先週末に入荷したお酒を
1本ずつご紹介していきます。
それでは最初のお酒です。。。
白隠正宗(はくいんまさむね) 山廃純米山田錦65
静岡の地酒らしい柔らかさのある香り、
山廃らしいコクがあって、
味の余韻が残る膨らみのあるお酒です。
いろいろなお料理に合う味ではないかと
お客さまにも褒めていただきました。
つづきまして。。。
安芸虎(あきとら) 純米吟醸 たれくち
高知の地酒です。
違うシーズンに仕入れたものが
衝撃的なおいしさだったので、
季節・銘柄を変えて注文してみました。
淡麗旨口。
口に入れた瞬間においしさがわかり、
その後のすっと溶けるようなキレが◎です。
当店ではこの時期珍しい新酒です。
名前にもなっている【たれくち】とは、
お酒をしぼる槽の口から垂れてくるお酒を
そのまま瓶詰めしたという無濾過の生酒のこと。
冷凍食品でいう、
瞬間冷凍みたいな感じでしょうか??
・・・とにかく鮮度が良い感じです。
さらにつづきまして。。。
賀茂金秀(かもきんしゅう) 辛口夏純米
今年初の夏限定酒です。
キリッと淡麗で上品な心地よい味わい。
日本酒度が+7、酸度が1、6、
数字だけでみると
酸度がすごく高いというわけでもないのですが、
封切りを飲んで下さったお客さまは、
ちょっと炭酸っぽいと表現されていました。
それだけ旨み成分の酵母などが
たっぷり入っているのだと思います。
今回最後のお酒です。。。
南部美人(なんぶびじん) 特別純米
岩手県の地酒です。
だけど【南部】です。
酒蔵が岩手の南の方にあるのでしょうか?
地理が苦手なので、南がよくわかりません。
夕張メロンを思わせる香りと、
スッキリ軽妙な飲み口が魅力的です。
一緒に食べるものの味を邪魔しない
優秀な食中酒です。
南部美人は、昨年のお花見自粛ムードの中、
東北の地酒を飲んでお花見してほしいと
youtubeでメッセージを投稿された酒蔵さんです。
ウィキペディアのページまであるんですよ!
話を戻しまして。。。
あれ以降当店の地酒メニューでも
東北産のお酒が常連になりました。
日本酒好きなお客さまからも好評なので、
とても良いきっかけになったと思っています。
酒蔵さんとお客さま方のおかげで
良いことが輪になって循環しています。
ありがとうございます。