大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

大阪市西区新町の居酒屋は新鮮処ととろ

カレンダー

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

地酒

当店では季節ごとに全国より様々な銘柄の地酒を厳選して仕入れております。
小さな蔵元のお酒や珍しいお酒など、銘酒をご提供できるよう努めております。





富誉咲お披露目 飲み比べ



≪ただいま入荷中の地酒≫

2025年5
月7日 更新
※期間限定でお得な地酒の飲み比べセットが登場!

画像の説明 岩手県の地酒

酉与右衛門
(よえもん)
超辛口 特別純米酒
美山錦 無濾過生原酒
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 山形県の地酒

くどき上手
(くどきじょうず)
純米吟醸
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 福島県の地酒

会津ほまれ
(あいづほまれ)
純米大吟醸 極
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 福島県の地酒

花春(はなはる)
結芽の奏 純米大吟醸
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 佐賀県の地酒

基峰鶴(きほうつる)
超辛口純米酒
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 New!
秋田県の地酒

刈穂(かりほ)
山廃純米 超辛口
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 New!
長野県の地酒

真澄(ますみ)
純米吟醸 辛口
生一本
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 高知県の地酒

美丈夫(びじょうぶ)
純米吟醸酒
純麗たまラベル
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 静岡県の地酒

葵天下
(あおいてんか)
純米吟醸酒 愛山
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 兵庫県の地酒

富誉咲(とよさき)
純米大吟醸
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
※表示価格が税込価格です
お支払いは現金のみ対応しております




地酒のご紹介

RSS

3月8日(金) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

トップページでもお知らせをしていますが、
あんこう肝だらけ鍋のシーズンの
終了が近づいてきました。

お取り寄せのご注文は、
3月15日(金)で今シーズンの受付を
終了いたします。

ご注文から発送まで
一週間ほどいただきますので、
ご検討くださっている方は
お早目にお願いいたします。



あんこう肝だらけ鍋の店舗でのご提供も、
3月下旬でいよいよ終了です。

ご予約状況によっても仕入れが変わりますので、
ハッキリとした終了日が設定しづらいので、
ご検討のお客さまはご予約がおすすめです。

あんこう肝だらけ鍋の後は、
本くえ鍋がお値打ち価格で登場予定です。



そしてもう一つ。
広島県産のかき料理も
もうじき旬が終わります。

こちらのご提供は3月末頃までを
予定しております。
お早めにどうぞ。





お知らせがいっぱいになってしまいましたが、
本題に入りまして、お酒のご紹介です。

3月8日(金)に入荷しました
4本を順にご紹介していきます。

新入荷のお酒


左から
豊久仁・黄金澤・弥右衛門・日輪田





それでは最初のお酒です。。。


とよくに


豊久仁(とよくに)
純米大吟醸 夢の香 荒走り生原酒
  福島県:豊国酒造のお酒
  日本酒度:+8  酸度:1、5


今回が初めての入荷。
福島県にある豊国酒造さんのお酒です。

こちらのお酒は
できたての新酒で、純米大吟醸酒です。

使われているお米は
契約栽培で作られた
福島県自慢の酒米 夢の香。

精米歩合は50%です。


初入荷


スッキリとした雰囲気の香り。

酸味の方がやや比重が大きいような
甘酸っぱい味が一瞬感じられ、
すぐに苦味を伴った旨みが
ダイナミックに広がります。


ジューシーで力強さがありますが、
飲み応えがあるというほど重みはなく、
スッとキレて、後味は軽快です。


純米大吟醸


しっかりと辛く、
飲み終わりにも辛さが残ります。

香りの主張がそれほど強くありませんので、
いろいろな食べ物に合わせやすいと思います。

瑞々しさがあり、
新酒らしいフレッシュさも感じられる
魅力的な一本です。






つづきまして。。。


こがねさわ


黄金澤(こがねさわ)
うすにごり山廃純米
生原酒しぼりたて

  宮城県:川敬商店のお酒


今シーズン2度目のご紹介です。
前回の入荷は1月26日。

実はこちらは
最初の注文をするときに

2本まとめて仕入れていました。

期待を裏切らないおいしさに違いない・・・
と思って注文しましたが、大正解でした!


今季2回目


前回、
お客さま方からの評判も良かったですし、

個人的にもとても好みだったので、
ご提供するのが楽しみです。

とてつもなくフルーティーで
華があって綺麗な新酒です。


お酒の詳しい説明は、
前回入荷時の記事をご覧ください⇒こちら





つづきまして。。。


やうえもん


弥右衛門(やうえもん)
純米 辛口
  福島県:大和川酒造のお酒
  日本酒度:+8  酸度:1、5

1月に新酒をご提供した弥右衛門。
今回はスタンダードな純米酒を仕入れました。

これまでにも何度も仕入れている
お気に入りの銘柄です。


福島県の地酒


前回の入荷は10月22日でした。
お酒の詳しい説明は
そのときの記事をご覧ください⇒こちら


辛口


いつ飲んでもおいしくて、
おかわりしても飲み飽きしない
安定のおいしさです。


大和川酒造さん


冷酒でも燗酒でも
お召し上がりいただけます。

お好みでお選びください。





今回最後のお酒です。。。


ひわた


日輪田(ひわた)
山廃純米 生原酒 しぼりたて
  宮城県:萩野酒造のお酒
  日本酒度:+5  酸度:2、0


宮城県の地酒 日輪田の新酒です。

少し前に仕入れた
日輪田のお酒がおいしかったので、
新酒を仕入れてみました。

こちらのお酒、
買って大正解の抜群のおいしさで、
急いでまた注文したのですが、
既に売切れとのこと。


残念ながら、再入荷なしの旨酒です。


宮城県の地酒


使用米は五百万石と美山錦。
精米歩合は60%の純米酒。

山廃で仕込まれています。


初入荷


少しずつ落ち着いてきますが、
シュワッとパンチのある舌触り。

そう強くないミルキー感と
骨太な苦みとコクがあって
旨みたっぷり。

酸味もきいていて、
新酒ですが、味がのっている印象です。

後半には燻製っぽい
スモーキーな風味がふわっと香りました。


新酒


キレの良い食中酒です。

淡白な食材の天ぷらにも良さそうですし、

濃いめのお料理ともよく合いそうです。

バランスも良い
おりがらみのお酒です。





今回は福島県と宮城県の地酒が
2本ずつ到着しました。

黄金澤と弥右衛門はリピート品ですが、
豊久仁と日輪田の新酒は初めて扱います。
多くのお客さまの新たなお気に入りに
加えていただきたいです。


ご検討よろしくお願いいたします。
2019-03-13 21:00:00

3月3日(日) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

トップページやカレンダーでも
お知らせをしていますが、
3月7日(木)は都合により
臨時休業いたします。

よろしくお願いいたします。




本題に入りまして。。。

新しく地酒が入荷いたしました。


新入荷のお酒

左から
亀齢・國権・酒屋八兵衛
乾坤一・スノードロップ



順番にご紹介していきます。





それでは最初のお酒です。。。


きれい


亀齢(きれい)
萬事酒盃中 純米
  広島県:亀齢酒造のお酒


冷酒でも燗酒でも
おいしくお召し上がりいただける
広島県の地酒 亀齢です。

純米酒らしい味わいと、
キュッと辛口なところ、
癖がなく飲みやすいポイントも人気で、
最初の召し上がって気に入ってくださったら、
その後おかわりが続くことが多い銘柄です。

お酒の詳しい説明は
過去入荷時の記事をご覧ください⇒こちら

いろいろな食べ物とよく合います。
今回もおすすめです。





つづきまして。。。


こっけん


國権(こっけん)
純米吟醸 銀ラベル 生酒
  福島県:国権酒造のお酒
  日本酒度:+2  酸度:1、4


銀ラベル


少し前に國権の『銅ラベル』という
お酒をご提供したのですが、
今回のお酒は同じシリーズの銀ラベル。
初入荷です。


純米吟醸


使われているのは五百万石。

精米歩合50%ということで、
よく磨かれた純米吟醸酒です。


福島県の地酒


とってもフルーティーで
華のある吟醸香。


初入荷


第一印象は濃厚な甘味。
コクがあってまろやかです。


飲みやすい


苦味がアクセントで
すごくいい仕事をしています。

味にメリハリがあって、
旨みはスッキリ。

膨らみ過ぎず飲みやすいです。


フルーティー


キュッと辛くて、
サッとキレて、気持ちの良いキレ方です。

綺麗で上品な味わいです。





つづきまして。。。


さかやはちべえ


酒屋八兵衛(さかやはちべえ)
純米吟醸 無濾過生原酒 しぼりたて
  三重県:元坂酒造のお酒


今シーズン二度目の入荷の
酒屋八兵衛です。

果実感もあって
飲みやすい純米吟醸酒。

お酒の詳しい説明は
前回入荷時の記事をご覧ください⇒こちら

前回入荷時は、
山廃の酒屋八兵衛がお好きな方には
雰囲気が随分と違うので
それほどお勧めはしていなかったのですが、
少し甘さがあって、
華やかなお酒がお好きな方に
おすすめして好評でした。

傾向が違うそれぞれにおいしいお酒を
造れるというのもすごいことです。

今回もよろしくお願いいたします。





つづきまして。。。


けんこんいち


乾坤一(けんこんいち)
超辛口 純米吟醸 生原酒 しぼりたて
  宮城県:大沼酒造店のお酒
  日本酒度:+14~15  酸度:1、5


宮城県の地酒


黄色い特別本醸造の乾坤一が
完売しましたので、
別銘柄を新たに仕入れました。

宮城県でお気に入りのお酒
乾坤一です。

今回のお酒は純米吟醸の新酒で
超辛口のもの。


純米吟醸


使用米は美山錦。

こちらも先ほどご紹介した國権と同様
純米吟醸酒でありながら、
純米大吟醸と同等までお米が磨かれていて、
精米歩合は50%です。


辛口


ほんのちょっぴり黄みを帯びた色。

上立香も含み香も控えめ。
スッキリとシャープな香りです。


爽やか


甘さは強くないのですが、
酸味と甘味のバランスが秀逸で、
すぐに辛さを連れて旨みがやってきます。


キレ味抜群


しっかりと広がって、キレ味抜群。
スパーン!と辛口です。


爽快


吟醸酒らしい綺麗さ。
生酒の原酒らしい旨み。
超辛口らしい刺激。

名前の通りの味わいに、
信頼置ける乾坤一らしさが
うまく混ざった爽快な食中酒です。





今回最後のお酒です。。。


すのーどろっぷ


真冬だけのプレミアム生
スノードロップ・ヨーグルト
  福島県:曙酒造のリキュール
  アルコール度数:5度


毎年この時季に仕入れる
ヨーグルト味の日本酒のリキュール
スノードロップです。


真冬の定番


いちごやブルーベリー、桃など、
果物が使われたものや、
火入れバージョンもあるのですが、
当店のお気に入りは
こちらのプレーンなタイプ。

生酒バージョンは
冬季の受注生産の限定品で、
火入れのものよりも、ヨーグルト感が
より強いように感じて好みです。



福島県の地酒


天明などの銘柄でも有名な
曙酒造さんの純米酒をベースに、
会津中央乳業さんの飲むヨーグルト加え
製造されています。

食べたことはないのですが、
この会津中央乳業さんの飲むヨーグルトも
ものすごくおいしいんだろうな・・・と
安易に想像がつくくらいミルクが濃厚で
飲み応えがある味です。


ヨーグルトのお酒


ほんのりとお酒の苦味もあるのですが、
それでも、何も言われなければ
アルコールが入っていないと思われる方も
いらっしゃるほどの飲むヨーグルト感。

当店のお客さまは
『(グビグビ飲めるので)
 これはあかんやつや。』

とおっしゃっていました。

アルコール度数は
ビールと同じくらいの5%。

お酒が苦手な方でも
召し上がれそうな驚きの飲みやすさですが、
味につられての飲み過ぎは禁物です。

今シーズンもとてもおすすめです。


日本酒リキュール


こちらはご指定がなければ
オン・ザ・ロックでお出ししております。





今回は東北の地酒を中心に、
5本のお酒が揃いました。

個性いろいろ。
気分とお好みでお召し上がりください。
2019-03-05 17:30:00

2月25日(月) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

トップページでもお知らせしていますが、
明日 3月2日(土)は終日貸切です。

また別の日程でご来店をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。




さて、今回は
2月25日(月)に新入荷した
3本のお酒をご紹介していきます。


新入荷のお酒


左から
山和・寫樂・播州一献





それでは最初のお酒です。。。


やまわ


山和(やまわ)
純米吟醸 無濾過 生原酒
  宮城県:山和酒造店のお酒
  日本酒度:+2  酸度:1、7


宮城県の地酒 山和。
これまでにもいくつか扱ってきましたが、
今回の銘柄は初めての入荷です。

純米吟醸の新酒です。


宮城県の地酒


使用米は美山錦。
全量で用いられています。

精米歩合は50%ですので、
純米大吟醸と同等に磨かれています。


新酒


山和というと、果実感があって、
日本酒をあまり飲まれない方にも
おすすめしやすいサラサラと
飲みやすい味わいのイメージでしたが・・・


上立香は優しい香り。

もっとフルーティーだったり、
派手ではない華やかさ予想していましたが、
今回はかなり控えめです。


しっかり味


透明感がありつつ、
たくましい旨みを含んだ
甘酸っぱい口当たり。

スイスイと飲みやすく、
ライトな感じのお酒を予想していただけに、
ここでも良い意味で期待を裏切られました。


うら


滑らかでシルクのような質感。
角がなく、とろけるような味。

スッとキレて、
後味は爽やかです。

今回は銘柄が異なるということもありますが、
山和の新たな一面を見ました。

しっかり味の新酒です。





つづきまして。。。


しゃらく


寫樂(しゃらく)
純米吟醸 一回火入れ
  福島県:宮泉銘醸のお酒


福島県の地酒


久しぶりの入荷です。
寫楽の純米吟醸。

福島県の地酒で、
最近ではすっかり
入手しにくい部類に入っています。

純米酒はときどき仕入れますが、
純米吟醸酒はしばらくぶりです。


純米吟醸


上立香は控えめ。

甘口の白ワインのような
果実感のある
とっつきやすい第一印象。

お口の中では先ほどは控えめだった
吟醸香が膨らみます。


吟醸香漂う


ふわんと弧を描くように丸まって、
中身がしっかり詰まった旨みが
苦味・辛味と一緒にグッと伸びてきます。

その後はスーーッと引いて、
サッパリとしたキレ口。


うら


思いの外
味に幅がありました。

奥深い味わいの純米吟醸です。





今回最後のお酒です。。。


ばんしゅういっこん


播州一献(ばんしゅういっこん)
純米大吟醸 北錦 無濾過生
  兵庫県:山陽盃酒造のお酒


兵庫県の地酒


今回が初めてのご紹介になる
兵庫県の地酒です。

使われているお米は
兵庫北錦。

精米歩合は50%の
純米大吟醸酒です。


純米大吟醸


クリアで上品な香り。

トロトロと
やや濃厚さを感じるテクスチャー。


山陽盃酒造さん


柔らかで瑞々しく、
赤いりんごを連想させる
フルーティーさが満載。
お口いっぱいに広がります。


無濾過


無濾過生原酒らしいコクと、
程よい重量感。

純米大吟醸の清廉さと合わさり、
味と飲み応えのある大吟醸に
仕上がっています。


初入荷


キュッと苦味を一瞬きかせて
ほどけるようなキレです。


大吟醸


山陽盃酒造さんは
兵庫県宍粟市に蔵を構えておられます。

昨年、火事で蔵の約半分を失われたそうで、
今まで以上のお酒造りに
励んでおられるようです。



うら


しっかり味の純米大吟醸。
是非お味見ください。




今回は
これまでとは一味違う山和と、
久々の寫樂の純米吟醸、
初入荷の播州一献が揃いました。


気分とお好みでご検討ください。
2019-03-01 00:10:00

2月23日(土) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

明日から3月ですね。

早く暖かくなってほしいものですが、
季節の変わり目、どうぞご自愛ください。



今回も新しく入荷したお酒を
ご紹介していきます。


新入荷のお酒


左から
七重郎・相模灘・会津中将・辰泉




それで最初のお酒です。。。


しちじゅうろう


七重郎(しちじゅうろう)
純米吟醸 無濾過原酒
  福島県:稲川酒造店のお酒


福島県の地酒


久しぶりの入荷の七重郎です。

目を引く真っ赤なラベルが
ガラス張りの冷蔵庫でも目立ちます。


久しぶりの入荷


使われているお米は
全量で五百万石。

精米歩合は55%の純米吟醸酒です。


無濾過原酒


柑橘系の果物のような
清涼感のある上立香。

角がなく、
コクと深みのある味わいで、
最初に来る甘味は濃くありません。

後から徐々にフワフワと
甘さが浮き出てくるような感じがします。


純米吟醸


二口目は先ほどよりも
甘味はやや強めに感じられましたが、
それでも淡い印象です。

酸味がきいていますが、
その後、味の流れを
丸く包んで止めるように味が整います。


稲川酒造店さん


香りは主張し過ぎませんが、
香ばしい風味が落ち着きを持って
広がります。

ほんのりと辛く、
いつの間にか切れているような
優しいキレ味。


うら


二回火入れがされているので、
燗酒にしてもおいしいと思います。





つづきまして。。。




さがみなだ


相模灘(さがみなだ)
特別本醸造 無濾過
  神奈川県:久保田酒造のお酒
  日本酒度:+2  酸度:1、5


神奈川県の地酒


こちらの相模灘は今期3回目の入荷です。
前回の入荷は11月15日でした。

お勧めしやすくて、
親しみやすい癖のない味わいが
嬉しいお酒です。


飲みやすい


スッキリとしつつも
華やかな香り。


滑らかで蜜のようにとろける
とても柔らかい口当たり。

口に入れた途端に
飲みやすさを直感します。
人あたりが良さそうなイメージです。


無濾過


綺麗で、このままスーッと
味が流れていくのかと思いきや、
後半ほんのりと樽のような風味が。


せん


厚すぎず、
スルスルと飲み進めていただけるお酒。

後味はシュッと辛くて、
きちんと収まりよくまとまります。





つづきまして。。。


あいづちゅうじょう


会津中将 (あいづちゅうじょう)
特別純米 ひやおろし
  福島県:鶴乃江酒造のお酒


福島県の地酒


こちらは今期2回目の入荷です。
前回の入荷は11月10日でした。
ひやおろしの会津中将。

間が開いているので、
また試飲してみました。


鶴乃江酒造さんのお酒


フルーティーで
清らかさのある香り。


お口の中では
フルーティーさが際立ちます。



ひやおろし


甘酸っぱさに少しだけの苦味が加わった
奥深い味わい。


特別純米酒


苦さから旨みが
ふわりとソフトに伸び上がるような感覚。

そこから
すんなりと引いていくようなイメージです。


旨味しっかり


どの味も目立ちすぎることはないのですが、
旨みがどしっとしていて、
しっかりと味わわせてくれる面も
持ち併せています。


食中酒


食べ物の味を底上げしてくれる
頼れる食中酒です。





つづきまして。。。


たついずみ


辰泉(たついずみ)
辰ism №3 特別純米 山廃仕込 美山錦
  福島県:辰泉酒造のお酒
  日本酒度:+1  酸度:1、8~1、9


福島県の地酒


秋冬のお気に入り。
辰泉さんのオレンジ色のお酒。

こちらも今回で今シーズンの入荷が2回目で、
前回の入荷は11月4日でしたので、
改めてテイスティングしました。


山廃のお酒


前回飲んだときよりも、
色が濃くなっているように思いました。

使われているのは全量で美山錦。

精米歩合は60%の
山廃仕込みの純米酒です。


純米酒


酸味の漂う香り。
芳醇さを予感させます。

パンチのある口当たりで、
酸味とコク、やや凝縮感のある
しっかりボディ。旨み満載。

お口の中では
まろやかな酸味のある香りが広がります。


うら


辛さもあって、
相変わらずのスパイシーさ。

それでいて丸い甘味と
山廃らしいミルキー感とが、
境目が全くないほどマッチしています。

燗にするのも
ものすごくお勧めです。




今回は福島県の3本と
神奈川県の地酒が揃いました。

今シーズン既においしさが実証済みが3本。

七重郎も多くのお客さまに
気に入っていただける味わいです。


どうぞご贔屓にお願いいたします。
2019-02-28 22:55:00

2月19日(火) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

季節外れの気候になりました。
風邪など引かれていないでしょうか?

引きつづき
くれぐれもお気をつけください。




本題に入りまして。。。


2月19日(火)、2本だけですが、
新しくお酒が入荷いたしましたので、
ご紹介していきたいと思います。


新入荷のお酒


左:会津娘   右:みむろ杉





それでは最初のお酒です。。。


あいづむすめ


会津娘(あいづむすめ)
雪がすみの郷 純米生酒 うすにごり
  福島県: 高橋庄作酒造店のお酒
  日本酒度:±0~+1  酸度:1、4~1、5


ゆきがすみのさと


会津娘の冬限定酒
雪がすみの郷です。


人気の銘柄なので
毎年売り切れるのが速く、

手に入らない年もありますが、
今年はなんとか入手できました。


新酒


使われているのは
夢の香と五百万石。

精米歩合は60%の
薄くにごった
できたての新酒です。


うすにごり


軽く酸味のある上品な香りで、
分厚く甘苦い濃い口の序盤。

旨みが骨太で
しっかりボディです。


しっかり味


キレは軽快さがあって、
日本酒度の値からは信じられないほどの
かなりの辛口の後味。

ジリジリとした力強い辛さが
飲み終わった後もしばらく続きます。

ここ最近扱ってきたお酒の中でも、
特別に辛さの余韻が長く、
存在感があります。


フルーティー


おりの量はこの程度で、
ほんのりうっすら薄にごりという感じです。


純米酒


フルーティーさと
惜しみなく溢れてくるような旨み。


地元でも人気


味の要素がしっかりしつつ、
アルコール度数15%のお酒らしい
素直さと馴染みの良さがあって、
飲みにくさは感じません。


辛口


地元でも大人気という銘柄。
是非お味見ください。





もう一本のお酒です。。。


みむろすぎ


みむろ杉(みむろすぎ)
特別純米辛口 露葉風 無濾過生原酒
  奈良県:今西酒造のお酒
  日本酒度:+5  酸度:1、9


奈良県の地酒のみむろ杉。

今回のお酒は辛口の特別純米酒で、
当店では初めて扱う辛口のみむろ杉です。


初入荷


使われているお米は
地元産の露葉風。

全量で用いられていて、
精米歩合は60%です。


辛口


シャープな雰囲気で
スッキリとした辛さがありそうな香り。

あまり強くなくて穏やかです。


フルーティー


丸みがありながら
甘酸っぱい口当たりでフルーティー。

香りからは
カッコイイ感じのお酒かと予想しましたが、
可愛らしい印象です。


後味軽快


瑞々しいコクのある旨み。

確かな辛さがあって
キレ味スパッと軽快です。


奈良県の地酒


スッキリ辛口のお酒がお好みの方にも
おすすめしたいですし、
果実感があって飲みやすいものが
お好きな方にもおすすめです。



今回は2本のお酒をご紹介いたしました。

会津娘は昨夜開栓しましたが、
みむろ杉はサクサクと減りつつあります。

御来店の際は
是非ご検討ください。
2019-02-21 22:10:00

前へ 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 次へ

お店情報

店先



■  営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■  喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■  定休日
無休(臨時休業あり)

■  お支払い
現金のみ

■  TEL
06-6539-7216

■  住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ