大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

大阪市西区新町の居酒屋は新鮮処ととろ

カレンダー

2025年8月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
2025年9月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

地酒

当店では季節ごとに全国より様々な銘柄の地酒を厳選して仕入れております。
小さな蔵元のお酒や珍しいお酒など、銘酒をご提供できるよう努めております。





富誉咲お披露目 飲み比べ



≪ただいま入荷中の地酒≫

2025年8
月1日 更新
※期間限定でお得な地酒の飲み比べセットが登場!

画像の説明 福島県の地酒

会津中将
(あいづちゅうじょう)
夏限定吟醸酒 R6BY
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 兵庫県の地酒

播州一献
(ばんしゅういっこん)
純米 夏辛

グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 広島県の地酒

天寶一
(てんぽういち)
純米酒 Spicy
夏潤
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 福島県の地酒

夢心(ゆめごころ)
純米 無ろ過生原酒
中垂れ おりがらみ

グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 福島県の地酒

花泉(はないずみ)
純米吟醸酒 にごり酒
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 埼玉県の地酒

神亀(しんかめ)
純米酒 生酒
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 兵庫県の地酒

富誉咲(とよさき)
純米大吟醸
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 長野県の地酒

こんな夜に・・・
(こんなよるに)
山椒魚 純吟 直汲み生
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
画像の説明 福島県の地酒

ロ万(ろまん)
純米吟醸 一回火入れ
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
画像の説明 山形県の地酒

上喜元
(じょうきげん)
純米吟醸 4SEASONS
夏 限定品
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
画像の説明 滋賀県の地酒

七本鎗
(しちほんやり)
夏純 吟吹雪
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
画像の説明 広島県の地酒

雨後の月
(うごのつき)
涼風 純米吟醸
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
※表示価格が税込価格です
お支払いは現金のみ対応しております




地酒のご紹介

RSS

1種類以上召し上がっていただきたいお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。


広島県産のかき料理も
おかげ様で大人気をいただいていますが、
昨晩はあんこう肝鍋を3組12名のお客さまが
お召し上がりになりました。

こちらも引き続き人気を頂戴しております。

どちらもご贔屓にお願いいたします。
※本日11月29日(木)は貸切で営業いたします



さて、今回は11月24日(土)に入荷した
4本の地酒をご紹介いたします。

新酒も増えてきましたよ!



それでは最初のお酒です。。。


武勇(ぶゆう) 純米吟醸しぼりたて


武勇(ぶゆう) 純米吟醸しぼりたて



11/24入荷


『美味しんぼ』に出たことがある武勇。
純米吟醸の新酒です。

この銘柄は、昨年初めて武勇を仕入れたときに
多くのお客さまから大好評をいただいたものです。


勇武


爽やかな口当たりから、
しっかりとした旨みが広がります。
飲みやすいお酒です。

この後にご紹介するお酒など、
ただいま、新酒も数種類ご用意がありますが、
どれにしようか迷われたときにもお勧めしたいです。





つづきまして。。。


寶剱(ほうけん) 純米 限定超辛口


寶剱(ほうけん) 純米 限定超辛口


11/24入荷


お酒屋さんでも早い者勝ちで、ひとり1本までという

なかなかの数量限定酒。

赤いラベルに金色の文字が
なんとなくおめでたい感じがします。

こちらも新酒です。

酒質はキレイな感じで、
旨みは『絶妙な乗り具合』と説明がされていました。
旨みが乗るって良い表現ですね。

幅広い料理によく合い、引き立ててくれるお酒です。

超辛口ということでキレはいいのですが、
そのあとにほんのりと甘みが残るような素敵なお酒です。





さらにつづきまして。。。


賀茂金秀(かもきんしゅう) 純米しぼりたて


賀茂金秀(かもきんしゅう) 純米しぼりたて


11/24入荷


最初の武勇が純米吟醸の新酒、
ひとつ前の寶剱がキリッと超辛口の純米の新酒ときまして・・・

こちらは日本酒度・酸度ともに低めの
柔らかい雰囲気の純米の新酒です。

今回のお酒では唯一のおりがらみのお酒でもあります。


おりがらみです(お分かりいただけるでしょうか??)


『うすにごり』とボトルに貼られているとおり、
本底からほんの数ミリの微量なおりが入っています。

ここにアミノ酸などの旨み成分が
たっぷりと含まれています。


香りも穏やかで、
一貫して口当たりの良い柔らかな味わいになっています。






今回最後のお酒です。。。


乾坤一(けんこんいち) 超辛口 純米吟醸原酒


乾坤一(けんこんいち) 超辛口 純米吟醸原酒


11/24入荷


こちらは新酒ではないのですが、
おいしい超辛口の純米吟醸酒。

後味のキレが秀逸で、
こちらの銘柄を以前ご紹介したときに書いたかも知れませんが、
ただ辛いだけではなく、飲み飽きない爽快な旨酒です。


切れ味抜群!


蔵元の大沼酒造さんは
どのお酒もかなり少ない量で仕込みをされており、
丁寧なお酒造りをされているそうで、
今回のお酒も200本限定だったと思います。

辛口のお酒がお好みの方には
持ってこいのお酒です。




今回は、
飲みやすい純米吟醸の新酒『武勇
超辛口の純米の新酒『寶剱
柔らかく飲みやすい純米の新酒『賀茂金秀
切れ味抜群で少数限定の純米吟醸の旨酒『乾坤一
をご用意いたしました。

ぜひ1種類以上召し上がっていただきたいラインナップです。

2012-11-29 12:00:00

食中酒3本とまったり酒1本

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。

大阪もいよいよ本格的に寒くなってきました・・・。

あったかいお鍋とお酒がよく似合う季節ですね!
よろしくお願いいたしますね!


さて、今回は、
11月23日(金)に入荷した4本の地酒を
それぞれご紹介していこうと思っています。



それでは最初のお酒です。。。


南部美人(なんぶびじん) 特別純米酒


南部美人(なんぶびじん) 特別純米酒



11/23入荷


南部美人の中でもスタンダードな1本ですが、

飲みやすく、好き嫌いがわかれにくいお酒です。

夕張メロンのような香りを感じる柔らかい甘みから
スッキリとした軽い味に変化していきます。

お酒自体を楽しみと言うよりも
食べ物との相性が良い食中酒です。

お腹がそこそこ満たされてからではなく、
料理を召し上がっているときに併せていただければと思います。






つづきまして。。。



会津中将(あいづちゅうじょう) 純米


会津中将(あいづちゅうじょう) 純米


こちらもまた、シリーズの中でもスタンダードな1本です。

もう何度も仕入れていて、同じ銘柄でも
その都度お酒の仕上がりも違っているとは思うのですが、
飲んでくださるお客さまの中には
入荷のたびにご注文下さる方も多くおられますし、
毎度とってもおいしいお酒です。


11/23入荷


いい意味で前ふりも予備知識も必要なく、
何も考えなくてもいいので、とにかく1度召し上がってくださいと
お勧めしたくなるお酒です。





さらに続きまして。。。


会津中将(あいづちゅうじょう) 純米原酒


会津中将(あいづちゅうじょう) 純米原酒


会津中将の純米に比べると仕入れ回数は減りますが、
こちらも入荷のたびに、当店で人気が高いお酒です。


11/23入荷


お米の旨みが引きに引き出された濃醇な味わいが特徴で、
先にご紹介した会津中将の純米が食中酒だとしたら、

こちらはもう少しまったりとした感じで飲めるお酒です。

今なら2本とも揃っていますので、
2杯を飲み比べてみるのも良いのではないかと思います。






今回最後のお酒です。。。


浪花正宗(なにわまさむね) 吟醸酒 ひやおろし


浪花正宗(なにわまさむね) 吟醸酒 ひやおろし


11/23入荷


当店で普段扱っている純米系のお酒ではないのですが、
縁あって仕入れました。

ちょっと珍しく大阪の地酒です。



こちらも食中酒として、
いろいろな料理に合わせやすいお酒です。

軽快で飲みやすく、
蔵元さん曰く、女性にも人気だそうです。





当店のお気に入りのお酒である会津中将ですが、
以前に比べると仕入れるのが難しくなりました。

今回の入荷も貴重な機会になってしまいました。
ぜひお召し上がりいただきたいです。

もちろん、南部美人と浪花正宗もよろしくお願いいたします。
2012-11-28 04:00:00

11月24日(土) 新入荷のお酒

カテゴリ : 新入荷の地酒
こんばんは。


予告どおり、お酒が新入荷いたしました。

先日までは秋あがりなど
秋のお酒が多かったのですが、新酒の季節が
本格的にやってまいりました。

本日入荷したお酒も4本中3本が新酒です。


入荷の銘柄を簡単にお知らせいたします。


11/24 入荷


左から
武勇・寶剱・賀茂金秀・乾坤一


武勇(ぶゆう) 純米吟醸しぼりたて
  茨城県:㈱武勇のお酒  日本酒度:±0

寶剱(ほうけん) 純米 限定超辛口
  広島県:宝剣酒造のお酒   日本酒度:+10前後

賀茂金秀(かもきんしゅう) 純米しぼりたて
  広島県:金光酒造合資会社のお酒   日本酒度:+2

乾坤一(けんこんいち) 超辛口 純米吟醸原酒
  宮城県:大沼酒造のお酒   日本酒度:+14~15



次回は、11月23日(金)に入荷した4本のお酒を
それぞれご紹介する予定です。


2日間で合計8本の入荷。
なんだか宿題が溜まっているときに似た感覚です。

ここだけの話、
ご紹介する前に売り切れてしまう勢いで
人気をいただけるようにこっそり希望しています。
2012-11-24 22:00:00

昨日新入荷のお酒と本日入荷予定!

カテゴリ : 新入荷の地酒
こんばんは。


連休前の木曜日、
地酒がお好きなお客さまのご来店が重なって・・・


空っぽ!


その夜ご用意していた8本中、
なんと6本が空っぽになりました!


大好評でした!


そこそこの量が入っていたお酒もあったのですが、
瓶の底に穴が開いているのではないかと疑うくらいの勢いで
なくなっていきました。

その日、合計何杯のお酒を飲んでいただいたか
見当もつきません。

思わず写真を撮りたくなるくらいの
気持ちのいいスッカラカンっぷりです。




予告ができなかったのですが、
そういう理由で、お酒が新入荷いたしました。


11/23 入荷!


左から
南部美人・会津中将(純米)
会津中将(純米原酒)・浪花正宗



南部美人(なんぶびじん) 特別純米酒
  岩手県:株式会社南部美人のお酒   日本酒度:+4

会津中将(あいづちゅうじょう) 純米酒
  福島県:鶴乃江酒造のお酒

会津中将(あいづちゅうじょう) 純米原酒
  福島県:鶴乃江酒造のお酒

浪花正宗(なにわまさむね) 吟醸酒 ひやおろし
  大阪府:浪花酒造のお酒  日本酒度:+3




そして、
本日24日(土)、さらに4本追加で入荷予定です。


本日入荷予定の銘柄
  ●武勇(ぶゆう) 純米吟醸しぼりたて
  ●寶剱(ほうけん) 純米 限定超辛口
  ●賀茂金秀(かもきんしゅう) 純米しぼりたて
  ●乾坤一(けんこんいち) 超辛口 純米吟醸原酒



入荷後、また改めてお知らせいたします。





それから。。。


会津中将の蔵元である鶴乃江酒造さんが
新しくなった梅田の阪急百貨店の地下2階 和洋酒売り場にて、
11/27(火)まで、試飲販売をされています。

23日の入荷分の2本は
そちらで買ってきたものです。

当店では並盛と得盛の価格でご提供できるものしかご用意できませんが、
先日ご紹介した「ゆり」のシリーズ(好評でした!)や大吟醸酒など、
他にもいろいろな上質なお酒を造っておられます。

それぞれのお酒の説明も直々に伺えますし、
試飲してから、
より好みに合ったものを選べるいい機会ですよ!
2012-11-24 04:00:00

会津自慢の地酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。

忘年会のご予約をただいま承り中で、
少しずつカレンダーに色がついてきました。

ご検討下さっている方は
参考にご覧くださいませね。


11月16日(金)に入荷した
お酒6本を今回はご紹介していきます。

本数が多く長くなりますが、
お付き合いをよろしくお願いいたします。




それでは、最初のお酒です。。。


会津中将さんのお酒です


ゆり 純米吟醸


ゆり 純米吟醸


会津中将や前回会津から仕入れた永寶屋を造っておられる
鶴乃江酒造さんのお酒で、当店初入荷のシリーズです。

『ゆり』というのは、お店に来てくださった向井さんの
奥さまである鶴乃江酒造のお嬢さんのお名前です。

下の写真の酒造技能士という部分にも
そのお名前が載っています。


説明が載っています


他にも種類がある人気のあるシリーズで、
ちょっと調べてみたら、インターネットでの評判も上々でした。

女性らしいという表現がお酒にもできそうな
フルーティーで柔らかさのある風味。

キレはいいのに、旨みの余韻がじっくりと残る
飲む価値がすごくあるお酒だと褒められていました。


水色の瓶とピンクのラベルも綺麗です


当店では初めてかも知れない
水色の瓶と淡いピンクのラベルも素敵なお酒です。

当店でお酒をご注文下さる方の中には
注いだお酒と一緒にボトルも写真にとられる方も多くおられますが、
きっと写真映えすると思いますよ。






つづきまして。。。


風が吹く [緑] 無農薬山廃純米吟醸生


風が吹く(かぜがふく) [緑] 無農薬山廃純米吟醸生


数回仕入れて、長い名前にも慣れてきました!


仕入れの回数も増えてきて、
この長い名前にもようやく慣れてきました。

1回目に仕入れたときに、
山廃のお酒が特に好みではないというお客さまからも好評で、
緑だけではなく、青や赤も仕入れたことがありますが、
どれも評判がよく、安心してお酒屋さんに注文できます。


当店のお客さま方の反応を交えつつ
お酒をご紹介したいところですが、
お酒屋さんのコメントが上手過ぎて、何も思いつきません。


そういうわけで、
お借りしたいと思います。



「香りは立ち方は程好く、瑞々しいスイカの様、
 そこにキリリとした辛さに苦味のアクセントが利いています。

 口当たりは透明感があり、非常に好印象です。
 徐々に広がる大吟醸のような綺麗でクリアーな甘さ、ジューシーな旨味。
 後を追うようにはっきりとした辛さがあります。
 切れも良く、余韻の辛さもこのお酒の完成度を物語ります。

 大変綺麗な味わい+生酒の力強さに、角のない丸さ+大吟醸の上品さ。
 今年も素晴らしい出来上がりです。」


完璧ではないですか??

お酒屋さんが触れられていないことで
今回私に言えることと言うと・・・


瓶が深緑でカッコイイのです

ボトルが深緑色でキレイです!!
(あぁ、伝わりにくいかも・・・。)

以上!





さらに続きまして。。。


花泉 しもふりロ万 かすみ生原酒


花泉(はないずみ) しもふりロ万 かすみ生原酒


後ろのラベル


「しもふりろまん」と読みます。

先入観を持たずに飲んでいただくように
いろいろな数値や情報を公にされていないそうです。

期待値がいい意味で未知数・無限のミステリアスなお酒です。


「しもふりろまん」と読みます


ご覧のとおり、おりの量が豊富で霞んでいます。
それに比例するように、旨みとコクも充実しています。

鼻を近づけたときに感じられる香りも良く、
飲み応えも感じつつ、もっと飲みたくなるおいしさがあります。

数量がとても少ない貴重な銘柄でもあります。





どんどん続きまして。。。


名倉山 秋あがり 名愁


名倉山(なぐらやま) 秋あがり 名愁


当店初入荷のお酒です


当店初入荷のお酒で、
新鮮処では滅多に扱わない本醸造のお酒です。

以前、お店に来てくださった日本酒のお好きなお客さまから
福島県にすごくおいしい地酒があると伺ったのが
この名倉山というお酒でした。


今季の出荷量が60本という
未だかつて聞いたことがないほど希少なので
今回仕入れてみることにしました。


限定60本!!!


甘酸っぱい風味はイチジクのようだそうで、
流れるように嫌味なく口に溶け込みます。

透明感があるのに、熟した感もあり、
アルコール度数が少し高めで日本酒度が-2、6と、
当店ではただいま異色の存在で目立っています。





がんがん続きまして。。。


辰泉 秋あがり 純米吟醸


辰泉(たついずみ) 秋あがり 純米吟醸



今回が2回目の入荷です。


こちらは今回が2回目の入荷です。

初回は限定400本というところにも
かなり惹かれるものがあったのですが、
到着してみると、あらまあ!何コレ?すごくおいしい!

見た目のかわいらしさに油断していると
ろ過されていないおいしさがガツンと来ます。


日本酒度±0って書いてあるけど、どんなん?と聞かれますが、
お酒屋さん曰く、
甘さもありますが、キリッと締まって、
芳醇辛口のお酒に仕上がっているようですよ。


ちなみに今回も本数は少ないようです。
貴重な味を楽しんでください。






今回最後のお酒になりました。。。


猫魔の雫 純米吟醸原酒ひやおろし


猫魔の雫(ねこまのしずく) 純米吟醸原酒ひやおろし


こちらも今回が2回目の入荷です


こちらも今回が2回目の入荷です。
季節が変わって、ひやおろしのお酒になりました。


前回入荷時、お客さま方から
見た目によらず、濃い!という評価が多かった
充実感があって、飲み応えがあるタイプのお酒だと思います。

コクがあって、料理に負けない力強さのようなものがあるのですが、
次第に濃い感じは和らぐとのことですので、
あんこう肝鍋に特によく合うのではないかと思っています。

もちろん、猫がお好きなお客さま方の注目度は高いです!




仕入れ先の会津の地酒屋さんは、
お酒1本1本に対して、ものすごく丁寧で素敵なコメントを載せておられて、
拝見していると、本当に会津の地酒がお好きで、
大切に扱っておられて、真摯に向き合っておられるのだなぁと
感心を通り越して敬服してしまいます。

対応もとても丁寧で、
会津中将さんが「すごくいい方たちなんですよ~!」と
おっしゃっていたのが伝わってきます。

今後も会津のお酒屋さんからいろいろなお酒を仕入れて
美酒を新発見できるように、皆さまもたくさん召し上がってください。
2012-11-19 01:00:00

前へ 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 次へ

お店情報

店先



■  営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■  喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■  定休日
無休(臨時休業あり)

■  お支払い
現金のみ

■  TEL
06-6539-7216

■  住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ