大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

大阪市西区新町の居酒屋は新鮮処ととろ

カレンダー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             
… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

地酒

当店では季節ごとに全国より様々な銘柄の地酒を厳選して仕入れております。
小さな蔵元のお酒や珍しいお酒など、銘酒をご提供できるよう努めております。

※グラス一杯の量は100mlです



≪ただいま入荷中の地酒≫

2025年4
月5日 更新
※広島県産かき料理は終了間近です

画像の説明 New!
福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス100ml 610円
画像の説明 福島県の地酒

会津中将
(あいづちゅうじょう)
生純米原酒 無濾過
初しぼり
グラス100ml 610円
画像の説明 岩手県の地酒

酉与右衛門
(よえもん)
超辛口 特別純米酒
美山錦 無濾過生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 青森県の地酒

陸奥男山
(むつおとこやま)
超辛 純米 生
グラス100ml 610円
画像の説明 神奈川県の地酒

天青(てんせい)
春 朝しぼり
純米直汲み
無濾過生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 富山県の地酒

立山(たてやま)
無濾過
特別純米生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 New!
秋田県の地酒

雪の茅舎
(ゆきのぼうしゃ)
純米吟醸 生酒
グラス100ml 660円
画像の説明 福島県の地酒

京の華
(きょうのはな)
純米吟醸 しぼりたて
生酒 おりがらみ
グラス100ml 660円
画像の説明 福島県の地酒

風が吹く
(かぜがふく)
純米吟醸生酒
うすにごり
グラス100ml 660円
画像の説明 佐賀県の地酒

鍋島(なべしま)
純米吟醸 きたしずく
グラス100ml 660円
画像の説明 広島県の地酒

寳剱(ほうけん)
純米吟醸 八反錦

グラス100ml 660円
画像の説明 石川県の地酒

遊穂の湯~ほっ。
(ゆうほのゆ~ほっ)
生酛 純米酒
4年熟成酒

※燗酒でのご提供
160ml 880円
画像の説明 山形県の地酒

磐城寿
(いわきことぶき)
純米酒 アカガネ

※燗酒でのご提供
160ml 990円
画像の説明 山形県の地酒

東北泉
(とうほくいずみ)
ちょっと雄町 純米

※燗酒でのご提供
160ml 990円
※表示価格が税込価格です
お支払いは現金のみ対応しております




地酒のご紹介

RSS

召し上がって下さい。

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。

7日(火)に新入荷したお酒を
ご紹介していきます。


最初のお酒です・・・

ゆうほ

遊穂 はなさかゆうほ

遊穂の春限定酒。
純米吟醸でおりが混じっていて、
薄~くにごっています。


説明
瓶の後ろ側には、
印刷ですが丁寧な説明書き。

酸が特徴的な遊穂ですが、
今回のお酒の日本酒度は、
シリーズのちょうど平均的な値です。

酸と辛味でキレと後味が良く、
スッキリとしています。

初めて遊穂を飲まれる方にもお勧めです。




つづきまして・・・

けんこんいち

乾坤一の新酒、
特別純米の辛口、フレッシュな生酒です。

今年は、使われているお米の種類が
例年と違っています。

ササニシキで造られていたのが、
今回はひとめぼれなのです。

また初夏頃から
ササニシキに戻す予定だそうですので、
貴重な1本かも知れません。

こちらも、後味とキレが良く、
旨み充分。

充実したおいしさがあります。





さらにつづきまして・・・

やまがたまさむね

山形正宗 純米吟醸の新酒。

こちらには“赤磐雄町というお米が
使用されているのですが、このお米!

“雄町の最高峰”との呼び声も高い、
とてもおいしいお酒ができるお米なんです。

ふくよかな味わいと酸の良い塩梅が魅力的です。

新酒でよく例えられる果実っぽい香りとしては、
“バナナ”だそうです。

実際にお確かめ下さい。




どんどんつづきまして・・・

がんぎ

雁木 純米の新酒です。

無ろ過生原酒のお酒、それも新酒ですので、
旨みや香りなどの持ち味直球で感じられます。

少し甘味があるような
やさしいおいしさを持ったお酒です。




最後はこちらです・・・

はくいんまさむね

白隠正宗の山廃純米です。



静岡県の地酒なのですが、
柔らかな香りが静岡のお酒の特徴だそうです。

その上、山廃のお酒ならではの
ウイスキーのようなコクも秀でていて、
風味とコクがうまく絡んでまとまり、
そして相乗効果で膨らんでいくように感じられます。

同じ山廃のお酒では、
青森県の“田酒 でんしゅ”も現在ご用意があって、
これは当店ではとても珍しい状況ですので、
タイミングが合えば、飲み比べるのも
おもしろいのではないでしょうか??



2月に入ってから、ご予約がない日は
ご来店下さる方が本当に少ないです。

良くないです。

寒いですが、召し上がりに来て下さい。
2012-02-10 05:00:00

2月7日(火) 新入荷のお酒

カテゴリ : 新入荷の地酒
こんばんは。

火曜日に入荷した地酒をお知らせ致します。



2月7日(火) 入荷!

左から、
遊穂・乾坤一・山形正宗
雁木・白隠正宗




遊穂(ゆうほ) はなさかゆうほ 純米吟醸うすにごり

  石川県:御祖酒造のお酒   日本酒度:+5、5

乾坤一(けんこんいち) 特別純米 辛口生酒
  宮城県:大沼酒造のお酒   日本酒度:+4

山形正宗(やまがたまさむね) 純米吟醸 雄町 直汲み
  山形県:水戸部酒造のお酒   日本酒度:+2

雁木(がんぎ) 純米 無ろ過生原酒
  山口県:八百新酒造のお酒   日本酒度:+3

白隠正宗(はくいんまさむね) 山廃純米 山田錦65
  静岡県:高嶋酒造のお酒   日本酒度:+2



今回は、
全て異なる都道府県のお酒を仕入れてみました。

純米・特別純米・山廃純米・純米吟醸と
お酒の種類もさまざまです。

お召し上がり下さいませ。
2012-02-08 00:00:00

本日入荷予定!

カテゴリ : 入荷予定
こんにちは。

このところ、地酒のご注文が珍しく少なかったので、
久しぶりになりますが、本日地酒が新入荷致します

入荷後にまた改めてお知らせ致しますが、
ひとまず、予告しておきたいと思います。


【本日入荷予定の銘柄】
  ●〔春季限定酒〕遊穂 はなさかゆうほ 純米吟醸うすにごり
  ●〔新酒〕乾坤一 特別純米 辛口生酒
  ●〔新酒〕山形正宗 純米吟醸 雄町直汲み
  ●〔新酒〕雁木 純米無ろ過生原酒
  ●〔おすすめ〕白隠正宗 山廃純米山田錦65

だいたい上のようなものが入荷すると思います。

お酒がお好きな皆さまのお越しを
期待してお待ちしております。
2012-02-07 15:00:00

1月29日(日)新入荷のお酒

カテゴリ : 新入荷の地酒
こんばんは。

本日、お酒が1本入荷致しました。
まだ封切り前です。

ご紹介しておきます。


でんしゅ

田酒(でんしゅ) 特別純米 山廃仕込
  青森県:西田酒造店のお酒   日本酒度:+3


お酒の特徴については、
昨年11月に入荷時にご紹介しております。
興味のある方はご覧になって下さい。
2012-01-29 16:00:00

まんべんなく人気の4本

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。

木曜日に入荷した新酒4本の
酒質についてお話ししていこうと思います。


最初のお酒です・・・

よえもん

酉与右衛門(よえもん) 純米の新酒。

こちらのシリーズは、
酸度が標準的なお酒に比べて
少し高めな傾向にあります。

ただ、
2、0を超えるほど高い値でなはいので、
少しシュワッとするような刺激が
良いアクセントになっていて、
お酒全体のバランスをグッと引き締めています。

香りはそれほど強くありませんが、
当店でも食中酒として評判の良いお酒です。




続きまして・・・

はくらくせい

伯楽星(はくらくせい) 純米吟醸の新酒。

新酒の季節なので、
おりがらみのお酒をよく見るのですが、
今回の伯楽星のおりは、
他のものよりも粗い感じがしました。

旨み成分がぎっしりと詰まっていそうです。

お酒のおいしさを邪魔しない爽やかな香りがあって飲みやすいので、
伯楽星を飲まれたことのない方にもオススメしたいです。

蔵元さんは、大震災の被害によって
蔵の場所を移されたのですが、
こちらのお酒はその新しい蔵でできた最初の新酒だそうです。

おいしくて、幸先の良い上々な出来栄えです。




どんどん続きまして・・・

しちほんやり

七本槍(しちほんやり) 純米の新酒。

こちらのお酒は、
 ・しぼりたて
 ・無ろ過
 ・生原酒
 ・中取り
と、何と言うか、
盛りだくさんな内容になっています。


七本槍のシリーズの中では、
火入れした純米酒がスタンダードらしいのですが、
今回のお酒は火入れをしていないので、
味や香りも瑞々しく、ふくよかに感じられそうです。


ちなみに、ボトルの蓋は・・・

七本のやり(たぶん)

このようになっています。




最後です・・・

たか

貴(たか) 特別純米の新酒。

こちらは、“直汲み”のお酒です。

搾りたてのお酒をそのまま瓶詰めするので、
ほとんど空気に触れることなく、
ものすごくフレッシュな状態で出荷できるのだそうです。

酸度も日本酒度もあまり高い値ではないのですが、
旨みとキレのバランスが良くて、
料理がよりおいしく食べられそうなお酒です。




昨晩は、
日本酒がお好きな方が多くお越し下さって、
おかげ様でたくさんご注文をいただきました。

今、上のメニューに載せてある各お酒が、
いずれもちょうど同じくらいの残量で、
半分くらい残っています。

どのお酒も
他のお酒に引けを取らないおいしさがあるようで嬉しいです。
2012-01-15 14:00:00

前へ 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 次へ

お店情報

店先



■  営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■  喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■  定休日
無休(臨時休業あり)

■  お支払い
現金のみ

■  TEL
06-6539-7216

■  住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ