ご覧くださりありがとうございます。
相変わらずの梅雨ですが、
週間天気予報を見ると、
ようやく梅雨明けの兆しが!
この前久しぶりに部屋干ししたら、
猫にめちゃくちゃ攻撃されたので、
天気回復を待っていたら
洗濯物も溜まってきました。
なるはやでお願いします。
本題に入りまして、
今回は7月23日(木)入荷の
二本のお酒をご紹介していきます。

左:ささまさむね
右:辰泉
それでは一本目のお酒です。。。

ささまさむね
純米吟醸 夢の香 生酒
福島県:笹正宗酒造のお酒
日本酒度:-1 酸度:1、5

酒米 夢の香が全量で使われた
ささまさむねの限定酒。
令和に入ってからの新商品で、
原酒の生酒です。
精米歩合は50%の
大吟醸クラスの純米吟醸酒です。

香りは淡く、
何に似ているか例えが難しいですが、
ほのかな果実感を含みます。

柔らかい甘味、
程よい酸味、
ほんのりとした苦味、
派手さのない辛さ。
味の波があるのに、
綺麗なまとまりと
バランスの良さを感じます。
ジリジリとした辛さが心地良く、
大きく膨らむタイプではないですが、
程々の厚みで、ツーーっと伸びます。

綺麗さが終始感じられ、
垢抜けているように思います。

重たさのない原酒。
アルコール度数は15度。
飲み進めていただきやすいですし、
嫌われる要素がないので、
多くのお客さまにおすすめできます。
もう一本のお酒です。。。

辰泉(たついずみ)
真夏の!特別純米
超辛口一回火入れ
福島県:辰泉酒造のお酒
日本酒度:+13 酸度:1、6
毎夏仕入れる辰泉さんの
夏の超辛口。
使われているのは会津産の五百万石で、
精米歩合は60%の特別純米酒です。

「超辛口だけど、それだけじゃない酒」
がテーマのこちら。

シャープな香り。
甘さは控えめで、
酸味を伴った透明感のある味わいから、
辛さがグワグワ湧くような広がり。
辛さは旨味を連れて
どんどん拡張していき、
香りも広がります。

まさにドライな喉越し。
甘苦さのある余韻が
プカプカと酔わせます。

冷たいうちに召し上がっていただきたい
夏にピッタリのスパイシーさ。

ですが、
ちょっと度数は高めですので、
一緒にお出しするお水も
召し上がってください。
今年もおすすめです。
今回は福島県の地酒二本を
ご紹介いたしました。
ジャンルの違う二本ですが、
どちらもおすすめです。
気分とお好みで是非どうぞ。
言いそびれましたが、
明日 7月28日(火)は
臨時休業いたします。
また別日にお待ちしております。