大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

大阪市西区新町の居酒屋は新鮮処ととろ

カレンダー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             
… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

地酒

当店では季節ごとに全国より様々な銘柄の地酒を厳選して仕入れております。
小さな蔵元のお酒や珍しいお酒など、銘酒をご提供できるよう努めております。

※グラス一杯の量は100mlです



≪ただいま入荷中の地酒≫

2025年4
月5日 更新
※広島県産かき料理は終了間近です

画像の説明 New!
福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス100ml 610円
画像の説明 福島県の地酒

会津中将
(あいづちゅうじょう)
生純米原酒 無濾過
初しぼり
グラス100ml 610円
画像の説明 岩手県の地酒

酉与右衛門
(よえもん)
超辛口 特別純米酒
美山錦 無濾過生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 青森県の地酒

陸奥男山
(むつおとこやま)
超辛 純米 生
グラス100ml 610円
画像の説明 神奈川県の地酒

天青(てんせい)
春 朝しぼり
純米直汲み
無濾過生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 富山県の地酒

立山(たてやま)
無濾過
特別純米生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 New!
秋田県の地酒

雪の茅舎
(ゆきのぼうしゃ)
純米吟醸 生酒
グラス100ml 660円
画像の説明 福島県の地酒

京の華
(きょうのはな)
純米吟醸 しぼりたて
生酒 おりがらみ
グラス100ml 660円
画像の説明 福島県の地酒

風が吹く
(かぜがふく)
純米吟醸生酒
うすにごり
グラス100ml 660円
画像の説明 佐賀県の地酒

鍋島(なべしま)
純米吟醸 きたしずく
グラス100ml 660円
画像の説明 広島県の地酒

寳剱(ほうけん)
純米吟醸 八反錦

グラス100ml 660円
画像の説明 石川県の地酒

遊穂の湯~ほっ。
(ゆうほのゆ~ほっ)
生酛 純米酒
4年熟成酒

※燗酒でのご提供
160ml 880円
画像の説明 山形県の地酒

磐城寿
(いわきことぶき)
純米酒 アカガネ

※燗酒でのご提供
160ml 990円
画像の説明 山形県の地酒

東北泉
(とうほくいずみ)
ちょっと雄町 純米

※燗酒でのご提供
160ml 990円
※表示価格が税込価格です
お支払いは現金のみ対応しております




地酒のご紹介

RSS

11月30日(木) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。

今日から師走。
寒くなってくるようなので、
よりいっそう身体に気をつけてお過ごしください。





本題に入りまして。。。

昨日、一種類だけなのですが、

お酒が新しく入荷いたしました。


新入荷のお酒


スノードロップ


期間の短い限定品ですので、
同じものを2本仕入れました。

毎冬楽しみにしているお酒です。
ご紹介いたします。




すのーどろっぷ


スノードロップ
真冬だけのプレミアム生
  福島県:曙酒造のお酒
  アルコール度数:5%


天明などの銘柄でも有名な曙酒造さんが造られている
ヨーグルトを使った日本酒のリキュールです。

会津中央乳業さんのヨーグルトと
精米歩合65%で仕込まれた瑞穂黄金使用の純米酒の合せ技。


福島県のお酒


いちご味やブルーベリー味など、
生酒タイプ、火入れタイプと様々な種類があるのですが、
当店一番のお気に入りはプレーンな本生タイプ。

『真冬だけの』と付くように
出荷時期が短いので、タイミングを逃さず仕入れました。


日本酒リキュール


毎年書いていますが、
初めて召し上がる方が必ず驚かれるほどの
濃厚な飲むヨーグルトそのままの味。

会津中央乳業さんのヨーグルトを
単体では食べたことがないのですが、
きっとしっかり味の
おいしいヨーグルトなんだろうな~
・・・そんな味。


ヨーグルトのお酒



飲みやすく、グイグイ飲んでしまいそうですが、
アルコール度数はビールと同じ5%。
飲み過ぎ注意です。


飲みやすくておいしい


今シーズンも多くの方が驚かれ、
また気に入っていただけることを期待しています。

ボトルデザインもかわいい魅力的なリキュール。
是非、お味見ください。
2017-12-01 12:39:00

11月29日(水) 新入荷の地酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。

地酒の入荷ラッシュ!
かきやあんこう肝だらけ鍋がお酒によく合うとのことで、
地酒もよくご注文いただいており、
入荷が続いております。

引き続きよろしくお願いいたします。



昨日も新しくお酒が到着いたしました。


新入荷のお酒


左から
会津娘・真鶴・上喜元・日本刀


それぞれご紹介していきます。




それでは最初のお酒です。。。


あいづむすめ


会津娘(あいづむすめ)純米吟醸 雄町
  福島県:高橋庄作酒造店のお酒
  日本酒度:±0~+3  酸度:1、4~1、6


貴重な銘柄


人気の高い会津娘シリーズ。
当店が地酒に凝りだしたころと比べると
その人気はうなぎ上りで、
気づけばやや遠い存在になりつつあります。


今回のお酒も人気の銘柄。

お酒屋さんでは一店につき一本限定。
720mlは早々の売切れでした。


会津のお酒


使われているお米は岡山県産の雄町。
精米歩合は大吟醸と同等の50%。

火入れは2回されています。


上品で丸く、素晴らしい出来栄え


香りは控えめでやさしく漂い、
味には全体を通して上品さ綺麗さがあって、
ベースに上質さが感じられます。

寝かせてから出荷されていますので
角は取れていますが、味のアクセントは解れておらず、
丸みのある芳醇さに酸味辛味がしっかりと活きています。

女性にも気に入っていただけそうですし、
日本酒をいろいろと飲まれている方にも
好いていただけそうです。


是非この機会にお召し上がりください。





つづきまして。。。


まなつる


真鶴(まなつる)山廃 辛口 特別純米
  宮城県:田中酒造店のお酒
  日本酒度:+6


なんと
この短い期間に3度目の入荷!

今季初回の記事はこちらです。
2度目の入荷時の記事はこちらです。


宮城県の地酒


なくなるのがあっと言う間の
飲みやすい山廃のお酒です。

口当たりからすぐに旨み広がりますが、
山廃のお酒としては軽快なタイプ。

冷酒でも燗酒でもご注文いただいており、
どちらも好評です。

おかわりしていただくことも多い
ただいま当店で人気の地酒です。





つづきまして。。。


じょうきげん


上喜元(じょうきげん)純米酒
  山形県:酒田酒造のお酒
  日本酒度:+3


こちらも再入荷の銘柄です。
前回入荷時の記事はこちらです。

米どころ山形県のやや辛口のお酒です。


山形県の地酒


派手さはないのですが、飲み飽きせず、
食べ物の味を上手に引き立ててくれる
頼りがいのある食中酒です。

どんなお料理も合わせやすいので、
召しあがるものを問わずお勧めです。

こちらもおかわり率が高いです。
燗酒でもお召し上がりいただけます。





今回最後のお酒です。。。


かたな


日本刀(かたな)超辛口 純米吟醸
  静岡県:花の舞酒造のお酒
  日本酒度:+5~7


今シーズン2度目の入荷です。
前回入荷時の記事はこちらです。


静岡県の地酒


スパッと辛口の純米吟醸酒。

透明感があって、個性が強過ぎず、
ごきげんに食を進めてくれるお酒です。

先日仕入れた磯自慢が
ご紹介する間もなくスピーディーに売切れましたので、
銘柄をかえてキレの良い辛口酒を選んでみました。

今回もお勧めです。





今回は希少な会津娘と
再入荷のお酒3本をご紹介いたしました。

気分とお好みでどうぞ。
2017-11-30 12:53:00

11月26日(日) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

御堂筋のイチョウが
綺麗に色づいてきました。

今夜はお店の床の上で
黄色いイチョウの葉っぱを拾いました。

肌の乾燥とともに季節の移ろいを感じるこの頃です。



さて。。。

2本だけなのですが、
お酒のご紹介をしていきたいと思います。

11月26日と日付は打ってありますが、
しばらく前に仕入れ、頃合いを見てご提供しようと
冷蔵庫で少しの間保管していたものです。


新入荷のお酒


左:Yamatoya Zennai  右:花泉


それぞれご紹介いたします。





それでは最初のお酒です。。。


やまとやぜんない


Yamatoya Zennai(やまとやぜんない)
純米 無濾過 生原酒

  福島県:峰の雪酒造場のお酒
  酸度:4、0


お酒屋さんの頒布会の一本です。

いろいろな国のお料理があったり、
味にも幅があって、食べ物の種類が増えている昨今。

日本酒の味わいにも
大胆な変化があってもいいのでは?との考えで、
今年リニューアルして出来上がったお酒です。

一切加熱処理をしていない
特別仕様の生タイプ。


福島県の地酒


香りは柑橘系の果物のようなフレッシュな香り。

新しい試みということで、
酸度の値は驚異の4、0。

個人的には、1、5を超えると値が高い印象なので、
4、0には驚きました。


酸味のきいたお酒



シュワシュワな酸味が弾けまくりの
個性的で新しい味わい。

甘みはほとんど感じず、
酸味から味がキューッと伸びて、ストンと切れます。

テイスティングのために開封しましたが、
この後、こなれてきたときにも味が変化していそうです。

封切後も味がそれほど変わらないものもありますが、
何となく大きく化けそうな予感・・・。

頒布会用のお酒ですので、
珍しいお酒がお好きな方にもお勧め。
ご検討ください。





2本目にして今回最後のお酒です。。。


はないずみ


花泉(はないずみ)やまヨロ万(やまよろまん)
純米吟醸酒 もち米四段掛け 一火
  福島県:花泉酒造のお酒


こちらもお酒屋さんの頒布会の特別商品です。

花泉酒造さんは
奥会津の山間部に蔵を構えておられ、
会津の城下町とは気候や食べ物も
異なるのだそうです。

地酒はその土地の食べ物のと合うので、
城下の地酒とは少し色が違うという楽しみがありそうです。


頒布会のお酒


そんな花泉さんでは、もち米を用いた
全国でも珍しい伝統的な技法を守って
お酒造りが行われています。

今回のお酒には、
五百万石、夢の香、もち米ひめのもちと
全量に亘り会津のお米が使われています。

精米歩合は大吟醸と同等の50%です。

2月にできたお酒を-5度で寝かせた後
出荷されています。


頒布会のお酒


甘みと酸味が混ざったような軽めの香り。

酸がきいていて、嫌味のない甘みと共に
口当たりから間髪入れず、味が広がります。

酸味はしっかりときいていますので、
かきポン酢や和豚もち豚のしゃぶしゃぶなどと
組み合わせが良さそうです。



今回は限定品の頒布会のお酒をご紹介いたしました。
偶然にもどちらも酸味がきいたタイプ。

なくなり次第終了ですので、
気分とタイミングでご検討ください。
2017-11-30 02:08:00

11月22日(水) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。

地酒との相性の良い広島県産のかきの入荷が始まり、
かき料理も毎晩たくさんのご注文を頂戴しております。

特に殻付きのかきは旬の初めにもかかわらず、
すでに食べ応えのあるサイズで
お客さま方に喜んでいただけています。

旬のものですので、是非ご検討ください。



この時期限定の【忘年会・新年会パック】
ご予約を承っております。

3種類のセットメニューをご用意しておりますが、
今のところ、あんこう肝だらけ鍋セットが一番人気です。


あんこう肝だらけ鍋の具
あんこう肝だらけ鍋の具

こちらもご検討をよろしくお願いいたします。





本題に入りまして、
11月22日(水)に、地酒が新入荷いたしました。

遅くなりましたが、ご紹介していきます。


新入荷のお酒


左から
鳳凰美田・赤武・寫樂・三諸杉

磯自慢がご紹介する前に完売してしまいました。

スッキリ辛口系のお酒もまた仕入れますので、
今後ご期待いただければと思います。





それでは最初のお酒です。。。


ほうおうびでん


鳳凰美田(ほうおうびでん)初しぼり 純米吟醸 生酒
  栃木県:小林酒造のお酒
  日本酒度:±0  酸度:1、5


栃木県の地酒


栃木県でお気に入りの地酒 鳳凰美田の新酒です。

使用米は五百万石。
精米歩合は55%。


新酒


鼻を近づけたときに香る上立ち香が、
ふわ~と漂い、気分上々になる華のような芳香。

味は初しぼりなのに角がなく、
丸みのある甘さがあります。


華やかな純米吟醸酒


後半に、ほんの一瞬感じる軽い苦みが
味の流れに深みを持たせています。

そこからスッと切れて、
爽やかな後味。


癖がなくて飲みやすいお酒


綺麗で飲みにくさがなく、お勧めしやすい銘柄です。
召しあがってくださった方々にも
ご満足いただけています。

お好み問わず皆さまにお勧めのお酒です。


ふた


ちなみに栓はフェニックス。





つづきまして。。。


あかぶ


赤武(あかぶ) 純米ひやおろし
  岩手県:赤武酒造のお酒
  日本酒度:±0  酸度:1、8


今回が初入荷の岩手県の地酒です。

使われているお米は岩手県産の吟ぎんが。
精米歩合は60%です。


岩手の地酒


香りはやや控えめ。
アルコール臭がせず、透明感のある上品な香り。

酸度が高めですが、香りからは感じられません。


初入荷の銘柄


甘さがそれほど感じられない
厚みのある辛口のお酒。


しっかりめのお酒


口に入れた瞬間から存在感があります。

フルボディとは言いませんが、
ややしっかりめのボディに思います。

酸味は嫌みがなく、
味に見事に溶け込んでいて味に幅を持たせています。


ふた


先日、燗酒で召し上がったお客さまは
『日本酒を越えてる』とおっしゃっていました。

冷酒でも燗酒でもお選びいただけます。
気分でどうぞ。





つづきまして。。。


しゃらく


寫樂(しゃらく) 純愛仕込み 純米酒 一回火入れ
  福島県:宮泉銘醸のお酒
  日本酒度:+1  酸度:1、3


少し久しぶりの入荷の寫樂。
一回火入れの純米酒です。

使われているお米は会津産の夢の香。
精米歩合は60%です。


福島県の地酒


香りは穏やかで、
いかにも食中酒に向きそうな

主張が強すぎない良い塩梅。


純米酒


口当たり良く、
程よい甘みは上質な飴や蜜のような印象で、
甘さ単体の味ではなく、
他の味と混ざったような感じです。

透明な水飴というより、
黄味がかったべっこう飴のイメージ。


・・・と言いながら、
甘さが主役のお酒でもありません。

甘みについてだけでもいろいろと書けるくらい
味の質が高いというのが一番お伝えしたいところです。


食中酒


旨みが絶妙な膨らみ加減と引き具合で感じられて、
口の中に残る後味は、わずかな甘みの余韻と
サッパリとした酸の軽快さ。

唸るほどおいしい純米酒です。





つづきまして。。。


みむろすぎ


三諸杉(みむろすぎ)
夢(ろまん) 純米吟醸 雄町 ひやおろし

  奈良県:今西酒造のお酒
  日本酒度:+2  酸度:1、8


奈良県の地酒


二度目の入荷の奈良県の地酒 三諸杉。
前回とは銘柄を変えたこの季節限定酒です。

使われているお米は雄町。
精米歩合は60%です。


食中酒


こちらも香りは控えめ。
純米吟醸としては香りが強過ぎなくて、
いろいろな料理に合いそうな気配があります。


甘さ控えめ


甘さも控えめ。
酸味を少し感じさせつつ、旨みが膨らみ、
その後で味が一段落ち着いてスッと沈む感じ。


今回もお勧め


キレが良く、後味もスパッと消えるので重たさがなく、
口の中でも香りが広がり過ぎないので、
やはり食中酒として頼りがいがありそうです。

こちらも冷酒でも
燗酒でもお選びいただけます。


冷酒ではサッパリめに召し上がれますし、
燗酒ではふくよかさをお楽しみいただけると思います。





今回は産地いろいろな地酒が揃いました。

入荷が短い期間で続いていますので、
次回も間を置かずご紹介していきます。

ひきつづきご注目をよろしくお願いいたします。
2017-11-29 13:16:00

11月19日(日) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

本日から【忘年会・新年会パック】が始まります。

要予約ですが、
この時季だけの特別セットです。

期間は来年の2月11日まで。
よろしくご検討ください。




さて、11月19日(日)に
地酒が新入荷いたしました。


新入荷のお酒


左:ゆきつばき  右:光武



それから。。。


まなつる


真鶴



3本とも先月も仕入れていましたので、
記憶に新しいかも知れませんが、
お客さま方の反応も交えつつご紹介していきます。





それでは最初のお酒です。。。


ゆきつばき


ゆきつばき 純米吟醸
  新潟県:雪椿酒造のお酒
  日本酒度:+2~+3  酸度:1、5


ラベルの文字もかわいい新潟県の地酒 ゆきつばき。

前回が初めての入荷でしたが、
これまでに当店では馴染みがなかっただけで、
創業は1806年という老舗の蔵元さんです。


新潟県の地酒


最近当店でご用意しているお酒は
吟醸系のお酒よりも純米酒の方が多いので、
その中では珍しく、香りにも味にも果実感があって
華やかでエレガント。

女性受けの良さそうなお酒だな~と思っていましたが、
実際お出ししてみると、予想を裏切らない受けの良さでした。


冷酒でも燗酒でも


香りに誘われるままに召しあがっていただけるような
癖のない飲みやすいお酒ですが、
味の厚みもそれなりにあって、
軽快でスイスイと進むお酒とは少し違って
味わわせてくれるような部類のお酒です。

丸さもありつつ、やや辛口のお酒。
冷酒でも燗酒でもお選びいただけます。

男女問わず今回もお勧めです。





つづきまして。。。


みつたけ


光武(みつたけ)手造り純米 50%
  佐賀県:光武酒造場のお酒


当店ではややレアな九州の地酒。
九州は焼酎の産地なので、焼酎も好まれていますが、
佐賀県は日本酒好きの方も多いのでしょうか?


佐賀県の地酒


元々はお酒屋さんにお勧めされて注文してみたのですが、
この価格でこのクオリティー!?と
嬉しい意味で驚いたおいしさでした。


使われているお米は麹米に山田錦。
掛米は地元の佐賀県産のお米。

純米酒ですが、
お米はしっかりと磨いた精米歩合50%。
中身は純米大吟醸と言っても良いお酒です。


冷酒でも燗酒でも


お米由来の嫌みのないふんわりとした甘みと
フルーティーさがあって、口当たりは滑らか。

透明感があって綺麗で、
終盤はちょっぴり辛さをのぞかせて引いていきます。

淡麗化か芳醇かで言うと、ちょうど中間くらい。
研ぎ澄まされ過ぎていない程よいボリュームと言った感じです。

こちらも冷酒でも燗酒でもお召し上がりいただけます。





今回最後のお酒です。。。


まなつる


真鶴(まなつる)山廃 辛口 特別純米
  宮城県:田中酒造店のお酒
  日本酒度:+6


真鶴は頻度は高くないものの、
これまでも何度か扱ったことのある宮城県の地酒。

創業は寛政元年と書かれていたので
西暦でいうところのいつ頃か調べてみると
1789年でした。歴史があります。


宮城県の地酒


口当たりも良く、
その後膨らむ旨みが充実しています。
ふくよかな味わいのお酒ではありますが、
山廃仕込みのお酒としてはスッキリとしているタイプです。

味は存在感がありながら重たさがなく、
料理の味を持ち上げてくれる食中酒です。

真鶴シリーズでは、
特別純米の超辛口という銘柄もおいしいのですが、
蔵元さんは味のある辛口のお酒がお得意かも知れません。

後半はドライでキレが良く、
いろいろなお料理に合わせていただけると思います。


辛口


派手さはありませんが、
しっかりとおいしいお酒です。

こちらも冷酒でも燗酒でも
お好みでご指定いただけます。




今回は間を置かず仕入れた
冷酒でも燗酒でも召しあがることができる3本を
ご紹介いたしました。

気分とお好みでどうぞ。
2017-11-24 15:11:00

前へ 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 次へ

お店情報

店先



■  営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■  喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■  定休日
無休(臨時休業あり)

■  お支払い
現金のみ

■  TEL
06-6539-7216

■  住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ