大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

大阪市西区新町の居酒屋は新鮮処ととろ

カレンダー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             
… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

地酒

当店では季節ごとに全国より様々な銘柄の地酒を厳選して仕入れております。
小さな蔵元のお酒や珍しいお酒など、銘酒をご提供できるよう努めております。

※グラス一杯の量は100mlです



≪ただいま入荷中の地酒≫

2025年4
月5日 更新
※広島県産かき料理は終了間近です

画像の説明 New!
福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス100ml 610円
画像の説明 福島県の地酒

会津中将
(あいづちゅうじょう)
生純米原酒 無濾過
初しぼり
グラス100ml 610円
画像の説明 岩手県の地酒

酉与右衛門
(よえもん)
超辛口 特別純米酒
美山錦 無濾過生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 青森県の地酒

陸奥男山
(むつおとこやま)
超辛 純米 生
グラス100ml 610円
画像の説明 神奈川県の地酒

天青(てんせい)
春 朝しぼり
純米直汲み
無濾過生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 富山県の地酒

立山(たてやま)
無濾過
特別純米生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 New!
秋田県の地酒

雪の茅舎
(ゆきのぼうしゃ)
純米吟醸 生酒
グラス100ml 660円
画像の説明 福島県の地酒

京の華
(きょうのはな)
純米吟醸 しぼりたて
生酒 おりがらみ
グラス100ml 660円
画像の説明 福島県の地酒

風が吹く
(かぜがふく)
純米吟醸生酒
うすにごり
グラス100ml 660円
画像の説明 佐賀県の地酒

鍋島(なべしま)
純米吟醸 きたしずく
グラス100ml 660円
画像の説明 広島県の地酒

寳剱(ほうけん)
純米吟醸 八反錦

グラス100ml 660円
画像の説明 石川県の地酒

遊穂の湯~ほっ。
(ゆうほのゆ~ほっ)
生酛 純米酒
4年熟成酒

※燗酒でのご提供
160ml 880円
画像の説明 山形県の地酒

磐城寿
(いわきことぶき)
純米酒 アカガネ

※燗酒でのご提供
160ml 990円
画像の説明 山形県の地酒

東北泉
(とうほくいずみ)
ちょっと雄町 純米

※燗酒でのご提供
160ml 990円
※表示価格が税込価格です
お支払いは現金のみ対応しております




地酒のご紹介

RSS

地酒がお得キャンペーンのお酒50

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

昨日12月16日(水)から、
大阪府からの要請により、
当店も時短での営業を始めました。

今のところ期間は
12月29日(火)までの予定です。

この期間中は、
営業時間が18:00~21:00
ラストオーダーが
料理 20:00 飲み物 20:30
21:00完全閉店となります。

馬肉メニューと鍋物メニューの
ご提供はご予約のみです。

馬肉料理はご注文から
ご提供までに時間が必要なこと、
鍋物メニューは仕入れ量の判断が
現在とても難しいことが理由です。

ご不便をおかけいたしますが、
ご理解のほどよろしくお願いいたします。


あんこう肝だらけ鍋のお取り寄せ、
予約お持ち帰りのご注文とお引取りは
変更なく承っておりますので、
お願い事が続きますが、
ご検討を宜しくお願いいたします。




本題に入りまして。。。

ご紹介を待っている地酒が
増えてきました。

気づけば、
地酒がお得キャンペーンの記事も
今回で50回目!!

引きつづきご注目ください。





今回ご紹介するのは、
12月8日(火)入荷の以下の三本です。


新入荷のお酒

左から
福祝・黒龍・こんな夜に・・・





それでは最初のお酒です。。。


ふくいわい


福祝(ふくいわい)
備前朝日50 純米大吟醸
無濾過 一火

  千葉県:藤平酒造のお酒


岡山県産の備前朝日という
珍しいお米を用いて造られた
精米歩合50%の純米大吟醸酒です。


千葉県の地酒


スッキリとした中にフルーティーさを
ごく軽めに感じる上立香。


備前朝日使用


甘さは控えめ。
抜群の透明感。

酸味と苦味が先行して
甘さが少し遅れて加わると同時に
コクが現れます。


藤平酒造さんのお酒


まろやかで濃厚。

出だしがクリアで軽めでしたので、
最初は、
あれ?このままスッキリしたまま
進んでいくのかな?と思ったのですが、
そんな疑問をガラッと取り去るように
膨らみました。


純米大吟醸酒


生原酒の力強さは
飲み進めるごとに強まり、
甘さもまた深くなってきます。


無濾過


辛さが出てきて、
味の膨らみと流れに
終止符を打つようにキッチリとまとめ、
スーーーッと甘辛さを持ったまま
キレていきます。


うら


飲み始めと終わりとでは
まるで別のお酒かのように
どんどんと深まります。


味のある大吟醸


しっかり味の純米大吟醸です。





つづきまして。。。


こくりゅう


黒龍(こくりゅう)
垂れ口 本醸造 薄にごり生原酒
  福井県:黒龍酒造のお酒


黒龍の垂れ口のお酒を仕入れました。

秋にひやおろしを仕入れたときも
ラベルには、黒龍ではなく、
「ひやおろし」が
ででん!と書かれていましたが、
今回も黒龍という名前よりも
「垂れ口」が目立ちます。
珍しいと思います。


福井県の地酒


使われているのは
福井県産の五百万石、
精米歩合は65%で仕込まれた
本醸造酒です。


黒龍酒造さんのお酒


ほんのりとアルコール度数の高さを
感じる上立香。

本当にごくわずかですが、
半透明に感じるくらいのおりがらみ。


五百万石使用


口に入れた途端に大きく広がる
果実感のある香りと味わい。

りんごのような
酸味を軽く含んだ風味で、
甘酸っぱいマスカットや梨のような
爽やかさもあります。

適度な苦味も持っていて、
コクと一緒に濃醇な味を
楽しませてくれます。


垂れ口


香りのイメージと実際の味が
ガラリと異なったので、
ちょっとビックリしましたが、
これは嬉しい驚き。

濃厚ですが、
辛さと苦さで一瞬締まって
サッと引いていきます。

後味は甘苦で
しばらく続きます。


フルーティー


生酒のジューシーさもある
フルーティーな一本です。

甘口のお酒がお好きな方にも
おすすめしたいです。





今回最後のお酒です。。。


こんなよるに・・・


こんな夜に・・・
(こんなよるに・・・)

雷鳥 奔酒 純米無濾過生
おりがらみ しぼりたて
  長野県:㈱仙醸のお酒
  日本酒度:+3  酸度:1、4


こんな夜に・・・シリーズの
奔酒の雷鳥を久しぶりに仕入れました。


長野県の地酒


今ご用意しているお酒の中では
一番しっかりと濁っています。


おりがらみ


使用米は美山錦、
精米歩合は70%の純米酒です。


(株)仙醸さんのお酒


シュワッと活きの良い発泡感があって、
香りは爽やか。

口の中では
酸味と苦味が合わさったところに
淡く甘味が溶け込んでいます。


現在発泡感あり


発泡感が味に軽快さを
持たせているように思いますので、
発泡感が落ち着くことがあれば、
味に重量感が出ると思います。


奔酒
おりの量はこのくらい


さりげない辛さをきかせてキレます。

余韻に味はほとんど残りませんが、
辛さがしばらく留まります。


さわやか


味はありますが、
重たさを感じさせない
ハツラツとした元気よさがあり、
個性を光らせつつ、
大変飲みやすくまとまっています。


純米酒


香りの主張も強くはないので、
現在ご用意しているお酒の中でも、
一味違う食中酒と感じます。





今回は産地の異なる三種類のお酒を
ご紹介いたしました。

気分とお好みで是非どうぞ。
2020-12-17 18:15:00

地酒がお得キャンペーンのお酒49

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

いかがお過ごしでしょうか?

来週から一気に寒くなると聞きました。
寒さには弱いので恐ろしいです。

暖かくしてお過ごしください。




今回は11月30日(月)入荷の
三本のお酒をご紹介いたします。


新入荷のお酒


左から
雪の茅舎・陸奥八仙
萩の鶴×日輪田




それでは最初のお酒です。。。


ゆきのぼうしゃ


雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)
純米吟醸生 しぼりたて
  秋田県:齋彌酒造店のお酒
  日本酒度:+2、0  酸度:1、5


雪の茅舎の新酒です。

もう何年も連続して
この時季に注文していて、
新酒の定番の一本!
といっても過言ではない銘柄です。


秋田県の地酒


使われているお米は
80%があきた酒こまち、
20%が山田錦です。

精米歩合は55%、
純米吟醸のフレッシュな生酒。


新酒


香りはクリア。

透明感のある強くない甘さと
ワイルドさのない綺麗な苦さが
広がります。

香りは口の中では
ふくよかには主張しないものの、
上品な吟醸香があります。


純米吟醸


中盤から酸味が出てきて、
苦味が味全体を引き締め、
グッと一段沈むように深まって、
サッと消えていきます。


クリアな味わい


落ち着きのある新酒で、
深まりますが、序盤は軽めであっさり。

上立香から
香り高いイメージがありましたが、
今回は香りは控えめに感じます。

飲みやすさは変わらず、
多くの方におすすめです。





つづきまして。。。


むつはっせん


陸奥八仙(むつはっせん)
直汲み 特別純米
無濾過生原酒 しぼりたて
  青森県:八戸酒造のお酒


青森県の地酒


陸奥八仙のジューシーな新酒です。

鼻を近づけたときの香りは淡くて、
遠くで爽やかさが香ります。


新酒


シュワッと刺激的で
蜜の多いりんごのような酸味のある
甘酸っぱいとても魅力的な口当たり。

味と香りは傾向が少し変わって、
口の中ではバナナに似た香りが
ぶわ~っ!と一気に広がっていき、
芳醇さが好ましいです。


八戸酒造さんのお酒


苦味でギュッと締まって、
サーーーッと引いていくキレ。

後味は甘苦です。


ジューシーで旨味たっぷり


第一印象は爽やか。
その後は生原酒らしく
旨味が充分に膨れて、
スピーディーなキレ。


ヌーヴォー


新酒ならではの新鮮さと
ジューシーな旨味の
爽やかな仕上がりです。

多くのお客さまに
気に入っていただけるに違いないと
確信を持っておすすめです。





今回最後のお酒です。。。


はぎのつる×ひわた


萩の鶴×日輪田
(はぎのつる×ひわた)
HYBLID
  宮城県:萩野酒造のお酒


萩野酒造さんの二大スター
萩の鶴と日輪田の良いとこ取りの
新しいチャレンジです。

『宮城らしさを追求しながら
 進化を続けてきた速醸の「萩の鶴」
 伝統の山廃仕込みと
 現代の技術を融合させた「日輪田」
 この異なる2つの個性を
 掛け合わせました。

 モダン×クラシックの
 異なる個性の織りなす
 味わいの創造にチャレンジした
 初めてのお酒です。
 (蔵元さんHPより)」



宮城県の地酒


純米・純米吟醸・純米大吟醸などの
特定名称を敢えて使っておられません。

先入観や固定観念なしに、
お酒を選んで、
楽しんでもらいたいという
気持ちが込められています。

ちなみに、
精米歩合は50%です。


モダンな萩の鶴


爽やかさに比重のある
甘酸っぱい上立香。


クラシックな日輪田


コクがあってまろやか。

旨味たっぷりの
艶ややかな甘さは、
とろみがあるように感じますが、
重量感とはならぬコクです。

酸味はとてもきれいに溶け込んでいて、
バランスの良い苦味。

高級感を漂わせながら深くなっていき、
辛さとピュアな酸味で締まり、
ソロソロ・・・とゆっくりキレていきます。


良いとこどりのハイブリッド


旨味が後を引く味わい。

蔵元さんの紹介文にもありましたが、
近代的な速醸の萩の鶴のモダンさと
山廃でお馴染みの日輪田の融合ですが、
全体的にモダンさが勝っているように思え、
洗練されているように感じます。

綺麗さと
コクのある旨味を両立させた
サラブレットのようなお酒です。





今回は新酒二本と
変わり種のハイブリッドを
ご紹介いたしました。

今回ご紹介した順番で
三銘柄召し上がるのもおすすめです。

気分とお好みで是非どうぞ。
2020-12-09 19:30:00

地酒がお得キャンペーンのお酒48

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

広島県産のかき料理が始まり
しばらく経ちました。

今シーズンも好評です。
広島県産かき料理ページはこちら


かきと日本酒を目的に
いらっしゃるお客さまもおられます。

地酒がお得キャンペーンも継続中。
是非、ご検討ください。




本題に入りまして。。。

今回は11月28日(土)入荷の
二本のお酒をご紹介したいところですが、
亀齢萬年が完売になってしまいました。

また入荷の際は
よろしくお願いいたします。


そういう経緯で、
広島県の天寶一をご紹介いいたします。


新入荷のお酒


天寶一(てんぽういち)
特別純米 八反錦
限定直汲み生

  広島県:株式会社天寶一のお酒


広島県の天寶一の特別純米酒です。

使われているのは、
全量 八反錦。

精米歩合は、
麹米で55%、掛米で60%。


広島県の地酒


スッキリとクリアな上立香。


八反錦使用


とろ甘く、
蜜のような濃厚さを感じます。

酸味がいつの間にか合わさり馴染み、
太さのあるどっしりとした旨味が
ズドーンと伸びていきます。

少しずつ辛さが出てきて、
ちょっぴり発酵感のある
芳醇な香りが広がります。

若干の凝縮感と
パワーのある味わい。


株式会社天寶一さんのお酒


辛さと苦味で
ギュッと締まってキレます。

余韻には軽めの渋味と
苦味が残ります。



特別純米酒


力強い一本。

あんこう肝だらけ鍋や
かきのどて鍋にも負けないパワータイプ。

今ご用意しているお酒では、
こちらと雁木が特にがっしりしています。


フルボディ


フルボディの飲み応えのあるお酒が
お好きな方にはゲキ押しです。

気分お好みで是非どうぞ。
2020-12-07 22:55:00

地酒がお得キャンペーンのお酒47

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。

日が高いのに冷える・・・。

あんこう肝だらけ鍋のお取り寄せ、
予約持ちお帰り承り中です。

ご検討をよろしくお願いいたします。。





今回は11月25日入荷の
奈良萬をご紹介いたします。


ならまん


奈良萬(ならまん)
純米吟醸 酒未来 ひやおろし
  福島県:夢心酒造のお酒


お酒屋さんの頒布会商品で、
一回火入れの
味ののった秋のお酒です。


福島県の地酒


ほのかな酸味に
清らかな雰囲気が合わさった上立香。


ひやおろし


クリアな酸味、
辛さを持った旨味に、
甘すぎず程良い甘さが
厚みを持って広がっていきます。


頒布会商品


枯れ感やひねた感じはないのに
味がのっていて飲み応えのある
骨太な味わいです。


純米吟醸酒


味にマッチした香りが
口の中でふわっとか膨らみ香ります。


酒米 酒未来使用


苦味は淡く、
最後にフレッシュな酸味が
一瞬きらめき、
辛さと共に締まってキレていきます。


秋のお酒


少~しだけの渋味と酸味を
短時間残す余韻。


一回火入れ


充実度が高く、
味の要素がバランスよく仕上がった
秋の味覚の食中酒です。




今回は、
頒布会用の限定商品の奈良萬を
ご紹介いたしました。

気分とお好みで是非どうぞ。
2020-12-04 14:41:00

地酒がお得キャンペーンのお酒47

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

かなり冷えるようになってきました。
暖かくしてお過ごしください。

今回は11月24日入荷の國権を
ご紹介しようと思います。



新入荷のお酒


國権(こっけん)
てふ 純米原酒
  福島県:国権酒造のお酒
  日本酒度:±0  酸度:1、4


当店が何年も前から度々仕入れている
國権てふ純米生貯蔵酒(白いてふ)の
原酒で、-3度の状態で、
半年間貯蔵されています。

今回限りの販売予定だそうで、
出荷本数は500本と希少です。


こっけん


使用米は、
掛米は夢の香、麹米は山田錦、
精米歩合は60%です。

ほんのりとした甘味、
柔らかでコクがあり、
口当たりの優しいお酒です。


純米原酒


香りは控えめ。

上立香は、おしとやかな香りの中に、
大人な気配の酸味を軽く感じます。

口の中では
程良く枯れ感のある香りが広がり、
ほんのりと柔らかな甘味に
序盤からニッキのような
スパイシーな辛さが合わさります。


国権酒造さんのお酒


日本酒度は±0ですが、
なかなかパンチのある
辛さ加減だと思います。


限定500本


ベースはまろやか。

コクがあって厚みもありながら、
あっさりとしたキレで、
喉越しはさらりとしています。

喉越しの後、
辛さがじんわり残ることが多いですが、
今回はスッと引きが早く、
辛さは留まりません。

味のある辛口、
香りもバランスよく、
クオリティ高い一本です。



今回は初登場の
紫のてふをご紹介いたしました。

紫色のラベルのカラーの由来は
オオムラサキだそうです。

国蝶ですが、
とても希少な蝶々とのこと。

上品さと稀さも
兼ね備えたお酒です。


辛口好きの方はもちろん、
香りと味を両立させたお酒が
お好きな方にもおすすめです。

是非どうぞ。
2020-12-03 20:25:00

前へ 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 次へ

お店情報

店先



■  営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■  喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■  定休日
無休(臨時休業あり)

■  お支払い
現金のみ

■  TEL
06-6539-7216

■  住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ