ご覧くださりありがとうございます。
7月が入りしばらく経ちました。
久しぶりの更新になってしまいましたが、お変わりなくお過ごしでしょうか?
夏限定酒が豊富な季節になりました。
飲みやすくスッキリとしたタイプのお酒も多く、日本酒を普段あまり召し上がらない方にもお勧めしたい、とても魅力的な季節です。
そんな今回は浪乃音、美禄、奥播磨の三本のお酒をご紹介いたします。
それでは最初のお酒です。。。

浪乃音(なみのおと)純米吟醸生 花火
滋賀県:浪乃音酒造のお酒
今回が初入荷の滋賀県の地酒 浪乃音。
山田錦を使って仕込まれた、精米歩合60%の純米吟醸の生酒です。

透明感の中に、ほのかな甘さも感じる香り。

甘酸っぱくコクがあって、辛さがじんわりと程良い強さで出てきます。
口の中での香りはお米の香ばしさがふんわりと漂いますが、ホクホクとし過ぎず、清らかさが終始保たれます。

飲む前はスイスイと飲めるタイプかと予想したのですが、ソフトなクリーミーさもあります。
夏のお酒っぽさと味わい深さの両方を兼ね備えたお酒。
アルコール度数は14度と日本酒としては少し低め。
多くの方にお勧めです。
つづきまして。。。

美禄(びろく)特別純米 山田錦55 初呑み切り 夏風薫る 暁の輝露
宮城県:株式会社男山本店のお酒
日本酒度:-1
蒼天伝でも有名な男山本店さんの美禄の夏限定酒です。
使用米は兵庫県産の山田錦。
精米歩合は55%の特別純米酒です。

口当たりは甘酸っぱくて角がなく、柔らかくてジューシー。
早くもおいしさを確認できる魅力があります。
1つ1つの味がしっかりとありますが、重くなく、仲良くまとまっている印象。

香りは果実感のある香りが口の中で広がり、辛さもきいて充実感があります。

酸味が甘さにとろけていて程良い塩梅。
爽やかさに貢献しています。

日本酒度の値はマイナスですが、やや辛口は入ると思います。
ドライで気持ちの良い喉越し。
次の一口がまた楽しみに進みます。
今回最後のお酒です。。。

奥播磨(おくはりま)深山霽月 純米吟醸 生酒
兵庫県:下村酒造店のお酒

奥播磨は何度も仕入れたことがありますが、今回の深山霽月(みやませいげつ)は初入荷の銘柄。

お米は掛米に兵庫県産の兵庫夢錦、麹米に兵庫県産の山田錦が使われており、精米歩合55%で造られています。

香りはスッキリと穏やか。

香ばしくミルキーさがあって、辛さと酸味の両方がきいています。
膨らんだ後、スッとキレて心地良い喉越し。

甘さも程良く、飲み進めるにつれて、味・香り共に充実していきます。

食べ物の味を、いかにも底上げしてくれそうなお酒で、いろいろな食べ物に合いそうです。
いずれも甲乙つけがたくお勧めです。
気分とお好みで、是非どうぞ。