ご覧くださりありがとうございます。
トップページやお知らせページでも告知していますが、ゴールドステッカー飲食店応援事業のお食事券をご利用いただけるようになりました。

今年12月31日までの有効期限、おつりが出ないことと、当店での差額のお支払いは現金という点にご注意くださいますようお願いいたします。
本題に入りまして、地酒のご紹介ですが、弥右衛門がご紹介する間もなく、売り切れてしまいました。
會津龍が沢は以前全く同じ銘柄をご紹介済ですので、今回は、奈良萬・酒屋八兵衛をご紹介いたします。
それでは最初のお酒です。。。

奈良萬(ならまん)純米酒 ひやおろし
福島県:夢心酒造のお酒
日本酒度:+2、5 酸度:1、3

奈良萬の秋限定酒。
使用米は五百万石で、精米歩合55%で造られています。
上立香はスッキリとしていて、ほとんど香らず。

口に入れた途端に驚いた花の蜜のようなまろやかでおしとやかな甘味。
可愛らしさも感じて、飲む前の香りからのギャップが大きいです。
程良い苦味、とろけた柔らかい酸味、ほんの一摘みプラスされた枯れ感、遠くから近づいてくるような辛味。
辛さをきかせて丸く膨らみ、ドライにキレます。

二口目はまた最初と同じくお花のようなピュアさが甦り、その後も繰り返されます。
透明感があって、味がありつつ、辛い。
食べ物にもよく合うお酒です。
もう一本のお酒です。。。

酒屋八兵衛(さかやはちべえ)十五夜 純米酒
三重県:元坂酒造のお酒
酒屋八兵衛の暦シリーズの十五夜。
使われているのは山田錦。
精米歩合60%の純米酒です。
上立香はこちらも極々控えめ。

序盤は発酵感のある風味、甘味、酸味がジューシーに現れます。
とろみのある甘味には艶もあり、辛さは穏やか。
香味が香ばしく、充実感があり、しっとりと上品に膨らみます。

スーーーッとフェードアウトするようなキレ。
あたたかい辛さが喉に残ります。

味が乗っていて程良い枯れ感があり、秋のお酒らしい仕上がり。
こちらも食べ物によく合います。
今回は秋限定のお酒を二本ご紹介いたしました。
気分とお好みで是非どうぞ。