大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

大阪市西区新町の居酒屋は新鮮処ととろ

カレンダー

2025年8月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
2025年9月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

地酒

当店では季節ごとに全国より様々な銘柄の地酒を厳選して仕入れております。
小さな蔵元のお酒や珍しいお酒など、銘酒をご提供できるよう努めております。





富誉咲お披露目 飲み比べ



≪ただいま入荷中の地酒≫

2025年8
月1日 更新
※期間限定でお得な地酒の飲み比べセットが登場!

画像の説明 福島県の地酒

会津中将
(あいづちゅうじょう)
夏限定吟醸酒 R6BY
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 兵庫県の地酒

播州一献
(ばんしゅういっこん)
純米 夏辛

グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 広島県の地酒

天寶一
(てんぽういち)
純米酒 Spicy
夏潤
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 福島県の地酒

夢心(ゆめごころ)
純米 無ろ過生原酒
中垂れ おりがらみ

グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 福島県の地酒

花泉(はないずみ)
純米吟醸酒 にごり酒
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 埼玉県の地酒

神亀(しんかめ)
純米酒 生酒
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 兵庫県の地酒

富誉咲(とよさき)
純米大吟醸
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 長野県の地酒

こんな夜に・・・
(こんなよるに)
山椒魚 純吟 直汲み生
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
画像の説明 福島県の地酒

ロ万(ろまん)
純米吟醸 一回火入れ
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
画像の説明 山形県の地酒

上喜元
(じょうきげん)
純米吟醸 4SEASONS
夏 限定品
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
画像の説明 滋賀県の地酒

七本鎗
(しちほんやり)
夏純 吟吹雪
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
画像の説明 広島県の地酒

雨後の月
(うごのつき)
涼風 純米吟醸
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
※表示価格が税込価格です
お支払いは現金のみ対応しております




地酒のご紹介

RSS

久々の登場!

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。

月曜日に入荷した地酒を
1本ずつご紹介していきたいと思います。


まず初めはコチラです。

ほうけん

寶剱(ほうけん) 純米 限定超辛口

私はラベルに合わせて
“寶剱”と記載していますが、
“宝剣”と書く場合が多いみたいです。



日本酒度が+10前後

かなり辛口のお酒ですが、
旨みもしっかりと感じられて、
幅広いお料理に適しそうです。


フタ:一滴入魂!

フタには、
『一滴入魂』とデザインされています。

並盛・得盛に
いったい何滴詰まっているのか
想像できませんが、
間違いなくソウルフルです。

情熱たっぷりのお酒です。




つづきまして・・・

ふろうせん

不老泉(ふろうせん) 木桶仕込 山廃特別純米ひやおろし

大治郎・七本槍・喜楽長など
銘酒の多い滋賀県の地酒です。




今年は山廃の特別純米です

蔵元である上原酒造さんは、
純米、純米吟醸、山廃など
ひやおろしとして出荷されるお酒が
年ごとに違います。

その年に1番良いものを厳選して、
ひやおろしにされるからなのだそうです。

最高のひやおろしになるべくして
造られたお酒です。


フタ:『吉迪恵 みちにしたがへばきち』

こちらのフタには、
『吉迪恵 みちにしたがへばきち』
とあります。


これは中国の教えで、
上原酒造さんによると、
「人の道を歩めば吉となり、道に逆らえば凶となる。

 怠ることなく、荒むことなく、ひたすら勉め励むべし」
という意味があるそうです。

その言葉どおり丁寧に造られ、
毎年ひやおろしの登場を待っておられる方が
たくさんいらっしゃるそうです。

必飲です!





最後はコチラです・・・

おくはりま

奥播磨(おくはりま) 純米夢錦生酒 播州ひやおろし


生酒です

生酒です。

ご存じの方もおられると思いますが、
生酒は通常施される火入れの作業をしていないお酒。

そのため、
フルーティーな香りが強く、
できたてほやほやのお酒の香りを
楽しむことができるとされています。


フタ:『奥播磨』

フタには、
堂々と『奥播磨』と書かれています。

生酒ならではの魅力が詰まり、
秋の食材との相性は◎だそうです。

当店でも、
旬のものをたくさん扱っておりますので、
一緒にお召し上がりください。



今回はフタにも特徴のあるものばかりでした。

味の特徴については
あまり上手にご説明できませんでしたので、
飲みにいらして下さい。

お待ちしております!
2011-10-19 00:00:00

10月17日(月) 新入荷のお酒

カテゴリ : 新入荷の地酒
こんにちは。

昨日入荷の地酒をご紹介したいと思います。

・・・が、まず最初に
お知らせしておかないといけないことがあります。

会津中将がお酒屋さんで売切れの為、
注文はしましたが、入荷しませんでした。

今シーズン中に、機会があれば
再度仕入れを試みるつもりですが、
いずれにせよ今回は残念です。

ごめんなさい。



それでは、
入荷したての地酒をご紹介していきます。

10月17日入荷!

左から、
寶剱・不老泉・奥播磨


寶剱(ほうけん) 純米 限定超辛口
  広島県:宝剣酒造のお酒   日本酒度:+10前後

不老泉(ふろうせん) 木桶仕込 山廃特別純米ひやおろし
  滋賀県:上原酒造のお酒   日本酒度:+5

奥播磨(おくはりま) 純米夢錦生酒 播州ひやおろし
  兵庫県:下村酒造店のお酒   日本酒度:+7、5



それぞれのお酒の特徴については
次回お話したいと思います。

どれも久しぶりの入荷ですので、
じっくりと味わってください。
2011-10-18 14:00:00

本日入荷予定!

カテゴリ : 入荷予定
こんにちは。

本日、地酒が新入荷致しますので、
予告しておきます。


★━━━━━ 10月17日(月)入荷予定 ━━━━━★

 ●寶剱 純米 限定超辛口
 ●会津中将 純米
 ●不老泉 木桶仕込 山廃特別純米 ひやおろし 
 ●奥播磨 純米夢錦生酒 播秋ひやおろし

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★


寶剱は久しぶりの入荷です。

評判の良い会津中将と、
近畿の地酒、不老泉と奥播磨にも
ご期待いただきたいです。
2011-10-17 15:00:00

ずらり! 冷やおろし

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。

火曜日に入荷した地酒を
1本ずつご紹介していきたいと思います。


まずはこちらです・・・

会津娘

会津娘 純米一火


一火の説明

名前にもなっている“一火”の説明です。

ひやおろしのことですが、
「ひやおろし」という言葉を使わずに
あえて「一火」としているそうです。

赤い部分に書かれている
「お酒は生きています。」の一行。

こちらにもインパクトがありますね!
精魂込めて造られているんですよね。


メロンのような柔らかな香りと
よく例えられるようですので、
是非、ご自身でお確かめいただきたいと思います。




つづきまして・・・

陸奥八仙

陸奥八仙 緑ラベル 特別純米ひやおろし


コレはこの前もなかった?と、
どのくらいの方が気づいて下さったでしょうか??

前回入荷時に、すこぶる評判が良かったので
再入荷致しました!!

お酒の特徴については、
同じことを2回書くのは面倒くさい ・・・くどいので、
9月9日の記事をご覧下さい。




改めまして・・・

石鎚

石鎚 特別純米ひやおろし


説明書き

食べ物でも飲み物でも
ひと口目が1番おいしい気がしますが、
こちらは飲んでいくにつれて
どんどんおいしさが増していくお酒だそうです。

なので食中酒にもってこいです。


ところで。

表のラベルを写した写真をご覧いただくと
お分かりになると思いますが、
「威徳輝宇宙」とあります。

何かスゴそう!と思って調べると、
「いっときうちゅう」と読むそうです。

威徳・・・厳かで徳の高いこと。

それが宇宙並にいている
・・・みたいな感じでしょうか???


飲んでいただくと、
旨みがコスモのようにお口の中に広がると思います。




残り半分もご紹介していきます・・・

寫樂

寫樂 純米吟醸ひやおろし


東北3県の地酒ばかり扱っていたときに
初めて仕入れてから、
すっかり人気の地酒になった寫樂のひやおろしです。

純米吟醸のお酒です。

香り・味共にお客さまの反応が良いのですが、
使われているお米が「夢の香」と言うんですよ。

これは、今回も間違いなく
おいしさを期待できるお酒だと思います。




どんどん勧めていきます・・・

南

南 特別純米冷卸

当店では比較的珍しく
高知県のお酒です。

稲穂が描かれたラベルが
秋を象徴しています。

この南なのですが、
出荷数がかなり少なかったようで、
オンラインショップも併設している
お酒屋さんでも18本しか仕入れられず、
最後の1本を入手致しました!

日本酒度は+8で、かなり辛口ですが、
美味いぜよ。

・・・ちょっと調子に乗りました。




最後はこちらです・・・

貴

思い切りそっぽを向いていますが、
貴 特別純米ひやおろしです。

何を写したかったのかと言うと、
「限定品」の文字!

全て秋限定のお酒ですが、
やはりこうもハッキリと「限定」と書かれると、
よりいっそう値打ちが出るような気になりますね!


このほかにもう一枚
特徴を見せる写真が。。。

日本酒の日!

「十月一日は日本酒の日。」


これについて調べてみたら、
ちょこっと長めで、ちょこっとややこしめの説明が
出てきたので、簡単に受け売ってみますね。


酒の文字には、“酉”のつくりがありますが、
これは象形文字では酒つぼ(=お酒)
を表現していたらしいです。

干支で言うと、酉は10番目。

酉の月である10月は新米の時期で、
お酒造りが始まる季節です。

以上もろもろあって、
10月元日が「日本酒の日」と
されるようになったみたいです。

「解禁」とも書かれていて、
まるであのワインのようですが、
実際こちらのお酒が出る(解禁される)のを
待ち望んでおられる方が
とても多くいらっしゃるそうです。


いずれのお酒もおいしさは折り紙つきです。
お召し上がりください。

2011-10-13 00:00:00

10月11日(火) 新入荷のお酒

カテゴリ : 新入荷の地酒

こんにちは。

昨日入荷した地酒をご紹介したいと思います。

10月11日入荷

左から、
会津娘・陸奥八仙・石鎚・寫樂・南・貴

会津娘(あいづむすめ) 純米一火
  福島県:高橋庄作酒造店のお酒   日本酒度:+1~3

陸奥八仙(むつはっせん) 緑ラベル 特別純米ひやおろし
  青森県:八戸酒造のお酒   日本酒度:+4

石鎚(いしづち) 特別純米ひやおろし
  愛媛県:石鎚酒造のお酒   日本酒度:+5、5

寫樂(しゃらく) 純米吟醸ひやおろし
  福島県:宮泉銘醸株式会社のお酒   日本酒度:+2程度

南(みなみ) 特別純米冷卸
  高知県:南酒造場のお酒   日本酒度:+8

貴(たか) 特別純米ひやおろし
  山口県:永山本家酒造場のお酒   日本酒度:+5




入荷するかどうかわからなかった南も
仕入れることができました!

各お酒の特徴については、
次回改めてご紹介したいと思います。
2011-10-12 12:30:00

前へ 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 次へ

お店情報

店先



■  営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■  喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■  定休日
無休(臨時休業あり)

■  お支払い
現金のみ

■  TEL
06-6539-7216

■  住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ