大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

大阪市西区新町の居酒屋は新鮮処ととろ

カレンダー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             
… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

地酒

当店では季節ごとに全国より様々な銘柄の地酒を厳選して仕入れております。
小さな蔵元のお酒や珍しいお酒など、銘酒をご提供できるよう努めております。

※グラス一杯の量は100mlです



≪ただいま入荷中の地酒≫

2025年4
月5日 更新
※広島県産かき料理は終了間近です

画像の説明 New!
福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス100ml 610円
画像の説明 福島県の地酒

会津中将
(あいづちゅうじょう)
生純米原酒 無濾過
初しぼり
グラス100ml 610円
画像の説明 岩手県の地酒

酉与右衛門
(よえもん)
超辛口 特別純米酒
美山錦 無濾過生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 青森県の地酒

陸奥男山
(むつおとこやま)
超辛 純米 生
グラス100ml 610円
画像の説明 神奈川県の地酒

天青(てんせい)
春 朝しぼり
純米直汲み
無濾過生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 富山県の地酒

立山(たてやま)
無濾過
特別純米生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 New!
秋田県の地酒

雪の茅舎
(ゆきのぼうしゃ)
純米吟醸 生酒
グラス100ml 660円
画像の説明 福島県の地酒

京の華
(きょうのはな)
純米吟醸 しぼりたて
生酒 おりがらみ
グラス100ml 660円
画像の説明 福島県の地酒

風が吹く
(かぜがふく)
純米吟醸生酒
うすにごり
グラス100ml 660円
画像の説明 佐賀県の地酒

鍋島(なべしま)
純米吟醸 きたしずく
グラス100ml 660円
画像の説明 広島県の地酒

寳剱(ほうけん)
純米吟醸 八反錦

グラス100ml 660円
画像の説明 石川県の地酒

遊穂の湯~ほっ。
(ゆうほのゆ~ほっ)
生酛 純米酒
4年熟成酒

※燗酒でのご提供
160ml 880円
画像の説明 山形県の地酒

磐城寿
(いわきことぶき)
純米酒 アカガネ

※燗酒でのご提供
160ml 990円
画像の説明 山形県の地酒

東北泉
(とうほくいずみ)
ちょっと雄町 純米

※燗酒でのご提供
160ml 990円
※表示価格が税込価格です
お支払いは現金のみ対応しております




地酒のご紹介

RSS

11月18日(火) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。

【忘年会・新年会】ページが今シーズンも加わりました。

かきどて鍋・かきしゃぶしゃぶ鍋・あんこう肝鍋の
三種類の特別なコースをご用意しております。

実施期間は11月25日~1月18日ですが、
二名様よりご予約を承り中です。

ご検討をよろしくお願いいたします。




さて。。。

11月18日(火)・11月19日(水)と
地酒が多数新入荷いたしました。

今回は18日(火)入荷分をご紹介していきます。


11/18入荷

左から
野恩・飛露喜・奈良萬・辰泉・泉川
鳳凰美田 ゆず酒・楯の川 すりおろしりんご酒





それでは最初のお酒です。。。


やおん


野恩(やおん) やおん特別純米 原酒一度火入れ
  福島県:大和川酒造のお酒  日本酒度:+7  酸度:1、7


今年もやってきた!


若い杜氏さんが
毎年のお酒造りの最後に仕込む小さいタンクのお酒で、
その年の自分の集大成として表現されています。
毎年楽しみにしている野恩です。

お酒のコンセプトは
シンプル・ベーシック・ナチュラル。

無ろ過1回火入れのお酒で、燗にしてもおいしいです。


シリアルナンバー入り


力強さと少しのワイルドさがあって、
昨シーズンも評判が良かったのですが、
今年は昨年以上の出来との噂。

限定500本。
酸味・キレ・味のふくらみを意識して仕込まれたお酒です。





つづきまして。。。


ひろき


飛露喜(ひろき)特別純米 生詰
  福島県:廣木酒造本店のお酒  日本酒度:+3  酸度:1、6


前回の純米吟醸生詰のお酒が大好評だった飛露喜。
今回は特別純米酒です。

口に含むとじんわりと柔らかい旨味が染み込むようです。
最後にキリリと辛味がやってきます。


人気品薄


優秀な食中酒。
使われているお米は山田錦と五百万石です。

相変わらず人気が高く、入手が難しいお酒です。
是非お召し上がりください。





さらにつづきまして。。。


ならまん


奈良萬(ならまん) 純米無濾過 瓶火入れ
  福島県:夢心酒造のお酒


世界で最も権威があるといわれるワイン品評会
ロンドンで行われる「インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)2014」の
日本酒部門で、純米酒の部にて銀メダルに輝いたお酒だそうです。


夢心酒造のお酒


お酒屋さんはこのお酒を飲んで、
奈良萬の虜になったそうです。
そのくらいおいしさにパンチ力のあるお酒。


燗もおいしい


ほのかな香り口の中に優しい旨みが広がります。
大変キレがよく、食べものもお酒もすすみます。

冷~ぬる燗まで楽しめるところも◎です。





どんどんつづきまして。。。


たついずみ


辰泉(たついずみ)山廃仕込 特別純米酒 美山錦
  福島県:辰泉酒造のお酒  日本酒度:+1  酸度:1、8


冷~燗でおいしいお酒。
できれば燗がおすすめ。

今日の午後、母とお酒の話になって・・・

母 「辰泉の山廃って何回くらい仕入れてるかな?」

私 『訳わからんくらい仕入れてる。』

母 「(笑)」

・・・と言うほど、
数えきれないくらいリピート率が高いお酒です。


燗でもおいしい


味や香りの濃いものにも負けない味わい。
むしろ、よりいっそうおいしく感じさせる銘酒です。

山廃のお酒らしい風味があり、しっかりめのお酒ですが、
思った以上にすっきり軽やかに流れていきます。

飽きのこない一本です。





どんどんつづきまして。。。


いずみかわ


泉川(いずみかわ) 純米吟醸 ふな口本生
  福島県:廣木酒造本店のお酒  日本酒度:+3、5  酸度:1、6


先ほどご紹介した飛露喜と同じ
廣木酒造本店さんのお酒です。

飛露喜が入手困難なのはもちろんのこと、
この泉川シリーズもお酒屋さんではすべて完売。
というか、廣木酒造本店さんのお酒は全て完売です。


飛露喜と同じ蔵元


蔵元さんの新酒第一弾。
お酒を搾る槽(ふね)の口から流れ出る酒を
そのまま瓶詰めした一本。

新酒らしいフレッシュな味わい。
薄っすらおりがらみです。


新酒


人気品薄の銘柄というだけあって、
贔屓のお酒屋さんでもテイスティングの情報がほぼ皆無。

お酒の味わい・出来栄えはその年によって様々。
是非ご自身でご確認ください。





もっとつづきまして。。。


ゆず酒


鳳凰美田(ほうおうびでん)ゆず酒
  栃木県:小林酒造のお酒  アルコール度数:12~13度

10/30にも仕入れた鳳凰美田のゆず酒。

あれよあれよと売り切れたので、
間を置かず、また仕入れました。

お酒の詳しい情報は前回入荷時の記事をご覧ください⇒こちら





今回最後のお酒です。。。


たてのかわ


楯の川(たてのかわ) 子宝 すりおろしりんご
  山形県:楯野川酒造のお酒  アルコール度数:8~9度

山形県の地酒 楯野川の果実酒。
香りもよくて、甘みも丸くておいしいりんごのお酒。

ドロドロではありませんが、
すりおろしたりんごの果肉が入っています。


すりおろしりんご


私が好きなタイプの甘いお酒で、
ロックでもお勧めです。

飲み過ぎ注意でお願いいたします。




今回は果実酒を含め、
いろいろなお酒をご紹介いたしました。

実は、日本酒用冷蔵庫を入手しまして、
本数多めでご用意しております。

ご賞味ください。
2014-11-22 19:38:00

11月13日(木) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。

秋が深まってまいりました。
紅葉もそろそろ見頃、本格的に食欲の秋ですね。

広島県産のカキが、先週の初入荷時に比べ、
顕著に大きくなっていっている今週です。



本題に入りまして。。。

木曜日、地酒が新入荷いたしました。


11/13入荷


左から
百十郎(2本)・花垣・仙禽


1本ずつご紹介していきます。




それでは最初のお酒です。。。


百十郎


百十郎(ひゃくじゅうろう)
「赤面(あかづら)」 大辛口純米酒 無濾過生原酒 25BY
  岐阜県:林本店のお酒  日本酒度:+14  酸度:1、4


今回が2度目の赤面。
しっかりと辛いのに、味もしっかりとしていて、
シャープな辛さの後に旨みが膨らみます。

どんな料理に合うか考えたときに、
何にでも合いそうな食中酒。

超オススメなので2本を一度に仕入れました。
2本目はまた折を見てご提供を始めます。


岐阜の地酒


癖もないので飲み飽きせず、
冷~燗までお楽しみいただけます。

岐阜県の地酒ということで、
お酒屋さんではみそ味のものをお勧めされていました。

あんこう肝鍋やカキのどて鍋、
そばの実入りの焼みそなんて一緒にいかがでしょうか?





つづきまして。。。


はながき


花垣(はながき)超辛純米
  福井県:南部酒造場のお酒  日本酒度:+12  酸度:1、6


昨シーズン、日本酒度がマイナスのにごり酒が
大人気をいただいた花垣ブランド。
今回の銘柄は辛口の純米酒です。


福井の地酒


花垣らしい爽やかで透明感のある口当たり、
次にピリリとした辛さが感じられます。

辛さに旨みが追い付き、飲み進めていくにつれ、
辛み>旨み→辛味≒旨み→辛み<旨み
というように、味のバランスが変わってきます。


燗でもおいしい


こちらも冷~燗までおいしいです。
辛口好きの方は必飲のお酒です。





今回最後のお酒です。。。


せんきん


仙禽(せんきん)雄町 中取り 無濾過生原酒
  栃木県:㈱せんきんのお酒


日本酒度・酸度、非公開ですが、
やや辛口の部類に入るお酒です。

ガツンとしっかり味のあるお酒に多い雄町を使って造られ、
味のバランスのいい真ん中部分を贅沢に瓶詰めされた一本。


栃木の地酒


大吟醸と同じくらい精米されていて、
口当たりと一口目はクリアです。

二口目・三口目と進むごとに、南国の果物のような甘みと

お米由来の旨味が出てきます。


上品さ健在


お酒屋さんが舌触りが格別にいいと褒めておられました。

仙禽らしい上品さも備えたお酒です。



最近、辛口のお酒が少なかったので、
今回は辛口のお酒を揃えてみました。

お好みに合わせてどうぞ。
2014-11-13 22:08:00

11月6日(木) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。

つづきまして、6日(木)入荷分のお酒を
それぞれご紹介していきます。

銘柄はこちら。。。


11/6入荷分


左から
磐城寿・志津中将・辰泉・國権・奈良萬



それでは最初のお酒です。。。


山形の地酒


磐城寿(いわきことぶき)
赤ラベル 山廃純米原酒 25BY 40号タンク
   山形県:鈴木酒造店のお酒  日本酒度:±0~+3  酸度:1、7~1、9


燗でお勧め


久しぶりの入荷のおいしい秋のお酒。

落ち着いた風味、なめらかで柔らかい旨み、
密度のある酸と濃純な味わいが特徴。

香りよりも味わい重視の一本。
冷でもおいしいのですが、燗酒でよりお勧めのお酒です。





つづきまして。。。


あいづちゅうじょう


会津中将(あいづちゅうじょう)特別純米 ひやおろし
  福島県:鶴乃江酒造のお酒  日本酒度:+1~3  酸度:1、5


お気に入りの会津中将の秋のお酒。
さっき見てみたら、お酒屋さんではもう売り切れでした。


秋のお酒


前回は9/11に仕入れています。
お酒の詳しい情報はそのときの記事をご覧ください⇒こちら





さらにつづきまして。。。



辰泉


辰泉(たついずみ)山廃純米 特別純米酒 美山錦
  福島県:辰泉酒造のお酒  日本酒度:+1  酸度:1、8


白いラベルに稲穂のデザインのお酒が大好評の辰泉。

オレンジ色のラベルのこちらは、
燗でお勧めしたい一本。

どちらも雰囲気が違いますが、
甲乙つけがたくおいしいので、ただいまダブルでご用意中です。

お酒の情報は8月入荷時の記事をご覧ください⇒こちら





もっとつづきまして。。。


こっけん


國権(こっけん)「てふ」 純米生貯蔵酒
  福島県:國権酒造のお酒  日本酒度:±0  酸度:1、4


飲みやすくて、一杯目や女性の方にも人気の高い
國権の白いてふ。

口当たりが柔らかく、飴のように甘みも柔らか。

お酒の詳しい情報は7月入荷時の記事をご覧ください⇒こちら





今回最後のお酒です。。。


ならまん


奈良萬(ならまん) 純米生詰め ひやおろし
  福島県::夢心酒造のお酒  日本酒度:+1、5  酸度:1、5


お酒屋さんが
「他には出せない、素晴らしいバランスで仕上がった
 流石の貫録のひやおろし。」と太鼓判を押された秋のお酒。

一升瓶は早くも売切れになっていました。
他のお酒屋さんでも売り切れが多いみたいです。


福島の地酒


香りは華やかさを残しながらふんわり。
爽やかな口当たりで、味わいは柔らかいお酒。

のど越しやキレも気持ちよく、柔らかな余韻が感じられます。



今回は東北地方の地酒が揃いました。
冷・燗でお楽しみください。
2014-11-09 10:14:00

11月5日(水) 新入荷のお酒

カテゴリ : 新入荷の地酒
こんにちは。

昨日、日用品を買いたくて歩いていたら、
3歳くらいの女の子が、歩きながらチーズ鱈を食べていました。

食欲の秋ですね。



さて。。。

11月5日(水)・6日(木)と地酒が新入荷いたしました。
今回は5日入荷分をそれぞれご紹介いたします。


11/5入荷

左から
陸奥八仙・黄金澤
こんな夜に・・・・十六代九郎右衛門




それでは最初のお酒です。。。


むつはっせん


陸奥八仙(むつはっせん)
「ISARIBI(いさりび)」 特別純米 無濾過生詰
  青森県:八戸酒造のお酒   日本酒度:+5  酸度:1、9


イカの水揚げ量日本一という
八戸にある酒蔵で造られる魚介類にピッタリと合う地酒。

イカを使った料理に◎ということで、
春にホタルイカ料理のキャンペーンをする際に
ちょくちょく仕入れる銘柄です。

カキのシーズンが始まったこともあって、
再び仕入れてみました。


魚介類に合う!


陸奥八仙らしい華やかな香りは落ち着いていますが、
コクがあり、味にピリッとアクセントがあり、
酸味がやわらかい食中酒です。





つづきまして。。。


こがねさわ


黄金澤(こがねさわ)山廃純米 ひやおろし
  宮城県:川敬商店のお酒  日本酒度:0、5  酸度:1、6


宮城県の綺麗な山廃の地酒。

10月9日にも仕入れています。
お勧めしやすくて、気に入ってくださる方が多い銘柄です。


綺麗な山廃


お酒の説明は
前回入荷時に記事をご覧ください⇒こちら





さらにつづきまして。。。


長野の地酒


こんな夜に・・・(こんなよるに・・・)
「山椒魚」 純米吟醸 無濾過

  長野県:(株)仙醸  日本酒度:±0  酸度:1、7


こんなよるに・・・


お客さま方から質問を受けることが多い、
個性的な名前の長野県の地酒。

少し前になりますが、
前回入荷時に好評だった山椒魚。
しっかりとした味で、ほどよくボリュームがあるタイプ。

ほのかに香るフルーティーな香りに
ジューシーな旨味。

柔らかく広がる旨味とふくよかな酸味が調和しています。





今回最後のお酒です。。。


じゅうろくだいくろうえもん


十六代九郎右衛門 (じゅうろくだいくろうえもん)
山廃純米 原酒熟成 23BY
  長野県:湯川酒造店のお酒  日本酒度:±0  酸度:1、8


長野の地酒


ただいまほんのりと甘みが感じられる
白いラベルの十六代九郎右衛門もご用意中。

趣異なって、どちらもとってもおいしいので
2銘柄揃えてみました。


山廃


こちらは熟成タイプの山廃純米。

平成23年醸造ですが、熟成による癖がなく綺麗で、
角が取れてまろやか。
そこそこの凝縮感も味に芯を通しています。

燗にしても◎のお酒です。




今回は寒い地方の地酒が揃いました。
11月7日(金)に始まったカキ料理も絶好調!


初入荷

是非一緒にどうぞ。
2014-11-09 09:31:00

10月31日(金) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。

早いもので、11月に入りましたね。
先日、お正月の予定を尋ねられてビビりました。



本題に入りまして。。。

10/31(金)、地酒が5本新入荷いたしました。


10/31入荷


左から、
鳳凰美田・松の司・天宝一
鳳凰美田ゆず酒・梅の宿あらごしみかん




それぞれご紹介していきます。


ほうおうびでん


鳳凰美田(ほうおうびでん)純米大吟醸 山田錦 磨き5割
  栃木県:小林酒造のお酒


純米大吟醸


山田錦を50%精米して造られた贅沢な純米大吟醸酒です。

口当たりやわらかく、
山田錦で造られたお酒らしいふくらみのある香りに、
豊かな味わい。


山田錦使用


酸味・甘み・膨らみ加減のバランスがよく、
綺麗で飲み飽きしないお酒に仕上がっています。





つづきまして。。。


松の司


松の司(まつのつかさ)2013純米吟醸 ひやおろし
  滋賀県:松瀬酒造のお酒  日本酒度:±0


希少酒


今回が初入荷の滋賀県の地酒。
購入したお酒屋さんでのみ販売されているらしい希少酒です。

滋賀県竜王町産のお米が使用されていて、
酵母も自社保存株という滋賀県のおいしさが詰まったお酒。

2013年醸造ということもあり、
ほんのりと古酒のような風味が感じられる
飲み応えのある味わいです。





さらにつづきまして。。。


てんぽういち


天宝一(てんぽういち)
純米吟醸 八反錦 秋上がり冷詰め ひやおろし

  広島県:株式会社天寶一のお酒  日本酒度:+5  酸度:1、5


広島県のお酒


こちらも今回が初入荷のお酒。
広島県県産の八反錦を55%精米して造られた地酒です。


食中酒


食事の邪魔をしないほのかな香り。
食中酒にピッタリの旨酒です。

しっかりと味がありながら、重たさがなく軽快で、
穏やかで落ち着いたおいしさがあります。


秋のお酒


冷だけではなく、燗でもおいしいです。





珍しく果実酒も2本仕入れましたのでご紹介いたします。


ゆず酒


鳳凰美田(ほうおうびでん)ゆず酒
  アルコール度数:12~13度


鳳凰美田の蔵元さんが造られています


ゆずの香りをそのまんま閉じ込めた超芳香な果実酒。

以前お出しした際に大変ご好評をいただき、
入荷がないのか聞いてくださる方が多くおられたので
仕入れてみました。


説明


ストレートまたはロックがオススメです。

酸味も鋭くなく、
ジュースと間違えるほど飲みやすいお酒ですので、

飲み過ぎ注意の逸品です。





今回最後のお酒です。。。


みかん酒


梅の宿(うめのやど)あらごしみかん
  アルコール度数:7度


飲みやすいお酒


下の写真をご覧になるとお分かりいただけると思いますが、
一升瓶ひと瓶にみかんが約22個使われている果肉感満載の果実酒。


rつぶつぶたっぷり


振って振ってお出ししています。
こちらもストレートまたはロックがおすすめ。

懐かしさ感じるみかんの味で、
飲みやすく、こちらもまた飲み過ぎ注意です。


懐かしい味


もともとは、私がお気に入りの焼鳥屋さんで飲んだお酒で、
今回、果実酒を仕入れるということでリクエストしました。

つぶつぶの食感もおもしろいです。




今回は地酒と果実酒をご紹介いたしました。
是非ご笑味くださいませ。

11月7日(金)、広島県より
極上のかきが今シーズン初入荷の予定です。
そちらもご贔屓にお願いいたします。
2014-11-04 18:05:00

前へ 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 次へ

お店情報

店先



■  営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■  喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■  定休日
無休(臨時休業あり)

■  お支払い
現金のみ

■  TEL
06-6539-7216

■  住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ