大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

大阪市西区新町の居酒屋は新鮮処ととろ

カレンダー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             
… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

地酒

当店では季節ごとに全国より様々な銘柄の地酒を厳選して仕入れております。
小さな蔵元のお酒や珍しいお酒など、銘酒をご提供できるよう努めております。

※グラス一杯の量は100mlです



≪ただいま入荷中の地酒≫

2025年4
月5日 更新
※広島県産かき料理は終了間近です

画像の説明 New!
福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス100ml 610円
画像の説明 福島県の地酒

会津中将
(あいづちゅうじょう)
生純米原酒 無濾過
初しぼり
グラス100ml 610円
画像の説明 岩手県の地酒

酉与右衛門
(よえもん)
超辛口 特別純米酒
美山錦 無濾過生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 青森県の地酒

陸奥男山
(むつおとこやま)
超辛 純米 生
グラス100ml 610円
画像の説明 神奈川県の地酒

天青(てんせい)
春 朝しぼり
純米直汲み
無濾過生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 富山県の地酒

立山(たてやま)
無濾過
特別純米生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 New!
秋田県の地酒

雪の茅舎
(ゆきのぼうしゃ)
純米吟醸 生酒
グラス100ml 660円
画像の説明 福島県の地酒

京の華
(きょうのはな)
純米吟醸 しぼりたて
生酒 おりがらみ
グラス100ml 660円
画像の説明 福島県の地酒

風が吹く
(かぜがふく)
純米吟醸生酒
うすにごり
グラス100ml 660円
画像の説明 佐賀県の地酒

鍋島(なべしま)
純米吟醸 きたしずく
グラス100ml 660円
画像の説明 広島県の地酒

寳剱(ほうけん)
純米吟醸 八反錦

グラス100ml 660円
画像の説明 石川県の地酒

遊穂の湯~ほっ。
(ゆうほのゆ~ほっ)
生酛 純米酒
4年熟成酒

※燗酒でのご提供
160ml 880円
画像の説明 山形県の地酒

磐城寿
(いわきことぶき)
純米酒 アカガネ

※燗酒でのご提供
160ml 990円
画像の説明 山形県の地酒

東北泉
(とうほくいずみ)
ちょっと雄町 純米

※燗酒でのご提供
160ml 990円
※表示価格が税込価格です
お支払いは現金のみ対応しております




地酒のご紹介

RSS

會津龍が沢・竹鶴のご紹介

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。

お酒市場でも秋のお酒を見かけるようになってきました。
当店でも少しずつ仕入れていく予定ですので、楽しみにしていてください。



本題に入りまして、今回は會津龍が沢と竹鶴の二本をご紹介いたします。

それでは最初のお酒です。。。


あいづりゅうがさわ


會津龍が沢(あいづりゅうがさわ)純米大吟醸 夏ノ生酒 夢の香
 福島県:榮川酒造のお酒
 日本酒度:-1、5  酸度:1、35


酒米 夢の香を全量で使用して造られた榮川さんの夏限定酒。
精米歩合は45%純米大吟醸です。

鼻を近づけると爽やかな香りが最初に来て、甘酸っぱさを持っていそうな気配が漂います。


福島県の地酒


口に入れると思いの外コクのある甘さと軽い苦味、少しの酸味を持った味を感じます。
フルーティーというよりもフローラル。
香りも華やかに広がります。上立香よりも豪華な香りです。


純米大吟醸


二口目は早い段階で辛さが訪れました。
膨らむというより、一本の芯が口の中を通るような広がりです。

喉越しは全部の味がひとつにまとまり、サラッとスマートなキレ。
大人な苦味が残りますが、残り方が上品。


榮川酒造さんのお酒


これ以上の完成度高さを想像できないほどの仕上がりです。





もう一本のお酒です。。。


たけつる


竹鶴(たけつる)清酒 燗にごり
 広島県:竹鶴酒造のお酒


広島県の地酒


久しぶりの入荷の竹鶴。
なかなかしっかり濁っています。

ミルキーさと柔らかな酸味を含む香り。


竹鶴酒造さんのお酒


甘さが先行して、苦味・酸味・コク・少しの枯れ感と、しっかりとした香ばしさが口の中で合わさっていきます。
終盤でチリチリとした辛さが現れます。

口の中での香りは上立香に香ばしさが加わった感じです。


精米歩合70%


甘味・苦味がしっかりとしています。
サーッと流れるようにキレていきます。


食中酒


食べ物によく合いそうで、マッコリに似た雰囲気があるせいか、焼き物に合いそうと想像しました。
まろやかですが、メリハリがあります。
食べ物と一緒にどうぞ。




今回も趣異なる二本のお酒をご紹介いたしました。
気分とお好みで、是非どうぞ。
2022-09-12 15:21:00

國権・花春のご紹介

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

昨日に引き続き、お酒のご紹介をしていこうと思います。
今回は國権と牡丹の花春をご紹介いたします。




それでは最初のお酒です。。。


こっけん


國権(こっけん)紅てふ 純米酒
 福島県:国権酒造のお酒
 日本酒度:+5  酸度:1、4


福島県の地酒


酒米 夢の香を使用し、精米歩合80%で仕込まれた純米酒です。


国権酒造さんのお酒


スッキリ感とプラムのような爽やかな酸味のある上立香。

口に入れた瞬間は意外にも澄んでいるタイプなのかな?と思ったのですが、瞬く間に一気にとても大きく膨らみます。
膨らんでいく勢いが、最近飲んだお酒の中で一番です。


辛口純米酒


甘さはありますが強すぎず、酸味・旨味・辛味がしっかりと混ざり合います。
終盤に苦味が出てきて、辛さと違和感なく合わさってザックリとキレます。
後味は爽やかに苦いです。


夢の香使用


口の中での香りも程良く香って、味・香り共に食べ物にすごく合わせやすいお酒だと思います。
多くのお客さまに召し上がってみていただきたいです。





もう一本のお酒です。。。


ぼたんのはなはる


牡丹の花春(ぼたんのはなはる)特別純米 おりがらみ生
 福島県:花春酒造のお酒


お酒屋さん別注品でかなり珍しい銘柄です。
使用米は福島県産のコシヒカリ。
精米歩合は55%の特別純米酒で、ひと夏寝かせて出荷されています。

おりの量はほんのわずかで、注いだグラスの中では、ほぼ透明に見えます。


福島県の地酒


水飴やはちみつのような、ねっとり感のある甘さが漂う上立香。


お酒屋さんの別注品


まん丸で素敵なフローラル感のある甘さが、口の中でまろやかに大きく広がり、同様の香りも口の中を満たします。

チリチリとした辛さと酸味は境目がなく、甘さに加わってジューシーな味わい。


花春酒造さんのお酒


苦味は最初は控えめですが、後味は甘苦。
それを追うように辛さの余韻が現れます。

濃厚で満足感の高いお酒。
甘味もあるので、甘いお酒がお好きな方にもおすすめ。

日本酒をあまり召し上がったことがない方にも、お水を挟みながら楽しんでいただけると思います。
ゴージャスな雰囲気があります。




今回は趣の異なる二本のお酒をご紹介いたしました。
どちらもお勧めです。

気分とお好みで、是非どうぞ。
2022-09-08 18:19:00

会津中将・ササ正宗のご紹介

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。

9月に入り、今日は少し風の質が変わったように感じました。
早く過ごしやすくなってほしいですね。




今回は、会津中将とササ正宗の二本のお酒をご紹介いたします。

それでは最初のお酒です。。。


あいづちゅうじょう


会津中将(あいづちゅうじょう)純米酒
 福島県:鶴乃江酒造のお酒


福島県の地酒


会津中将の定番人気商品。
精米歩合55%の純米酒で火入れが2回されています。

穀物っぽいホクホクさとほのかな酸味を感じる食中酒らしい上立香。


鶴乃江酒造さんのお酒


甘酸っぱくて、ほんのわずかにとろみがあり、じわっと辛さが出てきます。
食欲を刺激する味で、一口目で確信できるおいしさ。

甘さ・酸味・辛さのバランスも良いのですが、口の中で広がる香りとのバランスもまたとても良いです。
重たさはありませんが、物足りなさはない太さ。

スパイシーに広がり、辛さを維持したままサッとキレます。
後味はじんわりとあたたかい辛さが喉に残ります。


鶴乃江酒造さんの定番人気商品


前回の分がなくなって(ご紹介しそびれました)、すぐにストックしていた二本目を出したのですが、今回も好評。
是非飲んでいただきたいお酒です。





もう一本のお酒です。。。


ささまさむね


ササ正宗(ささまさむね)純米吟醸 火入れ
 福島県:笹正宗酒造のお酒
 日本酒度:+10


今回初入荷の笹がカタカナの笹正宗。

使われているお米は夢の香。
精米歩合は60%で、火入れが1回されている純米吟醸酒です。


福島県の地酒


スッキリ爽やか。
ほのかな甘さも漂う香り。
柑橘系果物と瓜を足して2で割ったような爽やかさ。


辛口のお酒


とても良い塩梅で主張しすぎない甘さ、透明感がとても強く、シャープな味わい。
コクは穏やかですが、味の要素はきちんと感じられます。


笹正宗酒造さんのお酒


綺麗に伸びていって鋭くキレます。
スマートな印象で後味も軽快です。


癖がなくて飲みやすい


飲み進めるにつれて辛さがきいてきますが、喉が熱くなるような辛さというよりも、鋭さの方が強く感じました。

癖がなくて飲みやすいお酒に仕上がっています。
多くの方においしく召し上がっていただけそうです。




今回は福島県の地酒をご紹介いたしました。
どちらのお酒も多くの方にお勧めでき、楽しんでいただける銘柄だと思います。

気分とお好みで、是非どうぞ。
2022-09-07 16:49:00

會津龍が沢と相模灘のご紹介

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

前回の記事で、お盆休みの期間をお知らせしましたが、急遽予定が変わりまして、明日8/12(金)~8/16(火)を休業といたします。
よろしくお願いいたします。




本題に入りまして、今回は會津龍が沢と相模灘をご紹介いたします。

それでは最初のお酒です。。。


あいづりゅうがさわ


會津龍が沢(あいづりゅうがさわ)純米大吟醸 生原酒
 福島県:榮川酒造のお酒
 日本酒度:-1、5  酸度:1、65


福島県の地酒


会津産の美山錦が使われ、精米歩合45%で造られた純米大吟醸の會津龍が沢。

フルーティーさとスッキリ感を両立した上立香が芳しいです。


純米大吟醸


酸味と辛さ、柑橘系のような風味、控えめな甘さが徐々に合わさっていく味わい。

生原酒らしい骨太さもあって、芯がしっかりしています。
綺麗で上品なところに、力強さが加わった味わい深い大吟醸という感じ。


美山錦使用


キレはスッと、とても軽やか。
喉越しは辛口です。


榮川酒造さんのお酒


二口目以降は甘さがやや増して、味が更に充実していきました。

このクオリティーでお求めやすい価格なのことに毎回驚きます。
多くの方に気に入っていただけるお酒です。





もう一本のお酒です。。。


さがみなだ


相模灘(さがみなだ)純米吟醸 雄町 無濾過生酒
 神奈川県:久保田酒造のお酒


神奈川県の地酒


岡山県産の雄町を全量で使い、精米歩合50%で造られている相模灘の純米吟醸酒。

香りは控えめ。
口に入れた途端に綺麗で上品な蜜のような甘さが来て、このまま続くのかと思いきや、じわ~っと辛さと苦味が出てきて伸びていきます。


久保田酒造さんのお酒


まろやかに始まり、刺激的に伸びて、辛さをしっかりきかせてキレます。
キレるときには酸味が少しの間ひょっこりと出て、爽やかな後味。


雄町使用


香りは口の中でもそれほど強くありません。
最後まで味の強弱のバランスが良いお酒です。




今回はよく磨かれたお米でできた2本のお酒をご紹介いたしました。
どちらもおすすめ。

気分とお好みで是非どうぞ。
2022-08-11 22:29:00

月の輪・白露垂珠のご紹介

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

もうお休みに入られた方もいらっしゃるのでしょうか?
今年は当店は8/13(土)~8/15(月)までお休みいたします。



本題に入りまして、昨日試飲してきましたので、今回は月の輪と白露垂珠をご紹介いたします。


それでは一本目のお酒です。。。


つきのわ


月の輪(つきのわ)大辛口 純米
 岩手県:月の輪酒造店のお酒
 日本酒度:+13


久しぶりの入荷の岩手県の地酒 月の輪。
精米歩合65%の純米酒。


岩手県の地酒


透明感があり、スキッとした香りを感じ、口に入れると酸味と辛さにほのかな甘さが合わさり、少し発酵感のある香味が軽やかに広がります。


超辛口


程良い渋味、苦味も加わって伸びていきます。
ドライな喉越し、バッサリと潔いキレ。


純米酒


さらりとしていますが、伸びが良く、物足りなさはありません。
初めから後味まで、辛さが一本の芯で通っていて、このお酒の個性として光ります。


月の輪酒造店さんのお酒


いろいろな食べ物に合う淡麗超辛口のお酒です。





もう一本のお酒です。。。


はくろすいしゅ


白露垂珠(はくろすいしゅ)純米吟醸 美山錦 芳醇辛口 無濾過速火
 山形県:竹の露合資会社のお酒


山形県の地酒


ワイングラスでおいしい日本酒アワード2022で金賞受賞のお酒。
使われているのは羽黒産の美山錦。
精米歩合は55%の純米吟醸酒です。


美山錦使用


少し酸味があり、わずかな枯れ感が漂う上立香。


ワイングラスでおいしい日本酒アワード金賞受賞酒


甘さは強くなく、爽やかさはありますが酸っぱくはありません。
からりとした気持ちの良い辛さがあって、苦味は控えめ。


竹の露合資会社さんのお酒


透明感のある旨味。
上立香で感じたのと同じ香りが口の中で一回り大きくなり、ほくほくとした香味があります。
後味軽めです。


純米吟醸酒


多種多様な食べ物に合いそうな甘さのほとんどない香り。


食中酒


食べ物を挟んで次の一口に進むのがおすすめです。
食事を充実させてくれるお酒です。





今回は2本の食中酒をご紹介いたしました。
どちらもおすすめ。

気分とお好みで是非どうぞ。
2022-08-10 17:15:00

前へ 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 次へ

お店情報

店先



■  営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■  喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■  定休日
無休(臨時休業あり)

■  お支払い
現金のみ

■  TEL
06-6539-7216

■  住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ