大阪もいよいよ本格的に寒くなってきました・・・。
あったかいお鍋とお酒がよく似合う季節ですね!
よろしくお願いいたしますね!
さて、今回は、
11月23日(金)に入荷した4本の地酒を
それぞれご紹介していこうと思っています。
それでは最初のお酒です。。。
南部美人(なんぶびじん) 特別純米酒
南部美人の中でもスタンダードな1本ですが、
飲みやすく、好き嫌いがわかれにくいお酒です。
夕張メロンのような香りを感じる柔らかい甘みから
スッキリとした軽い味に変化していきます。
お酒自体を楽しみと言うよりも
食べ物との相性が良い食中酒です。
お腹がそこそこ満たされてからではなく、
料理を召し上がっているときに併せていただければと思います。
つづきまして。。。
会津中将(あいづちゅうじょう) 純米
こちらもまた、シリーズの中でもスタンダードな1本です。
もう何度も仕入れていて、同じ銘柄でも
その都度お酒の仕上がりも違っているとは思うのですが、
飲んでくださるお客さまの中には
入荷のたびにご注文下さる方も多くおられますし、
毎度とってもおいしいお酒です。
いい意味で前ふりも予備知識も必要なく、
何も考えなくてもいいので、とにかく1度召し上がってくださいと
お勧めしたくなるお酒です。
さらに続きまして。。。
会津中将(あいづちゅうじょう) 純米原酒
会津中将の純米に比べると仕入れ回数は減りますが、
こちらも入荷のたびに、当店で人気が高いお酒です。
お米の旨みが引きに引き出された濃醇な味わいが特徴で、
先にご紹介した会津中将の純米が食中酒だとしたら、
こちらはもう少しまったりとした感じで飲めるお酒です。
今なら2本とも揃っていますので、
2杯を飲み比べてみるのも良いのではないかと思います。
今回最後のお酒です。。。
浪花正宗(なにわまさむね) 吟醸酒 ひやおろし
当店で普段扱っている純米系のお酒ではないのですが、
縁あって仕入れました。
ちょっと珍しく大阪の地酒です。
こちらも食中酒として、
いろいろな料理に合わせやすいお酒です。
軽快で飲みやすく、
蔵元さん曰く、女性にも人気だそうです。
当店のお気に入りのお酒である会津中将ですが、
以前に比べると仕入れるのが難しくなりました。
今回の入荷も貴重な機会になってしまいました。
ぜひお召し上がりいただきたいです。
もちろん、南部美人と浪花正宗もよろしくお願いいたします。