大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

大阪市西区新町の居酒屋は新鮮処ととろ

カレンダー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

地酒

当店では季節ごとに全国より様々な銘柄の地酒を厳選して仕入れております。
小さな蔵元のお酒や珍しいお酒など、銘酒をご提供できるよう努めております。

※グラス一杯の量は100mlです



≪ただいま入荷中の地酒≫

2025年1
月26日 更新

画像の説明 New!
福井県の地酒

黒龍(こくりゅう)
いっちょらい
グラス100ml 550円
画像の説明 New!
秋田県の地酒

刈穂(かりほ)
山廃純米 超辛口
グラス100ml 550円
画像の説明 福島県の地酒

ささまさむね
特別純米酒 にごり
生酒
グラス100ml 550円
画像の説明 New!
滋賀県の地酒

七本槍
(しちほんやり)
純米酒 玉栄
搾りたて生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 New!
山形県の地酒

上喜元
(じょうきげん)
純米吟醸 完全発酵
超辛
グラス100ml 610円
画像の説明 佐賀県の地酒

鍋島(なべしま)
純米酒 Classic 白菊
グラス100ml 610円
画像の説明 高知県の地酒

美丈夫
(びじょうぶ)
純米吟醸 純麗
たまラベル
グラス100ml 610円
画像の説明 福島県の地酒

会津中将
(あいづちゅうじょう)
生純米原酒
無濾過初しぼり
グラス100ml 610円
画像の説明 New!
愛知県の地酒

二兎(にと)
純米吟醸
備前雄町五十五 生
グラス100ml 660円
画像の説明 New!
愛知県の地酒

義侠(ぎきょう)
純米原酒
グラス100ml 660円
画像の説明 New!
秋田県の地酒

刈穂(かりほ)
山廃純米 超辛口

※燗酒でのご提供
160ml 880円
画像の説明 長野県の地酒

十六代九郎右衛門
(じゅうろくだいくろうえもん)
山廃純米 美山錦
火入れ原酒
2021BY仕込15号

※燗酒でのご提供
160ml 880円
画像の説明 福島県の地酒

辰泉(たついずみ)
辰ラベル№3
2019BY 純米吟醸
山廃仕込

※燗酒でのご提供
160ml 990円
画像の説明 滋賀県の地酒

七本槍
(しちほんやり)
木ノ環 生酛
木桶仕込

※燗酒でのご提供
160ml 1050円
※表示価格が税込価格です
お支払いは現金のみ対応しております




地酒のご紹介

RSS

刈穂kawasemi・刈穂山廃のご紹介

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。

おかげ様で広島県産のかき料理も好評をいただいております。
どんどんおいしくなってくる季節。
是非ご検討ください。
広島県産かき料理ページはこちらです



本題に入りまして、地酒のご紹介です。
今回はせっかくなので、二本の刈穂をご紹介しようと思います。

それでは、一本目の刈穂です。。。


かりほ


刈穂(かりほ)純米吟醸 秋 kawasemi
 秋田県:秋田清酒株式会社のお酒
 日本酒度:+5  酸度:1、8


秋田県の地酒


こちらは冷酒でご提供している刈穂。
『程よく熟成し、味わい豊かになりました 秋あがり』と記載があります。

使用米は秋田酒こまち。
精米歩合は50%の秋限定の純米吟醸酒。



秋限定酒


清らかな上立香。

サラッとした甘さ、苦味が深い口当たり。
酸味は苦味と合わさっていることに一拍遅れて気づきます。

ツーーーーッと辛さが出てきて、ピリピリときいてきます。

雑味のない綺麗さ、清廉さを感じる酒質。


秋田清酒株式会社さんのお酒


秋あがりのお酒ですが枯れ感はなく、照りも控えめ。
苦味が印象的で、しっかりきかせて味をまとめます。

辛さと混じって輪郭を作った後でザッとキレます。
ドライで苦味のある余韻。


精米歩合50%の純米吟醸酒


二口目は一口目よりも深く、飲み応えのある味わい。
旨みがあって、味が濃い目の食べ物にも負けないおいしさがあります。




もう一本の刈穂です。。。


かりほ


刈穂(かりほ)山廃純米 超辛口
 秋田県:秋田清酒株式会社のお酒
 日本酒度:+12  酸度:1、7


秋田清酒株式会社さんのお酒


こちらは燗酒でご提供している刈穂。
燗にして試飲したときの感想を載せておきます。

美山錦・トヨニシキ使用で精米歩合65%で醸された純米酒。
これまでにも何度も仕入れています。


秋田県の地酒


酸味柔らかな上立香。
上立香どおりの柔らかな酸味。
旨みが溶け込んだ優しい味わい。


甘味は控えめ。
辛さがしっかりときいていて、あたたかくて柔らかな味の中にパンチがあります。
程良いふくよかさのThe 食中酒。

辛さをきかせたキレ。
苦味が束の間漂います。

・・・という上記は35℃くらいの温度で飲んだときの感想。


燗酒でご提供しております


40℃くらいの温度になると、辛さが増したように感じました。
45℃くらいの温度になると、少し辛さは落ち着き、酸味が増したように感じました。

どちらもスッと消えるようなキレ。
温度の変化を楽しめるのも燗酒のおもしろいところです。




今回は珍しく同時に二銘柄でご提供している刈穂をご紹介いたしました。
どちらもおすすめ。
気分とお好みで是非どうぞ。
2024-12-04 11:00:00

風が吹くのご紹介

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。

12月に入りまして、12月と1月のカレンダーが表示されるようになりました。
年末年始は12月31日(火)~1月3日(金)はお休みいたします。
よろしくお願いいたします。



本題に入りまして、お酒のご紹介です。

今回は風が吹くをご紹介いたします。
福島県のおいしい地酒です。


かぜがふく


風が吹く(かぜかふく)山廃仕込 純米生酒 中取り
 福島県:白井酒造店のお酒
 日本酒度:+4  酸度:1、4


福島県の地酒


使われているのは会津で有機栽培で作られた五百万石。
精米歩合は55%の純米酒です。


白井酒造店さんのお酒


軽く甘酸っぱい上立香。

和梨のような瑞々しさとクリアさのある甘さと穏やかな酸味があるところに、じわじわとした苦味が合わさる流れ。

苦味が辛さに変化するように味が増えて深まります。
出だしは軽めですが、どんどんと深まるお酒。

確かな辛さでキリリと締まって、スッとスマートなキレ。
苦味が漂う後味。


いろいろな料理に合わせやすくて飲みやすい


口の中での香りも控えめ。
山廃っぽさがほとんどなくて、上品さとクリアさが目立ちます。

苦味・辛味があることでメリハリがあります。
旨みは柔らか。
いろいろな料理に合わせやすいく飲みやすいです。

是非どうぞ。
2024-12-03 15:00:00

山王丸のご紹介

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。

生ビールの銘柄が春夏季のサッポロ黒ラベル樽生から、秋冬季のヱビス生ビールに変わりました。
秋冬のメニューにより合う生ビールだと思っています。
生ビールも丁寧にお入れしていますので、是非ご検討ください。


本題に入りまして、地酒のご紹介です。
今回は初入荷の山王丸をご紹介いたします。


さんのうまる


山王丸(さんのうまる)秋ひやおろし 純米酒 生詰
 福島県:開当男山酒造のお酒
 日本酒度:-1  酸度:1、3


福島県の地酒


福島県南会津にある開当男山酒造さんのお酒。
使われているのは夢の香。
精米歩合は60%の純米酒です。


開当男山酒造さんのお酒


清楚な雰囲気を漂わせる上立香は主張控えめですが、上立香からの想像を嬉しく裏切る蜜のような艶のある甘味に驚きます。
日本酒度の値はマイナスですが、決して甘ったるくはありません。
そんな口当たり。

酸味、深めの苦味が味に奥行きを出し、辛さで締まってスルスルとキレます。
口の中での香りは上立香を一回り大きくした程度。


酒米 夢の香使用の純米酒


二口目以降は全ての味が更に膨らみ、苦味がよりアクセントとして強まったように感じました。
辛さと合わさって、しっかりと輪郭を作り、キレはドライ。
苦味が残る後味。

それぞれの味がきちんと持ち味を出しており、波のような流れがあって味にしなやかさを感じます。
熟成感はかなり軽く、その分柔らかさを感じます。


バランスが良くて飲みやすい柔らかなお酒


飲みやすいですし、多くの方にお召し上がりいただきたいです。
是非どうぞ。
2024-11-19 12:00:00

二兎のご紹介

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

ホームページ内に新しくページを追加しましたが、あんこう肝だらけ鍋の予約お持ち帰りの受付が始まりました。
ご検討をよろしくお願いいたします。



本題に入りまして、地酒のご紹介です。

今回は二兎をご紹介いたします。
当店では珍しい愛知県の地酒です。


にと


二兎(にと)純米吟醸 備前雄町五十五 火
 愛知県:丸石醸造のお酒


愛知県の地酒


備前雄町を使用して精米歩合55%で醸された純米吟醸酒で、火入れされているというのは銘柄のとおり。

スッキリとした上立香からの予想に反して、コクのある甘味、苦味・酸味のきいた味わい。

序盤は果実感のある甘味とじわっと染み出る酸味が印象的でありながら、滑らかな質感。
徐々に苦味が出てきて酸味と絡まり、味が深まります。

スマートな辛さがあって、サラッとしたキレ。
辛さは中口といった感じでしょうか。


綺麗さとジューシーさを兼ね備えてバランス良く仕上がっています


透明感と味の充実感の両方が良い具合にあって、バランスの良いお酒。
綺麗さとジューシーさがあり、飲みにくさはありませんが満足度の高いお酒だと思います。

品の良さも感じられて、多くの方に喜ばれる銘柄です。

是非どうぞ。
2024-11-17 19:00:00

弥右衛門のご紹介

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

今シーズンも広島県産のかき料理のご提供が始まりました。
メニューは「広島県産かき料理ページ」に記載しております。
ご検討をよろしくお願いいたします。




本題に入りまして。。。

今回は弥右衛門をご紹介いたします。
毎秋仕入れているお気に入りの銘柄です。


やうえもん


弥右衛門(やうえもん)純米辛口ひやおろし 生詰
 福島県:大和川酒造
 日本酒度:+8  酸度:1、7


福島県の地酒


飯豊山系伏流水で仕込まれ、酒米 夢の香使用で醸されています。
精米歩合は60%の純米酒です。


秋限定酒


清涼感の中に軽いフルーティーさのある上立香。

甘味は控えめであっさり。
少し塩味を感じるような味わいで、強すぎない酸味、辛味、苦味の順に1つずつ味が重なっていくような展開で味にメリハリがあります。

終始清涼感があって、綺麗なキレと喉越し。


大和川酒造さんのお酒


二口目以降は少し酸味がきいて、ほんのりとした枯れ感が加わりました。


ほのかな枯れ感も魅力的でいろいろな食べ物に合わせやすい食中酒


食べ物の味を邪魔しない食中酒。
飲み飽きせず、いろいろなお料理とお楽しみいただけます。

今回もおすすめです。
是非どうぞ。
2024-11-16 21:00:00

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ

お店情報

店先



■  営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■  喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■  定休日
無休(臨時休業あり)

■  お支払い
現金のみ

■  TEL
06-6539-7216

■  住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ