こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。
夏季限定のメニューが少し増えて、泉州の水なすや茶そばなどもご用意しております。
是非ご検討ください。
今回は会津中将と風が吹くをご紹介いたします。
それでは最初のお酒です。。。
会津中将(あいづちゅうじょう)特別純米うすにごり
福島県:鶴乃江酒造のお酒
日本酒度:+2 酸度:1、5
毎年楽しみにしている会津中将の萌黄色のお酒です。
精米歩合55%の特別純米酒。
火入れなしの無濾過生おらがらみです。
青りんごのような爽やかな上立香。
少しとろみのあるようなコクのある甘味を感じたら酸味が現れ、ピリッとした舌触りの刺激が気持ちの良い口当たりです。
口の中での香りは上立香とそう変わらず、フルーティーで明るくふわっとしています。
コクが照りになって苦味・辛味と合わさって、辛さをきかせてザッとキレます。
後味は甘苦く、しばらくすると辛味で喉があたたかくなってきます。
二口目以降は少し骨太さが増したように感じ、満足度が更に高くなりました。
おりがらみのお酒ですが、薄っすら薄にごり程度。
爽やかさがありつつ味があって飲みやすく、綺麗さもあって、ラベルの色のイメージそのままのお酒です。
もう一本のお酒です。。。
風が吹く (かぜがふく) 山廃仕込 純米吟醸生酒 中取り
福島県:白井酒造店のお酒
日本酒度:±0 酸度:1、5
こちらも福島県の地酒。
使われているのは会津産で有機栽培された五百万石。
精米歩合は50%の純米吟醸酒です。
フルーティーな爽やかさとスッキリさのある上立香。
果実感のある甘味と程良く太い苦味が序盤から重なって、ズンと沈むように深まります。
少しずつ出てくる辛さと苦味が合わさり、再度甘味が周りをコーティングしていくようなイメージで、芯のある旨味を持って伸びていきます。
シューーーーッと消えていくようなキレ。
後味がドライで軽快。
口の中での香りは上立香と変わらず、香りの濃さも強くありません。
飲みやすくて癖なし。
香りと味のバランスが良くて、多くの方においしいと思っていただけるお酒だと思います。
今回は福島県の地酒二本をご紹介いたしました。
どちらもおすすめ。
気分とお好みで是非どうぞ。