こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。
実施までしばらくありますが、
今月末頃から、ジンギスカンを使った
キャンペーンを始める予定です。
開始日が決まりましたら、
トップページやキャンペーンページでも
お知らせいたしますが、
是非ご検討いただきつつ、
お待ちいただけましたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
本題に入りまして、
一昨日ですが、地酒が新入荷いたしました。
左から
永寶屋・刈穂・辰泉・会州一
一本ずつご紹介していきます。
それでは最初のお酒です。。。
永寶屋(えいほうや)
辛口純米 八反錦 無濾過 生原酒
福島県:鶴乃江酒造のお酒
日本酒度:+5 酸度:1、4
鶴乃江さんの辛口の純米酒です。
会津中将と同じく、お気に入りの銘柄です。
使われているお米は
広島県産の八反錦。
精米歩合は60%です。
華やか過ぎませんが、
フルーティーさを匂わせつつ、
感じの良い口当たりで
初っ端からめちゃくちゃおいしいです。
無濾過生原酒らしい
たっぷりの旨みはぶわっと膨らみますが、
酸味が輪郭を作り、
きちんとまとまりがあります。
後味は爽やか。
香りと味のバランスがよく、
それぞれの味のアクセントの強弱も
綺麗に調和がとれていて、
文句なしの仕上がりです。
今回も大変お勧め。
味のある辛口酒です。
つづきまして。。。
刈穂(かりほ)
春 kawasemi 純米吟醸生 おりがらみ
秋田県:秋田清酒株式会社のお酒
日本酒度:+3 酸度:1、5
季節によって銘柄を変えて
度々仕入れるのが、
秋田県の地酒 刈穂シリーズ。
人気のため、
販売店さんで売り切れるのが早い印象ですが、
冬の時季にはしっかり濁った
『刈穂 なまはげ』を、
春の時季には『刈穂 kawasemi』を
・・・という感じです。
フルーティーな香りで、
丸みのある柔らかい甘さの口当たり。
うっすら薄にごりの純米吟醸酒です。
おりの量は瓶底から1㎝弱くらい。
まろみがあっておいしいです。
使われているお米は
秋田酒こまち。
精米歩合は50%という贅沢な造りです。
ツンとせず、穏やかで優しいお酒です。
甘みの強さと香りの強さが
絶妙にちょうど良いです。
お米由来の旨みを感じさせつつ、
どの味の要素も主張が強すぎない味わい。
後味はスッキリとしていて、嫌みは皆無です。
飲みやすいので、
日本酒をあまり飲まれない方にもお勧めです。
蔵の周辺に桜が咲く頃に、
カワセミたちが戻って来るのだそうです。
ラベルにもその様子が描かれていて、
桜が咲いています。
春だけのお酒です。
つづきまして。。。
辰泉(たついずみ)
特別純米 超辛口 無濾過生 上澄み
福島県:辰泉酒造のお酒
日本酒度:+12 酸度:1、7
辰泉さんの超辛口のお酒です。
可愛らしい辰ラベルのお酒のイメージが
強い方も多いと思いますが、
お酒のベースが素晴らしいので、
もちろん超辛口のお酒もクオリティーが高く、
毎回人気です。
使われているお米は
地元産の五百万石。
精米歩合は60%です。
テーマは
「超辛口だけど、それだけじゃない酒」。
そのとおりの出来栄えで、
ジューシーなしっかり味でありながら、
スッパリと爽快に切れる辛さを
お楽しみいただけます。
香りは爽やかさの中にほんの少し甘さを感じ、
清らかさが漂います。
口当たりは透明感があって、
スーッと入ります。
分厚い旨みと辛味が混ざりながら
膨らむイメージ。
舌にじりじりと辛さが続き、
終盤は苦味を伴いつつ、
スッパリと潔く切れて、
爽やかで軽快な後味です。
今飲んだ後、耳の裏が熱くなりました。
アルコール度数がやや高めなお酒です。
今回もたくさんのお客さまに
おいしくお召し上がりいただけると思います。
今回最後のお酒です。。。
会州一(かいしゅういち)
夢の香 特別純米 生原酒 無濾過
福島県:山口合名会社のお酒
日本酒度:+3、9 酸度:1、3
福島県自慢の酒米 夢の香を使って造られた
会州一の特別純米酒です。
精米歩合は55%。
この時季だけの
しぼりたての生酒です。
瑞々しい新鮮な口当たり。
発泡というほどではないのですが、
少しシュワッと刺激があります。
甘酸っぱい口当たりで、
序盤からとても好印象です。
きめ細やかで上品。
舌の上で酸味が弾けるようにして、
味が広がります。
無濾過の原酒らしい旨みは効かせつつも、
全体的に雑味がなくて、
キレと後味はスッキリめ。
喉にじわりと辛さが残ります。
重たさを感じさせず、
お食事の味を引き立ててくれる
やや辛口の食中酒です。
今回は福島県と秋田県の地酒が揃いました。
辛口のお酒が多いですが、
どれも色が異なるお酒ですので、
気分とお好みで是非どうぞ。