大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

大阪市西区新町の居酒屋は新鮮処ととろ

カレンダー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             
… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

地酒

当店では季節ごとに全国より様々な銘柄の地酒を厳選して仕入れております。
小さな蔵元のお酒や珍しいお酒など、銘酒をご提供できるよう努めております。

※グラス一杯の量は100mlです



≪ただいま入荷中の地酒≫

2025年4
月5日 更新
※広島県産かき料理は終了間近です

画像の説明 New!
福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス100ml 610円
画像の説明 福島県の地酒

会津中将
(あいづちゅうじょう)
生純米原酒 無濾過
初しぼり
グラス100ml 610円
画像の説明 岩手県の地酒

酉与右衛門
(よえもん)
超辛口 特別純米酒
美山錦 無濾過生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 青森県の地酒

陸奥男山
(むつおとこやま)
超辛 純米 生
グラス100ml 610円
画像の説明 神奈川県の地酒

天青(てんせい)
春 朝しぼり
純米直汲み
無濾過生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 富山県の地酒

立山(たてやま)
無濾過
特別純米生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 New!
秋田県の地酒

雪の茅舎
(ゆきのぼうしゃ)
純米吟醸 生酒
グラス100ml 660円
画像の説明 福島県の地酒

京の華
(きょうのはな)
純米吟醸 しぼりたて
生酒 おりがらみ
グラス100ml 660円
画像の説明 福島県の地酒

風が吹く
(かぜがふく)
純米吟醸生酒
うすにごり
グラス100ml 660円
画像の説明 佐賀県の地酒

鍋島(なべしま)
純米吟醸 きたしずく
グラス100ml 660円
画像の説明 広島県の地酒

寳剱(ほうけん)
純米吟醸 八反錦

グラス100ml 660円
画像の説明 石川県の地酒

遊穂の湯~ほっ。
(ゆうほのゆ~ほっ)
生酛 純米酒
4年熟成酒

※燗酒でのご提供
160ml 880円
画像の説明 山形県の地酒

磐城寿
(いわきことぶき)
純米酒 アカガネ

※燗酒でのご提供
160ml 990円
画像の説明 山形県の地酒

東北泉
(とうほくいずみ)
ちょっと雄町 純米

※燗酒でのご提供
160ml 990円
※表示価格が税込価格です
お支払いは現金のみ対応しております




地酒のご紹介

RSS

女性らしさ漂うお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。

台風がまた近づいてきていますね。

夏前に台風が多い年は
台風が多く発生しやすいと聞きましたが、
ちょっと多すぎです。

皆さまもご注意くださいね。



さて、今回は10月21日(月)に入荷した
二本の地酒をご紹介いたします。


それでは一本目のお酒です。。。



10/21入荷

ちえびじん 純米 ひとめぼれ 一度火入れ


今回が初入荷の大分県の地酒。
大分県の地酒も当店では珍しいです。


ちえびじん


無濾過原酒のお酒です。
明るいピンク色の小さめなラベルが目を引きます。

香りは果実感が感じられ、
ほんわか優しい甘みに刺激の強すぎない酸味があります。

お米の旨味がしっかりとジューシーなお酒ですが、
喉越しにはさらりと透明感があり、
さらに一口と進む、おいしいお酒に仕上がっています。





もう一本は。。。


10/21入荷

富久長(ふくちょう)
純米吟醸 秋櫻(コスモス) ひやおろし


こちらも今回が初入荷。
銘酒が多い広島県の地酒です。


ふくちょう


お魚のお造りや
塩をちょっとつけて食べる天ぷらなどと相性がいいのでは?
と言われているそうです。

お魚やあわび茸の天ぷらなど、
今の新鮮処にドンぴしゃり!です。


せつめい


香りは控えめながら、
スッキリとした秋限定の辛口の食中酒です。

日本酒度が高いとか、
酸味がものすごく効いているとかいう派手なところがなく、
落ち着きがあって、コスモスという名前がよく似合うお酒です。




今回はピンクのラベルのちえびじん、
女性が造っておられる秋櫻と
女性らしさが漂うお酒になりました。

どちらも新鮮処では目新しいと思います。
是非お味見下さいませ。
2013-10-23 16:00:00

10月21(火)・10月22日(火) 新入荷のお酒

カテゴリ : 新入荷の地酒
こんにちは。

先週からすっかり涼しくなりましたね。

先週のちょっと涼しくなり始めた日から、
電気毛布を使い始めました。
今からこんなことで大丈夫でしょうか・・・?

そろそろ温かいものが恋しい季節ですね。



さて、
昨日と今日と地酒が新入荷いたしました。



10/21入荷分
月曜日入荷分

左:ちえびじん   右:富久長


ちえびじん 純米 ひとめぼれ 一度火入れ
  大分県:中野酒造のお酒   日本酒度:+1  酸度:1、8

富久長(ふくちょう)純米吟醸 秋櫻(コスモス) ひやおろし
  広島県:今田酒造本店のお酒   日本酒度:+4  酸度:1、6





10/22入荷分
火曜日入荷分



左から
金紋・辰泉・國権・磐城寿・栄寶屋・野恩


金紋(きんもん)會津 秋あがり 純米吟醸 生原酒
  福島県:會津酒造のお酒   日本酒度:+3

辰泉(たついずみ)純米 生詰め ひやおろし
  福島県:辰泉酒造のお酒   日本酒度:+1   酸度:1、4

國権(こっけん)純米吟醸 秋あがり 五百万石
  福島県:國権酒造のお酒   日本酒度:+2   酸度:1、4

磐城壽(いわきことぶき)赤ラベル 山廃純米 原酒 46号タンク
  福島県:鈴木酒造店のお酒   日本酒度:+2~3   酸度:1、7~1、9

永寶屋(えいほうや)辛口 純米 秋あがり
  福島県: 鶴乃江酒造のお酒   日本酒度:+3   酸度:1、2

野恩(やおん)やおん特別純米 原酒 一度火入れ
  福島県:大和川酒造のお酒   日本酒度:+8   酸度:2、0



一昨日入荷分は大分と広島の地酒で、
昨日入荷分は全て福島県の地酒です。

次回、先に到着したの2本をご紹介予定です。

選ぶ楽しさもあると思いますので、
召し上がってくださいね。

2013-10-23 15:50:00

高知・福岡・山形の地酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。

週末から三連休の方も多いのでしょうか?

最近、なんだか三連休が多いですね。
羨ましいです。
お天気いいといいですね!


さて、水曜日に入荷したお酒3本を
それぞれご紹介していきます。



それでは、最初のお酒です。。。


みなみ

南(みなみ)中取り 純米酒


高知県の地酒です。

入荷としては久しぶりなのですが、
母が特にお気に入りの地酒のひとつです。


高知の地酒


香りが高く飲み飽きしないといわれる
土佐のお酒らしさが出ています。

華やかな吟醸香に
無濾過生原酒の力強さとふくよかな旨みが
とても上手に混じり合っています。

辛さがあるので、キレのよさも申し分なく、
とてもクオリティーの高いお酒に仕上がっています。





つづきまして。。。


わかなみ

若波(わかなみ)とんぼ 特別純米酒


今回初入荷の福岡県の地酒です。
先日ご来店くださった地酒にとてもお詳しいお客さまに
教えていただき、早速仕入れてみました。

福岡県の地酒というのが、当店でそもそも珍しいのですが、
若い女性の杜氏さんが造っておられるというところもまた珍しい
小さな酒蔵のお酒です。


福岡の地酒


お米は福岡産の山田錦。

穏やかな香りにお米の旨みが溶けて、
料理に合わせやすい優しい飲み口のお酒です。

「空をすいすいと泳ぐ蜻蛉」のように
ス~ッと染み込むような味わいが絶妙とのことです。

冷でスッキリ、ぬる燗でさらに優しく、
どちらの飲み方も気になるお酒です。


女性杜氏さんが造るお酒


あと、女性杜氏さんなのですが、お写真を拝見したら、
童顔で小柄そうで、すごく可愛らしい方でした!





今回最後のお酒です。。。


こいかわ

鯉川(こいかわ)純米酒


こちらも今回が初入荷で、
山形県の地酒です。

私は知らなかったのですが、
漫画や多くの雑誌に登場したお酒だそうです。

今回、並盛が650円・得盛が950円と
価格は少し低め。

高品質で低価格というのも
こちらのお酒の人気の理由みたいです。


山形の地酒


穏やかな吟醸香が鼻を抜け、
滑らかな口当たりで、旨みがやってきたら
綺麗に切れる飽きのこないやや辛口のお酒です。

冷のほか、ぬる燗でもおいしいです。
お好みでどうぞ。



今回は高知・福岡・山形と3県ですが、
広範囲に手を広げてみました。

初めて仕入れたお酒も
皆さまのお気に入りに加わると幸いです
2013-10-11 00:00:00

10月9日(水) 新入荷のお酒

カテゴリ : 新入荷の地酒
こんばんは。

変なお天気が続いていますね。

宮古漁港から、
まるまると太った秋刀魚が来たりしています。


さんま


スーパーにも柿が並び始めたりして、
ちょっとずつ秋ですね。


さて、
水曜日お酒が3本新入荷いたしました。

最近はお酒がなくなっていくのが速いので、
予定せずに仕入れることが続くほどです。

銘柄をお知らせしておきます。


10/9入荷


左から
南・若波・鯉川


南(みなみ)中取り 純米酒
  高知県:南酒造場のお酒   日本酒度:+6  酸度:1、7

若波(わかなみ)とんぼ 特別純米酒

  福岡県:若波酒造のお酒   日本酒度:+3  酸度:1、6

鯉川(こいかわ)純米酒

  山形県:鯉川酒造のお酒   日本酒度:+5  酸度:1、4


次回、それぞれご紹介しようと思います。


産地もいろいろで個性が光ります。
2013-10-10 20:40:00

産地いろいろな地酒5本

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。

朝晩少し過ごしやすくなりましたが、
風邪が流行っているそうです。
お気をつけくださいね。


今回は、金曜日に入荷した5本のお酒を
1本ずつご紹介していきます。



それでは、最初のお酒です。。。


おうろく


王祿(おうろく)純米 超王祿 生詰ひやおろし


久しぶりの入荷になりました。
当店では島根県の地酒の代名詞 王祿です。

これまで王祿というと『超辛純米』というお酒が有名でしたが、
この度蔵元さんが『超王祿』と改名しリニューアルされました。

使用米は東出雲産山田錦です。


島根の地酒


今までの王祿を超える王祿と言われているほどで、
旨みとキレのある抜群の飲み口という
王祿らしい個性が今回のお酒でも光っています。

日本酒度も高く、酸度も高いということで、
スッパリ竹を割るようなキレっぷり。

次の一口にスッと口が進むお酒です。





つづきまして。。。


10/4入荷


武勇(ぶゆう)純米吟醸 ひやおろし


茨城の地酒


漫画『美味しんぼ』に名前が出たこともある茨城県の地酒です。

武勇も、仕入れると人気が続くことが多くて、
当店では特に秋冬場のお酒が人気が高いような気がします。


ひやおろし


こちらのお米は山田錦と五百万石です。

綺麗な吟醸香と柔らかい旨み
そして武勇らしい深いコクが魅力。

ひと夏を過ぎた熟成感と五味のバランスが見事だそうです。

武勇の特徴が存分に出ているお酒です。





さらにつづきまして。。。


あきとら


安芸虎(あきとら)純米 千本錦 ひやおろし


高知の地酒


こちらも入荷の度に人気が高い安芸虎です。
先日はタイガースファンの方が飲んでくださいました。

使用米は千本錦。
凛々しく芯の通ったようなお酒ができやすいそうです。


10/4入荷


南国フルーツのようなまったりとした香りと
熟成された旨みがよく合わさっていて、
ナイスなコンビネーションです。

口当たりは滑らかで、
濃厚なとろみがあるような旨酒です。

冷でもぬる燗でもとてもおいしいです。





もっとつづきまして。。。


すみのえ


墨廼江(すみのえ)特別純米 中汲み ひやおろし


墨廼江のひやおろしも到着しました。

お酒の一番バランスのいい部分といわれる
真ん中部分と汲んで詰められたお酒です。

こちらのお米は福井県産の五百万石。

柑橘系の果物を想像させるような爽やかな香りと
透明感がありつつも豊かな味わい、
フルーティーな酸味がバランス良く絡み合ったいい出来です。


宮城の地酒


日本酒度・酸度共に高めで、
キレもいいのではないでしょうか?

酒屋さんによっては既に完売というところもあるらしく、
早くも市場で人気のひやおろしです。





今回最後のお酒です。。。


しゃらく


寫樂(しゃらく)なごしざけ 純米吟醸


シックなラベルの寫楽がやってきました。

先日、お客さまに「なごしざけって何?」とご質問をうけました。
『なごしざけ』は漢字で書くと『夏越し酒』夏を越したお酒です。

造っておられる酒蔵さんは少ないのですが、
夏のお酒とひやおろしのお酒の間に出荷されるお酒です。
初秋のお酒といった感じでしょうか?


福島の地酒


今回の寫楽は
果物のような上品な香りと、お米の旨味が上手く混ざって、
食中酒として、またまたとっても優秀です。

お米は山田錦と夢の香。

お酒の苦渋味も角がなく、熟成感のある味の中にも
軽やかさを感じられるまろやかで初秋らしいお酒に仕上がっています。

出荷数もごくわずかだそうです。お早目に。
冷でおすすめです。



今回は
産地いろいろな地酒が揃いました。

どれも個性的でおすすめです
2013-10-07 00:00:00

前へ 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 次へ

お店情報

店先



■  営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■  喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■  定休日
無休(臨時休業あり)

■  お支払い
現金のみ

■  TEL
06-6539-7216

■  住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ