大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

大阪市西区新町の居酒屋は新鮮処ととろ

カレンダー

2025年8月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
2025年9月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

地酒

当店では季節ごとに全国より様々な銘柄の地酒を厳選して仕入れております。
小さな蔵元のお酒や珍しいお酒など、銘酒をご提供できるよう努めております。





富誉咲お披露目 飲み比べ



≪ただいま入荷中の地酒≫

2025年8
月1日 更新
※期間限定でお得な地酒の飲み比べセットが登場!

画像の説明 福島県の地酒

会津中将
(あいづちゅうじょう)
夏限定吟醸酒 R6BY
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 兵庫県の地酒

播州一献
(ばんしゅういっこん)
純米 夏辛

グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 広島県の地酒

天寶一
(てんぽういち)
純米酒 Spicy
夏潤
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 福島県の地酒

夢心(ゆめごころ)
純米 無ろ過生原酒
中垂れ おりがらみ

グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 福島県の地酒

花泉(はないずみ)
純米吟醸酒 にごり酒
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 埼玉県の地酒

神亀(しんかめ)
純米酒 生酒
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 兵庫県の地酒

富誉咲(とよさき)
純米大吟醸
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 長野県の地酒

こんな夜に・・・
(こんなよるに)
山椒魚 純吟 直汲み生
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
画像の説明 福島県の地酒

ロ万(ろまん)
純米吟醸 一回火入れ
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
画像の説明 山形県の地酒

上喜元
(じょうきげん)
純米吟醸 4SEASONS
夏 限定品
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
画像の説明 滋賀県の地酒

七本鎗
(しちほんやり)
夏純 吟吹雪
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
画像の説明 広島県の地酒

雨後の月
(うごのつき)
涼風 純米吟醸
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
※表示価格が税込価格です
お支払いは現金のみ対応しております




地酒のご紹介

RSS

今が一番うまいひやおろしのお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。

いいお天気ですね!


昨日新入荷のお酒を
1本ずつ張り切ってご紹介していきます。

それでは最初のお酒です!



貴(たか)


(たか)特別純米ひやおろし


秋のひやおろし。山口県の地酒です。


山口県の地酒。秋限定酒です。


お酒のコンセプトが『癒しの米味』だそうで、
お口の中でお米の旨味がキレイに広がっていきます。

使われているお米は山田錦。
香りも良いと言われるお米です。


10月1日に解禁されたばかりの
登場したての季節限定酒です。

お味見ください。





次のお酒です!


墨廼江(すみのえ)


墨廼江(すみのえ)特別純米中汲み ひやおろし


福井県産の五百万石で作られた
真っ黒なラベルもインパクトのある銘柄です。



秋限定酒。こちらもひやおろしのお酒です。


日本酒度も酸度も最初はわからなかったのですが、
日本酒度+5酸度1、8程度だそうです。

柑橘系の果物を思わせる香りと、
透明感があるけれど十分な味わい、
フルーティーな酸味、
それぞれが上手く合わさってバランスがいいお酒です。





今回最後のお酒です!


安芸虎(あきとら)


安芸虎(あきとら)山田錦60% 純米ひやおろし


こちらは高知の地酒。
お米は山田錦です。


安芸虎はラベルがかわいいトラのものもあるのですが、
今回は・・・


がおー!!

めっちゃ渋い!!


お酒についてですが、
旨味はやわらかく、
少し酸度が高めでのど越しのいいキレがあります。

当店でもおいしさに信頼を置いている
安芸虎らしい旨酒です。





前回も最後に書きましたが、
今回はいずれもひやおろしの秋限定酒です。

今が1番おいしいお酒です。

どれもお勧めです!!
2012-10-10 12:00:00

つい無駄話をしたくなる個性的なお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。

最近、
ますますシャキッと起きられなくなりました・・・。

春と秋は眠っていたくなる季節ですよね。

はぁ。。。



閑話休題いたしまして、
今回は9月29日と10月1日に入荷した合計4本のお酒を
1本ずつご紹介していきます。


それでは、最初のお酒です。。。

誠鏡(せいきょう) 幻


誠鏡(せいきょう) 幻 純米吟醸ひやおろし


広島県の地酒で、
当店初入荷の銘柄・・・のはずです。

お米の種類・熟成期間・火入れの回数とタイミング
こだわりが詰まっています。


ラベル

地元の広島県でも4店舗しか取扱いがないと
伺いました。

まさに(かも知れません)です!


フルーティーな香りと、
お米の旨味が舌の上でやさしく広がる様子を
お楽しみいただける穏やかなお酒です。


お酒の情報
これも特徴的で記憶に残ります

『原料米 八反錦100%使』・・・惜しい!






ここからは10月1日入荷分です。。。


寫楽(しゃらく) 純米吟醸 なごしざけ


寫楽(しゃらく) 純米吟醸 なごしざけ


こちらは当店ではおなじみの寫楽でも
初入荷の銘柄です!!


淡いピンクに銀色のメタリックな文字!

淡いピンクに銀色のメタリックな文字が
とてもキレイなラベル。

なごしざけ』=夏を越したお酒

今の時期の限定酒です。


寫楽といえば
フルーティーな香りが魅力的なイメージがありますが、
こちらのお酒も果物のような上品ないい香りがします。

お米の味わいが感じられ、嫌われないお酒です。

しかも希少な銘柄だそうです。ぜひ!!




つづきまして。。。


白隠正宗(はくいんまさむね) 山廃純米ひやおろし


白隠正宗(はくいんまさむね) 山廃純米ひやおろし


昨シーズンも仕入れた
白隠正宗の『海藻ラベル』。

覚えていらっしゃいますか?
『ヘテロシフォニア ジャポニカ(いそはぎ)』



イソハギ。地元のアーティストの方が描かれたそうです。


静岡県の地酒。

滑らかで味わい深い山廃のお酒で、
昨年初めて仕入れたときにお客さまから好評だったので
昨秋は間を置かずに2回目を注文した旨酒です。





今回最後のお酒はこちら。。。


日高見(ひたかみ) 短稈渡船 純米


日高見(ひたかみ) 短稈渡船 純米

日高見もいろいろ何度も仕入れていますが、
こちらも今回が当店初入荷の銘柄です。



短稈渡船』→『たんかんわたりぶねと読みます。

酒米の王様『山田錦』の
掛け合わせでいうところの父にあたるお米の名前です。
ちなみにお母さんにあたるお米は『山田穂』というそうです。


短稈渡船で造られるお酒は、
味わいを損なうことなくキレイに仕上がるのだそうで、
他の酒米にはない感じのふくよかな香りもあるそうです。

育てるのが難しく珍しい類のお米らしいです。


短稈渡船はお父さん、山田穂はお母さん、子供は山田錦。

酸味が全体をキュッと引き締めている感があり、
後味がスッキリとしているキレイなお酒です。

お召し上がりください。



どうでもいいお話ですが。。。

お父さんは味のあるキレイな雰囲気の短稈渡船
お母さんは(香りが)穏やかで(のど越しが)優しい山田穂
その子供は殿やキングとあだ名をつけられてもおかしくない山田錦

すごいファミリーです・・・。

ただ
山田錦が母方の『山田』を名乗っているあたりが
少々気になるところです。

一族には確執が!?


酒米はイマジネーションの源です。



今回は2時間ドラマ的な無駄話が過ぎましたが、
どれも個性的な魅力のあるお酒ばかりです。
(何かいろいろすみませんでした。)

お召し上がりくださいませ。
2012-10-05 02:00:00

秋を感じるお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。

今夜は半袖だと少し涼しいくらいの気温ですね。

自転車に乗っていたら、秋にありがちな
何ともいえない寂しい気分になって困りました。

こんなに早くから、こんな気分になって
今年の秋は大丈夫かと軽く不安に思っている夜です。


明日の大阪は今日より6度上がって、
また汗ばむ陽気だそうです。

突然雨が降ることも多いし、
なんじゃそりゃ!?なお天気ですね。

いや、この無駄話が1番
なんじゃそりゃ!??なんですけど・・・。


さてさて、気を取り直しまして。。。

金曜日に入荷した2本のお酒を
1本ずつご紹介していきます。




まずはこちらです。。。

武勇(ぶゆう) 純米吟醸ひやおろし


武勇(ぶゆう) 純米吟醸ひやおろし


茨城県の地酒 武勇のひやおろしです。

武勇は以前、
まんが「美味しんぼ」に名前が出たことがあると
お話したお酒です。


いつもラベルが渋いのですよ


しっかりとした旨味と穏やかな酸味、
とげとげしていない芳醇な香りが魅力です。

お米のおいしさが感じられる
いかにも和食に合いそうな味わいだそうです。





もう1本はこちらです。。。


よえもん 秋桜(コスモス) 純米吟醸


酉与右衛門(よえもん)
秋桜(コスモス) 純米吟醸



岩手県の地酒で、
使われているお米は岩手県産の吟ぎんが。

酉与右衛門のシリーズの中でも、
吟ぎんが使用のお酒が当店では特に人気が高いです。


淡い色のコスモスがキレイなラベルです


上品な淡い色のコスモスが
和紙調のラベルにデザインされています。

酉与右衛門の文字は
相変わらずの達筆っぷりが健在です。


裏のラベル


特徴でもある高い酸度は今回のお酒も同様です。

ただ、シュワッとしたり
力強さのある酉与右衛門とは少し雰囲気が違って、
柔らかくほんのりと感じられる香味で
やさしいお酒に仕上がっているそうです。




秋を感じるお酒です。
お召し上がりくださいませ!
2012-09-23 23:00:00

秋らしい食の進むお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。


9月14日に入荷したお酒を
1本ずつご紹介していきます。



それでは最初のお酒です。。。


賀茂金秀(かもきんしゅう)


賀茂金秀(かもきんしゅう) 秋の便り 特別純米


広島県の地酒 賀茂金秀の秋限定酒です。
昨シーズンも仕入れ、評判の良かった銘柄です。


賀茂金秀は今年、夏のお酒もご好評をいただいたので
秋のお酒も期待して召し上がれると思います。


昨シーズンの写真ですが・・・


酒質ですが、
秋晴れのような爽やかさの中に、
バランスの整ったおいしさがよくおわかりいただけます。

食欲の秋にピッタリの
お料理が進みそうなお酒です。




つづきまして。。。


伯楽星(はくらくせい)


伯楽星(はくらくせい) 特別純米 冷卸


こちらも秋のお酒「ひやおろし」です。
ボトルの上の方に丸いもみじのマークが貼ってあります。


封切りを飲んでくださったお客さまが
とてもおいしいと褒めてくださいました。

爽やかでキレの良い伯楽星の特徴に
夏の間に熟成された柔らかい膨らみが感じられます。

良いところが上手く合わさって、
フレッシュさがありながら柔らかいお酒に仕上がっていて、
こちらも食が進みます。





ただいま【あんこう肝鍋キャンペーン】を実施中なので、
最近ときどき蒸したてのあん肝がメニューに登場しています。

日本酒を召し上がる方からの人気がとても高いです。

ご来店の際ご用意がありましたら、
是非いっしょに召し上がってみてください。

お酒もあん肝も
よりいっそうおいしく感じられます♪
2012-09-17 22:00:00

大阪ではとても珍しい福島の地酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。


前回につづきまして
ただいま入荷中の地酒を1本ずつご紹介いたします。



こちらの4本です

こちらの4本です。
すべて会津の地酒屋さんから仕入れました。

大阪ではほぼ出回っていない
地元でも厳選された銘酒たちです。





それでは最初のお酒です。。。


風が吹く(かぜがふく)


風が吹く(かぜがふく) [赤] 純米吟醸 生酒


今回は[赤]です


同じシリーズの[緑]を以前仕入れたとき
その驚きのおいしさが大好評だったので、
今回は[]を注文しました。


洋梨やグレープフルーツのような
瑞々しいフルーティーな香り。

芳醇なお酒ですが、
程よい辛さとキレイな甘みが[緑]に比べて
全体を軽やかにさせているそうです。

万人受けすること間違いなしのお酒だそうです。
とてもお勧めです。





つづきまして。。。


会津中将(あいづちゅうじょう)


会津中将(あいづちゅうじょう) 特別純米 ひやおろし


お気に入りのシリーズです


今回お酒を注文するときに
同じものを数本注文したのですが、
1本目は封切りしたその日にあれよあれよと減っていき、
あっという間に空になりました。

ただいま2本目をご提供中。

1杯目を飲まれて、おかわりされる方が
特に多いお酒なんです。


おかわりして下さる方が特に多いです


普段よく仕入れる純米の会津中将に比べると
ちょっとしっかりめという感想がありました。

程よい熟成感があるせいかも知れません。


フルーティーな香り、
透明感があって、のど越しと余韻の柔らかいお酒です。

あんこう肝鍋をご注文のお客さまから
特に人気をいただいているので、
併せて召し上がってみてください。





さらに続きまして。。。


寫楽(しゃらく)


寫楽(しゃらく) 純米吟醸 火入れ 酒未来


初めて仕入れた寫楽の銘柄です


こちらは、地元でも大変数が少ないということで
1度しか注文できない希少価値のある銘柄。


申し上げにくいのですが・・・
残りに、もうあまり余裕がありません。


お酒を注いだグラスに鼻を近づけると感じる香りも
口に含んだときの香りも良く、
キレも良く、旨みも十分にあります。


とても人気をいただきました


当店にお越しくださる地酒好きの方全員に
飲んでいただきたいのですが、
残りがあと2杯くらいです。

すみません。人気が出過ぎました。




今回最後のお酒です。。。


栄川(えいせん)


栄川(えいせん) ひやおろし 無濾過純米酒


初めて仕入れた銘柄です


秋らしい紅葉が描かれた栄川。
今回が当店初入荷のお酒です。


柔らかい甘みは白餡のようだと例えられていました。
上品な甘さです。

マイルドな味わいですが、ボリュームも感じられ、
少し苦みと酸味を伴う辛さが全体的にアクセントになっています。

お酒屋さんが『秋のお酒の印象』とおっしゃっていました。
のど越しも柔らかいそうです。




今回は全て福島県の地酒です。

福島県にはおいしい地酒本当にたくさんあって、
注文するときに、あれも良いこれも良いとすごく迷います。

是非いっしょに
新しい銘酒を今後も発見していきましょう。
2012-09-11 13:00:00

前へ 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 次へ

お店情報

店先



■  営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■  喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■  定休日
無休(臨時休業あり)

■  お支払い
現金のみ

■  TEL
06-6539-7216

■  住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ