大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

大阪市西区新町の居酒屋は新鮮処ととろ

カレンダー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

地酒

当店では季節ごとに全国より様々な銘柄の地酒を厳選して仕入れております。
小さな蔵元のお酒や珍しいお酒など、銘酒をご提供できるよう努めております。

※グラス一杯の量は100mlです



≪ただいま入荷中の地酒≫

2025年1
月26日 更新

画像の説明 New!
福井県の地酒

黒龍(こくりゅう)
いっちょらい
グラス100ml 550円
画像の説明 New!
秋田県の地酒

刈穂(かりほ)
山廃純米 超辛口
グラス100ml 550円
画像の説明 福島県の地酒

ささまさむね
特別純米酒 にごり
生酒
グラス100ml 550円
画像の説明 New!
滋賀県の地酒

七本槍
(しちほんやり)
純米酒 玉栄
搾りたて生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 New!
山形県の地酒

上喜元
(じょうきげん)
純米吟醸 完全発酵
超辛
グラス100ml 610円
画像の説明 佐賀県の地酒

鍋島(なべしま)
純米酒 Classic 白菊
グラス100ml 610円
画像の説明 高知県の地酒

美丈夫
(びじょうぶ)
純米吟醸 純麗
たまラベル
グラス100ml 610円
画像の説明 福島県の地酒

会津中将
(あいづちゅうじょう)
生純米原酒
無濾過初しぼり
グラス100ml 610円
画像の説明 New!
愛知県の地酒

二兎(にと)
純米吟醸
備前雄町五十五 生
グラス100ml 660円
画像の説明 New!
愛知県の地酒

義侠(ぎきょう)
純米原酒
グラス100ml 660円
画像の説明 New!
秋田県の地酒

刈穂(かりほ)
山廃純米 超辛口

※燗酒でのご提供
160ml 880円
画像の説明 長野県の地酒

十六代九郎右衛門
(じゅうろくだいくろうえもん)
山廃純米 美山錦
火入れ原酒
2021BY仕込15号

※燗酒でのご提供
160ml 880円
画像の説明 福島県の地酒

辰泉(たついずみ)
辰ラベル№3
2019BY 純米吟醸
山廃仕込

※燗酒でのご提供
160ml 990円
画像の説明 滋賀県の地酒

七本槍
(しちほんやり)
木ノ環 生酛
木桶仕込

※燗酒でのご提供
160ml 1050円
※表示価格が税込価格です
お支払いは現金のみ対応しております




地酒のご紹介

RSS

永寶屋・美酒の設計のご紹介

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。

現在の期間限定でご提供中の桜しゃぶしゃぶ鍋が大好評です


【今だけ限定】桜しゃぶしゃぶ鍋
※二人前です

柔らかで癖なしの自慢の馬肉使用です。
ご検討をよろしくお願いいたします。




本題に入りまして、地酒のご紹介をしていきます。
今回は永寶屋と美酒の設計をご紹介いたします。

それでは最初のお酒です。。。


えいほうや


永寶屋(えいほうや)辛口純米 八反錦
 福島県:鶴乃江酒造のお酒
 日本酒度:+8  酸度:1、5


福島県の地酒


今回は火入れされているバージョンですが、生酒や純米吟醸の備前雄町シリーズもおいしい、会津中将でもお馴染みの鶴乃江酒造さんのお酒です。

使われているのは広島県産の八反錦。
精米歩合は60%の純米酒です。


広島県産の八反錦使用


クリアな上立香。

雑味のない透明感のある質感。
酸味>甘味の甘酸っぱさと軽い苦味が先行します。


鶴乃江酒造さんのお酒


口の中での香りは穀物っぽさと果実感がちょうど合わさったような香ばしさがあります。

じわっじわっと辛さが出てきたと思ったら、ズーンと太くなっていきます。
苦味と辛味が混じり、落ち着きのある味にしっかりと深みが出た頃、酸味で再度チリッと刺激があってから、スムーズにキレます。
辛さが柔らかく漂うような後味も心地良し。

今シーズンも大満足の仕上がり。

いろいろな食べ物に合うこと間違いなし。
確かな辛さと旨さ、太すぎない程よい飲み応えのあるお酒です。





もう一本のお酒です。。。


美酒の設計


美酒の設計(びしゅのせっけい)純米吟醸 生酒
 秋田県:齋彌酒造店のお酒


秋田県の地酒


人気が高く、希少な銘柄 美酒の設計の生酒です。
兵庫県産の山田錦を全量で使用。
精米歩合は55%の純米吟醸です。

フルーティーとフローラルの中間のような清楚で芳しい上立香。
既にこの上立香から上質さと高級感が垣間見えます。

香りとマッチした上品な甘味と風味がインパクトのある口当たり。
この段階で好印象を持たれる方も多いと思います。


兵庫県産の山田錦使用


甘さの中に程よい酸味があり、そこに重なる苦味で味に奥行きが出ます。
生酒らしい適度な厚みも嬉しいところ。

じわーじわーと湧くように出てくる辛さが境目なく馴染み、すっとスマートなキレ。
喉越しや後味も良く、一口目でとてもおいしいお酒です。


人気で希少な銘柄


美酒の設計はなかなか手に入らないので、次回入荷時期が全く未定。
この機会に是非どうぞ。




今回は毎シーズン頼りにしている永寶屋 純米酒火入れと希少な美酒の設計をご紹介いたしました。
どちらもおすすめです。
2024-09-27 11:40:00

花邑のご紹介

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。

9月という字面に若干涼しげなイメージを持っていたのですが、まだ続きそうな暑さに何かが枯れそうです。
体調に気をつけてお過ごしください。



今回も一本だけですが、花邑をご紹介いたします。
秋田のおいしい地酒です。。。


はなむら


花邑(はなむら)純米吟醸 雄町
 秋田県:両関酒造のお酒


全量で雄町が使われており、精米歩合は50%の純米吟醸酒。

とろみがありそうな甘味感じる上立香。

とろみがあるというよりも、角がなくて滑らかで、きめの細かい綺麗な甘味が先行していきます。

口の中での香りはやや華やかで、口の中に広がる甘味にぴったりの芳しさ。

ジリジリと徐々に辛さが出てきて、甘味と少しずつ混ざり合ううちに苦味が加わり、しっかりと三味が合わさって深まります。
酸味は控えめ。

苦さと辛さ>甘味に変わった頃にグッと締まり、ドライな喉越しとキレまでの流れもスマート。


秋田県の地酒


一口飲むだけで上質さがすごくよくわかるお酒で、上品さと雄町らしい力強さが両立されています。
今ご用意しているお酒の中では飲み応えがあるタイプ。
優美さが魅力的です。



きめが細かくて優美


二口目以降はフルーティーさが強く出てきて、飲み進めるにつれて更においしくなりました。

是非どうぞ。
2024-09-13 14:00:00

浪乃音のご紹介

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

桜しゃぶしゃぶ鍋のキャンペーンが始まりました!
馬刺し用のお肉を使ってご提供しております。
癖がなく、柔らかく、多くの方におすすめです。
お得な馬旨セットもご用意しております。
ご注文は2人前からとなりますが、ご検討をよろしくお願いいたします。

間もなく終了の活はもと玉ねぎの淡路島鍋につきましては、ご希望のお客さまはお問い合わせください。
お手数をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。





本題に入りまして、今回も一本だけですが、浪の音をご紹介いたします。。。


なみのおと


浪乃音(なみのおと)はかり売 新酒 辛口純米酒 中汲み
 滋賀県:浪乃音酒造のお酒


滋賀県の地酒


滋賀県 浪乃音の純米酒。
希少な銘柄です。



新酒


スッキリと軽快な上立香。


食中酒


香りからの想像に反して舌に触れた途端にとろみに変わる甘味に、苦味が混ざって濃厚な味わいに。
辛さもしっかりと絡んでツーーーーッと伸びていきます。
酸味は程よくアクセント的な役割に感じました。


浪乃音酒造さんのお酒


口の中での香りは爽やかで、辛味とよく合うスッキリさ。

甘味と混ざって味に深みを出した苦味が、終盤にかけては辛さと融合し、締まってからスッとキレます。
辛さもキリリと喉越し◎。


辛口純米酒


アルコール度数は18度ですが、飲みにくさがなくて多くの方におすすめです。
癖もないので、いろいろな食べ物にもとても合わせやすいです。


癖なく、多くの方におすすめ


是非どうぞ。
2024-09-10 17:30:00

ささまさむねのご紹介

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。

地酒が続々入荷中です。
秋のお酒もちらほらと出てきています。
夏のあっさりとしたお酒と秋の深みのあるお酒が混ざり合う素敵な季節の始まりです。

今回は一本だけですが、ささまさむねをご紹介いたします。。。



ささまさむね


ささまさむね 特別純米酒 夏のにごり
 福島県:笹正宗酒造のお酒


福島県の地酒


ささまさむねの夏限定酒。
水色のラベルに赤い文字、白く濁ったお酒が目を引く一本です。


シュワッとした舌触り


麹米に夢の香、掛米に五百万石が使われており、精米歩合は60%で醸されています。


にごり酒


少しミルキーで柔らかい酸味のある上立香。

シュワッとした舌触り、軽やかで甘酸っぱくて一口目で文句なしのおいしさ。
口の中での香りは穏やか。


笹正宗酒造さんのお酒


甘酸っぱさに酔っているところに、苦味が出てきて一気に締めてまとめていきます。
その後はいつの間にか出てきていた辛味と合わさっての軽快なキレ。
ほんのりと甘いような苦いような余韻も綺麗。


飲みやすい


アルコール度数が14度で日本酒としてはやや低め。
最初の日本酒にもとてもおすすめ。
ものすごく飲みやすく、多くの方に気に入っていただけると思います。


多くの方におすすめ
おりの量はこのくらい


無くなるのが早そうなお酒です。
是非どうぞ。
2024-09-04 16:00:00

会津中将・萬代芳のご紹介

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
お久しぶりの更新になりました。
ご覧くださりありがとうございます。

明後日 9月1日(日)は臨時休業いたします。
また別の日にお待ちしております。


本題に入りまして、地酒のご紹介です。
今回は会津中将と萬代芳をご紹介いたします。


それでは最初のお酒です。。。


あいづちゅうじょう


会津中将(あいづちゅうじょう)夏吟醸酒
 福島県:鶴乃江酒造のお酒
 日本酒度:+1  酸度:1、5


福島県の地酒


毎夏楽しみにしている銘柄です。
たぶん毎夏書いていると思いますが、私が会津中将の中で一番好きな銘柄がこちらです。


夏限定酒


透明感と綺麗な甘さを予感させる上立香。


飲みやすい


とても柔らかくて口当たりの良い甘味に出だしから心を掴まれます。

水飴のような綺麗な甘味にチリチリとした辛さが合わさって、じわじわと苦味が滲むように重なって深まり、すんなりスムーズにキレます。


毎夏の楽しみ


スッキリとした余韻も気持ち良く、冷えている間に召し上がっていただくのが私のおすすめです。


鶴乃江酒造さんのお酒


火入れが1回されています。
アルコール度数は日本酒としてはやや低めの14度。
多くの方におすすめできますし、最初のお酒にもすごくおすすめです。





もう一本のお酒です。。。


ばんだいほう


萬代芳(ばんだいほう)特別本醸造 生酒
 福島県:白井酒造店のお酒
 日本酒度:+3  酸度:1、4


福島県の地酒


会津産のお米 五百万石を使用。
精米歩合は60%の特別本醸造酒です。


五百万石使用


スッキリとしていてクリアな上立香。

香りからのイメージに反して先行する甘味が魅力的な口当たり。

蜜のような滑らかさを感じる甘味に、しっかりとした辛さがすぐに追いついてまとまって伸びます。
程よい酸味・苦味で輪郭ができて締まり、辛さをきかせてからキレます。
それぞれの味の持ち味がバランス良く出ているように思います。


しっかり味


重さはありませんが、アルコール度数は高めの18度。
スッキリ感は維持しつつ、飲み応えがあるタイプ。


白井酒造店さんのお酒


こちらも冷たいうちがおいしいと思います。
お水を挟みつつお召し上がりください。





今回は毎夏仕入れている福島の夏限定酒二本をご紹介いたしました。
書き忘れましたが、どちらも香りはそれほど強くはありません。
いろいろなお料理によく合うと思います。

気分とお好みで是非どうぞ。
2024-08-30 21:00:00

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ

お店情報

店先



■  営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■  喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■  定休日
無休(臨時休業あり)

■  お支払い
現金のみ

■  TEL
06-6539-7216

■  住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ