大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

大阪市西区新町の居酒屋は新鮮処ととろ

カレンダー

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

地酒

当店では季節ごとに全国より様々な銘柄の地酒を厳選して仕入れております。
小さな蔵元のお酒や珍しいお酒など、銘酒をご提供できるよう努めております。





富誉咲お披露目 飲み比べ



≪ただいま入荷中の地酒≫

2025年5
月12日 更新
※期間限定でお得な地酒の飲み比べセットが登場!

画像の説明 New!
奈良県の地酒

豊色(とよいろ)
夏酒 純米 生原酒
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 岩手県の地酒

酉与右衛門
(よえもん)
超辛口 特別純米酒
美山錦 無濾過生原酒
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 山形県の地酒

くどき上手
(くどきじょうず)
純米吟醸
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 福島県の地酒

会津ほまれ
(あいづほまれ)
純米大吟醸 極
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 福島県の地酒

花春(はなはる)
結芽の奏 純米大吟醸
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 佐賀県の地酒

基峰鶴(きほうつる)
超辛口純米酒
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 New!
滋賀県の地酒

七本槍
(しちほんやり)
純米 うすにごり
生原酒
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 秋田県の地酒

刈穂(かりほ)
山廃純米 超辛口
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 長野県の地酒

真澄(ますみ)
純米吟醸 辛口
生一本
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 高知県の地酒

美丈夫(びじょうぶ)
純米吟醸酒
純麗たまラベル
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 静岡県の地酒

葵天下
(あおいてんか)
純米吟醸酒 愛山
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 兵庫県の地酒

富誉咲(とよさき)
純米大吟醸
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 New!
福島県の地酒

風が吹く
(かぜがふく)
山廃仕込 純米吟醸
生酒 うすにごり
中取り
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
画像の説明 New!
宮城県の地酒

乾坤一
(けんこんいち)
超辛口 純米吟醸
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
※表示価格が税込価格です
お支払いは現金のみ対応しております




地酒のご紹介

RSS

9/4(水)入荷のお酒 後編

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。

早速ですが、
ひきつづき地酒のご紹介を進めていこうと思います。



じゃんじゃかつづきまして。。。


ならまん

奈良萬(ならまん)純米吟醸 無濾過生原酒 中垂れ


福島なのに? 奈良萬!
飲めば夢心地の? 夢心酒造!

コール&レスポンスができるくらいになっているでしょうか?
私の付けたキャッチコピー。


初めての銘柄


真面目にいきますが、
今回の奈良萬は当店入荷が初めて。

お値段はちょっと変化しまして、
並盛800円・得盛1200円です。


しっかりとした甘みと芳醇さに発酵時のガスが加わって、
青リンゴやキウイのソーダを思わせるようなお酒。

繊細な綺麗な旨味、キリリとした酸もあり、
度数17度と少し高めですが本当に透き通るような風味だそうです。

のど越しも軽やかで上品とのこと。

一度きりの出荷ということも、一飲の価値ありです。





さらにさらにつづきまして。。。


会津中将

会津中将(あいづちゅうじょう)特別純米 ひやおろし


先日仕入れた露紫ラベルが瞬く間に空になった
絶好調の会津中将からひやおろしのお酒が出ました。
(すみません。撮りそびれて昨シーズンの写真です。)


お酒屋さんが
フルーティで上品な鼻を抜ける吟醸香は清々しく妖艶さを感じさせます。
とおっしゃっていました。すごく興味がわきませんか?

まだ封切り前なので、
お酒屋さんの安心のコメントをお借りしようと思います。

丸みを帯びたボディはてろてろに柔らかく、
 ミカンを思わせる甘味と酸味が十分に広がります。

 甘酸っぱい酸・苦も良いわき役で
 芳醇な旨味を上手にフォローし味わいを引き締めます。
 のど越し・余韻も気持ちよく、枯れてきたまろやかな風味が続きます。

 
毎回書きますが、
やはり今年の会津中将は例年に輪をかけて出来がいいそうで、
酒屋さんでも大変な人気ぶりだそうです。

お酒のおいしさと妖艶さの両方に酔いしれてください。





まだまだつづきまして。。。


てふ

國権(こっけん)純米大吟醸 「てふ」


國権から、
昨冬どえらい人気をいただいた「てふ」から、
純米大吟醸を仕入れてみました。

透明ボトルに白いラベルでピュアな印象の純米の「てふ」に比べると、
こちらはなんだかどっしりと、ボスっぽいオーラがあります。


てふはてふ


ここですごく今さらの訂正なのですが、
これまで「國権 てふ(こっけん ちょう)」とご紹介してきましたが、
「てふ」は読み方も「てふ」でいいそうです。



純米大吟醸


しっかりとした味の料理によくあうのでは?と提案されていたこちらですが、
ふくらみのある吟醸香がふんわりとフルーティー。

柔らかさのある口当たり、
旨味は透明感があり、本当に透き通るように綺麗だそうです。
 
後味もよく上品な仕上がり。

当店初入荷の純米大吟醸です。
お値段少し高めの価値ありです。
お試しください。





さらにさらに、そのまたさらにつづきまして。。。


やうえもん

弥右衛門(やうえもん)純米吟醸 雄町 1回火入れ


こちらは冷蔵庫に入りきらないという理由から、
ただいま新鮮処にて貯蔵(保管)中ですが、
先日仕入れておいしかったので、間を置かず注文しました。

お酒の説明については、日が経っていないこともあり、
前回入荷時にご紹介した記事をご覧いただければと思います。

先日召し上がりそびれてしまった方は
どうぞこの機会に!





とうとう最後のお酒です。。。


吟醸の辰泉

辰泉(たついずみ)吟醸 辛口


こちらも冷蔵庫に入りきらないので
ただいま新鮮処にて貯蔵(待機)中。

こちらもまた初めて注文してみた辰泉です。


「新からくち」と札が掛かっていますが、
新しいお酒だそうで、コンセプトが
軽快ですっきりした飲み口ながら、米の旨味・甘味を堪能できる酒!」。

食中酒にピッタリで、
しかも、お刺身など和食との相性が良さそうなのです。


新しい商品


ご提供前なので、
お酒屋さんの非の打ちどころのないコメントを
今回も拝借しようと思います。

実の詰まった充実感を感じながら、
 軽快で十分な辛さが口中を包囲します。

 含みから感じられる優しい甘味は
 全体を邪魔することなく旨味に寄り添います。

 のど越しも柔らかく、
 余韻に残る適度な辛さが次の1杯を誘ってきます。




今回は9/4(水)入荷分から
後半の5本をご紹介いたしました。

弥右衛門・辰泉の吟醸のご提供時期については
上のメニュー表で佳きときにご確認ください。

残暑はなかなか厳しそうですが、
お酒では早秋を楽しんでいただけると幸いです。
2013-09-05 21:15:00

9/4(水)入荷のお酒 前編

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。

日が暮れるのが少し早くなったように感じます。

明日は貴重な晴れ間だそうで、
気温は上がってもカラッとした暑さだそうです。
もうすぐ秋なんですね。


日本酒業界でも、
ぬる燗にしてもおいしいお酒が続々登場しています。
冷たくても温かくてもおいしいなんて、なんだかお得な気分です。



そんな今回は、昨日入荷した地酒を
それぞれご紹介していこうと思います。


9/4入荷


ただ、総数が10本ととても多いので、
左半分と右半分との2回に分けてご紹介しようと思います。
お付き合いのほどよろしくお願いいたします。



それでは最初のお酒です。。。


ひわた

日輪田(ひわた)山廃純米 ひやおろし


今回が初入荷の日輪田。
宮城県の地酒です。

160年以上の歴史のある酒蔵さんで、
若い方が奮闘してお酒造りをされているそうです。


初入荷


使われているお米は宮城県産の蔵の華と山田錦。
今の時期出始めの山廃のひやおろしのお酒です


宮城の地酒


堂々としていて力強いラベルのデザインとは裏腹に、
お米の旨味をしっかりと蓄えながらも

やさしくまろやかに熟成しています。

しかし後味はラベルのイメージどおり
スッキリと潔く切れます。 






つづきまして。。。


こがねざわ

黄金澤(こがねさわ)山廃純米 ひやおろし


こちらも先ほどと同じく
山廃のひやおろしで、宮城県の地酒です。

使われているお米はひとめぼれ。

丁寧な造りの山廃仕込で重さを感じさせない味わい。
酸度・日本酒度共に日輪田よりも低めで、
違った趣のあるお酒です。


秋のお酒です


適度な米の旨味を持ちつつ、
完熟した果実のような丸みのあるまろやかな喉越し。

香りを抑えてふくらみのある柔らかな口当たりが特徴です。

ぬる燗にすると
より優しく深みのある味わいとなるそうです。






どんどんつづきまして。。。


はぎのつる

萩の鶴(はぎのつる)特別純米 ひやおろし


久しぶりの入荷になりました。
宮城県の地酒、萩の鶴。

ボトルもラベルも暖色で、
黄色がかった色の紅葉が一足早く秋を告げています。


久々の入荷


香りはおだやかで、旨味重視の純米酒です。

たっぷりな旨味と少し高めの酸味が
味にボリューム感を与えています。

通常は冷やしてご用意していますが、
こちらも燗にすると、さらに味わいが引き立つそうです。





もっとつづきまして。。。


わかのい

若乃井「秋宝」(わかのい しゅうほう)
特別純米 ひやおろし



こちらは今回が初入荷の銘柄です。
120年の歴史を持つ山形県西置賜郡にある若乃井酒造さんにて、
若い方が造っておられるそうです。

この「秋宝(しゅうほう)」ですが、
緑色の春宝・紺色の夏宝・白色の冬宝と
季節の移り変わりにあわせて、
そのとき飲み頃のお酒を
出荷されているそうです。


秋のお酒

秋は赤色。
布のようなラベルが目新しいです。


お求めやすい価格


酒質ですが、

香りは控えめでソフトな口当たり。
キメの細やかな酸と、キレの良い気持ちの良い喉越しです。

やわらかくも味わい深く、
あっさりとしているようで、ジワジワと旨味が増す食中酒です。

「岩清水のような綺麗な味わい」とも紹介されていました。 
価格も今回のお酒の中ではお手頃。お試しください。




さらにつづきまして。。。


たついずみ

辰泉(たついずみ)純米 生詰め ひやおろし


こちらも今回のお酒の中ではお求めやすい価格の一本です。
しかも、こちらの銘柄を扱うのは今回が初めて。

辰泉にすでに親しんでくださっているお客さまにもお勧めです。


初めての辰泉


酸度・日本酒度共に低く、熟成時期を経て、
大変まろやかで旨みがとろけるお酒だそうです。

甘酸っぱい酸味も感じられますが、
とげとげしさは一切なく、とにかくマイルド。
雑味もなく、のど越しまで優しいお酒に仕上がっているそうです。

筆で描いたような文字と稲穂のラベルはザ・日本酒!
なんだか古き良き日本の素朴な風景が目に浮かぶようで素敵です。





今回は写真の左から5本をご紹介いたしました。
次回は右半分のお酒をご紹介しようと思います。
2013-09-05 19:45:00

新顔が多いお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。

ここ数日、朝晩ほんの少し暑さが和らぎましたね。
早くもうちょっと涼しくなってほしいところです。


さて、今回は8月22日(木)に入荷した
地酒をそれぞれご紹介していこうと思います。



それでは最初のお酒です。。。


ひろき


飛露喜(ひろき)純米吟醸 生詰め


今一番入手困難なお酒と言っても過言ではない
飛露喜のお酒。

今回、ありがたいことに縁あって、
新鮮処へ到着しました。どうもありがとうございます。


初入荷


香りは柔らかく華やかで、
じっくりとお酒に集中して飲みたくなる味わいです。

控えめな酸味と穏やかな甘み、
とても上品ですが、口いっぱいに日本酒らしい旨みが広がります。

今回、たまたま手に入ったので、
今後もう入荷することはないかも知れません。

タイミングが合えば是非。






さらにつづきまして。。。


かいしゅういち


会州一(かいしゅういち)純米吟醸 美山錦


初入荷


こちらも今回が初入荷。

会州一も入荷の度に当店で人気が高くなっているお酒なので、
新たな一本を仕入れてみました。


封切前


こちらは今現在まだ封切前です。

お酒屋さん曰く、
口当たりはフルーティー。

味わいはまろやか、甘みがキレイに力強く広がるそうです。

ワインでいうとミディアムボディという感じ。
キレもよく、旨酒に仕上がっています。





どんどんつづきまして。。。


初入荷



会津中将(あいづちゅうじょう)
純米吟醸 美山錦 露柴ラベル


数多く仕入れてきた会津中将ですが、
今回のお酒は初めてです。

特約店限定の露柴(つゆしば)ラベルの純米吟醸。


今年の会津中将は輪をかけて良いと言われ続けていますが、
こちらも一口飲んで、そのおいしさに度肝を抜かれるくらいの
抜群のおいしさです。

お客さまの中にも得盛をおかわりして下さった方がおられ、
一瞬で虜にしてしまいます。


つゆしばラベル


食中酒としても、料理の味を邪魔せず、
さらに美味しくしてくれると好評です。

味だけではなく、口当たり・のど越し・余韻と、
お酒の繊細な部分まで完璧です。





もっとつづきまして。。。


みやがわや ばんだいほう


宮川屋 萬代芳(みやがわや ばんだいほう)
山廃仕込 純米吟醸


秋冬場、
ぬる燗で人気爆発した宮川屋萬代芳。
もう何度目の入荷でしょうか?

ぬる燗だけではなく、冷たく冷やしても
それはそれでまた美味しいお酒です。


風が吹くと同じ蔵元さんです


風が吹くシリーズを造っておられる
白井酒造さんのお酒です。

風が吹くシリーズも7月6日に到着した[緑]が
今年、今までで一番の出来とお酒屋さんで言われていました。

同じように宮川屋萬代芳にも期待してください。





もう少しつづきまして。。。


しゃらく


寫樂(しゃらく)純米 羽州誉 火入れ


初入荷


寫楽シリーズの中でも今回が初入荷。

宮泉銘醸さんが山形県産の羽州誉(うしゅうほまれ)で
初めて造られた純米酒です。

出荷数のとても少ない限定酒です。


酒米:うしゅうほまれ


読んでいて、美味しそうだなぁと思ったので、
蔵元さんのコメントを載せておきます。

果実の様な含み香が特徴で、
 米の旨味がバランス良く口の中で広がり、後味はすっと切れ、
 すっきりとした純米酒に仕上がっています。

 冷やがオススメで、どんな料理にも合う食中酒です。





今回最後のお酒です。。。


みねのゆき


峰の雪(みねのゆき)純米生原酒


春ににごりのお酒を仕入れて以来の峰の雪。
前回のお酒は封切後、
空になるまでが速かったのが印象に残っています。


初入荷


今回の峰の雪は濁っておらず、
新鮮処では初登場の銘柄です。


出荷本数は各サイズ300本という、
飲む機会が限られる希少酒です。


出荷量の少ない超限定酒


春に瓶詰めされたようなのですが、
その後じっくりと寝かされ、熟成が進んで、
角のない柔らかい旨みがいっぱいに広がるお酒になりました。

お酒屋さんが文句なしにオススメとおっしゃる今回のお酒。

しっかりとした甘みはしつこくなく、酸味もうまく融合して、
雑味もなく芳醇なボディをクリアーに堪能できます。



今回は、宮川屋萬代芳以外は初入荷という
新顔が並びました。

是非いろいろ召し上がってみてください。
2013-08-27 16:10:00

夏のお酒5本

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。

暑い一日でした。
今日も一日お疲れさまでした。


今回は昨日入荷したお酒5本を
それぞれご紹介していきたいと思います。


それでは最初のお酒です。。。


やうえもん


弥右衛門(やうえもん)純米吟醸 雄町 1回火入れ


当店初入荷


今回が初入荷の福島県の地酒です。
野恩(やおん)と同じ大和川酒造さんで造られています。

お米から手作りだそうで、
愛情込めてとても丁寧に造られました。

お米のおいしさは感じられますが、
全体のバランスがよく、雑味なく、
芳醇なのに重たさを感じないお酒に仕上がっています。

のど越しはソフトとのことですが、
シュッと締まる辛さもあって、スッと消えていくそうです。


期待値高!


野恩(やおん)が昨冬とにかく評判が良くて、
再入荷を重ねた銘柄ですので、
今回が初入荷のこちらのお酒にも期待が膨らみます。

ぬる燗もおいしいそうですよ。
お好みでどうぞ。




つづきまして。。。


てんめい


天明(てんめい)さらさら純米


初入荷


先月、夏セメを仕入れたばかりの天明。
新しい銘柄が登場しましたので、早速仕入れてみました。

ラベルに書かれている
『さらさら純米♪ラブリーサマー!』と
つい口に出して言ってみたくなるこちらの銘柄も
今回が初入荷です。


人気商品


飲み飽きせず、
暑い時期でもさらさらと飲める日本酒というコンセプトに、
フワッとした天明らしい旨みをプラスして造られています。

口当たりは柔らか、香りも優しく感じるくらいで、
透明感もあって、また一口・・・また一口・・・と進んでしまうはずです。

天明の夏の一番人気商品だそうです。
夏を楽しめる期待値がとっても高いお酒です。




さらにつづきまして。。。


ならまん


奈良萬(ならまん)純米 無濾過生原酒 中垂れ


福島県だけど奈良萬!
飲めば夢心地の夢心酒造!

・・・という私が好き勝手作ったキャッチフレーズも
徐々に浸透してきているでしょうか?


人気上昇中


入荷するたびに人気が上昇中なのは
当店に限ったことではないようで、
奈良萬シリーズ躍進の立役者がこちらの銘柄だそうです。

お酒の中でも
一番バランスが良いといわれている真ん中の部分を
贅沢にとって瓶に詰められたお酒です。


今回の他のお酒に比べると情報が少ないのですが、
まだ召し上がったことがない方には、
是非お召し上がりいただきたいお酒です。

これまでに召し上がったことがある方にも
もちろんお勧めです。





もっとつづきまして。。。


えいほうや


永寶屋(えいほうや)辛口純米 一回火入れ


会津中将さんと同じ酒蔵さんです


会津中将と同じ鶴乃江酒造さんで造られているお酒です。

当店では会津中将の方が入荷数が多いですが、
こちらも入荷の度に人気をいただくお酒です。

いつぞやには、
一晩に連続して3回も飲んでくださった方もおられて、
飲んでいただくと、すぐに気に入っていただける
話がとても早いすごく素敵なお酒です。

フルーティーな香りがあって、
辛さもあるそうですが、マイルドさもあって、
長い余韻までじっくりとお楽しみいただけます。




今回最後のお酒です。。。


たついずみ


辰泉(たついずみ)純米吟醸 辰イズムNo4 無濾過生


見覚えがありませんか?

そう!前回仕入れたお酒です。

出荷数が一升瓶サイズで300本と少なく、
とてもおいしかったので、連続して仕入れました。


お酒の説明はつい先日の記事をご覧いただきたいと思います。
 7/27の記事こちら

今回もご贔屓にお願いいたします。




今回は、初入荷の銘柄も含め5本のお酒をご紹介いたしました。

暑い夏用の飲みやすいお酒もご用意しておりますので、
いろいろ召し上がってみてくださいね。
2013-08-08 23:15:00

会津の地酒4本と辰泉の焼酎1本

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。

夏真っ盛りですね。
暑い日が続きますが、夏バテにご注意くださいね。


さてさて。。。

遅くなりましたが、7月17日に入荷した地酒4本と焼酎1本を
1本ずつご紹介していきたいと思います。



それでは最初のお酒です。。。


たついずみ


辰泉(たついずみ)純米吟醸辰イズムNo4無濾過生


今回が当店初入荷の辰泉の4

火入れなしの無濾過の生原酒で、
出荷本数は1、8Lサイズで300本という貴重酒です。


穏やかな香りは青リンゴを連想させ、
爽やかな酸味も伴い
スッキリとした印象です。

ゆっくりとお口の中で開いていく甘みは上品で、
雑味のない味と、スッキリとしたのど越しが気持ちいいお酒です。


初入荷です


余談ですが、
普段の辰泉はラベルの地の色が
辰の目の色になっているものが多いのですが、
今回は黄色くてカッコイイです。

出荷は1度きりという今しか飲めないお酒です。





つづきまして。。。


こっけん


國権(こっけん)山廃純米にごり酒


前回入荷時にとても評判がよかったので、
間を置かず、また仕入れました。

まろやかで、飲みやすく、
ぬる燗にしてみてもおいしかったと大人気でした。


やまはい


お酒の酒質については
先日入荷時に書いた記事をご覧いただきたいです。

こちら⇒6/26の記事





さらにつづきまして。。。


かぜがふく


風が吹く(かぜがふく)[緑]無農薬山廃純米吟醸生


毎回ハズレのないどなたにもゴリ押しできる銘酒です。


みどり


今回の集荷本数は、
1、8Lで950本と、こちらも希少価値のあるお酒です。

香りはキウイのようで、瑞々しく爽やか。

甘味・酸味・苦渋のバランスがとてもよく、
全体のまとまりが素晴らしい出来だそうです。


最初にも書きましたが、
毎回本当にハズレのない風が吹くシリーズですが、
今回の緑はこれまでの緑の中でも一番の仕上がりだと
お酒屋さんも太鼓判を押されています。すごい1本です!





今回最後の地酒は。。。


あいづちゅうじょう


会津中将(あいづちゅうじょう)
特別純米 無濾過生原酒 中汲み


前回はほたるいかのキャンペーンの時期に仕入れました。
相変わらずの人気で再入荷です。


中汲み


お酒の説明は5月に入荷したときの記事をご覧ください。

こちら⇒5/1の記事


こちらもゴリ押しでお勧めです。

味がのって、今が飲み頃です!





今回の最後は、変化球の焼酎です。。。


焼酎


辰泉(たついずみ)粕取り 25度


こちらは、今回1番最初にご紹介した地酒と同じく
福島県の辰泉酒造さんで造られた焼酎です。


辰泉の焼酎


こちらのラベルにはカッコイイ辰が描かれています。

杉材でできた「サナ(せいろ)」式蒸留器という
現在では辰泉酒蔵しかないであろうと思われるくらい珍しい
伝統の蒸留器を使って造られた焼酎です。


今回が初入荷


酒粕の風味が満点で、
非常にまろやかでやわらかいふくよかな旨味があります。

芋とも麦とも違う趣の焼酎です。
伝統の手法による、独特の風味をお楽しみいただけます。 




今回は会津の地酒4本と地焼酎1本をご紹介いたしました。
暑い夏、おいしいものと一緒に是非お召し上がりくださいませ。
2013-07-27 14:00:00

前へ 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 次へ

お店情報

店先



■  営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■  喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■  定休日
無休(臨時休業あり)

■  お支払い
現金のみ

■  TEL
06-6539-7216

■  住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ