ご覧くださりありがとうございます。
広島県産のかきがますます大きくなってきました。
ですが、まだ序の口。
寒くなるにつれて、まだまだ大きくなりますので、今後も楽しみです。
今回は、奈良萬とこんな夜に・・・をご紹介していきます。
それでは最初のお酒です。。。

奈良萬(ならまん)純米酒
福島県:夢心酒造のお酒
日本酒度:+3 酸度:1、6

珍しく仕入れてみた奈良萬のスタンダードな純米酒。
使われているのは会津産の五百万石で、精米歩合は55%です。

少し酸味のきいた香ばしい上立香には、ホクホクした香りも感じます。
角がなくて、まろかな口当たり。
優しい甘さに太さのある酸味と辛さが合わさります。
朗らかさを感じさせる甘さが中和しています。
バランスが良くて、親しみやすさがありますが、しっかりとおいしい純米らしいお酒。

上立香から膨らむ含み香。
お米の甘さが柔らかく感じられるお酒です。

ボリューム感も程良く、キレも良し。
飲んでくださった方からの評判も上々な一本です。
もう一本のお酒です。。。

こんな夜に・・・(こんなよるに・・・)山女 純米吟醸 無濾過生 R3BY
長野県:㈱仙醸のお酒

信州産の美山錦が使われたこんな夜に・・・の純米吟醸酒。
精米歩合は55%です。
甘酸っぱくて明るい香り。

こちらも角がなくて滑らか。
コクが濃すぎず、柔らかさはあり、良い塩梅です。
梨と蜜の混ざったような甘味、酸味は程良くて目立たず、強すぎはしませんが、きちんと存在感のある辛さがそこに加わります。

癖がなくて、一口目で満足においしいお酒。

フルーティーですが、旨味もしっかり。
重たさはないのですが、無濾過らしい太さ、生らしいフレッシュ感があります。

ドライにキレて、後味は淡く甘苦。
柔らかさと力強さの両方を兼ね備えており、すごくおいしいです。
今回は福島県の奈良萬と、長野県のこんな夜に・・・をご紹介いたしました。
どちらもおすすめ。
気分とお好みで、是非どうぞ。