大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

大阪市西区新町の居酒屋は新鮮処ととろ

カレンダー

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

地酒

当店では季節ごとに全国より様々な銘柄の地酒を厳選して仕入れております。
小さな蔵元のお酒や珍しいお酒など、銘酒をご提供できるよう努めております。

※グラス一杯の量は140ml程度です




≪ただいま入荷中の地酒≫

2023年5
月30日 更新

画像の説明 New!
広島県の地酒

天寶一(てんぽういち)
広系酒45号 純米酒

グラス 770円
画像の説明 New!
福島県の地酒

鶴乃江(つるのえ)
純米酒 亀の尾 R3BY
グラス 830円
画像の説明 New!
兵庫県の地酒

播州一献
(ばんしゅういっこん)
純米 夏辛

グラス 830円
ぎきょう New!
愛知県の地酒

義侠(ぎきょう)
はるか 純米酒
グラス 830円
びじょうぶ 高知県の地酒

美丈夫(びじょうぶ)
純米吟醸 純麗たまラベル
グラス 830円
ならまん 福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
無ろ過生原酒
グラス 830円
はないずみ 福島県の地酒

花泉(はないずみ)
純米無濾過生原酒
上げ桶直詰め
グラス 830円
でんしゅ 青森県の地酒

田酒(でんしゅ)
特別純米酒
グラス 880円
ひろき 福島県の地酒

飛露喜(ひろき)
特別純米 無ろ過生原酒
グラス 940円
※表示価格が税込価格です
お支払いは現金のみ対応しております




地酒のご紹介

RSS

萩乃露・乾坤一のご紹介

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

朝晩冷えるようになってきました。
季節が進み、広島県産のかきメニューが始まります。

現在メニューを製作中。
楽しみにお待ちください。




本題に入りまして、今回は萩の露・乾坤一の二本のお酒をご紹介いたします。

それでは最初のお酒です。。。


はぎのつゆ


萩乃露(はぎのつゆ)
特別純米 十水仕込 雨垂れ石を穿つ(あまだれいしをうがつ)
 滋賀県:福井弥平商店のお酒


久しぶりの萩乃露の雨垂れ石を穿つ。
私も好きな銘柄です。

使われているお米は山田錦と吟吹雪。
精米歩合は60%の特別純米酒で、江戸時代に行われていた十水仕込という手法で造られているそうです。


滋賀県の地酒


とろみを感じる質感に、少し黄色味がかった色合い。

さっぱりした香り。
口の中では丸い甘さが先行してコクがあり、濃いのかな?と思った頃、スッとキレます。

甘さと酸味のバランスが良く、フルーティーで可愛らしさを感じます。
辛さはチリチリする程度。
「キュッ」よりも「スッ」と締まって、さらりしたキレ。

爽やかな後味で、あっさり・スッキリな喉越しが気持ち良いです。


福井弥平商店さんのお酒


飲み進めるごとに甘さはわずかに増してきますが、甘過ぎません。

多くの方に気に入っていただけそうですし、最初の日本酒としてもおすすめしたいです。





もう一本のお酒です。。。


けんこんいち


乾坤一(けんこんいち)
純米吟醸原酒 山田錦 一回火入れ ひやおろし
 宮城県:大沼酒造店のお酒
 日本酒度:-4  酸度:1、9


宮城県の地酒


乾坤一のひやおろしのお酒。
使用酒米は山田錦で精米歩合は50%の純米吟醸酒です。


秋限定酒


上立香は控えめ。
ほのかに柑橘系の果物のような香りがする程度。


大沼酒造店さんのお酒


口の中では甘酸っぱい(甘さ≒酸味)味わいと香りがふわっと広がります。

甘酸っぱさは序盤から一貫して続き、程良いスパイスとしての苦味、渋味が一摘みに届かない一振り。
辛さは締りがあって、飲み進めるごとに辛さと苦味がゆっくりとしたスピードで増してきます。


ひやおろし


太さが程良く、満足感はありつつ、飲みやすさも持ち合わせています。


山田錦使用


香りもあまり強くなく、キレのいい味重視のお酒。
いろいろな食べ物と相性が良さそうな銘柄です。



今回は滋賀県と宮城県の地酒をご紹介いたしました。
どちらもおすすめです。

気分と好みで是非どうぞ。
2022-11-08 21:13:00

ささまさむね・山和のご紹介

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。


あんこう肝だらけ鍋が始まって約一週間。
ご注文やご予約をいただいております。
ご検討よろしくお願いいたします。



地酒のご紹介ですが、二兎がご紹介する間もなく売り切れてしまいました。
辛さと深みのあるお酒でした。
二兎はその前に仕入れたお酒もおいしかったので、また仕入れたいシリーズです。

今回は同時期に仕入れたささまさむねと山和をご紹介いたします。





それでは最初のお酒です。。。


ささまさむね


ささまさむね 特別純米酒 秋上がり 一火
 福島県:笹正宗酒造のお酒
 日本酒度:-1  酸度:1、4


福島県の地酒


ささまさむねの秋限定酒。
使われているのは喜多方産の夢の香、精米歩合は60%で造られています。
一回火入れ済み。

フルーティーで甘酸っぱい上立香。
少しとろみのある質感。


笹正宗酒造さんのお酒


一番最初には酸味、次いで透明感のある甘味、苦味の順に現れます。
甘味はどんどん伸びてきて、太さを増していき、苦味が合わさったあとも伸びていきます。

口の中での香りは上立香が濃くなった感じで、味とよく合っています。


秋限定酒


辛さをきかせてキレて、後味スッキリ。
飲み終わりのあっさり感にお水の綺麗さを感じます。


多くの方にお勧め


多くの方にお楽しみいただけるお酒と思います。





もう一本のお酒です。。。


やまわ


山和(やまわ)純米吟醸 ひやおろし 夜長
 宮城県:山和酒造店のお酒
 日本酒度:+2  酸度:1、7


山和の秋のお酒。
使用米は長野県産の美山錦で精米歩合は50%です。


宮城県の地酒


ほのかに漂う爽やかさを持つ上立香。

口に入れて驚かされた、出だしからのパワフルさ。
お水の清らかさを感じる淡い甘味に酸味、辛味が追いついた頃に苦味が出てきて合わさります。

果実感が出てきてグッと締まり、辛さ以外の味が融合したところに、更に辛味が上乗せされるような味わい。

キレは苦味がきいていて、喉越し後にも締りがあります。


秋限定酒


序盤は透明感が目立ちますが、味の要素が加わるにつれてどんどん広がり、充実していきます。
濃い味の食べ物にも負けず、あんこう肝だらけ鍋に合いそうです。





今回は二本の秋限定のお酒をご紹介いたしました。
どちらもおすすめ。

気分とお好みで、是非どうぞ。
2022-11-01 16:13:00

鳳凰美田のご紹介

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。

昨日も地酒が新入荷いたしました。
味が乗っている秋のお酒。
是非お召し上がりください。



鳳凰美田をご提供中ですが、ご紹介しそびれていました。
こちらも味が乗っており、華やかでおいしいです。
試飲してきましたので、ご紹介しておきます。


ほうおうびでん


鳳凰美田(ほうおうおびでん)純米吟醸 山田錦 ひやおろし
 栃木県:小林酒造のお酒


栃木県の地酒


兵庫県産の山田錦使用、精米歩合55%で造られたひやおろしのお酒。
新酒を瓶詰めした後で1回火入れがされています。


ひやおろし


芳しく、それでいて品がある上立香。


小林酒造さんのお酒


りんごのような甘酸っぱい香味が口の中で広がり、太さも程良く、辛さがじわりじわりときいてきます。


山田錦使用


ジューシーで、たぷっとした旨味。
華やかな香りは口の中で更に大きく広がりますが、香りに負けないしっかりとした味わいがあります。


秋限定酒


キレはスッとしていて、しつこさがなくてあっさり。
秋のお酒と純米吟醸らしさの合わせ技で、満足感の高いお酒に仕上がっています。


芳醇タイプ


気分とお好みで是非どうぞ。
2022-10-28 14:42:00

奈良萬・酒屋八兵衛のご紹介

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

トップページやお知らせページでも告知していますが、ゴールドステッカー飲食店応援事業のお食事券をご利用いただけるようになりました。


【公式】ゴールドステッカー飲食店応援事業HP


今年12月31日までの有効期限、おつりが出ないことと、当店での差額のお支払いは現金という点にご注意くださいますようお願いいたします。





本題に入りまして、地酒のご紹介ですが、弥右衛門がご紹介する間もなく、売り切れてしまいました。
會津龍が沢は以前全く同じ銘柄をご紹介済ですので、今回は、奈良萬・酒屋八兵衛をご紹介いたします。




それでは最初のお酒です。。。


ならまん


奈良萬(ならまん)純米酒 ひやおろし
 福島県:夢心酒造のお酒
 日本酒度:+2、5  酸度:1、3


福島県の地酒


奈良萬の秋限定酒。
使用米は五百万石で、精米歩合55%で造られています。

上立香はスッキリとしていて、ほとんど香らず。


秋限定酒


口に入れた途端に驚いた花の蜜のようなまろやかでおしとやかな甘味。
可愛らしさも感じて、飲む前の香りからのギャップが大きいです。

程良い苦味、とろけた柔らかい酸味、ほんの一摘みプラスされた枯れ感、遠くから近づいてくるような辛味。

辛さをきかせて丸く膨らみ、ドライにキレます。


夢心酒造さんのお酒


二口目はまた最初と同じくお花のようなピュアさが甦り、その後も繰り返されます。

透明感があって、味がありつつ、辛い。
食べ物にもよく合うお酒です。





もう一本のお酒です。。。


さかやはちべえ


酒屋八兵衛(さかやはちべえ)十五夜 純米酒
 三重県:元坂酒造のお酒


酒屋八兵衛の暦シリーズの十五夜。
使われているのは山田錦。
精米歩合60%の純米酒です。

上立香はこちらも極々控えめ。


三重県の地酒


序盤は発酵感のある風味、甘味、酸味がジューシーに現れます。
とろみのある甘味には艶もあり、辛さは穏やか。

香味が香ばしく、充実感があり、しっとりと上品に膨らみます。


秋限定酒


スーーーッとフェードアウトするようなキレ。
あたたかい辛さが喉に残ります。


元坂酒造さんのお酒


味が乗っていて程良い枯れ感があり、秋のお酒らしい仕上がり。
こちらも食べ物によく合います。




今回は秋限定のお酒を二本ご紹介いたしました。
気分とお好みで是非どうぞ。
2022-10-27 17:47:00

墨廼江・会津中将・あたごのまつのご紹介

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。

三連休の方も多いでしょうか?
いかがお過ごしですか?



秋のお酒が続々入荷中です。
今回は三本のお酒をご紹介いたします。

それでは最初のお酒です。。。


すみのえ


墨廼江(すみのえ)特別純米 生詰
 宮城県:墨廼江酒造のお酒
 日本酒度:+5  酸度:1、5


宮城県の地酒


墨廼江の秋のお酒です。
使用されているお米は五百万石。
精米歩合は60%の特別純米酒です。

甘酸っぱさ(甘味<酸味)が漂う上立香。


秋限定酒


酸味、軽い甘さ、わずかな渋味、カラさんの順番で現れます。
辛さが合わさった後でツーーーッと伸びていきます。


五百万石使用


香りは上立香と変わらず、シャッキリとした味わいで、辛さをきかせてキレます。

甘苦い後味。
じわっと辛さが残ります。


墨廼江酒造さんのお酒


二口目は酸味がよりきいているように感じました。
軽快さがあって、気持ちよく飲み進めていただける食中酒です。




つづきまして。。。


あいづちゅうじょう


会津中将 (あいづちゅうじょう)特別純米 ひやおろし
 福島県:鶴乃江酒造のお酒
 日本酒度:+1  酸度:1、8


福島県の地酒


毎年必ず仕入れる会津中将の秋のお酒。
麹米に福島県産の五百万石、掛米に福島県産のタカネミノリが使われて、 精米歩合55%で造られています。

スッキリとした香り。
梨のような爽やかさがあります。


秋限定酒


思いの外とろ甘く、フルーティーな甘さと透明感のある綺麗なコクのある旨味が広がります。
一口目で抜群のおいしさで、早くも心を鷲掴みにされました。


鶴乃江酒造さんのお酒


辛さはスッキリ、苦味も柔らか・穏やかで、飲みやすいところも嬉しいです。
膨らみすぎず、辛さがきいたところでキレて、喉越しも爽やか。

今年もめちゃくちゃおいしいです。





今回最後のお酒です。。。


あたごのまつ


あたごのまつ 純米吟醸 ささら 冷卸
 宮城県:新澤酒造店のお酒
 日本酒度:+4  酸度:1、6


あたごのまつの秋のお酒。
ささらという綺麗な響きの名前が付いています。
「小さ(ささら)なお米、ひとつぶひとつぶに想いをたくし、天(ささら)を目指す酒造り」と書いてありました。

国産米が使われ、精米歩合が55%の純米吟醸酒です。 


宮城県の地酒


軽い香りの上立ち香。

清らかさがあって水飴のような滑らかな甘さを最初に感じます。
強すぎず、多くの方が親しみやすい塩梅だと思います。


純米吟醸酒


程良い辛さと甘じょっぱいような味わいが膨らみます。
辛さがチリチリと伸び、次第にしっかりしてきます。


秋限定酒


スパイシーさをきかせて、さらっとキレます。


新澤酒造店さんのお酒


癖がなくて嫌われる要素がないお酒。
多くの方にお召し上がりいただけると思います。




今回ご紹介のお酒もどれもおすすめ。
お酒の好みが異なる母とも、今年の秋のお酒のおいしさへの認識が共通しています。

気分とお好みで是非どうぞ。
2022-10-09 11:27:00

前へ 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ

お店情報

店先



■  営業時間
18:00 ~ 24:00
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー23:00
※現在営業時間を18:00~22:30に短縮しております

■  喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■  定休日
無休(臨時休業あり)

■  お支払い
現金のみ

■  TEL
06-6539-7216

■  住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ