ご覧くださりありがとうございます。
9月に入り、今日は少し風の質が変わったように感じました。
早く過ごしやすくなってほしいですね。
今回は、会津中将とササ正宗の二本のお酒をご紹介いたします。
それでは最初のお酒です。。。

会津中将(あいづちゅうじょう)純米酒
福島県:鶴乃江酒造のお酒

会津中将の定番人気商品。
精米歩合55%の純米酒で火入れが2回されています。
穀物っぽいホクホクさとほのかな酸味を感じる食中酒らしい上立香。

甘酸っぱくて、ほんのわずかにとろみがあり、じわっと辛さが出てきます。
食欲を刺激する味で、一口目で確信できるおいしさ。
甘さ・酸味・辛さのバランスも良いのですが、口の中で広がる香りとのバランスもまたとても良いです。
重たさはありませんが、物足りなさはない太さ。
スパイシーに広がり、辛さを維持したままサッとキレます。
後味はじんわりとあたたかい辛さが喉に残ります。

前回の分がなくなって(ご紹介しそびれました)、すぐにストックしていた二本目を出したのですが、今回も好評。
是非飲んでいただきたいお酒です。
もう一本のお酒です。。。

ササ正宗(ささまさむね)純米吟醸 火入れ
福島県:笹正宗酒造のお酒
日本酒度:+10
今回初入荷の笹がカタカナの笹正宗。
使われているお米は夢の香。
精米歩合は60%で、火入れが1回されている純米吟醸酒です。

スッキリ爽やか。
ほのかな甘さも漂う香り。
柑橘系果物と瓜を足して2で割ったような爽やかさ。

とても良い塩梅で主張しすぎない甘さ、透明感がとても強く、シャープな味わい。
コクは穏やかですが、味の要素はきちんと感じられます。

綺麗に伸びていって鋭くキレます。
スマートな印象で後味も軽快です。

飲み進めるにつれて辛さがきいてきますが、喉が熱くなるような辛さというよりも、鋭さの方が強く感じました。
癖がなくて飲みやすいお酒に仕上がっています。
多くの方においしく召し上がっていただけそうです。
今回は福島県の地酒をご紹介いたしました。
どちらのお酒も多くの方にお勧めでき、楽しんでいただける銘柄だと思います。
気分とお好みで、是非どうぞ。