ご覧くださりありがとうございます。
トップページや
ページ下部のカレンダーでも
お知らせを載せているのですが、
明日、12月16日(日)は
家事都合により臨時休業いたします。
お酒の話題に移りまして。。。
一昨日になりますが、
地酒が新入荷いたしました。

左から
亀齢・萬代芳・國権
一本ずつご紹介していきます。
それでは最初のお酒です。。。

亀齢(きれい)
萬事酒盃中 純米
広島県:亀齢酒造のお酒
今シーズン何度も仕入れている
頼りがいのある純米酒です。
前回の入荷は
11月29日(金)。
そのときの記事はコチラです。
間を置かず、また注文しました。
嫌われない安定の味わいと質。
今回も冷酒でも燗酒でも
お楽しみいただけます。
過去入荷時の記事はコチラです。
今回もご贔屓にお願いいたします。
つづきまして。。。

萬代芳(ばんだいほう)
秋便り 特別本醸造 生原酒
福島県:白井酒造店のお酒

毎春には
『春便り』という銘柄を仕入れる
福島県の地酒 萬代芳。
地元の飲食店でも
人気のお酒だそうです。

使われているお米は
精米歩合60%の五百万石。

当店でも入荷の度に
ご注文がコンスタントに入る銘柄ですが、
アルコール度数が18~19度あるので、
飲み過ぎ注意です。
一緒にお出しする
和らぎ水と一緒にお召し上がりください。

香りは華やかでとてもフルーティーです。
いつもは柑橘系の
爽やかなイメージの萬代芳ですが、
今回はいつもよりも丸さがあって
ゴージャスな香りに感じました。

少しとろみのある質感で、
舌の上でとろりと流れます。

コクのある濃厚な甘みが初めに感じられ、
そのすぐ後に、辛さと旨みが
共にボリューミーに広がります。

辛さはしっかりときいていて、
後味と切れはスッキリとしているものの、
ジワジワとした辛さと太めの苦みが
しっとりと余韻に漂います。
今回最後のお酒です。。。

國権(こっけん)
純米吟醸酒 銅ラベル
福島県:国権酒造のお酒
日本酒度:+2 酸度:1、4
ちょこっと久しぶりの入荷の國権です。
『てふ』シリーズでも有名。
比較的いろいろなタイプの國権を
これまで仕入れてきましたが、
今回お酒 銅ラベルというのは初登場。

使われているお米は美山錦。
精米歩合は60%です。

上立香には、
爽やかさと果実感に加え
透明感も漂い、
飲む前から期待が高まります。
リンゴを連想させる甘みが
魅力的でインパクトがあります。
うっとりしてしまう
何とも甘美な香味です。

そんな甘味はスタート以降、
少しずつ様子が変化していき、
旨みが苦みと重なって
徐々に消えていきます。

飲み終わって少し経ってから
辛さに気づくような後味。
柔らかく、それでいて深い味。

冷酒で試飲したのですが、
グラスに注いでしばらく経過し、
常温程度に戻った頃合いで飲んでも
まろやかでとてもおいしかったです。
味がありつつ、
飲みにくさのない魅惑的な一本です。
今回は
今季の常連 広島県の亀齢と、
福島県から2本の地酒を
ご紹介いたしました。
萬代法と國権は久しぶりです。
是非ご笑味いただきたいおすすめ品です。
最後になりましたが、
寒さ厳しくなってきました。
暖かくしてお休みください。
今週も一週間お疲れさまでした。