ご覧くださりありがとうございます。
隠岐の島産の大粒岩がきが入荷中です。

そろそろシーズン終盤。
ご検討をよろしくお願いいたします。
本題に入りまして、地酒のご紹介です。
今回は会津中将と神亀をご紹介いたします。
それでは最初のお酒です。。。

会津中将(あいづちゅうじょう)純米吟醸 夢の香 生原酒 R6BY
福島県:鶴乃江酒造のお酒
日本酒度:+2 酸度:1.3

毎年楽しみにしている銘柄で、今シーズン2本目をご提供中です。
酒米は福島県産の夢の香を使用。
精米歩合は55%の純米吟醸酒です。

フローラルさとフルーティーさの両方を感じる上立香は上品な芳香。
期待値を上げる香りです。

照りのある甘さは果実感があって、舌に浸透していくような質感。
その後は甘味に軽い酸味とアクセントになる苦味が絡まるような味わい。

徐々に辛さが出てきて、全体をまとめてスッとドライにキレます。
のど越し・キレ・後味の全てが◎。

二口目以降は甘味が少し落ち着き、辛味が増していき、食中酒っぽさが上がります。
しっかりとした辛さが心地よく、質の高さがよくわかる銘柄です。
もう一本のお酒です。。。

神亀(しんかめ) 純米酒 生酒
埼玉県:神亀酒造のお酒

久々の入荷の埼玉県の神亀。
山田錦を使用した夏限定酒です。

上立香は控えめ。
清楚な甘味が先行し、すぐに抜群の透明感がやってきます。
甘味はすぐに落ち着いて、穏やかな穀物系の香りがふわりと広がります。

その後も透明感はあるのですが、とろみも出てきます。
それでいてやっぱりスッキリとした旨味と味わい。

はもおとし(はもの湯引き)やはも鍋にもよく合いそうです。
瑞々しく、すっと馴染みがよく、食べ物に合わせやすそうな印象を受けました。
あっさりとしているタイプなので、最初の日本酒としてもおすすめです。
今回は福島県の会津中将と埼玉県の神亀をご紹介いたしました。
趣の異なる二本ですが、どちらもおすすめです。
気分とお好みで是非どうぞ。