新鮮処ととろ

カレンダー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             
… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

地酒

当店では季節ごとに全国より様々な銘柄の地酒を厳選して仕入れております。
小さな蔵元のお酒や珍しいお酒など、銘酒をご提供できるよう努めております。

※グラス一杯の量は100mlです



≪ただいま入荷中の地酒≫

2025年4
月5日 更新
※広島県産かき料理は終了間近です

画像の説明 New!
福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス100ml 610円
画像の説明 福島県の地酒

会津中将
(あいづちゅうじょう)
生純米原酒 無濾過
初しぼり
グラス100ml 610円
画像の説明 岩手県の地酒

酉与右衛門
(よえもん)
超辛口 特別純米酒
美山錦 無濾過生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 青森県の地酒

陸奥男山
(むつおとこやま)
超辛 純米 生
グラス100ml 610円
画像の説明 神奈川県の地酒

天青(てんせい)
春 朝しぼり
純米直汲み
無濾過生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 富山県の地酒

立山(たてやま)
無濾過
特別純米生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 New!
秋田県の地酒

雪の茅舎
(ゆきのぼうしゃ)
純米吟醸 生酒
グラス100ml 660円
画像の説明 福島県の地酒

京の華
(きょうのはな)
純米吟醸 しぼりたて
生酒 おりがらみ
グラス100ml 660円
画像の説明 福島県の地酒

風が吹く
(かぜがふく)
純米吟醸生酒
うすにごり
グラス100ml 660円
画像の説明 佐賀県の地酒

鍋島(なべしま)
純米吟醸 きたしずく
グラス100ml 660円
画像の説明 広島県の地酒

寳剱(ほうけん)
純米吟醸 八反錦

グラス100ml 660円
画像の説明 石川県の地酒

遊穂の湯~ほっ。
(ゆうほのゆ~ほっ)
生酛 純米酒
4年熟成酒

※燗酒でのご提供
160ml 880円
画像の説明 山形県の地酒

磐城寿
(いわきことぶき)
純米酒 アカガネ

※燗酒でのご提供
160ml 990円
画像の説明 山形県の地酒

東北泉
(とうほくいずみ)
ちょっと雄町 純米

※燗酒でのご提供
160ml 990円
※表示価格が税込価格です
お支払いは現金のみ対応しております




地酒のご紹介

RSS

地酒がお得キャンペーンのお酒41

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。


昨日、
地酒がたくさん入荷いたしました。

いよいよ秋の本番で、
冷蔵庫に並ぶラベルが、
秋らしくなってきました。

そろそろ早めの新酒も
出てきています。

楽しみが広がります。

引きつづきご注目ください。
よろしくお願いいたします。



今回は。。。


新入荷のお酒 新入荷のお酒

11月4日(水)入荷の善き哉と
11月5日(木)入荷の奈良萬の
二本のお酒をご紹介しようと思います。





それでは一本目のお酒です。。。


善き哉


善き哉(よきかな)
純米吟醸
  福島県:名倉山酒造のお酒
  日本酒度:-0、5  酸度:1、3


山田錦が使われた
善き哉の純米吟醸酒。

精米歩合は50%です。


福島県の地酒


フルーティーな香り、
少~しだけ梅のような風味・・・が
したような気がする程度の風味。

酸度の値は低いのですが、
酸味がきいていて甘酸っぱく、
また少~しだけですが、
はちみつ梅のような
甘塩っぱい感じもします。


純米吟醸酒


極々わずかな渋味がスパイスになっていて、
後半の味のアクセント。


名倉山酒造さんのお酒


喉越しは辛口です。

適度な枯れ感は、
飲み進めると徐々に微増してきます。


山田錦使用


香りはお口の中では、
強くはありませんが、
上立香とは趣異なる香りが
ふんわりと広がります。

苦味は穏やかですが、
後味には甘苦さが残り、
次第に消えていきます。


程良い枯れ感


味がありつつ、
さらっとしています。

透明感のある綺麗さは
お米の磨き由来でしょうか?

多くの方におすすめできる
味ののった純米吟醸酒です。





もう一本のお酒です。。。


ならまん


奈良萬(ならまん)
純米 無ろ過瓶火入れ 中垂れ
  福島県:夢心酒造のお酒


福島県の地酒


秋限定の奈良萬も
毎シーズン仕入れる銘柄です。

使われている酒米は、
会津産の五百万石。

精米歩合55%で仕込まれています。


無ろ過瓶火入れ


ヨーグルトのような発酵感を
薄く漂わせる香り。


+50円で燗酒にもできます


口に入れた途端に旨味が弾ける
そこそこパワフルなスタート。


純米酒


その後は馴染みが良くて
すんなりと舌に絡み、
凝縮感のある味わいでお口を満たし、
シュル~っと消えていきます。


秋限定酒


柔らかですが控えめな甘味、
落ち着いた酸味、
ほわんとした苦味はソフトですが、
太さがあって続き、
味に幅と充実感を出しているように思います。


五百万石使用


飲み込むのを待って
しばらく留めていると、
じんわりとした辛さも出てきます。


夢心酒造さんのお酒


さらりとした後味で、
食べ物によく合うお酒です。




今回は味ののった
秋らしい魅力満載の二本のお酒を
ご紹介いたしました。

どちらのお酒も、かき料理にも
あんこう肝だらけ鍋にも
合うと思います。

気分とお好みで是非どうぞ。
2020-11-08 12:05:00

地酒がお得キャンペーンのお酒40

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。


一昨々日入荷でメニューに
榮川 AIZU limited「I」を
加えたのですが、
ご紹介できぬまま
売り切れになりました。

榮川さんは、
AIZU limitedの他、
榮川・會津龍が沢でもお馴染みですし、
また何かしら登場しますので、
また他銘柄でもご贔屓にお願いいたします。





今回は、
11月1日(日)入荷の
二本のお酒をご紹介いたします。


新入荷のお酒

左:こんな夜に・・・
右:鶴乃江






それでは最初のお酒です。。。


こんなよるに・・・


こんな夜に・・・
(こんなよるに・・・)

山椒魚 純米吟醸 無濾過生
  長野県:(株)仙醸のお酒
  日本酒度:±0  酸度:1、7


長野県の地酒


数あるこんな夜に・・・の中で
当店では一番登場回数が多いでしょうか?

信州産の金紋錦が使われた山椒魚は、

精米歩合50%の純米吟醸酒です。


(株)仙醸さんのお酒


酸味に淡い甘さが合わさった香り。

私の鼻がおかしくないと良いのですが、
何かホイップクリームみたいな
丸くって、ちょっとミルキーな
珍しい香りがしました。


さんしょううお


フレッシュさ感じる
ピリピリッとした舌触りで、
出だしから酸味と辛さが
きいているように思いましたが、
長くは続かず、優しい甘味が残ります。


信州産金紋錦使用


無濾過のお酒なのですが、
透明感があって、角がなく、
甘さが開いて柔らか。

香りはあるにはあるのですが
広がりすぎず、
ジューシーな味がメインのお酒です。


純米吟醸酒


喉越しが良くて、
少しずつ消えていくようなキレ、
甘苦さがしばらく留まります。

鼻を抜ける香りに
ホイップクリームっぽさが
再び訪れました。

日本酒の香りを
ホイップクリームみたいだなんて
ちょっとアレなのですが、
決して嫌な香りではなく
むしろ好ましい香りです。


無濾過生酒


どっしりしていない無濾過生酒、
クリアさが光ります。





もう一本のお酒です。。。


つるのえ


鶴乃江(つるのえ)
亀の尾 純米酒火入れ R1BY
  福島県:鶴乃江酒造のお酒
  日本酒度:±0  酸度:1、5


綺麗な亀甲柄のラベルが特徴的な
鶴乃江酒造さんの鶴乃江。

ラベルは少し違うのですが、
8月8日に純米生酒の鶴乃江を仕入れ、
今回が二度目の入荷の
まだ新しいシリーズです。

前回とても好評で、
今回火入れバージョンが出たとのことで、
注文いたしました。


福島県の地酒


使われているのは
幻のお米と言われる亀の尾、
精米歩合65%の純米酒です。


鶴乃江酒造さんのお酒


グラスに注ぐときに
柔らかなとろみを感じました。

青りんごやマスカットのような
爽やかさと甘さの両方を持った
果実感のある香りがしますが、
香りから受ける甘さの気配は控えめです。


亀甲柄の鶴乃江


柔らかくて滑らか、
綺麗で上質だと瞬時にわかる
甘さが印象的というのが最初の感想。


亀の尾使用


酸味は完全に溶けていて、
ほろ苦さが味に深みを出しています。

香りからの予想で、
甘酸っぱいのかな?と思いましたが、
どちらかというと心地良い甘苦に思います。


火入れ純米酒


辛さもあって、サラーーーッと
フルーティーな甘味を残すキレ。


バッチリな仕上がり


ふくよかですが、膨らむというよりも
伸びていくように感じます。


鶴乃江酒造さんの新しいお酒


バッチリ仕上がっていると思います。
多くの方に
召し上がっていただきたい一本です。





今回はこんな夜に・・・と
鶴乃江をご紹介いたしました。

今回の銘柄
こんな夜に・・・の山椒魚は
もう何年も常連の銘柄ですし、
鶴乃江は会津中将・永寶屋で
信頼置けるさすがの鶴乃江酒造さんです。

どちらもおすすめです。

気分とお好みで是非どうぞ。
2020-11-05 12:54:00

地酒がお得キャンペーンのお酒39

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

昨日、広島県倉橋島より、
今シーズン初めての
かきの入荷がありました。

例年どおりであれば、
だいたい三月の下旬頃まで
ご提供予定です。

昨日、私も少し食べたのですが、
プリンとしていて甘く、
とてもおいしかったです。

地酒との相性も抜群ですので、
是非ご検討ください。

よろしくお願いいたします。





本題に入りまして。。。


今回は一本だけですが、
10月28日(水)入荷の
若乃井をご紹介いたします。



新入荷のお酒


若乃井(わかのい)
秋宝 特別純米ひやおろし
  山形県:若乃井酒造のお酒
  日本酒度:±0~+4
  酸度:1、4


山形県の地酒


少なくとも一昨年以来
毎秋仕入れている若乃井さんの
秋限定の銘柄です。

使用されているのは美山錦、
精米歩合は60%の特別純米酒です。

若乃井酒造さん自慢の
常時2℃・室度90%雪室にて貯蔵され、
こちらのお酒にとって
一番良いと思われるタイミングで
出荷されています。


秋限定酒


香りは控えめですが、
透明感のある清らかな香りが
わずかに感じられます。

甘さに苦さが混ざり合った口当たりですが、
少し苦味が特徴的で、
ビターチョコレートのような苦味がします。


雪室貯蔵


角のない甘さ、
少し枯れた大人っぽさと落ち着きがあり、
キレは良くて、後味は軽快です。

初めの甘味は丸いのですが、
ふわっと軽く舞うように膨らんだ後、
さらっとキレます。


ひやおろし


上立香は控えめでしたが、
飲み始めると香りは広がって、
香りが弱いタイプには思いませんでした。


美山錦使用


最初に感じた清らかさもありつつ、
ひと夏の間に加わった枯れ感が
秋らしい香味のお酒です。




今回は若乃井酒造さんの
秋のお酒をご紹介いたしました。

春のうぐいす色の春宝、
夏の紺色の夏宝も
好評だったシリーズです。

春と夏もそれぞれ個性が違いましたが、
今回の秋のお酒も
明らかにオリジナルの魅力がありますし、
季節に応じて、ラベルだけではなく、
味もカラフルなシリーズです。

気分とお好みで是非どうぞ。
2020-11-04 19:00:00

地酒がお得キャンペーンのお酒38

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

今日は冷たい雨模様。
暖かくしてお過ごしください。

気温が低くなってきまして、
明日いよいよ広島県倉橋島産の
かき料理がスタートいたします。

メニューなどは
【広島県産かき料理】ページ
記載しております。

今シーズンもご贔屓にお願いいたします。



本題に入りまして、
今回は10月26日(月)入荷の
二本のお酒を
ご紹介していきたいと思います。



新入荷のお酒

左:弥右衛門  右:奥播磨





それでは一本目のお酒です。。。


やうえもん


弥右衛門(やうえもん)
純米辛口ひやおろし
  福島県:大和川酒造のお酒
  日本酒度:+8  酸度:1、7


福島県の地酒


毎秋仕入れる
弥右衛門の秋限定のひやおろしです。

数年連続して仕入れているので、
秋らしいオレンジ色と
紅葉のラベルを見ると
秋の到来を感じます。


秋限定酒


使われているお米は夢の香、
精米歩合は60%の純米酒です。


生詰


少し発酵感のある酸味を持った香り。


大和川酒造のお酒


ピリッと舌に一瞬の刺激があって、
フレッシュさを感じます。


ひやおろし


落ち着きとコクのある甘酸っぱさと
シャープな辛さがほぼ同時にやってきて、
辛さは伸び伸びと続きます。

試飲してから日本酒度の値を見てみて、
+8だと知ったのですが、
度数ほどの辛さは感じませんでした。


辛口のお酒


軽い渋味で締まる終盤。

飲み進めるにつれて
苦味が開くように出てきます。


季節限定酒


お口の中でも香りが香ばしく、
味ものっていて秋らしい
ホクホクとした膨らみある味わい。

太さもほどほどあるのですが、
スル~ッと消えていくキレがスマートです。


今シーズンもおすすめ


今季もおいしい秋の弥右衛門。

食べ物と合わせることで
よりおいしそうですし、
お酒の温度が緩んでも
おいしいと思います。





もう一本のお酒です。。。


おくはりま


奥播磨(おくはりま)
播秋 夢錦 山廃純米生
  兵庫県:下村酒造店のお酒
  日本酒度:+7  酸度:2、7


兵庫県の地酒


奥播磨の山廃、
珍しく一度も火入れなしの
ひと夏寝かされた生原酒。


兵庫夢錦使用


使われているのは兵庫夢錦、
精米歩合は55%の純米酒です。


秋限定酒


酸味と程良い枯れ感のある香りで、
ちょっとだけパンのような
香ばしい香りがします。


香ばしい香り


柑橘系の果物のような酸味を舌に感じ、
しっかりとした太い幹があって、
いろいろな味の要素が
枝葉で広がっているようなイメージ。


山廃


幹の部分は安定感抜群でありつつ、
骨太で頑丈。

甘味と酸味の強弱が
五分五分のバランス。
どちらも主張があります。


旨味太い


飲み込むと鼻を通る香りにも
発酵感のあるパンのような香りがあって、
山廃の持ち味も嫌味なくきいています。

山廃がお好きな方にも
そうでない方にも飲んでいただける
守備範囲の広い山廃の風味の加減。


程よい山廃の風味


アルコール度数が17度ですが、
喉越しはよくて、
スーッと消えていくキレ、
後味はさらりとしています。


食中酒


こちらも食中酒です。
温度が緩んでもおいしそうです。




今回は味ののった
二種類のお酒をご紹介いたしました。

気分とお好みで是非どうぞ。
2020-11-02 18:45:00

地酒がお得キャンペーンのお酒37

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

秋冬の名物
あんこう肝だらけ鍋が
今シーズンも始まりました。

詳細はキャンペーンページ
記載しております。


今季はお取り寄せも
ほぼ同時にスタートし、
ご注文を承っております。

これまで行ってきた
商品代金一万円以上の際の
送料無料サービスが
できなくなってしまったのですが、
お取り寄せもご検討いただけましたら
幸いに思います。

詳細はお取り寄せページ
記載しております。

よろしくお願いいたします。




本題に入りまして。。。

今回は一本だけですが、
10月23日(金)入荷の
黄金澤をご紹介いたします。



新入荷のお酒


黄金澤(こがねさわ)
純米大吟醸 斧琴菊
  宮城県:川敬商店さんのお酒


高級感抜群の綺麗なラベルの
今回の黄金澤は、
初入荷の純米大吟醸。

精米歩合は50%です。


宮城県のお酒


使われているお米は
こちらも初めて聞く吟風(ぎんぷう)。

簡単に調べたところによると、
北海道を代表する酒米で、
芳醇なお酒に仕上がりやすい
お米なのだそう。

北海道のお米を使った
お酒造りを広げた
先駆者のような品種だそうです。


純米大吟醸


ラベルで気になる
斧琴菊は「よきこときく」と読むそうで、
斧は普通に読むと「おの」ですが、
手斧や小斧は「ヨキ」とも言うので、
「よきこときく」。

全然知らなかったのですが、
判じ物として有名な和柄の一つだそうで、
「よきこときく」→「良き事聞く」という
縁起の良い意味が込められています。

もう一つ豆知識ですが、
「判じ物(はんじもの)」というのは、
文字や絵の中に隠された意味を当てる
暗号探しのような遊びだそうです。

知識が一気に増えました。


吟風使用


お酒の中身の話に戻りますが。。。


かすかに琥珀色がかった
大人っぽい色調。

口に入れた途端に感じる
はちみつのように濃厚な
こっくりとした甘味。

まろやかで滑らか。

骨太さもあって、
頼りがいのある味わい。


初入荷


艶やかで厚みがありますが、
終盤にかけて
ピリピリッと辛さが舌を刺激して、
苦味がキュッと締めた後、
シュルッとキレます。


豊かな味わい


わずかな間、
柔らかい苦味の漂う余韻。

しっとりとした後味、
味がノリノリの秋のお酒です。



今回は一本だけでしたが、
味のある純米大吟醸の
黄金澤をご紹介いたしました。

コクがあって、
程良い太さもあるので、
スイスイと飲んでしまって、
あっという間になくなった!
とはなりにくく、
ちゃんと存在感を残してくれます。

重たさはありませんので、
最後の一口まで
おいしく飲んでいただけると思います。

初めて仕入れましたが、
おいしいです。

気分とお好みでどうぞ。
2020-10-29 21:30:00

前へ 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 次へ

お店情報

店先



■  営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■  喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■  定休日
無休(臨時休業あり)

■  お支払い
現金のみ

■  TEL
06-6539-7216

■  住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ