大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

大阪市西区新町の居酒屋は新鮮処ととろ

カレンダー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             
… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

地酒

当店では季節ごとに全国より様々な銘柄の地酒を厳選して仕入れております。
小さな蔵元のお酒や珍しいお酒など、銘酒をご提供できるよう努めております。

※グラス一杯の量は100mlです



≪ただいま入荷中の地酒≫

2025年4
月5日 更新
※広島県産かき料理は終了間近です

画像の説明 New!
福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス100ml 610円
画像の説明 福島県の地酒

会津中将
(あいづちゅうじょう)
生純米原酒 無濾過
初しぼり
グラス100ml 610円
画像の説明 岩手県の地酒

酉与右衛門
(よえもん)
超辛口 特別純米酒
美山錦 無濾過生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 青森県の地酒

陸奥男山
(むつおとこやま)
超辛 純米 生
グラス100ml 610円
画像の説明 神奈川県の地酒

天青(てんせい)
春 朝しぼり
純米直汲み
無濾過生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 富山県の地酒

立山(たてやま)
無濾過
特別純米生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 New!
秋田県の地酒

雪の茅舎
(ゆきのぼうしゃ)
純米吟醸 生酒
グラス100ml 660円
画像の説明 福島県の地酒

京の華
(きょうのはな)
純米吟醸 しぼりたて
生酒 おりがらみ
グラス100ml 660円
画像の説明 福島県の地酒

風が吹く
(かぜがふく)
純米吟醸生酒
うすにごり
グラス100ml 660円
画像の説明 佐賀県の地酒

鍋島(なべしま)
純米吟醸 きたしずく
グラス100ml 660円
画像の説明 広島県の地酒

寳剱(ほうけん)
純米吟醸 八反錦

グラス100ml 660円
画像の説明 石川県の地酒

遊穂の湯~ほっ。
(ゆうほのゆ~ほっ)
生酛 純米酒
4年熟成酒

※燗酒でのご提供
160ml 880円
画像の説明 山形県の地酒

磐城寿
(いわきことぶき)
純米酒 アカガネ

※燗酒でのご提供
160ml 990円
画像の説明 山形県の地酒

東北泉
(とうほくいずみ)
ちょっと雄町 純米

※燗酒でのご提供
160ml 990円
※表示価格が税込価格です
お支払いは現金のみ対応しております




地酒のご紹介

RSS

今一番おいしいお酒が勢ぞろい

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。

金曜日に到着したお酒をそれぞれご紹介していきます。

今回は普段よりも本数が多いので、
サクサクとご紹介しようと思います。



それでは最初のお酒です。。。


こがねさわ


黄金澤(こがねざわ)うすにごり
山廃純米生原酒 しぼりたて



宮城の地酒


宮城県の地酒で、

山廃仕込みの原酒の新酒です。

香りは控えめ。
しっかりとお米の旨味が感じられますが、
意外にもすっきりとした喉越し。


うすにごり


山廃のお酒らしいコシのある味わいと酸味がありますが、
癖がなく、とても優しい飲みやすい食中酒です。

毎度評判のいい食中酒向けの綺麗な山廃です。






つづきまして。。。


長野の地酒

十六代九郎右衛門(じゅうろくだいくろうえもん)
山廃純米 原酒熟成 23BY


今回が三度目の入荷の長野県の地酒です。

入荷の度にお気に入りのお酒に新たに加えて下さる方がおられ、
新鮮処ではまだ新顔であるにもかかわらず人気が高いです。

お酒の詳しい情報は過去入荷時の記事をご覧ください(こちら)。





さらにつづきまして。。。


若乃井 冬のお酒

若乃井 冬宝(わかのい とうほう)特別純米 一年熟成

こちらは秋に秋限定酒を二度仕入れ、
大好評だったシリーズの冬限定酒です。
秋田県の地酒です。


山形の地酒


香りは控えめで、ソフトな口当たり。
キメの細やかな酸と、キレの良い喉越し。

季節に応じて出荷されるシリーズ
今回も一番いいタイミングで出荷されました。


今の時期限定


一年間の熟成を経ているそうで、
ゆっくりと熟成されて、しっとりと落ち着いた熟成感に、
やわらかく澄んだ味わいが混ざり、今回も期待値が高いお酒です。





もっとつづきまして。。。


秋田の地酒

雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)純米吟醸 生しぼりたて

秋田県の地酒で、
今回で入荷は三度目。

とにかく実感していただきたいのが、
果実感あふれる芳しい香りです。
もう飲む前からおいしさを確信できるくらい
いい香りです。

毎回好評で、おかわり率の高い一本です。

お酒の詳しい情報は過去入荷時の記事をご覧ください(こちら)。





もっともっとつづきまして。。。


津島屋の古酒

津島屋外伝(つしまやがいでん)
純米18年熟成
原酒生詰「the ancient vintage1995」


18年熟成


こちらは、先月初めて仕入れて大当たりだった
津島屋(記事はこちら)を造られている酒蔵さんの古酒。

1995年に造られ、その後18年間熟成されています。
満を持しての出荷です。

食中酒として造られており、
熟成を経てお酒は黄金色です。

穏やかで全くクセのない熟成香は
上質な熟成古酒ならではだそうで、
18年も熟成させた感じがいい意味でしないほど

口に含むととても滑らかで艶やかな口当たりで綺麗。

すっかり角が取れた円熟の深い味わいから
余韻は澄んだ趣で消えていきます。


初めての類のお酒


新鮮処でもこのようなお酒を扱うのは初めてです。
召し上がってくださった方が驚かれるおいしさです。





じゃんじゃんつづきまして。。。


やおん

野恩(やおん)やおん特別純米 原酒 一度火入れ

福島県の地酒で、とりわけこの銘柄は常連です。
今シーズン三度目の入荷。

12月9日に発売された週刊現代さんの記事内で、
私が選んだ3本のうちの1本です。

限定500本出荷の希少酒。
雑誌発売後、今回が初めての入荷です。

今季初回入荷時のナンバーが100番台でしたが、
今回は400番台でした。もうそろそろ終了でしょうか?


私のお勧めを
きっとまた多くの新しいお客さまが
気に入ってくださると期待しています。

お酒の詳しい情報は過去入荷時の記事をご覧ください(こちら)。





もう少しつづきまして。。。


ならまん

奈良萬(ならまん)純米 おりからみ

福島なのに奈良萬。
飲めば夢心地の夢心酒造。


・・・で、おなじみの福島県の地酒です。



福島の地酒


純米の新酒の生酒、おりがらみです。

お酒が生きていて常に発酵しているのを感じられる
ピチピチとした口当たりのお酒で飲み心地◎。


生酒の新酒


マスカットや青リンゴを連想させるさわやか香りと甘みが、
日本酒をあまり飲まれない方から、
日本酒上級者までおいしく夢心地にさせてくれます。





あとほんのちょっとつづきまして。。。


福島の地酒

峰の雪(みねのゆき)純米 醇[じゅん]

今回が今季二度目の入荷。
福島県の地酒です。

新鮮処では珍しく、日本酒度がマイナスの値。
飲みやすく、すごく評判が良かったので
また仕入れました。

お酒の詳しい情報は前回入荷時の記事をご覧ください(こちら)。





ついに今回最後のお酒です。。。


きんもんあいづ

金紋會津(きんもんあいづ)純米 活性にごり

今まで何度も仕入れてきた金紋會津の
初めてのお酒。にごり酒です。


福島の地酒


粒々感のないとろんとろんのお酒で、
口当たりは爽やかで、ピリピリとした酸が舌を刺激します。

甘さはあまり感じることがなく、
広がる旨味の中にやさしい甘味がありますが、
乳酸の苦み・酸味の爽快感がやはり特徴的で個性的です。


評判上々!


召し上がってくださった方から、
日本酒らしいよさ以外の魅力もあって
面白くておいしいと好評です。



今回は本数多めでしたが、
いろいろなお酒が揃いました。

いつもとは違った存在感のある
当店では珍しい18年物の古酒 津島屋外伝。

お客さま方の反応は上々です。

他のお酒も今が一番おいしいものばかり。
お召し上がりくださいませ。

2014-01-16 14:25:00

1月10日(金) 新入荷のお酒

カテゴリ : 新入荷の地酒
こんばんは。

昨日到着したお酒を
改めてお知らせしておきます。


新入荷のお酒


左から
黄金澤・十六代九郎右衛門・若乃井 冬宝・雪の茅舎
津島屋外伝・野恩・奈良萬・峰の雪・金紋會津


黄金澤(こがねさわ)うすにごり 山廃純米生原酒 しぼりたて
  宮城県:川敬商店のお酒   日本酒度:+1、5

十六代九郎右衛門(じゅうろくだいくろうえもん)
山廃純米 原酒熟成 23BY
  長野県:湯川酒造店のお酒   日本酒度:±0  酸度:1、8

若乃井 冬宝(わかのい とうほう)特別純米 一年熟成
  山形県:若乃井酒造のお酒   日本酒度:+4  酸度:1、4

雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)純米吟醸 生しぼりたて
  秋田県:齋彌酒造店のお酒

津島屋外伝(つしまやがいでん)純米18年熟成
原酒生詰「the ancient vintage1995」
  岐阜県:御代桜醸造のお酒   日本酒度:-2、5  酸度:2、5

野恩(やおん)やおん特別純米 原酒 一度火入れ
  福島県:大和川酒造のお酒  日本酒度:+8  酸度:2、0

奈良萬(ならまん)純米 おりからみ
  福島県:夢心酒造のお酒  日本酒度:+3  酸度:1、7

峰の雪(みねのゆき)純米 醇[じゅん]
  福島県:峰の雪酒造のお酒  日本酒度:-2  酸度:1、7

金紋會津(きんもんあいづ)純米 活性にごり
  福島県:會津酒造のお酒



新酒や年数を経たもの
生酒もあれば、火入れされたお酒もあります。

いろいろなお酒を仕入れました。
お召し上がりください。
2014-01-13 23:45:00

明日入荷予定!

カテゴリ : 入荷予定
こんばんは。

今日はお天気が急変しましたね。

タクシーに轢かれそうになったり、
突然の大雨に出先で傘を貸していただり、
何だか変な一日でした。


さて、
明日、地酒が多数入荷予定です。
銘柄を予告しておきます。

【明日入荷予定の銘柄】
  ●黄金澤(こがねざわ)うすにごり 山廃純米生原酒 しぼりたて
  ●十六代九郎右衛門(じゅうろくだいくろうえもん)
   山廃純米 原酒熟成 23BY
  ●若乃井 冬宝(わかのい とうほう)特別純米 一年熟成
  ●雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)純米吟醸 生しぼりたて
  ●津島屋外伝(つしまやがいでん)純米18年熟成
   原酒生詰「the ancient vintage1995」
  ●野恩(やおん)やおん特別純米 原酒 一度火入れ
  ●奈良萬(ならまん)純米 おりからみ
  ●峰の雪(みねのゆき)純米 醇[じゅん
  ●金紋會津(きんもんあいづ)純米活性にごり


入荷後、写真を撮影して
また改めてお知らせいたします。



それから。。。

母が、にごり酒の燗を揃えてみようと
新たな試みに向けて、ただいま着々と準備中です。

ひとりにごり燗酒まつり』だそうです。

そちらも近日実施予定です。
お楽しみに!
2014-01-09 19:00:00

産地色々 新酒続々

カテゴリ : 2014年1月
こんにちは。

遅くなりましたが、
12月29日に入荷したお酒を
それぞれご紹介していきます。

数日の休業日をはさみ、
まだ未開封のお酒もありますので、
要チェックでお願いいたします。


それでは最初のお酒です。。。


いしづち

石鎚(いしづち)燗酒純米 松山三井

愛媛県の地酒です。

こちらの銘柄は燗酒専用のお酒で、
今回が初入荷です。


愛媛の地酒


食中酒造りが得意な酒蔵で
冬の食卓用に造られました。


燗酒専用


一年間熟成され、お酒にコクと深みが増し、
味はまろやかですが、やや辛口の
さらりとした飲みやすい口当たりです。





つづきまして。。。


えみしき 白ラベル

笑四季(えみしき)特別純米 白ラベル 火入れ

こちらは今回初めて仕入れた滋賀県の地酒です。
次にご紹介する黒ラベルと同じく酒蔵さんの新商品です。


滋賀県の地酒


酸を抑えた味わい柔らかなタイプのお酒を意識して造られ、
香りも控えめで、優しい趣のお酒に仕上がっています。

正統派の純米の新酒です。





さらにつづきまして。。。


えみしき 黒ラベル

笑四季(えみしき)特別純米 黒ラベル 生原酒

先ほどの白ラベルを女性らしいお酒と表現するなら、
こちらは男っぽい雰囲気です。


滋賀県の地酒


生原酒で、
酸味が効いた甘味少ないドライな辛口。

終始とても軽快なお酒です。





もっとつづきまして。。。


くどきじょうず

くどき上手(くどきじょうず)
純米大吟醸 しぼりたて 無濾過生原酒

こちらは山形県の地酒で、
今回唯一の純米大吟醸酒です。

48%までお米を磨いて造られているので、
とっても綺麗な仕上がり。

透明感があって綺麗なのにしっかりと味があって、
純米大吟醸のよさ+原酒のよさが合わさっています。


山形県の地酒


フルーティーな香りもよく、
大変完成度が高いと評判の新酒です。





どんどんつづきまして。。。


やまのことぶき

山の寿(やまのことぶき)純米酒 火入れ

こちらは福岡県の地酒です。
火入れされた純米酒で、
冷でも燗でもお召し上がりいただけます。


福岡の地酒

バナナを思わせるような香りもあって、
ほんのり広がる甘味があります。

重さを感じさせない軽快な口当たりで、
酸味も効いて独自の個性があるお酒ですが、
飽きのこない味わいに仕上がっています。





もっとつづきまして。。。


はながき

花垣(はながき)純米 無濾過生原酒

こちらは福井県の地酒。
純米の新酒です。

無濾過生原酒のお酒らしい
ガツンとくる重厚な味わいがあり、
高アルコール(18~19度)からくる甘さや渋みなど、
さまざまな酸やコクなどの味の要素が詰まっています。

それでいて、まとまりのいい上品なお酒に仕上げられるのは
酒蔵さんの得意とするところだそうです。


福井県の地酒


先日はにごり酒も大好評だった花垣の
いいところがよく出ている粗さのない新酒です。





今回最後のお酒です。。。


かいうん

開運(かいうん)純米生原酒 無濾過

新春ということもあって仕入れた
縁起のいい名前のお酒です。

水が綺麗で銘酒が多い静岡県の地酒で、
清く順調に流れる佳い年になればと思います。


静岡県の地酒


酒質ですが、力強くまったりとした味わいは原酒らしく、
味わいはしっかりとしていてフルボディーのお酒です。

後味に感じる辛さとほんのり感じる苦味など
男っぽさを感じさせる新酒です。

こちらも蔵元さんのよさが
すごくよく出ていると花丸の出来だそうです。



今回は初入荷のものも多く、
産地いろいろ新しいお酒が揃いました。
是非お召し上がりくださいませ。








2014-01-08 14:00:00

12月29日(日) 新入荷のお酒

カテゴリ : 新入荷の地酒
あけましておめでとうございます。

昨年中は大変お世話になり心より御礼申し上げます。
本年も変わらぬご愛顧のほど、
どうぞよろしくお願い申し上げます。


遅くなりましたが、
12月29日に地酒が新入荷いたしました。
銘柄をお知らせしておきます。


12/29入荷


左から
石鎚・笑四季 白ラベル・笑四季 黒ラベル
くどき上手・山の寿・花垣・開運


石鎚(いしづち)燗酒純米 松山三井
  愛媛県:石鎚酒造のお酒  日本酒度:+5  酸度:1、8

笑四季(えみしき)特別純米 白ラベル 火入れ
  滋賀県:笑四季酒造のお酒
  日本酒度:-3~+2  酸度:1、8~2、5

笑四季(えみしき)特別純米 黒ラベル 生原酒

  滋賀県:笑四季酒造のお酒
  日本酒度:-3~+2  酸度:1、8~2、5

くどき上手(くどきじょうず)純米大吟醸 しぼりたて 無濾過生原酒
  山形県:亀の井酒造のお酒   日本酒度:±0  酸度:1、2

山の壽(やまのことぶき)純米酒 火入れ
  福岡県:山の壽酒造のお酒

開運(かいうん)純米生原酒 無濾過
  静岡県:土井酒造場のお酒   日本酒度:+3、0  酸度:1、5

花垣(はながき)純米 無濾過生原酒

  福井県:南部酒造場のお酒   日本酒度:+4  酸度:1、8



燗酒専用のお酒もあり、新酒もあり、純米大吟醸もありで
いろいろな地域から様々なお酒を仕入れました。
是非お召し上がりくださいませ。

最後になりましたが、
皆さまにとって今年が昨年以上の素敵な一年になりますように。
2014-01-03 15:25:00

前へ 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 次へ

お店情報

店先



■  営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■  喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■  定休日
無休(臨時休業あり)

■  お支払い
現金のみ

■  TEL
06-6539-7216

■  住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ