大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

大阪市西区新町の居酒屋は新鮮処ととろ

カレンダー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             
… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

地酒

当店では季節ごとに全国より様々な銘柄の地酒を厳選して仕入れております。
小さな蔵元のお酒や珍しいお酒など、銘酒をご提供できるよう努めております。

※グラス一杯の量は100mlです



≪ただいま入荷中の地酒≫

2025年4
月5日 更新
※広島県産かき料理は終了間近です

画像の説明 New!
福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス100ml 610円
画像の説明 福島県の地酒

会津中将
(あいづちゅうじょう)
生純米原酒 無濾過
初しぼり
グラス100ml 610円
画像の説明 岩手県の地酒

酉与右衛門
(よえもん)
超辛口 特別純米酒
美山錦 無濾過生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 青森県の地酒

陸奥男山
(むつおとこやま)
超辛 純米 生
グラス100ml 610円
画像の説明 神奈川県の地酒

天青(てんせい)
春 朝しぼり
純米直汲み
無濾過生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 富山県の地酒

立山(たてやま)
無濾過
特別純米生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 New!
秋田県の地酒

雪の茅舎
(ゆきのぼうしゃ)
純米吟醸 生酒
グラス100ml 660円
画像の説明 福島県の地酒

京の華
(きょうのはな)
純米吟醸 しぼりたて
生酒 おりがらみ
グラス100ml 660円
画像の説明 福島県の地酒

風が吹く
(かぜがふく)
純米吟醸生酒
うすにごり
グラス100ml 660円
画像の説明 佐賀県の地酒

鍋島(なべしま)
純米吟醸 きたしずく
グラス100ml 660円
画像の説明 広島県の地酒

寳剱(ほうけん)
純米吟醸 八反錦

グラス100ml 660円
画像の説明 石川県の地酒

遊穂の湯~ほっ。
(ゆうほのゆ~ほっ)
生酛 純米酒
4年熟成酒

※燗酒でのご提供
160ml 880円
画像の説明 山形県の地酒

磐城寿
(いわきことぶき)
純米酒 アカガネ

※燗酒でのご提供
160ml 990円
画像の説明 山形県の地酒

東北泉
(とうほくいずみ)
ちょっと雄町 純米

※燗酒でのご提供
160ml 990円
※表示価格が税込価格です
お支払いは現金のみ対応しております




地酒のご紹介

RSS

本日入荷予定!

カテゴリ : 入荷予定
こんばんは。

暖かい日が少しずつ増えてきましたね。


今日は春分の日。

英語では
『Vernal Equinox Holiday
 (ばーなる いくいのっくす ほりでい)』と言うのだそうです。

5分後には、聞いたことすら
すっかり忘れていそうな雰囲気ですが・・・、
いよいよ日が長くなってきますね。

1日が長く充実して感じられるようになるといいですね。




さて。。。


本日、地酒が4本入荷予定です。

入荷予定の銘柄を予告しておきたいと思います。


本日入荷予定の銘柄
  ●黒龍(こくりゅう) 燗専用 純米吟醸酒「九頭龍(くずりゅう)」
  ●和田来(わたらい) 純米大吟醸 亀の尾
  ●ゆきの美人(ゆきのびじん) 純米吟醸しぼりたて生
  ●真名鶴(まなつる) 山廃仕込純米酒


馴染みのない銘柄ばかりです。

入荷後、写真を撮って改めてお知らせいたします。

ぜひぜひお楽しみに。。。
2013-03-20 02:00:00

信頼のおいしさの5本と躍進中の萬代芳

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。


3月1日(金)に入荷した6本のお酒を
それぞれご紹介していこうと思います。

ただ、今回は
以前仕入れたことがあるお酒が多いので、
ほどほどに割愛させて貰おうと思います。





それでは最初のお酒です。。。

3/1 入荷


辰泉(たついずみ)ふなまえ酒 特別純米 無濾過生

今年の1月2日に
新年早々仕入れたお酒の中の1本でした。

最近、当店で辰泉の人気がぐんぐんと上昇中なので、
さらに人気に拍車をかけようと思い、仕入れてみました。


お正月以来の入荷です


お酒屋さんベタ褒めの銘酒です。

ベタ褒めの内容は、
そのときのご紹介記事をご覧ください。






つづきまして。。。


3/1 入荷


國権「てふ」(こっけん ちょう) 純米生貯蔵酒

こちらは今回が2回目の入荷。
あまり間を置かず仕入れました。


前回は、
女性のお客さまも結構飲んでくださいましたし、
男性のお客さまからも好評で、
日本酒を飲んでおられるのを見たことがない方まで召し上がっていました。

可愛らしいラベルで、お酒自体も骨太さがないので、
女性を意識して造られているのかなと思ったりしていますが、
幅広く日本酒好きの方にオススメしています。

お酒の詳細は前回入荷時の記事をご覧ください。






さらにつづきまして。。。


3/1 入荷


寫楽(しゃらく)純米仕込 純米吟醸 ささめゆき


今シーズン3回目くらいの入荷でしょうか??

1年で、その時期によって種類を変えながら
よく仕入れている寫楽のシリーズの中でも、
1番人気といってもいいくらいなのが、
こちらの純米吟醸ささめゆきです。

以前ご紹介時の記事はこちら。


今季も激変なくおいしいと思います。

お客さまのお気に入りに加わるのも、
売り切れるのもスピーディーなお酒です。





もっとつづきまして。。。


3/1 入荷


辰泉(たついずみ)山廃仕込 特別純米酒 美山錦


こちらは、
ただいま宮川屋萬代芳と並んで
ぬる燗でとても人気が高いお酒です。

今シーズンで3回目の入荷(だったはず)。

ご紹介記事はこちらです。



ところで...


背が高い  背が低い
左が前回入荷分、右が今回入荷分。

2枚の写真をご覧になって、
違いがおわかりいただけるでしょうか?


実は、
今回のお酒は一升瓶ではなく、4合瓶(720mlボトル)なんです。


小さな酒蔵さんの出荷量が少ない銘酒で、
今シーズンはいつもの1、8Lのサイズはもう売り切れでした。

もっと長期に亘って多くの方にオススメしたいので、
とっても残念です。


ただ、毎回一升瓶で仕入れる私たちが
4合瓶でもいいから手に入れたいと思うお酒です。

ぜひぜひ、お早めにどうぞ!





ガンガンつづきまして。。。


3/1 入荷


会津中将(あいづちゅうじょう)純米吟醸 夢の香 生酒


これは・・・なんだか近頃ほぼ毎回ご紹介している気がします。

会津中将も、
純米酒・純米吟醸酒など、年間の通して数種類仕入れますが、
その中でも当店で1番人気のなのがこちらだと思います。


リピーターの方ももちろんおられるのですが、
私たちがお勧めして気に入ってくださる方が多くて、
初めての1杯を飲み終えてお替わりをしてくださる方もおられます。

1本でぬる燗でも冷でもおいしく飲めるお酒も多く、
ほとんどの方は、いろいろ飲んでみたいと思われています。
さらに、最近、ご用意しているお酒の数も増えている中、
お替わりのご注文をいただけるのはすごいことです。

興味を持たれた方は是非。

お酒のご紹介記事はこちらです。







今回最後のお酒です。。。


3/1 入荷


萬代芳(ばんだいほう)しぼりたて 「春の便り」 本醸造生


こちらは今回が初登場

この頃、宮川屋萬代芳の躍進に嬉しく驚いて、
本醸造酒を仕入れてみました。

ただ、こちらは生酒なので、
冷でお召し上がりいただこうかなと思います。


今の時期にぴったりです


「春の便り」という春のお酒っぽい名前がついて、
春一番が吹き抜けた浅春の今にドンぴしゃりなお酒です。


香りと、深みのある甘み、
後から感じられる辛味のバランスが絶妙で、
会津の飲食店でも人気が高いお酒だそうです。

会津のお酒を多く扱うようになってから、
お客さま方に福島って、おいしいお酒が本当に多いね!
よく言っていただくのですが、
おいしいお酒の多い地域の地元で人気のお酒なんて、
期待値がさらにさらに高まります。

お試しいただきたいです。






今回は前に仕入れたことがあり、
信頼のおいしさのあるお酒がたくさん揃いました。

お酒の味の質については、手抜き ほぼ省略しましたが、
それぞれのお酒が新鮮処のお客さま方に
どんなふうに親しまれているのかをお伝えできて、
これはこれでお酒の魅力が感じられるいい回だったのではないかと、
今ちょっと思っています。



そんな今回は珍しく
ちょっとしたクイズで締めくくりたいと思います。。。



ニューフェイスの萬代芳の赤いたすき掛けのラベル。
ひらがなある言葉が書いてあるのですが、
何と書かれているのでしょうか???


今回が初登場!

(会津中将の「明 掲 輝」と同じく、お酒屋さんが書かれたそうです)



正解は・・・

しぼりたてです。


う~ん、超達筆。

いつか私の名前も書いてもらいたいです。

2013-03-03 19:00:00

3月1日(金) 新入荷のお酒

カテゴリ : 新入荷の地酒
こんにちは。

遅くなりましたが。
3月1日(金)に会津から到着した地酒を
改めてお伝えしておきます。


3/1 入荷


左から
辰泉ふなまえ酒・國権てふ・寫楽
辰泉山廃・会津中将・萬代芳


辰泉(たついずみ) ふなまえ酒 特別純米 無濾過生
  福島県:辰泉酒造のお酒   日本酒度:+2

國権「てふ」(こっけん ちょう) 純米生貯蔵酒
  福島県:國権酒造のお酒   日本酒度:±0

寫楽(しゃらく) 純愛仕込 純米吟醸 ささめゆき
  福島県:宮泉酒造のお酒

辰泉(たついずみ) 山廃仕込 特別純米酒 美山錦
  福島県:辰泉酒造のお酒   日本酒度:+1

会津中将(あいづちゅうじょう) 純米吟醸 夢の香 生酒
  福島県:鶴乃江酒造のお酒   日本酒度:+2

萬代芳(ばんだいほう) しぼりたて 「春の便り」 特別本醸造生
  福島県:白井酒造のお酒



今回は、今シーズンこれまでに仕入れたものの
再入荷の銘柄が多いです。

寄り抜きの精鋭たちです。

是非お召し上がりください。
2013-03-03 15:00:00

本日入荷予定!

カテゴリ : 入荷予定
こんばんは。

今日から3月ですね。

おととい・昨日と、
空気がすごく乾燥しているような気がします。
季節の変わり目、どうぞご自愛ください。



さてさて。。。

本日、地酒が新入荷予定です。
銘柄を予告しておきます。


【本日入荷予定の銘柄】
  ●辰泉(たついずみ)山廃仕込特別純米酒美山錦
  ●國権「てふ」(こっけん ちょう)純米生貯蔵酒
  ●寫樂(しゃらく)純愛仕込純米吟醸ささめゆき
  ●辰泉(たついずみ)ふなまえ酒特別純米無濾過生
  ●会津中将(あいづちゅうじょう)純米吟醸夢の香生酒
  ●萬代芳(ばんだいほう)しぼりたて「春便り」特別本醸造生



それから。。。

本日より、黒龍(こくりゅう)の純米吟醸が登場予定です。

紀土ですが、
昨日貸切にしてくださったお客さまが、
全てお召し上がりくださり、売り切れました。

また仕入れる機会がありましたら、
他の皆さまにもお召し上がりいただきたいです。

どうもありがとうございました。



本日入荷の地酒は全て会津よりやってきます。
到着後、写真を撮影して、改めてお知らせいたします。

是非お楽しみに。。。

2013-03-01 04:00:00

個性の違う3本のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。

もうすぐ3月なのに相変わらず寒い日が続きますね。
早く暖かくなってほしいですね~。

・・・って、さっき書くべきでしたね。



さてさて。。。


さっそく、紀土・玉川・黒龍の3本を
それぞれご紹介していこうと思います。


紀土・玉川・黒龍


紀土・黒龍の登場時には、
上の地酒メニューに加えますので、
適当にチェックしてみてくださいね。





それでは最初のお酒です。。。


紀土(きっど)


紀土(きっど)純米大吟醸 山田錦 精米歩合四十八


またまた純米大吟醸が登場です。

並盛650円・得盛1050円で飲めるのが、
ちょっとお得な類のお酒です。


過去に登場した『すいすい系』や『どっしり骨太系』など
私が好き勝手いうお酒のタイプで例えると、
こちらは『やさしく包んでくれる系』。



やさしく包んでくれる系


南国の和歌山県のイメージにもあう
マンゴーを連想させるような香り。

味には深みがあって、
やわらかな旨みがふんわりとしているそうです。

酸味も強くなく、
全体的にキレイで優しいお酒に仕上がっているようです。

淡麗な辛いお酒がお好みではない方には
是非、お試しいただきたいです。





つづきまして。。。


玉川(たまがわ)


玉川(たまがわ)山廃純米 無濾過生原酒 酵母無添加


こちらは、冷でもいいのですが、
どちらかというと、ぬる燗でより一層おいしそうなお酒です。


『酵母無添加』と特徴的な名前がついていますが、
いろいろ種類のある酵母はあえて使わず、
長年のお酒造りのうちに
蔵内に自然に棲みついた酵母によって造られたお酒です。

歴史とミクロの世界のスゴさに驚きますが、
遊穂(UFO)の『未確認酵母』など、
ときどき稀に、こうしたオリジナルの酵母が使われていますね。


どっしり骨太系


こちらは先ほどご紹介した紀土とは大きく違って、
濃く、酸もしっかりと感じられるどっしり骨太系』のお酒です。
ワインでいうところのフルボディーです。

旨みはぶわっと膨らんで、
甘みも酸味も苦みもよく感じられるそうです。

濃いガツンとくるお酒がお好みの方にオススメです。



そういえば、杜氏さんがイギリスの方だそうです。


にっこり(>∀<)
にっこり





今回最後のお酒です。。。


黒龍(こくりゅう)


黒龍(こくりゅう)純米吟醸


こちらは、福井県の地酒。

そのまんまですが、
黒龍という名前の純米吟醸のお酒です。

シンプルな名前で、話が早そうなところがいいです。


上品で透明感があり、キレもいいお酒・・・何系?


こちらは、
冷やでもぬる燗でも、どちらでもおいしいお酒です。

上品で透明感があるのは
どちらの飲み方でも感じられますが、
ぬる燗にすると、旨みがより引き立つ感じがあるそうです。

味の幅も程よくあって、
酸味がお酒のキレをよくしているところも魅力。

何系にしようか迷うくらい魅力が多いお酒です。




今回は、

冷酒でオススメの純米大吟醸の紀土
(どちらかというと)ぬる燗がオススメのガツンとくる玉川
冷でもぬる燗でもおいしい上品な黒龍となりました。

気分とお好みにあわせてお召し上がりください。
2013-02-26 15:00:00

前へ 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 次へ

お店情報

店先



■  営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■  喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■  定休日
無休(臨時休業あり)

■  お支払い
現金のみ

■  TEL
06-6539-7216

■  住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ