大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

大阪市西区新町の居酒屋は新鮮処ととろ

カレンダー

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

地酒

当店では季節ごとに全国より様々な銘柄の地酒を厳選して仕入れております。
小さな蔵元のお酒や珍しいお酒など、銘酒をご提供できるよう努めております。

※グラス一杯の量は140ml程度です




≪ただいま入荷中の地酒≫

2023年5
月30日 更新

画像の説明 New!
広島県の地酒

天寶一(てんぽういち)
広系酒45号 純米酒

グラス 770円
画像の説明 New!
福島県の地酒

鶴乃江(つるのえ)
純米酒 亀の尾 R3BY
グラス 830円
画像の説明 New!
兵庫県の地酒

播州一献
(ばんしゅういっこん)
純米 夏辛

グラス 830円
ぎきょう New!
愛知県の地酒

義侠(ぎきょう)
はるか 純米酒
グラス 830円
びじょうぶ 高知県の地酒

美丈夫(びじょうぶ)
純米吟醸 純麗たまラベル
グラス 830円
ならまん 福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
無ろ過生原酒
グラス 830円
はないずみ 福島県の地酒

花泉(はないずみ)
純米無濾過生原酒
上げ桶直詰め
グラス 830円
でんしゅ 青森県の地酒

田酒(でんしゅ)
特別純米酒
グラス 880円
ひろき 福島県の地酒

飛露喜(ひろき)
特別純米 無ろ過生原酒
グラス 940円
※表示価格が税込価格です
お支払いは現金のみ対応しております




地酒のご紹介

RSS

黄金澤のご紹介

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

臨時休業日のお知らせです。
明後日1月25日(水)は臨時休業いたします。
寒波も来るそうで、皆さまお気をつけください。


地酒が続々入荷中しております。
今回は一本だけですが、黄金澤をご紹介いたします。


こがねさわ


黄金澤(こがねさわ)山廃純米酒
 宮城県:川敬商店のお酒


宮城県の地酒


とても綺麗な山廃のお酒が特徴で、私も大好きな黄金澤。
使われているお米はひとめぼれ。
精米歩合は60%の純米酒です。


川敬商店さんのお酒


清楚でほのかな香りが漂い、一口含んだ途端に、可憐なお花が咲いたように口中に上品でフローラルな香りが広がります。

綺麗な甘さの中に辛さが溶け込み、ソフトな酸味、ほのかな苦味と合わさって、お米の旨味を感じさせつつ、とてもスムーズに流れていきます。
一口目で抜群においしいのがよくわかります。


ひとめぼれ使用


香りは口に入れた瞬間は広がりますが、その後は控えめ。
飲み進めると苦味がきいてきて、よりメリハリが出てくるように感じました。

キレが良く甘苦の後味がほんのり。


是非飲んでいただきたいお酒


飲みにくさがなくて、いつも通りの高い期待を裏切りません。
多くの方に是非飲んでいただきたい一本です。


今回は宮城県の黄金澤をご紹介いたしました。
黄金澤もシリーズの中に様々な銘柄がありますが、いずれも入荷の度に人気です。
おすすめです。
2023-01-23 00:39:00

雪の茅舎・あたごのまつのご紹介

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。

今日は寒いですね。
あたたかくしてお過ごしください。


早速ですが、今回は雪の茅舎とあたごのまつをご紹介します。





それでは最初のお酒です。。。


ゆきのぼうしゃ


雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)純米吟醸 しぼりたて
 秋田県:齋彌酒造店のお酒


秋田県の地酒


毎年仕入れている雪の茅舎 純米吟醸の新酒です。
精米歩合は55%。

キラキラとしたイメージを勝手に抱いている銘柄ですが、今回の上立香は私の予想よりかは控えめ。


純米吟醸酒


綺麗な甘味と柑橘系の果物のような酸味、チリチリとした心地よい辛さが順に現れます。

口の中での香りはフレッシュで爽やか。
強すぎないのが好印象で、味とよく合っていてバランスが良いです。

喉越しがドライでキレ良し。
後味に残る苦味が深さを出しているように感じます。


新酒


飲みやすく、綺麗さと親しみやすいさと兼ね備えた味わい。

一口目は甘さがしばらく続くように感じましたが、飲み進めるにつれて苦味の出方が早くなり、大人っぽい味に変化していきます。

やっぱりおいしく、多くの方にお勧めです。





もう一本のお酒です。。。

あたごのまつ


あたごのまつ 純米吟醸 ささら おりがらみ 生酒
 宮城県:新澤醸造店+Kのお酒
 日本酒度:+4  酸度:1、6


宮城県の地酒


あたごのまつの新酒もお気に入りの銘柄で、ここ数年毎年仕入れています。
先ほどの雪の茅舎と同じく、精米歩合は55%の純米吟醸酒です。

オリエンタルサケアワード2022にて、金賞を受賞されているとのこと。
おめでとうございます。



純米吟醸酒


スッキリ爽やかで明るい芳香。
りんごのような雰囲気があります。


新酒


甘酸っぱい口当たり、コクのある甘味に酸味が間髪入れずに追いつきます。
その後、若々しい苦味と辛さがじわっと出てきて締まります。

新酒ですが、甘味に丸さとコクがあります。
喉越しや後味は辛口で、喉がしっかりと温まる感覚の辛さがしばらく留まります。


新澤醸造店さんのお酒
薄っすらとおりがらみです。


新鮮さが感じられ、新酒らしいポイントもあるのですが、まろやかさと太さもあって、充実しています。
香りは口の中ではあまり膨らまず、食べ物とよく合いそうです。


おりがらみ


新澤醸造店さんのHPでは、牡蠣を含め、魚介類全般と相性が良いと推奨されていました。
是非一緒にご検討いただければと思います。




今回は純米吟醸の新酒を二本ご紹介いたしました。
どちらもお勧め。

気分とお好みで、是非どうぞ。
2023-01-18 15:05:00

天宮・天明のご紹介

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。

遅ればせながら地酒のご紹介です。
今回は天宮と天明の二種類のお酒をご紹介しようと思います。




それでは最初のお酒です。。。


てんみや


天宮(てんみや)純米吟醸 夢の香 生
  福島県:花春酒造のお酒


福島県の地酒


今回が初入荷の銘柄。
使われているのは会津産の夢の香。
精米歩合は50%の純米吟醸酒です。

フルーティーな香り、フレッシュさも漂う上立香。

とてもフルーティーで艶のある甘さはしっかり。
酸味と苦味が追いついて合わさりますが、それでも甘さが優勢です。
徐々に辛さがじわっと出てきて、サラッとキレます。


初入荷の銘柄


香りは口の中ではあまり広がらず、味が活き活き。
生酒らしい新鮮さ、程良い太さはあって、コクがあります。


花春酒造さんのお酒


雑味なく綺麗なイメージも。
飲み進めるにつれ辛さと苦さがより混ざり合い、スパイシーさがきいてきます。

甘さが印象的なので、甘口の日本酒がお好きな方にお勧めです。





もう一本のお酒です。。。


てんめい


天明(てんめい)純米 亀の尾 二回火入れ 無濾過原酒
  福島県:曙酒造のお酒


福島県の地酒


曙酒造さんの天明。
天明シリーズは何度も仕入れていますが、こちらの銘柄は初めてかと思います。

使われているのは会津産の亀の尾。
精米歩合は65%の純米酒です。


亀の尾使用


上立香はとても控えめ。

口当たりは綺麗な甘味が感じられ、角がなく、落ち着きがありつつ、透明感があります。
優しく綺麗な甘味が先行して印象的でしたが、もったりと濃厚な甘さではありません。

酸味はメリハリを作っており、鋭くはないものの芯のある辛さと、影の力持ちのような存在感の苦味で、おしとやかに展開していきます。

上品さもあって落ち着いた大人の女性のようなイメージ。
香りは口の中でも控えめ。


曙酒造さんのお酒


火入れが二回されていますが、凝縮感はあまりなく、飲みやすいです。
嫌われる要素が見当たらず、多くの方にお勧めできる一本です。



今回は初入荷の銘柄を二本ご紹介いたしました。
気分とお好みで、是非どうぞ。
2023-01-18 12:19:00

奈良萬・こんな夜に・・・のご紹介

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。


広島県産のかきがますます大きくなってきました。
ですが、まだ序の口。
寒くなるにつれて、まだまだ大きくなりますので、今後も楽しみです。



今回は、奈良萬とこんな夜に・・・をご紹介していきます。

それでは最初のお酒です。。。


ならまん


奈良萬(ならまん)純米酒
 福島県:夢心酒造のお酒
 日本酒度:+3  酸度:1、6


福島県の地酒


珍しく仕入れてみた奈良萬のスタンダードな純米酒。
使われているのは会津産の五百万石で、精米歩合は55%です。


純米酒


少し酸味のきいた香ばしい上立香には、ホクホクした香りも感じます。

角がなくて、まろかな口当たり。
優しい甘さに太さのある酸味と辛さが合わさります。
朗らかさを感じさせる甘さが中和しています。

バランスが良くて、親しみやすさがありますが、しっかりとおいしい純米らしいお酒。


五百万石使用


上立香から膨らむ含み香。
お米の甘さが柔らかく感じられるお酒です。


夢心酒造さんのお酒


ボリューム感も程良く、キレも良し。
飲んでくださった方からの評判も上々な一本です。





もう一本のお酒です。。。


こんなよるに・・・


こんな夜に・・・(こんなよるに・・・)山女 純米吟醸 無濾過生 R3BY
 長野県:㈱仙醸のお酒


長野県の地酒


信州産の美山錦が使われたこんな夜に・・・の純米吟醸酒。
精米歩合は55%です。

甘酸っぱくて明るい香り。


株式会社 仙醸さんのお酒


こちらも角がなくて滑らか。
コクが濃すぎず、柔らかさはあり、良い塩梅です。

梨と蜜の混ざったような甘味、酸味は程良くて目立たず、強すぎはしませんが、きちんと存在感のある辛さがそこに加わります。


信州産美山錦使用


癖がなくて、一口目で満足においしいお酒。


純米吟醸酒


フルーティーですが、旨味もしっかり。
重たさはないのですが、無濾過らしい太さ、生らしいフレッシュ感があります。


程良く骨太で柔らかい


ドライにキレて、後味は淡く甘苦。
柔らかさと力強さの両方を兼ね備えており、すごくおいしいです。





今回は福島県の奈良萬と、長野県のこんな夜に・・・をご紹介いたしました。
どちらもおすすめ。

気分とお好みで、是非どうぞ。
2022-12-21 16:21:00

京の華・十六代九郎右衛門のご紹介

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。


お酒の売れ行きが良く、続々入荷中です。
今回は遅ればせながらの京の華と十六代九郎右衛門をご紹介いたします。




それでは最初のお酒です。。。


きょうのはな


京の華(きょうのはな)純米吟醸
 福島県:辰泉酒造のお酒
 日本酒度:+2  酸度:1、4


幻のお米と呼ばれる京の華を100%使用の辰泉酒造さんの純米吟醸酒。
精米歩合は60%です。


福島県の地酒


穏やかな香り。
控えめな酸味と甘さの気配がほんのりと香ります。


辰泉酒造さんのお酒


清らかさがありつつ、丸い甘さ、じりっとした辛さ、少し塩味が混ざったような味があり、派手さはありませんが、とても上質な旨味を感じます。
繊細さもあって、おしとやかという表現が似合うのですが、おいしさは直接的に伝わってきます。

酸味が甘味に溶け込み、苦味は程良く、渋味は控えめ。
香りが強くないところも嬉しいポイント。

辛さをきかせてキレて、甘辛>酸味の後味。


幻のお米 京の華使用


癖がなく、いろいろな食べ物によく合うと思います。
私は特に好きなタイプのお酒。
多くの方に楽しんでいただけそうです。お勧めです。





もう一本のお酒です。。。


じゅうろくだいくろうえもん


十六代九郎右衛門(じゅうろくだいくろうえもん)
山廃特別純米 赤磐雄町 2021BY 生原酒 仕込32号

 長野県:湯川酒造店のお酒


長野県の地酒


久しぶりの入荷の十六代九郎右衛門。

岡山県産の赤磐雄町使用の特別純米酒。
精米歩合は60%です。
コンセプトは「雄町のチカラ×山廃=柑橘系!」。


赤磐雄町使用


ほんのりとした発酵感、酸味が香ります。
コンセプトどおり、柑橘系を思わせる甘酸っぱさのあるフルーティーさを感じます。
甘苦く、とろみがあって、酸味があるのにまろやか。


湯川酒造店さんのお酒


骨太で、甘味にも艶があり、頭に浮かんだのはベルベット。
酸味や辛さというエッジをきかせる要素はあるのに、滑らかさがあります。


骨太


ひねた感じや枯れ感はなく、しっかりとおいしい純米らしいお酒。

辛さをきかせてサッとキレて、のどに辛さの余韻がじわっと残ります。
香りは強くないのですが、飲み進めるごとに柑橘っぽさは増していきます。
今ご用意しているお酒の中でも、特に充実感のある一本です。




今回は福島県の飲みやすい辰泉と、味の濃い食べ物もどんと来い!な十六代九郎衛門をご紹介いたしました。
どちらもおいしいです。

気分とお好みで、是非どうぞ。
2022-12-20 17:00:00

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ

お店情報

店先



■  営業時間
18:00 ~ 24:00
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー23:00
※現在営業時間を18:00~22:30に短縮しております

■  喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■  定休日
無休(臨時休業あり)

■  お支払い
現金のみ

■  TEL
06-6539-7216

■  住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ