大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

大阪市西区新町の居酒屋は新鮮処ととろ

カレンダー

2025年8月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
2025年9月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

地酒

当店では季節ごとに全国より様々な銘柄の地酒を厳選して仕入れております。
小さな蔵元のお酒や珍しいお酒など、銘酒をご提供できるよう努めております。





富誉咲お披露目 飲み比べ



≪ただいま入荷中の地酒≫

2025年8
月1日 更新
※期間限定でお得な地酒の飲み比べセットが登場!

画像の説明 福島県の地酒

会津中将
(あいづちゅうじょう)
夏限定吟醸酒 R6BY
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 兵庫県の地酒

播州一献
(ばんしゅういっこん)
純米 夏辛

グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 広島県の地酒

天寶一
(てんぽういち)
純米酒 Spicy
夏潤
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 福島県の地酒

夢心(ゆめごころ)
純米 無ろ過生原酒
中垂れ おりがらみ

グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 福島県の地酒

花泉(はないずみ)
純米吟醸酒 にごり酒
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 埼玉県の地酒

神亀(しんかめ)
純米酒 生酒
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 兵庫県の地酒

富誉咲(とよさき)
純米大吟醸
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 長野県の地酒

こんな夜に・・・
(こんなよるに)
山椒魚 純吟 直汲み生
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
画像の説明 福島県の地酒

ロ万(ろまん)
純米吟醸 一回火入れ
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
画像の説明 山形県の地酒

上喜元
(じょうきげん)
純米吟醸 4SEASONS
夏 限定品
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
画像の説明 滋賀県の地酒

七本鎗
(しちほんやり)
夏純 吟吹雪
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
画像の説明 広島県の地酒

雨後の月
(うごのつき)
涼風 純米吟醸
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
※表示価格が税込価格です
お支払いは現金のみ対応しております




地酒のご紹介

RSS

産地いろいろな地酒5本

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。

朝晩少し過ごしやすくなりましたが、
風邪が流行っているそうです。
お気をつけくださいね。


今回は、金曜日に入荷した5本のお酒を
1本ずつご紹介していきます。



それでは、最初のお酒です。。。


おうろく


王祿(おうろく)純米 超王祿 生詰ひやおろし


久しぶりの入荷になりました。
当店では島根県の地酒の代名詞 王祿です。

これまで王祿というと『超辛純米』というお酒が有名でしたが、
この度蔵元さんが『超王祿』と改名しリニューアルされました。

使用米は東出雲産山田錦です。


島根の地酒


今までの王祿を超える王祿と言われているほどで、
旨みとキレのある抜群の飲み口という
王祿らしい個性が今回のお酒でも光っています。

日本酒度も高く、酸度も高いということで、
スッパリ竹を割るようなキレっぷり。

次の一口にスッと口が進むお酒です。





つづきまして。。。


10/4入荷


武勇(ぶゆう)純米吟醸 ひやおろし


茨城の地酒


漫画『美味しんぼ』に名前が出たこともある茨城県の地酒です。

武勇も、仕入れると人気が続くことが多くて、
当店では特に秋冬場のお酒が人気が高いような気がします。


ひやおろし


こちらのお米は山田錦と五百万石です。

綺麗な吟醸香と柔らかい旨み
そして武勇らしい深いコクが魅力。

ひと夏を過ぎた熟成感と五味のバランスが見事だそうです。

武勇の特徴が存分に出ているお酒です。





さらにつづきまして。。。


あきとら


安芸虎(あきとら)純米 千本錦 ひやおろし


高知の地酒


こちらも入荷の度に人気が高い安芸虎です。
先日はタイガースファンの方が飲んでくださいました。

使用米は千本錦。
凛々しく芯の通ったようなお酒ができやすいそうです。


10/4入荷


南国フルーツのようなまったりとした香りと
熟成された旨みがよく合わさっていて、
ナイスなコンビネーションです。

口当たりは滑らかで、
濃厚なとろみがあるような旨酒です。

冷でもぬる燗でもとてもおいしいです。





もっとつづきまして。。。


すみのえ


墨廼江(すみのえ)特別純米 中汲み ひやおろし


墨廼江のひやおろしも到着しました。

お酒の一番バランスのいい部分といわれる
真ん中部分と汲んで詰められたお酒です。

こちらのお米は福井県産の五百万石。

柑橘系の果物を想像させるような爽やかな香りと
透明感がありつつも豊かな味わい、
フルーティーな酸味がバランス良く絡み合ったいい出来です。


宮城の地酒


日本酒度・酸度共に高めで、
キレもいいのではないでしょうか?

酒屋さんによっては既に完売というところもあるらしく、
早くも市場で人気のひやおろしです。





今回最後のお酒です。。。


しゃらく


寫樂(しゃらく)なごしざけ 純米吟醸


シックなラベルの寫楽がやってきました。

先日、お客さまに「なごしざけって何?」とご質問をうけました。
『なごしざけ』は漢字で書くと『夏越し酒』夏を越したお酒です。

造っておられる酒蔵さんは少ないのですが、
夏のお酒とひやおろしのお酒の間に出荷されるお酒です。
初秋のお酒といった感じでしょうか?


福島の地酒


今回の寫楽は
果物のような上品な香りと、お米の旨味が上手く混ざって、
食中酒として、またまたとっても優秀です。

お米は山田錦と夢の香。

お酒の苦渋味も角がなく、熟成感のある味の中にも
軽やかさを感じられるまろやかで初秋らしいお酒に仕上がっています。

出荷数もごくわずかだそうです。お早目に。
冷でおすすめです。



今回は
産地いろいろな地酒が揃いました。

どれも個性的でおすすめです
2013-10-07 00:00:00

売れていくお酒たち

カテゴリ : イチ押しの地酒
おはようございます。

新しいキャンペーンが始まって、
早くも召し上がってくださったお客さまから
ご好評をいただいています。

今のところ
ほとんどの方が地酒もあわせてご注文くださっています。
ご検討をよろしくお願いいたします。



それから、忘れないうちにお知らせです。

本日10/5(土)は貸切で、
明日10/6(日)は臨時休業日です。

それ以外の日にご来店のご検討を是非お願いいたします。




今回は1日(火)に入荷したお酒を
それぞれご紹介していきたいと思います。

ただ、キャンペーンが始まって
お酒が売れていくのが速いので
國権と榮川がもう既に完売いたしました。

それらはまた仕入れる機会があれば
ご紹介することにいたします。

それから、
昨日、また地酒が5本新入荷いたしました。
それらは次回お知らせいたします。



それでは最初のお酒です。。。


あいづちゅうじょう


会津中将(あいづちゅうじょう)特別純米 ひやおろし


今シーズン2回目の入荷ですが、
最初の二晩でもうかなり残量が減っています。

当店でご用意しているお酒の中でも
おかわりして下さる方が特に多いのが会津中将です。


10/1 入荷


お酒の説明は前回入荷時の記事をご覧ください(こちら)。





つづきまして。。。


ならまん


奈良萬(ならまん)純米生詰め ひやおろし


昨シーズンも仕入れたのではないでしょうか?

福島県なのに奈良萬。
飲めば夢心地の夢心酒造。


10/1 入荷


今回のお酒ですが、
召し上がってくださったお客さま方から
おいしいと好評です。

おうちが遠くて帰りたくなくなるという理由から、
普段は日本酒を飲まれないお客さまも
おいしそうに飲んでくださっていました。

雑味がなくクリアーで、
お米の旨味と芳醇な甘みが感じられます。

フルボディーでも軽やかな重たくないお酒です。
とっても上品な香りも魅力です。





もっとつづきまして。。。


かいしゅういち

会州一(かいしゅういち)特別純米 ひやおろし


こちらは冷でお勧めのお酒です。


10/1 入荷


バランスがよく、重たくなく、膨らむ味が持ち味です。
キレイな甘さから、ゆっくりと辛さが出てきます。

喉越しと余韻は結構辛くてドライなお酒です。


秋らしいお酒です


会州一の杜氏さん自身が
こんなにいいお酒ができると思わなかったくらい
いい出来だとおっしゃったお酒だそうです。




今回最後のお酒です。。。


ひろき


飛露喜(ひろき)純米吟醸 生詰め

前回、初めての入荷に心躍った人気の飛露喜です。

某お酒屋さんでは一年半待ちだと伺いましたが、
またまたご縁とご厚意のおかげで、仕入れることができました。
どうもありがとうございます。


10/1 入荷


前回入荷時、
久しぶりに日本酒を飲まれたお客さまが大絶賛でした。

フルーティーでうっとりするような甘み、
抑えられた酸味。

優しくほろほろと解れて消えていきます。

前回入荷時の記事もご覧ください(こちら)。



今回は福島県の地酒を4本ご紹介いたしました

あんこう肝鍋を召し上がらなくても
是非飲んでいただきたいです
2013-10-05 09:50:00

全てひやおろしのお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。

お酒とも相性が良いと好評をいただいている
ハモと玉ねぎ(と松茸)の淡路島鍋ですが、
そろそろ終了が近づいてきています。
今月末までご用意するかどうかというところです。

召し上がりたい方はお早めにお願いいたします。
とっても美味しいですよ!


もうひとつお知らせを挟んでおきますが、
連休明けの24日(火曜日)は休業日です。

それ以外の日にご来店のご検討を
どうぞよろしくお願いいたします。


前置きが長くなりましたが、
今回は木曜に入荷した地酒4本を
それぞれご紹介していこうと思います。



それでは最初のお酒です。。。


ほうおうびでん


鳳凰美田(ほうおうびでん)純米吟醸 五百万石 ひやおろし
  栃木県:小林酒造のお酒  日本酒度:+4


今回が初入荷の栃木県の地酒です。
当店で扱うお酒の中でも栃木県は珍しい産地です。

地酒好きのお客さまに
こちらの酒蔵さんの違うお酒をたまたま教えていただき、
試飲したところ、とても美味しかったので仕入れてみました。


初めて扱うお酒です


小さな酒蔵さんだそうなのですが、
高品質なのにお求めやすい価格のお酒が多いそうです。

夏のお酒は造っておられないとのことですので、
9月までの約半年間熟成されたひやおろしのお酒は
満を持しての登場といった感じです。


お酒の説明


酸度1、4と低め。
貯蔵されている間にお酒に落ち着きとやわらかさが加わり、

じっくりと楽しめる味わいに仕上がっている旨酒です。


蓋も超カッコイイです。

ふぇにっくす!
フェニックスっ!!





つづきまして。。。


とさしらぎく


土佐しらぎく(とさしらぎく)純米吟醸 吟の夢 ひやおろし
  高知県:仙頭酒造場のお酒   日本酒度:+2

かなり久しぶりの入荷の高知県の地酒
土佐しらぎくです。


久々の高知の地酒


香りは上品。
夏を越して、お酒に柔らかさとまろやかさが加わり、
味がのっているという言葉がバッチリ当てはまる
ふくらみのある旨みが魅力です。

高知県産吟の夢使用で、
お米由来のおいしさと酸が見事に絡んでいます。

口当たりも柔らかく、
舌の上でスーッと溶けていくようです。

どうでもいいと思いますが、
私はこのラベルがかなり気に入りました。
皆さまもご注文の際はお写真をいかがでしょうか?





さらにつづきまして。。。


けんこんいち


乾坤一(けんこんいち)純米吟醸 生詰 原酒 山田錦 ひやおろし
  宮城県:大沼酒造店のお酒


当店のお気に入りの宮城県の地酒乾坤一。
(ちゃんと撮影したはずなのに、
 他の写真がなぜか消えていました・・・ショック。)


今回の銘柄は乾坤一の中でも扱うのが初めてです。
お値段ちょっと高めですが、飲む価値充分です。

香りがよく、コクのあるお酒に仕上がるといわれる山田錦の
こちらはお手本のようなお酒だそうです。

フルーティーで上品な香りがあり、
お米の旨みが詰まった味わいには奥行きがあり、
美味しさを構成する全ての要素が調和しています。

最後のキレは抜群です。
潔くスパッと気持ちよく切れます。
さすが乾坤一です。





今回最後のお酒です。。。


ひたかみ
(ちょっとブレてしまいました・・・。)


日高見(ひたかみ)中取り純米 ひやおろし
   宮城県:平孝酒造のお酒   日本酒度:+3


毎シーズン人気の銘柄だそうで、
この時期を楽しみに待っている地酒ファンがたくさんおられるそうです。

お酒の一番バランスのいいところといわれる
中取りのお酒です。

そして、先ほどお話しした山田錦がこちらにも使われています。


まろやかで秋らしいお酒


飲み飽きせず、食中酒としてバッチリです。

ちぐはぐに聞こえる表現ですが、
爽やかな飲み口はスイスイと進むようなのに、
味わいはお米の旨みをギュギュッと噛み締めているよう。

ひと夏しっかり熟成されて
まろやかに秋らしく仕上がっています。




今回は珍しい栃木と久々の高知、
福島に負けず評判のいい宮城の地酒をご用意いたしました。

全てひやおろしのお酒で、
まろやかで今が一番おいしいお酒たちです。
是非お召し上がりくださいませ。
2013-09-21 22:45:00

神奈川・愛媛・青森のひやおろしのお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。

明日9月17日(火)は臨時休業いたします。
ちなみに、その翌週の9月24日(火)も臨時休業いたします。
またのご来店をよろしくお願い申し上げます。



さて、今回は
土曜日に入荷した地酒3種類を一本ずつご紹介していきます。



それでは、さっそく最初のお酒です。。。


しょうりゅうほうらい

昇龍蓬莱(しょうりゅうほうらい)
純米吟醸 山田錦60 ひやおろし



神奈川県の地酒


これまでも何度か仕入れたことがある神奈川県の地酒ですが、
ひやおろしのお酒は初めてです。

食事をさらに美味しくしてくれると食欲の秋にピッタリの食中酒。

香りからして凝縮された感があり、
味もよくのっています。

喉を通る頃にはスッキリと味が変化しており、
辛さでキレがいいというよりは、優しい酸でスッと溶けるようだそうです。

きのこ類とも相性が良さそうだと聞きました。
最近ご用意しているあわび茸の天ぷら(500円)など
ご一緒にいかがでしょうか?





つづきまして。。。


いしづち

石鎚(いしづち)特別純米 冷やおろし


昨シーズンも仕入れた愛媛県の地酒です。

新鮮処でも石鎚は
今年は春のお酒から評判が輪をかけていいです。


愛媛県の地酒


今回のお酒は、
石鎚らしい手作りの素朴な味わいがさらに増しているそうです。

次の写真にも載っているのですが、

こちらも食中酒として大変お勧めです。


ひやおろしのお酒


豊かなコクと骨太な酸味がある辛口のお酒ですが、
舌触りよく、お米の旨味と余韻がじんわりふんわりと響きます。

石鎚シリーズの中でも

蔵元さんが特に自信を持たれているのが今回のお酒です。






今回最後のお酒です。。。


むつはっせん

陸奥八仙(むつはっせん)特別純米 緑ラベル ひやおろし


こちらも毎シーズンと言ってもいいくらい
この時期仕入れている青森県の地酒です。

八戸にある酒蔵で造られるお酒らしく、
特に魚介類に合うお酒といわれています。


青森県の地酒


やや辛口の部類に入る今回のお酒も
魚介類にはピッタリです。

火入れされて熟成されており、
陸奥八仙の持ち味でもある甘く華やかな香りは
少し落ち着いた感じがしますが、存在感は健在です。

生酒の良さを残しつつ、熟成による程よい深まり度合いが絶妙で、
さらに味わい深く成長しているそうです。

冷でもおいしくお召し上がりいただけますが、
ぬる燗にすると、またガラッと雰囲気が変わるようで、
どちらもとてもお勧めです。




今回は、神奈川・愛媛・青森と、
3本ですが広い範囲の地酒がやってきました。

今の時期一番おいしいお酒です。
是非お召し上がりください。
2013-09-16 00:00:00

9/4(水)入荷のお酒 後編

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。

早速ですが、
ひきつづき地酒のご紹介を進めていこうと思います。



じゃんじゃかつづきまして。。。


ならまん

奈良萬(ならまん)純米吟醸 無濾過生原酒 中垂れ


福島なのに? 奈良萬!
飲めば夢心地の? 夢心酒造!

コール&レスポンスができるくらいになっているでしょうか?
私の付けたキャッチコピー。


初めての銘柄


真面目にいきますが、
今回の奈良萬は当店入荷が初めて。

お値段はちょっと変化しまして、
並盛800円・得盛1200円です。


しっかりとした甘みと芳醇さに発酵時のガスが加わって、
青リンゴやキウイのソーダを思わせるようなお酒。

繊細な綺麗な旨味、キリリとした酸もあり、
度数17度と少し高めですが本当に透き通るような風味だそうです。

のど越しも軽やかで上品とのこと。

一度きりの出荷ということも、一飲の価値ありです。





さらにさらにつづきまして。。。


会津中将

会津中将(あいづちゅうじょう)特別純米 ひやおろし


先日仕入れた露紫ラベルが瞬く間に空になった
絶好調の会津中将からひやおろしのお酒が出ました。
(すみません。撮りそびれて昨シーズンの写真です。)


お酒屋さんが
フルーティで上品な鼻を抜ける吟醸香は清々しく妖艶さを感じさせます。
とおっしゃっていました。すごく興味がわきませんか?

まだ封切り前なので、
お酒屋さんの安心のコメントをお借りしようと思います。

丸みを帯びたボディはてろてろに柔らかく、
 ミカンを思わせる甘味と酸味が十分に広がります。

 甘酸っぱい酸・苦も良いわき役で
 芳醇な旨味を上手にフォローし味わいを引き締めます。
 のど越し・余韻も気持ちよく、枯れてきたまろやかな風味が続きます。

 
毎回書きますが、
やはり今年の会津中将は例年に輪をかけて出来がいいそうで、
酒屋さんでも大変な人気ぶりだそうです。

お酒のおいしさと妖艶さの両方に酔いしれてください。





まだまだつづきまして。。。


てふ

國権(こっけん)純米大吟醸 「てふ」


國権から、
昨冬どえらい人気をいただいた「てふ」から、
純米大吟醸を仕入れてみました。

透明ボトルに白いラベルでピュアな印象の純米の「てふ」に比べると、
こちらはなんだかどっしりと、ボスっぽいオーラがあります。


てふはてふ


ここですごく今さらの訂正なのですが、
これまで「國権 てふ(こっけん ちょう)」とご紹介してきましたが、
「てふ」は読み方も「てふ」でいいそうです。



純米大吟醸


しっかりとした味の料理によくあうのでは?と提案されていたこちらですが、
ふくらみのある吟醸香がふんわりとフルーティー。

柔らかさのある口当たり、
旨味は透明感があり、本当に透き通るように綺麗だそうです。
 
後味もよく上品な仕上がり。

当店初入荷の純米大吟醸です。
お値段少し高めの価値ありです。
お試しください。





さらにさらに、そのまたさらにつづきまして。。。


やうえもん

弥右衛門(やうえもん)純米吟醸 雄町 1回火入れ


こちらは冷蔵庫に入りきらないという理由から、
ただいま新鮮処にて貯蔵(保管)中ですが、
先日仕入れておいしかったので、間を置かず注文しました。

お酒の説明については、日が経っていないこともあり、
前回入荷時にご紹介した記事をご覧いただければと思います。

先日召し上がりそびれてしまった方は
どうぞこの機会に!





とうとう最後のお酒です。。。


吟醸の辰泉

辰泉(たついずみ)吟醸 辛口


こちらも冷蔵庫に入りきらないので
ただいま新鮮処にて貯蔵(待機)中。

こちらもまた初めて注文してみた辰泉です。


「新からくち」と札が掛かっていますが、
新しいお酒だそうで、コンセプトが
軽快ですっきりした飲み口ながら、米の旨味・甘味を堪能できる酒!」。

食中酒にピッタリで、
しかも、お刺身など和食との相性が良さそうなのです。


新しい商品


ご提供前なので、
お酒屋さんの非の打ちどころのないコメントを
今回も拝借しようと思います。

実の詰まった充実感を感じながら、
 軽快で十分な辛さが口中を包囲します。

 含みから感じられる優しい甘味は
 全体を邪魔することなく旨味に寄り添います。

 のど越しも柔らかく、
 余韻に残る適度な辛さが次の1杯を誘ってきます。




今回は9/4(水)入荷分から
後半の5本をご紹介いたしました。

弥右衛門・辰泉の吟醸のご提供時期については
上のメニュー表で佳きときにご確認ください。

残暑はなかなか厳しそうですが、
お酒では早秋を楽しんでいただけると幸いです。
2013-09-05 21:15:00

前へ 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 次へ

お店情報

店先



■  営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■  喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■  定休日
無休(臨時休業あり)

■  お支払い
現金のみ

■  TEL
06-6539-7216

■  住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ