今週後半から、空気に何やら秋の気配。
日が暮れるのと日が昇る時間も少しお遅くなったとのお話も
お客さま方からちらほらと伺うこの頃です。
そんな昨日、地酒が7本新入荷いたしました。
季節の話題を出したばかりですが、
今季初のひやおろし(秋頃からのお酒)も到着しました。
それぞれご紹介していきます。
ラインナップはこちらです。。。
左から、
山間・相模灘・亀甲花菱・蜻蛉・一の宮・南方・百楽門
それでは最初のお酒です。。。
山間(やんま)
特別純米酒 仕込み11号 亀口瓶燗 無濾過 原酒
新潟県:新潟第一酒造のお酒
4つ前の記事でご紹介した越の白鳥(こしのはくちょう)を
造っておられる酒蔵さんのお酒です。
先日の越の白鳥がおいしかったので
別の銘柄も仕入れてみました。
読み方注意!『さんかん』と書いて『やんま』です。
当店では珍しい新潟県の地酒です。
使われているお米は五百万石とこしいぶき。
無濾過の原酒を火入れしてあります。
新潟のお酒は綺麗すぎると思われる方もおられると思いますが、
芳醇な旨みと、しっかりとした味わいがあります。
それでいて重たさやしつこさのないお酒に仕上がっています。
つづきまして。。。
相模灘(さがみなだ)純米吟醸 美山錦 無濾過瓶囲い
神奈川県:久保田酒造のお酒
今回が初入荷の神奈川県の地酒です。
蔵元さんのホームページによると、相模灘の純米吟醸は
「爽やかな香味の純米吟醸はバランス良く
飲み飽きしない食中酒で、相模灘の定番商品です。」とのこと。
雄町や山田錦を使っても純米吟醸酒は造っておられますが、
一番人気の純米吟醸がこちらの美山錦だそうです。
上品で優しい香りにスッキリとした飲み口。
お米の甘味がほんのりと広がったところで、
きつくない細やかな酸が味全体を引き締めます。
料理の味を引き立てる軽快な食中酒です。
さらにつづきまして。。。
亀甲花菱(きっこうはなびし)
純米吟醸 美山錦 生原酒 無濾過中取り
埼玉県:清水酒造のお酒 日本酒度:+5 酸度:1、8
こちらも4回前の記事で初登場しました。
前回入荷時に大好評で、間を置かずまた仕入れました。
香りの良さが秀逸で、まろやかなお酒です。
無濾過で生酒のお酒らしい凝縮された旨みと
酸味のバランスが抜群によくて、ついつい進みます。
もっとすすみまして。。。
蜻蛉(とんぼ) 特別純米酒
福岡県:若波酒造のお酒 日本酒度:+3 酸度:1、5
久しぶりの入荷になりました。
福岡で若い女性杜氏さんが造っておられる銘酒。
お酒屋さんのキャッチコピーは
『トンボのように酔々(スイスイ)と飲んで頂きたいお酒』。
蔵元さんの主力商品。
初めて仕入れたときにおいしさに驚きました。
今回入荷のお酒の中でもリーズナブル。
低価格でとってもハイクオリティーなお酒。
癖がなくて飲みやすく、
お米の旨味がお口の中で広がります。
さっぱり感もあって飲み飽きしない優秀なお酒。
アルコール度数低めですので、
日本酒初心者の方にもお勧めです。
どんどんつづきまして。。。
一の宮(いちのみや) 純米吟醸 無濾過 1回瓶火入れ
千葉県:稲花酒造のお酒 日本酒度:+2 酸度:1、6
当店では珍しく千葉県の地酒ですが、
絆という文字がドドンッ!と描かれたラベルが印象的な
稲花 絆というお酒を仕入れたことがある蔵元さんのお酒です。
九十九里浜の南端で
江戸時代にはすでにお酒造りをされていたという
歴史ある小さな酒蔵さんです。
そういうわけで、
こちらの銘柄を扱うのは今回が初めて。
使われているお米は八反錦です。
濃厚な味わいで後を引く余韻とおいしさ。
甘みは少し控えめな印象だそうで、
旨みや渋味などの味のバランスがよく、
料理と併せてお召し上がりいただきたい食中酒です。
まだあとほんの少しつづきまして。。。
南方(みなかた) 純米吟醸 ひやおろし
和歌山県:世界一統のお酒 日本酒度:+6、5 酸度:1、7
今回が初入荷の和歌山県の地酒。
こちらも読み方注意!の「みなかた」です。
純米吟醸となっていますが、
山田錦を純米大吟醸のように50%精米して造られたお酒です。
記事の最初でお伝えしたように、
今回は今シーズン初めてひやおろしのお酒が到着しました。
こちらのお酒と次にお紹介するお酒がそれです。
ひと夏を越して、角が取れて
まんまるな味わいに成長しています。
口当たりはすっきりとした印象ですが、
山田錦のお酒らしい芳醇なお米の旨味が広がり、
味わい深く、食欲の秋にピッタリの食中酒です。
キレもよくてお勧めです。
今回最後のお酒です。。。
百楽門(ひゃくらくもん)
純米大吟醸 原酒 ひやおろし 備前雄町50
奈良県:葛城酒造のお酒 日本酒度:+2 酸度:1、4
今回が初入荷の奈良県の地酒。
こちらは純米大吟醸のひやおろしです。
お酒屋さんのキャッチコピーは
「気品のある香と『備前雄町米』特有のコクと旨みが感じられ
キリッと引き締まった純米大吟醸」。
優しい仕上がりで、口当たりは軽快なお酒の雰囲気が漂いますが、
後からお米の旨みがブワッと広がる柔らかいお酒です。
今回も個性いろいろなお酒が揃いました。
是非どうぞ。