大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

大阪市西区新町の居酒屋は新鮮処ととろ

カレンダー

2025年8月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
2025年9月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

地酒

当店では季節ごとに全国より様々な銘柄の地酒を厳選して仕入れております。
小さな蔵元のお酒や珍しいお酒など、銘酒をご提供できるよう努めております。





富誉咲お披露目 飲み比べ



≪ただいま入荷中の地酒≫

2025年8
月1日 更新
※期間限定でお得な地酒の飲み比べセットが登場!

画像の説明 福島県の地酒

会津中将
(あいづちゅうじょう)
夏限定吟醸酒 R6BY
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 兵庫県の地酒

播州一献
(ばんしゅういっこん)
純米 夏辛

グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 広島県の地酒

天寶一
(てんぽういち)
純米酒 Spicy
夏潤
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 福島県の地酒

夢心(ゆめごころ)
純米 無ろ過生原酒
中垂れ おりがらみ

グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 福島県の地酒

花泉(はないずみ)
純米吟醸酒 にごり酒
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 埼玉県の地酒

神亀(しんかめ)
純米酒 生酒
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 兵庫県の地酒

富誉咲(とよさき)
純米大吟醸
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 長野県の地酒

こんな夜に・・・
(こんなよるに)
山椒魚 純吟 直汲み生
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
画像の説明 福島県の地酒

ロ万(ろまん)
純米吟醸 一回火入れ
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
画像の説明 山形県の地酒

上喜元
(じょうきげん)
純米吟醸 4SEASONS
夏 限定品
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
画像の説明 滋賀県の地酒

七本鎗
(しちほんやり)
夏純 吟吹雪
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
画像の説明 広島県の地酒

雨後の月
(うごのつき)
涼風 純米吟醸
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
※表示価格が税込価格です
お支払いは現金のみ対応しております




地酒のご紹介

RSS

初入荷のお酒たくさん揃いました

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。

遅くなりましたが、
12月10日入荷の地酒を
それぞれご紹介していこうと思います。

まだいずれも残っていて、
本数が多いのでサクサク進めていこうと思います。



それでは最初のお酒です。。。


12/10入荷

十六代九郎右衛門(じゅうろくだいくろうえもん)
純米吟醸無濾過生原酒 長野D しぼりたて

今回、このシリーズは新酒と山廃仕込みのお酒と
二種類を仕入れました。

こちらは新酒です。
特徴的な『長野D』というのは酵母の名前だそうです。


長野の地酒


地酒をいろいろと飲んでこられている方にも
まだ飲み始めて日が浅い方にも
広く好まれそうなお酒です。


新酒です


今回、二銘柄ご用意していますが、
冷で飲まれるのであればこちら
燗で飲まれるのであれば山廃がお勧めです。





つづきまして。。。


12/10入荷

旭興(きょくこう)
ひとごこち 特別純米 直汲み 無濾過生原酒 しぼりたて

栃木県の地酒です。
今回が初入荷。

きめの細かさが感じられ、
程よい果実感は新酒らしく、
スッキリとキレのいいところも魅力的です。


栃木の地酒


無濾過生原酒 直汲みのお酒で、
しっかりとした米の旨味がお米の甘みと相まっておいしいです。





さらにつづきまして。。。


12/10入荷

一ノ蔵(いちのくら)特別純米 生原酒

宮城県の地酒。
こちらも初入荷です。

新酒らしい軽い渋味とフレッシュな口当たりで、
スッキリとした味わいです。


宮城の地酒


少しワイルドさも感じつつ、
さっぱりとしていて食中酒に向いていると思います。





どんどんつづきまして。。。


12/10入荷

津島屋(つしまや)
信州美山錦 純米吟醸 生原酒 あらばしり しぼりたて


岐阜の地酒


こちらも今回が初入荷のお酒です。
香りのよさが抜群です。


香りのよさが抜群!


口に含むとにフレッシュで瑞々しい口当たりで、
その後はお米の優しい甘味と旨味が広がり
余韻に残ります。程よいコクもあっておいしいです。





じゃんじゃんづきまして。。。


12/10入荷

町田酒造(まちだしゅぞう)
五百万石55% 特別純米 直汲み生 しぼりたて

こちらも今回が初入荷。
群馬県の地酒です。


群馬の地酒


今ご用意しているお酒の中では、
一番スッキリさっぱりとした趣のお酒。
清涼感が感じられるほどです。

きめ細やかな酸味とほのかな苦味が調和して
きれいな味わいにまとまっています。





もう少しつづきまして。。。


12/10入荷

乾坤一(けんこんいち) 純米 うすにごり本生 しぼりたて

当店お気に入りの宮城県の銘酒
乾坤一の新酒です。


宮城の地酒


一年で一度だけ出荷される乾坤一唯一のうすにごり。
ほのかに白濁していて、旨みが詰まっています。

口に含むとたっぷりとした旨みが
口いっぱいに広がります。

まろやかで、きめが細かく上品な味わい。
最後は潔くキレます。

期待を裏切らない相変わらずの完成度の高さです。





今回最後のお酒です。。。


12/10入荷

十六代九郎右衛門(じゅうろくだいくろうえもん)
山廃純米原酒熟成 23BY

先日の初登場時、とっても評判がよく
大当たりのお酒でしたので、再度仕入れました。

お酒の詳しい情報は前回入荷時の記事をご覧ください(こちら)。

燗酒ですごくお勧めです。

雰囲気が異なるので、
最初にご紹介した新酒と飲み比べてみてもおもしろいと思います。



今回は初入荷のお酒がたくさん揃いました。
まだいずれも残っていますので、是非ご笑味くださいませ。
2013-12-22 16:55:00

12月20日(金) 新入荷のお酒

カテゴリ : 新入荷の地酒
こんにちは。

寒さが厳しい日が続いています。

昨夜、友達からメールが来たのですが、
「寒いね~!」と書いてあったので、
『ほんとに寒いよね~。
 特にここ数日はペンギンも凍りそうだよねっ!』と返信したら、
返事がこなくなりました。ウケると思ったんだけどな・・・。

皆さまご自愛くださいませ。



さて。。。

予告していませんでしたが、
12月20日金曜日、地酒が新入荷いたしました。

銘柄をお知らせしておきます。


12/20入荷

左から、
蜻蛉・小左衛門・蓬莱泉 ROKU・花垣 にごり酒


蜻蛉(とんぼ)特別純米酒
  福岡県:若波酒造お酒  日本酒度:+3

小左衛門(こざえもん)生モト純米 備前雄町 火入れ 22BY
  岐阜県:中島酒造のお酒   日本酒度:+5   酸度:2、2

蓬莱泉(ほうらいせん)ROKU 山廃仕込 純米酒 
  愛知県:関谷酒造のお酒

花垣(はながき)純米 にごり酒
  福井県:南部酒造場のお酒   日本酒度:-15   酸度:1、6


今回はちょっと変わった地域から仕入れてみました。

このところおかげ様で忙しく、
前回入荷のお酒のご紹介もまだできていませんが、
地酒のご注文は相変わらず好調です。

ひきつづきよろしくお願いいたします。

2013-12-22 15:30:00

12月10日(火) 新入荷のお酒

カテゴリ : 新入荷の地酒
こんにちは。

おかげ様で連日
たくさんのお客さまがお越しくださっています。
せっかく足を運んでくださったのに
満席で入店いただけないことも多く、申し訳ございません。

召し上がっていただきたいもの
お勧めのものをいろいろご用意しておりますので
今後もご来店のご検討をどうぞよろしくお願いいたします。


また、左横のカレンダーにも印をつけていますが、
来週の月曜日(12月9日)は臨時休業いたします。



さて、
お知らせしていませんでしたが、
12月10日(火)、地酒が多数入荷いたしました。

銘柄をお知らせしておきます。


12/10入荷


左から
十六代九郎右衛門(新酒)・旭興・一ノ蔵・津島屋
町田酒造・乾坤一・十六代九郎右衛門(山廃)


十六代九郎右衛門(じゅうろくだいくろうえもん)
純米吟醸無濾過生原酒 長野D しぼりたて
  長野県:湯川酒造店のお酒

旭興(きょくこう)ひとごこち
特別純米 直汲み 無濾過生原酒 しぼりたて
  栃木県:渡辺酒造のお酒   日本酒度:+1  酸度:1、8

一ノ蔵(いちのくら)特別純米 生原酒
  宮城県:㈱一ノ蔵のお酒   日本酒度:±0~+2

津島屋(つしまや)信州美山錦
純米吟醸 生原酒 あらばしり しぼりたて

  岐阜県:御代桜醸造のお酒   日本酒度:+3、5  酸度:1、4

町田酒造(まちだしゅぞう)
五百万石55% 特別純米 直汲み生 しぼりたて

群馬県:町田酒造店のお酒   日本酒度:+3

乾坤一(けんこんいち) 純米 うすにごり本生 しぼりたて
  宮城県:大沼酒造店のお酒   にほんしゅど:-1、5   酸度:2、0

十六代九郎右衛門(じゅうろくだいくろうえもん)
山廃純米原酒熟成 23BY
  長野県:湯川酒造店のお酒   日本酒度:±0  酸度:1、8


十六代九郎右衛門は新酒と
先日も仕入れた山廃と二種類が入荷いたしました。
その他は当店初入荷の銘柄ばかりです。

2013-12-14 15:55:00

当店が週刊現代に掲載されました

カテゴリ : その他
こんにちは。

今週の月曜日、
当店の情報が掲載された週刊現代が発売されました。

ご覧くださったお客さまも多くおられて嬉しいです。
ありがとうございます。


今回の取材の経緯ですが、
週刊現代さんで東北の地酒特集をくむことになり、
東北のお酒を応援している大阪の店を探していたときに
いくつかの蔵元さんが当店の名前を挙げてくださったことがきっかけで、
ホームページをご覧になられ、
取材依頼をいただきました。

ありがとうございました。


撮影の様子
撮影の様子


その日ご用意していたお酒の中から、

お勧めの3本を選ぶことになり、
野恩・風が吹く・辰泉を私(と母)が選びました。

全てがお勧めだったのですが、
既に他のお店でお勧めされていたものや
掲載することが決まっていたものもあって、
これら3本に決めました。

おいしくて、当店で人気が高いのはもちろんですが、
すごく少ない人数で切り盛りされている小さい酒蔵さんや、
歴史を継いで若い方が造られているお酒です。

当店では大人気で
お客さま方にも喜んでいただいていますが、
地元での消費が多く、大阪では珍しい銘柄でもあります。

銘酒の多い福島内で人気が高いのはすごいことですが、

全国規模で人気になっても全然おかしくないお酒です。


当店はいつも同じ銘柄をご用意しているわけでありませんので、
残念ながらご来店の際に扱っていないこともありますが、
タイミングが合いましたら、是非お召し上がりください。
今の時季以外のお酒もお勧めです。


今回はとてもありがたい繋がりで、
貴重な機会を与えていただきました。

どちらの蔵元さんが当店を推薦してくださったのか
わからないのですが、お礼申し上げます。
とても嬉しかったです。



ところで。。。


最初の方で書いたように
「週刊現代見たよっ!」と言ってくださる方も多いのですが、
今週、意外に多かったのが以下の会話です。


お客さま 「週刊現代見たよっ!」

私たち 「ありがとうございます!」

お客さま 「写真も綺麗だったね!」

私たち 「そうなんですよ!」

お客さま 「お店が綺麗に写ってるねっ!


意外でもないか・・・。

ありがたいことに、食べものの写真が
実物以上においしそうだとは言われないのですが、
その他はもうちょっと頑張りたいと思います。


当店を選んでくださり(綺麗な写真を載せてくださった)
週刊現代さんにも感謝いたします。

この度はどうもありがとうございました。
2013-12-14 14:25:00

会津の秋と冬のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。

先日取材を受けた雑誌
週刊現代さんの発売日がいよいよ近づいてきました。
今度の月曜日(9日)に発刊予定です。

私たちは写っていませんが、

どんなふうになっているのか楽しみです。


さて、
12月4日に入荷したお酒6本を
それぞれご紹介していこうと思います。


それでは最初のお酒です。。。


しちじゅうろう

七重郎(しちじゅうろう)純米吟醸 無ろ過原酒

今シーズンも仕入れました
赤い七重郎です。

特約店限定の一本。
11月20日発売が開始された二回火入れの新酒です。


12月4日入荷


ナッツ類を思わせるような香ばしい匂いが薄っすらとして、
その後風味は少しフルーティーに変化するそうです。

口当たりは滑らかで、
ゆっくりと旨みが広がります。

少しの渋味が柔らかい甘みと混ざり、
喉越しはキュッと軽快に飲めます。


稲川酒造さんのお酒


蔵元の稲川酒造さんは
会津磐梯山のふもとの猪苗代町にある
150年以上の歴史ある酒蔵さんです。

七重郎はそちらのお酒の中でも
特に人気のあるこだわりの逸品です。





つづきまして。。。


みねのゆき

峰の雪(みねのゆき)純米 醇[じゅん]

蔵元さんは1811年創業の老舗ですが、
こちらのお酒は昨年に新たに発売が開始された
まだ新しい銘柄です。


12月4日入荷


春先に搾ったお酒をじっくりと時間をかけて熟成されました。

熟成の甲斐あって、味は乗って落ち着き、
とげとげしさの全くない
とてもマイルドなお酒に仕上がっています。

香りも味も柔らかい完熟の純米酒です。

口当たり柔らかく、旨みがグーッと伸びて、
喉越しと余韻はスーッと溶けるように消えていきます。



発売二年目の新しい銘柄


先日、お勧めして封切りを飲んでくださった

若い女性のお客さまにも喜んでいただけました。

最近は若い方や女性のお客さまにも
お酒のご注文をいただくことがすごく増えました。

峰の雪も好発進です。





つづきまして。。。


みやがわやばんだいほう

宮川屋 萬代芳(みやがわやばんだいほう)
山廃仕込 純米吟醸


当店でハズレなしの人気を放つ『風が吹く』シリーズを
造っておられる白井酒造店さんのお酒です。

風が吹くは銘柄によって、
ピンクだったり、緑だったり、ゴールドだったりと
カラフルで目を引くので目立ちますが、
こちらは蔵元さんの屋号を称した代表的なお酒です。


12月4日入荷


お米は有機栽培にこだわって造られたものを使用されており、
おいしいだけではなく、心遣いが感じられます。

こちらは冷でもおいしいのですが、
燗にするとより一層の本領発揮という感じで
さらにおいしくなり、おかわりされる方が増えます。


燗酒でもお勧め


お米のうま味が十分に出ていて、
山廃仕込みらしい濃厚な味わいと
落ち着いた穏やかな香りが
上手に融合している食中酒です。

キレと後味もよく、
当店のお勧めの燗酒としてはトップ5には入る1本です。





もっとつづきまして。。。


たついずみ

辰泉(たついずみ)山廃仕込 特別純米酒 美山錦


またやってきました。
だた今回も既に残りが少ない状態です。

昨夜、お客さまが燗酒をご注文の際、
他にもお勧めが多かったので、
特に何も言わずにいたら、こちらを選ばれました。

私が『それ大人気です!とってもお勧めです!』と言って
ものすごく張り切ってお持ちしたら、
大きいサイズで2本飲んでくださいました。

やはり強いな。辰泉は。

・・・と、
お勧めしたわけでも、ましてや私が造ったわけでも、
そもそも大して何をしたわけでもないのに、
私は、してやったりな気分になりました。


12月4日入荷


何度か仕入れますが、
一口をきっかけに気に入っていただけるので、
おかわりされる方が多く、
あまり多くのお客さまに行き渡らないうちに
完売してしまうことが多いです。

ただ、そのお客さまは毎回変わるので、
ファンが着実に増えていて嬉しいです。

お酒の詳しい説明は初回入荷時の記事をご覧ください(こちら)。





どんどんつづきまして。。。


こっけん

國権(こっけん)山廃仕込 50% 特別純米酒


國権って、結構よく仕入れているのに、
そういえばあんまり記事を書いていないように思い、
少し過去のデータを振り返ると
最近では11月17日入荷分、それから10月1日入荷分は
ご紹介する間もなく、1日~3日ほどで売り切れていました。

過去の記事をリンクで貼って、当店での近況や様子を書いて、
文章を手抜き 少し省略しようと思いましたが、
あぁ、なるほど。そういうことか。


12月4日入荷


こちらの國権は見た目の黒さと
どっしりとした印象を与えていることから、
『ボスっぽい國権』と私は呼んでいます。

控えめな蝶々のラベルが可愛らしい『てふ』シリーズも
入荷の際には羽ばたくように売り切れますが、
こちらの國権はさらに早く、一晩で空になったことが何度もある
いい意味で中毒性のある旨酒です。

てふは冷でご提供するお酒ですが、
こちらは時期的にも冷よりも燗酒がお勧め。

地酒をよく飲まれている男性の方からの人気が
当店では特に高いように思います。


山廃仕込みの特別純米のお酒ですが、
大吟醸クラスの50%までお米を磨いてあるので、
とても綺麗な仕上がりです。

口当たり柔らかく、酸味は丸く、味わいは厚く深く、
一口一口じっくり味わいたくなるお酒です。

國権はおりの量がものすっごい山廃など、
綺麗な山廃のお酒が特に多いように思います。

(結局長くなりました。)






今回最後のお酒です。。。


ひろき

飛露喜(ひろき)特別純米 かすみ酒

ご厚意でまた飛露喜が来ました!
抽選だったり、〇ヵ月待ちだったりする飛露喜。

今回は薄くにごった新酒です。

もちろん、当店での入荷は初めて。


12月4日入荷


香りは新酒のわりにはふんわりと少々控えめです。
口に含むと甘みの旨み広がり、フレッシュさを感じる味わいです。

封切りから時間が経つにつれて、フレッシュさは少し落ち着き、
代わりに辛みが頭を出すようになってくると噂もある銘柄です。

通常12月上旬に販売されるものが早くも登場です。
是非お味見下さい。



今回は会津のお酒6本をご紹介いたしました。

熟成感のある秋のお酒と搾りたての新酒、
どちらも相変わらずお勧めです。

お召し上がりくださいませ。
2013-12-07 14:25:00

前へ 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 次へ

お店情報

店先



■  営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■  喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■  定休日
無休(臨時休業あり)

■  お支払い
現金のみ

■  TEL
06-6539-7216

■  住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ