大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

大阪市西区新町の居酒屋は新鮮処ととろ

カレンダー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             
… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

地酒

当店では季節ごとに全国より様々な銘柄の地酒を厳選して仕入れております。
小さな蔵元のお酒や珍しいお酒など、銘酒をご提供できるよう努めております。

※グラス一杯の量は100mlです



≪ただいま入荷中の地酒≫

2025年4
月5日 更新
※広島県産かき料理は終了間近です

画像の説明 New!
福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス100ml 610円
画像の説明 福島県の地酒

会津中将
(あいづちゅうじょう)
生純米原酒 無濾過
初しぼり
グラス100ml 610円
画像の説明 岩手県の地酒

酉与右衛門
(よえもん)
超辛口 特別純米酒
美山錦 無濾過生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 青森県の地酒

陸奥男山
(むつおとこやま)
超辛 純米 生
グラス100ml 610円
画像の説明 神奈川県の地酒

天青(てんせい)
春 朝しぼり
純米直汲み
無濾過生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 富山県の地酒

立山(たてやま)
無濾過
特別純米生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 New!
秋田県の地酒

雪の茅舎
(ゆきのぼうしゃ)
純米吟醸 生酒
グラス100ml 660円
画像の説明 福島県の地酒

京の華
(きょうのはな)
純米吟醸 しぼりたて
生酒 おりがらみ
グラス100ml 660円
画像の説明 福島県の地酒

風が吹く
(かぜがふく)
純米吟醸生酒
うすにごり
グラス100ml 660円
画像の説明 佐賀県の地酒

鍋島(なべしま)
純米吟醸 きたしずく
グラス100ml 660円
画像の説明 広島県の地酒

寳剱(ほうけん)
純米吟醸 八反錦

グラス100ml 660円
画像の説明 石川県の地酒

遊穂の湯~ほっ。
(ゆうほのゆ~ほっ)
生酛 純米酒
4年熟成酒

※燗酒でのご提供
160ml 880円
画像の説明 山形県の地酒

磐城寿
(いわきことぶき)
純米酒 アカガネ

※燗酒でのご提供
160ml 990円
画像の説明 山形県の地酒

東北泉
(とうほくいずみ)
ちょっと雄町 純米

※燗酒でのご提供
160ml 990円
※表示価格が税込価格です
お支払いは現金のみ対応しております




地酒のご紹介

RSS

地酒がお得キャンペーンのお酒⑫

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

久しぶりに一気に五本も
お酒の入荷があったので、
更新が遅くなってしまいましたが、
7月6日(月)入荷の五本を
一本ずつご紹介していきます。


新入荷のお酒


左から
会州一・東北泉・白隠正宗
真鶴・賀茂金秀





それでは最初のお酒です。。。


かいしゅういち


会州一(かいしゅういち)
夏吟醸 夢の香
  福島県:山口合名会社のお酒
  福島県:+2、8  酸度:1、6


会州一の夏限定酒。

精米歩合50%の夢の香が使われた
吟醸酒です。


夢の香使用


綺麗で透明感のある甘味に
ほのかな酸味が合わさって、
スッキリ感のあるお酒。

お口の中では酸味のある
少し香ばしい香りがふわりと香ります。


夏限定酒


程よい厚みの旨味があり、
淡い苦辛さでスッとキレて、
後味はクリアで爽やか。

じわっと辛い喉越し。


うら


柔らかい甘さから始まる
スッキリ飲み口の一本です。





つづきまして。。。


とうほくいずみ


東北泉(とうほくいずみ)
出羽燦々 夏純米吟醸
  山形県:高橋酒造店のお酒
  日本酒度:+2、0  酸度:1、6


山形県の地酒


久しぶりの入荷の東北泉。

使われているのは山形県産の出羽燦燦。
精米歩合50%で仕込まれています。


高橋酒造店のお酒


フルーティーな香り。
甘酸っぱさと遅れてくる
ほんのりとした甘さ。

少し枯れたような風味が
穏やかに広がります。


夏限定酒


旨味には雑味がなく、
気持ちの良い伸び。


出羽燦燦使用


辛さと苦味でしっかりと締まって、
ほぐれるようなキレ。


うら


後味は
ほんのりとした辛さと
一振りの渋味を残し、
徐々に消えていきます。

さらさらとし過ぎず、重量感はなく、
多くの方のおすすめのお酒です。





つづきまして。。。


はくいんまさむね


白隠正宗(はくいんまさむね)
夏限定 誉富士純米
  静岡県:髙嶋酒造のお酒


静岡県の地酒


かなり久しぶりの入荷の白隠正宗。
夏限定酒です。

使用毎は誉富士。
精米歩合は60%の純米酒です。


髙嶋酒造さんのお酒


果実感のある香りで、
お口の中ではぶどうのような
風味が広がります。


夏限定酒


とろみがあるような甘さ。

柔らかくて
まろやかな旨味もきちんとありつつ、
キレはスッキリ。

酸味が控えめで、程よい辛さ。

飲みやすいというのが
第一印象です。


フルーティー


飲み進めるにつれて、
最初は存在感が薄かった苦味が
少しずつきいてきて
深くなっていきます。


久しぶりの入荷ですが、
買ってよかった!と思える
夏のお酒です。






つづきまして。。。


まなつる


真鶴(まなつる)
山廃 辛口 特別純米酒
  宮城県:田中酒造店のお酒
  日本酒度:+6~+8


宮城県の地酒


冷酒でも燗酒でもおいしい
真鶴の山廃のお酒です。


山廃のお酒


山廃らしい酸味を
穏やかに感じる上立香。
 
ソフトな甘味、
山廃らしい酸味。

これまでも何度も扱っていますが、
シーズンが変わってもブレがありません。


田中酒造店さんのお酒


派手さはないのですが、
持ち味がしっかりと引き出され、
どしっとした旨味のある出来栄え。


特別純米酒


程よい発酵感。

少しずつ酸味と苦味が混ざり合い、
香味と共に辛さが引き締めます。


燗酒もおすすめ


今ご用意している中では
飲み応えがあるタイプですが、
アルコール度数は15度で
それほど高くはありません。

燗にすると、
酸味がよりまろやかに広がります。

味のある食中酒です。





今回最後のお酒です。。。


かもきんしゅう


賀茂金秀(かもきんしゅう)
辛口 夏純米
  広島県:金光酒造のお酒


広島県の地酒


味を匂わせつつも
優しく明るさのある香り。


辛口


甘酸っぱさと柔らかい苦味。


金光酒造さんのお酒


辛さがグングンと広がって、
まろやかな旨味が感じられます。


フルーティー


癖がなくて、素直なおいしさ、
そして、スルリと綺麗なキレ。


純米酒


フルーティーで飲みやすく、
女性にも好かれそうな味わいです。

最初の日本酒としてもおすすめです。





今回は、
夏限定酒を中心に、
五本のお酒をご紹介いたしました。

夏のお酒は飲みやすいものが多く、
おすすめがいっぱいです。

気分とお好みで是非どうぞ。
2020-07-15 19:20:00

地酒がお得キャンペーンのお酒⑪

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

地酒が続々入荷中です。

不思議なことに
どれも偏りなく減っていて、
今ご用意しているお酒の中にも、
残量が少ないものがいくつかありますので、
少し本数が増えています。


今回は、
7月3日(金)入荷の
二本のお酒をご紹介いたします。


新入荷のお酒

左:磯自慢  右:武勇





それでは一本目のお酒です。。。


いそじまん


磯自慢(いそじまん)
本醸造
  静岡県:磯自慢酒造のお酒
  日本酒度:+4~5
  酸度:1、2


静岡県の地酒


山形県産のキヨ錦が使われた
本醸造です。

上立香はスマートで上品、
クリアさも感じます。


辛口のお酒


柔らかい甘味。
少しの渋味と境目のない苦味で深まり、
酸味は控えめです。

香りは程々で強くはなく、
幅広く食べ物に合わせやすいです。


食中酒


まろやかなコクのある旨味は
厚すぎず、頼りなさすぎず。


磯自慢酒造さんのお酒


辛さもあって、
総合的にバランスが良く、
飲み飽きしない優等生です。


飲みやすい


少しだけ甘苦い余韻とほのかな辛さが、
徐々に消えていきます。


磯自慢


癖もないですし、
嫌われないタイプ。

最初の日本酒にもおすすめですし、
多くのお客さまにおすすめです。





つづきまして。。。


ぶゆう


武勇(ぶゆう)
和やか 純米吟醸
  茨城県:(株)武勇のお酒


久しぶりの入荷の武勇。

辛口の純米酒もお気に入りなのですが、
今回は純米吟醸の和やかを選びました。


茨城県の地酒


使われているお米は
全量 雄町。

精米歩合は58%です。


純米吟醸


穏やかな甘味のある
清楚な吟醸香。

少しだけ刺激のある舌触り。

芳醇でりんごのような風味が
ふくよかな旨味とともに広がります。

苦味も程良くきいていて、
苦味と辛さを伴って
引いていくようなキレ。


(株)武勇のお酒


雄町らしい太さ。

この頃扱ってきた雄町のお酒は、
橘屋などもそうでしたが、
穏やかなタイプが続いていましたが、
今回は雄町らしいボリュームがあります。

ガツンと旨味たっぷりですが、
重量感はあまりありません。

味のある純米吟醸です。




今回は安定のおいしさの
静岡県の地酒 磯自慢と
久しぶりの茨城の星 武勇を
ご紹介いたしました。

どちらもおすすめです。
気分とお好みで是非どうぞ。
2020-07-07 00:00:00

地酒がお得キャンペーンのお酒⑩

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます

週間天気予報を見ると、
続く雨。

少し心配ですが、
いかがお過ごしでしょうか?



毎夏そうですが、はも鍋の他に、
単品のはも料理も二品ご用意しております。

はもの落としと、
はもの天ぷらです。

はもの落としは、
はもの湯引きに似た感じで、
自家製の梅肉、または自家製の酢みそと
一緒にお出しするのですが、
はもをお湯に通さずに、
味付けする前のはもだしで
火を通しています。

はもの天ぷらは、
自家製のポン酢をかけて
お出しししております。

今のところ、
はもの落としの方がご注文が多いですが、
私は天ぷらの方が好きです。

ただ、結構すぐにお腹が
いっぱいになられる方には、
はもの落としがおすすめです。

私はお腹がいっぱいにならないので、
両方並べても余裕です。

季節限定のメニューです。
是非ご検討ください。




宣伝が長くなってしましましたが、
今回も地酒がお得キャンペーンの
お酒をご紹介したいと思います。

今回ご紹介する二本は、
つい先日注文して届いたものですので、
開栓前のご紹介記事はありません。

試飲した感想を
お話ししていこうと思います。


新入荷のお酒


左:國権   右:花春




それでは最初のお酒です。。。


こっけん


國権(こっけん)
紅てふ 純米酒
  福島県:国権酒造のお酒
  日本酒度:+5  酸度:1、4


福島県の地酒


てふでお馴染みの国権酒造さんから、
この度新発売された純米酒
紅てふ(あかてふ)。


酒米 夢の香を使用し、
精米歩合80%で造られています。


新商品


旨味を予感させる香り。

初めは、角がなく、
少しだけとろみを感じる甘味が舌に触れ、
このまま甘くなるのかな?と思いきや、
苦味がしっかりと出てきて、
辛さも加わり広がります。


夢の香使用


旨味は苦味と一緒に膨らんで、
スルッと気持ちの良いキレ。


辛口


飲み終わってから
精米歩合が80%と知ったのですが、
雑味はないですし、意外な数字に思います。


純米酒


味のある辛口のお酒。


味のある辛口


酸味もとても控えめなので、
いろいろな食べ物に
合わせやすいと思います。


国権酒造さんのお酒


純米生貯蔵酒の白いてふとも、
高級感のある大吟醸の黒いてふとも違い、
嬉しいおいしい新種の登場です。





つづきまして。。。


はなはる


花春(はなはる)
やわから 辛口純米 おりがらみ生酒
  福島県:花春酒造のお酒
  日本酒度:+10


お酒屋さんの別注品で造られた銘柄です。

通常、花春酒造さんでは
二回の火入れを行うところ、
火入れなしの生酒で出荷されています。


無濾過生原酒


おりがらみですが、
おりの量はわずかで、
瓶の底にうっすら確認できる程度です。


純米酒


使われているお米は、
会津産のまいひめ。

精米歩合は55%の純米酒です。


別注品


甘味にほんのりと
塩気が混ざったような骨太な第一印象。

辛さがしっかりとしていて、
パキッと辛口というのが一口目の感想です。

喉全体がホカホカるするような
辛さを含んだ余韻が少し続きます。


福島県の地酒


辛いですが、
コクがあってまろやか。

アルコール度数の高さを
ちょっと感じる飲み応え。

飲み進めるにつれて
辛さと後半の苦味が
存在感を増してきます。


花春酒造さんのお酒


おりがらみの生酒らしい太さ。

今ご用意しているお酒の中では
一番ボリュームがあると思いますが、
飲み飽きしないタイプです。

ワインで言うと、
フルボディがお好きな方に一押しです。





今回は新発売の紅いてふと、
別注品のコクのある辛口
花春やわからをご紹介いたしました。

気分とお好みで是非どうぞ。
2020-07-02 22:55:00

地酒がお得キャンペーンのお酒⑨

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

新しく【お取り寄せページ】が
加わりました。

7月1日(水)より、
初めて活はもと玉ねぎの淡路島鍋の
お取り寄せのご注文を承ります。

ご注文は二人前からで、
発送までに約3日のお日にちを
頂戴いたします。

以前のあんこう肝だらけ鍋の
お取り寄せのように
送料等のサービスができず、
商品代以外にも、
諸々の代金が必要なのですが、

ご検討をよろしくお願いいたします。





本題に入りまして。。。


今回も
地酒がお得キャンペーンのお酒を
ご紹介していきたいと思います。

今回ご紹介するのは、
花泉と弥右衛門です。




それでは一本目のお酒です。


やまよろまん


花泉(はないずみ)
やまヨ ロ万(やまよ ろまん)
純米吟醸うすにごり 原酒一火
  福島県:花泉酒造のお酒


休業期間中に書いた
開栓前のご紹介記事はこちらです。


福島県の地酒


頒布会商品の今回の銘柄。

情報が多くはありませんが、
お酒屋さんが依頼された別注品で、
一年熟成されている純米吟醸酒。

うっすらおりがらみのお酒です。


花泉酒造さんのお酒


ほんわか柔らかく甘さを感じる香り。

トロ甘い、まろやかで
まったりとした甘味。

甘味の切れ間で酸味と苦味が混ざり、
はちみつのような風味。

香りは強くなく、
コクのある味わいで
旨味もキッチリとあります。


ロ万


のど越しのとき、
苦味がキラキラと点滅するように
刺激を起こすのですが、
これが絶妙で、
ものすごく魅力的なアクセントです。


頒布会商品


わたあめのように消えるキレ。


はちみつのような甘味


日本酒と言わず、
甘口のお酒がお好きな方にもおすすめ。

日本酒を飲みなれておられない方にも
召し上がっていただけると思います。


程良い個性


頒布会商品ですし、
あまり事前情報がなかったので、
どんなお酒かな?と思いましたが、
甘味や苦味のキラキラなどの
意外な個性もありつつ、

びっくり仰天のおいしさ。

たくさんの方に
召し上がっていただきたいです。





もう一本のお酒です。。。


やうえもん


弥右衛門(やうえもん)
純米辛口 直汲み生原酒
  福島県:大和川酒造のお酒


休業期間中に書いた
開栓前のご紹介記事はこちらです。


福島県の地酒


こちらも頒布会用のお酒で、
花泉同様、とても珍しい銘柄です。

純米の新酒。
軽い程度のおりがらみです。


頒布会商品


香りは控えめ。

ごく軽くシュワッとくる舌触り。


綺麗なデザイン


とてもフルーティーで
透明感のある甘味。

旨味が響くように
お口の隅まで行き渡ります。


純米酒


アクセントで苦味が現れてから
甘味が薄れた頃、
キュッと深まる感じが
何とも言えない魅力。


おりがらみ


香りはあまり膨らまず、
味に集中タイプ。


大和川酒造さんのお酒


キレは辛口で、
その後も束の間、辛さと苦味が
ふわ~っと漂います。

食道にじわじわと残る辛さも
刺激的過ぎなくて心地良く、
一口目でおいしいとわかります。


弥右衛門


私の印象では、
透明なボトルの弥右衛門は
酸味がポイントになっているものが
多いのですが、
今回は酸味はごく控えめ。

フルーティーな辛口のお酒で、
弥右衛門の新たな輝かしい一面を
見せてもらった感じがします。






今回は貴重な頒布会商品の
二銘柄をご紹介いたしました。

ラベルにも特徴があって、
気合いを感じます。

そこまで似てはいない二本なのですが、
やまヨ ロ万がおいしかった方には
こちらの弥右衛門もおすすめですし、
弥右衛門がおいしかった方には、
やまヨ ロ万もおすすめしたいです。

今ご用意しているお酒の中では
少し甘味に存在感があります。

かと言って食事に合わないこともなく、
不思議な魅力の二本です。

是非ご検討ください。
2020-06-30 23:30:00

地酒がお得キャンペーンのお酒⑧

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

いよいよ夏の名物
活はもと玉ねぎの淡路島鍋が
今シーズンもスタートいたしました。

今期も
はものだしをしっかり取って、

皆さまをお待ちしております。

ご検討よろしくお願いいたします。





本題に入りまして。。。

今回も
地酒がお得キャンペーンのお酒を
ご紹介していきます。

今回ご紹介するのは、
Yamatoya Zennai・宮泉・永寶屋の
三本です。




それでは最初のお酒です。。。



やまとやぜんない


Yamatoya Zennai
(やまとやぜんない)
純米 生原酒
  福島県:峰の雪酒造のお酒


休業期間中に書いた
開栓前のご紹介記事はこちらです。

頒布会商品の
Yamatoya Zennai、
漢字で書くと、大和屋善内です。


頒布会商品


華やかだったり、
フルーティーだったりするのとは違う、
少し香ばしい香りがします。

ほんの少~しだけ舌に刺激のある質感で
コクのある柔らかい甘味、
一歩遅れて苦味が加わる序盤。

酸味は控えめ。

香りから想像したよりも
グワッと膨らまず、
ふわっとした旨味の広がり。

お口の中ではりんごのような風味が
感じられます。

後半~余韻にかけては、
じわ~っと辛さが染み出てきます。


福島県の地酒


軽やかすぎはしませんが、
重量感はないので、
最初の日本酒にも良いですし、
あまり日本酒を召し上がらない方、
ちょっと甘めのお酒がお好みの方にも
とてもおすすめです。

頒布会商品のため、
完売し次第終了。

是非どうぞ。





つづきまして。。。


みやいずみ


宮泉(みやいずみ)
純米酒 火入れ
  福島県:宮泉銘醸のお酒


休業期間中に書いた
開栓前のご紹介記事はこちらです。


福島県の地酒


この頃は寫樂よりも
登場回数が増えている宮泉。

蔵元さんの屋号が名付けられた
どちらかというと
地元向けな印象のシリーズです。


純米酒


透明感があって上品な香り。

涼しげな華やかさも
少し含んでいる香りです。

甘苦さと甘酸っぱさとが、
コクと共に順繰り順繰り入れ替わるような
珍しいスタート。

甘苦いかと思ったら、
甘酸っぱくなり、
かと思えば、またすぐに
甘苦くなる・・・という流れを
2~3回繰り返す感じです。


人気の銘柄


第一印象と違って、
お口に入れた途端に香りが広がるタイプ。

純米酒らしい旨味を持った香りが
鼻を抜け、のど越しとキレは
すんなりとスムーズ。

軽い苦味が最後に喉を通っていきます。


宮泉銘醸さんのお酒


程良い飲み応え。

温度が緩むと
さらに味が深まります。

味のある食中酒です。





つづきまして。。。


えいほうや


永寶屋(えいほうや)
純米辛口 八反錦 生酒
  福島県:鶴乃江酒造のお酒
  日本酒度:+6  酸度:1、2


休業期間中に書いた
開栓前のご紹介記事はこちらです。


福島県の地酒


純米吟醸 夢の香の会津中将も
スピーディーに完売した
鶴乃江酒造さんの屋号が
付けられた永寶屋シリーズ。

広島県産の八反錦が使われた
純米酒です。


純米酒


香りはスッキリ。

お酒が舌に触れた瞬間に
頭の上に!が浮かぶような
おいしさを感じるスタート。

酸味は控えめで、
甘苦さに乗って旨味がふくよかに漂い、
膨らむというよりは、
ツーーーッと伸びていくイメージです。

徐々に辛さが出てきて
ドライな飲み口。


八反錦使用


味のある辛口のお酒。

お口の中でも香りは強くはなくて、
いろいろなお料理に
合わせやすそうです。

辛さはあまり後を引かず、
のど越しか軽快。


鶴乃江酒造さんのお酒


辛口好きの方にもおすすめなのは
もちろんのこと、
嫌われる要素がないですし、
初めの!のとおり、
話が早いおいしさがあるので、
多くのお客さまにおすすめしたいです。




今回は福島県の三本の地酒を
ご紹介いたしました。

どれも甲乙つけがたい面々。

気分とお好みで
お召し上がりください。
2020-06-29 21:50:00

前へ 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 次へ

お店情報

店先



■  営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■  喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■  定休日
無休(臨時休業あり)

■  お支払い
現金のみ

■  TEL
06-6539-7216

■  住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ