大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

大阪市西区新町の居酒屋は新鮮処ととろ

カレンダー

2025年8月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
2025年9月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

地酒

当店では季節ごとに全国より様々な銘柄の地酒を厳選して仕入れております。
小さな蔵元のお酒や珍しいお酒など、銘酒をご提供できるよう努めております。





富誉咲お披露目 飲み比べ



≪ただいま入荷中の地酒≫

2025年8
月1日 更新
※期間限定でお得な地酒の飲み比べセットが登場!

画像の説明 福島県の地酒

会津中将
(あいづちゅうじょう)
夏限定吟醸酒 R6BY
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 兵庫県の地酒

播州一献
(ばんしゅういっこん)
純米 夏辛

グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 広島県の地酒

天寶一
(てんぽういち)
純米酒 Spicy
夏潤
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 福島県の地酒

夢心(ゆめごころ)
純米 無ろ過生原酒
中垂れ おりがらみ

グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 福島県の地酒

花泉(はないずみ)
純米吟醸酒 にごり酒
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 埼玉県の地酒

神亀(しんかめ)
純米酒 生酒
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 兵庫県の地酒

富誉咲(とよさき)
純米大吟醸
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 長野県の地酒

こんな夜に・・・
(こんなよるに)
山椒魚 純吟 直汲み生
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
画像の説明 福島県の地酒

ロ万(ろまん)
純米吟醸 一回火入れ
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
画像の説明 山形県の地酒

上喜元
(じょうきげん)
純米吟醸 4SEASONS
夏 限定品
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
画像の説明 滋賀県の地酒

七本鎗
(しちほんやり)
夏純 吟吹雪
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
画像の説明 広島県の地酒

雨後の月
(うごのつき)
涼風 純米吟醸
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
※表示価格が税込価格です
お支払いは現金のみ対応しております




地酒のご紹介

RSS

珍しくておいしい会津のお酒6本

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。

ひきつづき11月6日に入荷したお酒を
ご紹介していきます。


それでは、最初のお酒です。。。


あいづむすめ

会津娘(あいづむすめ)芳醇純米酒

こちらは久しぶりの入荷。
大阪でも比較的手に入れやすいので、
最近は仕入れていませんでしたが、
大阪のお酒屋さんでは見かけない銘柄がありましたので、
本場の会津から送ってもらいました。

今年は出荷本数が少ないそうで、
お酒屋さんでは現在では早くも売り切れのお酒です。


会津を代表するお酒


『この芳醇純米こそ「会津娘」の蔵を代表する銘酒、
 芳醇でふくよかで柔らか。 會津を代表する純米酒です。』

・・・と、お酒屋さんがおっしゃっていました。


芳醇なお酒です

人気実力ともあるお酒です。





つづきまして。。。


ゆめごころ

夢心(ゆめごころ)純米無ろ過生原酒 中垂れ 完熟おりがらみ

こちらは、
奈良萬(ならまん)を造っておられる夢心酒造さんのお酒です。

奈良萬はお米に五百万石を使っておられるのですが、
夢心のお米は夢の香です。

なかなか長い名前ですが、
無濾過生原酒の純米酒で、
バランスのいい真ん中を詰めた
しっかりと熟成させたおりがらみのお酒です。


奈良萬と同じ酒蔵


今回のお酒は、
お酒屋さんが夢心酒造の社長さんに
特注でおりがらみの状態で瓶詰めしてもらった
他にはない限定60本のお酒です。


特注品です


奈良萬譲りのジューシーな爽快感と
夢の香米の軽やかで上品な甘味が楽しめる
かなり貴重な逸本です。





さらにつづきまして。。。


はないずみ ろまん

花泉(はないずみ)しもふりロ万(ろまん) かすみ生原酒

秋冬の時期、ちょくちょく仕入れる
ロ万シリーズです。

特別純米酒クラスの今回のお酒は、
特約店限定流通のこれまたレアなお酒です。


白く濁ったお酒です


到着後、たまたま立て続けに
お二人のお客さまが飲んでくださったのですが、
どちらの方にも大好評でした。


とても評判が良いです


写真ではわかりませんが、
おりの量は瓶底から2㎝くらい。

カルピスのような爽やかさと酸味が心地よく効いていて、
旨み甘みもあって、とろんとジューシーですが、
重たさは感じさせず、最後まで爽やかな飲み口で美味です。





もっとつづきまして。。。


ひろき

飛露喜(ひろき)特別純米 生詰め

またまたご縁があって
入手困難な飛露喜が到着しました。

しかもこれまでとは違った銘柄です。
どうもありがとうございます。


これまでと違う銘柄です


鼻を近づけたときの香りはそれほど目立たないのですが、

口に含むとあふれるような旨みと、ほのかな含み香が感じられるそうです。

ややドライな辛口に仕上がっていて、
飲み飽きせず、キュッと冷えておいしそうなお酒です。

珍しさもありますが、
魅力はそれだけに止まらない旨酒です。





ますますつづきまして。。。


こっけん

國権(こっけん)「てふ」 純米生貯蔵酒


國権から白いてふがやってきました。

いやぁ、昨シーズンはすごかった。
本当にすごい人気でした。

性別や年齢やお酒を飲まれる量を問わず、
日本酒初心者からベテランの方まで
皆さまが皆さまおいしいと喜んでくださいました。


てふシリーズ



飲みやすく、おいしいので
ついついスイスイと進んでしまう魅惑のお酒です。
今シーズンも完璧な出来とお酒屋さんも太鼓判を押されています。


完璧な仕上がりです


今季もよろしくお願いいたします。





今回最後のお酒です。。。


かぜがふく

風が吹く(かぜがふく)[金] 山廃純米吟醸 しずく無加圧生酒

こちらも人気の高い風が吹くシリーズ。

今回のお酒は出荷量が昨年の半分とのことで、
今度はいつ飲めるかわからない感じもあって一層お勧めです。


山廃のお酒です


香りは透明感のある綺麗さ。
桃やグレープフルーツを思わせる果実感もありながら、
甘さは控えめです。

山廃のお酒らしく力強い酸味に
辛さがうまく絡んで効いていて、
とても上品なお酒に仕上がっています。

山廃のお酒はあまりお好みではないという
お客さまからも褒められるさすがの風が吹くシリーズです。



今回は会津から季節のお酒が届きました。

大阪だけではなく、地元でも手に入らない別注の品や
特約店限定のお酒など、珍しくてその上おいしいお酒です。
是非お召し上がりください。
2013-11-11 19:35:00

珍しい3本のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。

風が冷たくなってきましたね。
冬の気配です。

さて、今回は11月5日(火)入荷分の地酒3本を
ご紹介していきます。



それでは、最初のお酒です。。。


かすみづる

香住鶴(かすみつる)山廃純米 特別純米酒

兵庫県の地酒で今回が初入荷です。

山廃のお酒ですので、冷はもちろん
ぬる燗でもおいしく召し上がれます。


兵庫の地酒


ほのかな酸味がいい塩梅で、
お肉料理や揚げ物などと相性がいいそうです。

宮崎地鶏や馬肉とあわせてもおいしそうですが、
広島県から入荷中のカキの天ぷらなどと一緒にいかがでしょうか?


今回が初入荷です


生もと・山廃部門で賞も受賞しているお酒。
注目の初登場です。





つづきまして。。。


こうろ

香露(こうろ)特別純米酒

普段利用しているお酒屋さんになかったりして、
おそらく数年ぶりの入荷。熊本県の地酒です。


熊本の地酒


旨みと酸味のバランスがとってもよくて、
幅広い料理と組み合わせて楽しめる旨酒です。

ほんのりとフルーティーな香りと滑らかな含み香があって、
芳醇でマイルドなお酒です。

秋のお酒のコンクールで純米酒部門第一位だそうです。
今すごくおいしくてお勧めの一本です。





さらにつづきまして。。。


みちさかり

三千盛(みちさかり)純米大吟醸

今回が初入荷の岐阜県の地酒です。
今回唯一の純米大吟醸酒です。


岐阜の地酒


辛口の日本酒好きの方の中では有名だそうで、
旨み、酸味がしっかり溶け込んでいるこちらのお酒も
なかなかの辛口です。

それでいて、口当たり柔らかく、

上品なお米の旨味が溶け出てくるようです。


今回が初入荷です


冷でもぬる燗でも
どちらでもおいしいのでお好みにあわせてどうぞ。

冷やではさらりとして軽快な口あたりと
酸味の爽やかな引き締めが感じられ、
温めると、さらに旨みが湧き出し、
また違った味のふくらみを感じることができます。




今回は初入荷のものと久々に入荷の
珍しいお酒が揃いました。

そろそろ温かいお酒もおいしい時期です。
気分とお好みにあわせて召し上がってください。
2013-11-11 18:30:00

いろいろ選ぶ楽しさ 会津のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。

今回は火曜日に到着した福島の地酒6本を
ご紹介していきます。

本数が多いので、
世間話は省略して進めていこうと思います。



それでは最初のお酒です。。。



きんもんあいづ


金紋(きんもん)會津 秋あがり 純米吟醸 生原酒

金紋會津の秋のお酒です。
こちらは酒蔵さん初の本生の秋上がりのお酒だそうです。


秋のお酒です


五百万石のお米を50%まで精米して造られているので、
純米吟醸と名前は付いていますが、中身は大吟醸と言えます。

そのため、熟した感も程よくありつつ、
生原酒の力強さもありつつも、雑味なくとても綺麗な仕上がり。
純米吟醸と大吟醸のいいところが混ざっています。

甘酸っぱくも芳醇な甘みも効いていて、
新酒のような青い感じもなければ、熟し過ぎて枯れた感じもなく、
秋の気候のようにちょうどよく、飲むと心地よくなって
秋の晩酌にピッタリのお酒です。

youtubeで蔵元さんが短く宣伝されていました。





つづきまして。。。


10/22入荷


辰泉(たついずみ)純米生詰めひやおろし


今回で二度目


こちらは今シーズン二度目の入荷です。


前回入荷時、とっても評判がよかったので、
また仕入れてみました。

お手頃価格で高品質。

飽きもこなければ、嫌われもせず、
多くのお客さまにお勧めしやすいナイスなお酒です。


ひやおろし


お酒の説明は前回入荷時の記事をご覧ください
9月5日の記事





さらにつづきまして。。。


こっけん


國権(こっけん)純米吟醸 秋あがり 五百万石



國権の秋のお酒がやってきました。
秋限定、銀色ラベルのお酒です。


秋のお酒


こちらも先にご紹介した金紋會津のように
五百万石のお米を大吟醸クラスまで磨いて造られています。
透明感があって、繊細でとっても綺麗。

そこに、
しっかりとした旨みや上品な甘みが加わり、
飲み応えもある旨酒に仕上がっています。


旨みもあって、綺麗で上品


安定しておいしい國権。
今回も多くのお客さまに気に入っていただけるはずです。





もっとつづきまして。。。


10/22入荷


磐城壽(いわきことぶき)
赤ラベル 山廃純米 原酒 46号タンク



少し久しぶりの磐城寿。
磐城寿の中でも母が特にお気に入りの山廃のお酒です。


いわきことぶき


ひやおろしでも秋上がりでもない
蔵元さんこだわりの熟成感をもった赤ラベルの磐城寿です。

密度が感じられる酸味もあって、
濃純な味わいのお酒です。


せつめい


山廃のお酒なので、
冷だけではなく、ぬる燗もすごくお勧めです。





どんどんつづきまして。。。


えいほうや


永寶屋(えいほうや)辛口純米秋あがり

会津中将を造っておられる鶴乃江酒造さんの
屋号が名づけられたお酒です。
このシリーズももちろんよく仕入れています。


今回のお酒ですが、
お酒屋さんいわく完璧だそうです。

もう何も言わなくてもいいような気がしますが、
サボらずにもう少しだけご紹介を続けようと思います。


完璧!


透明感のある酸味と、やさしく熟成感のある旨味が
バランスよく広がります。

ひと夏越して、お酒全体は丸くやさしくなっていますが、
トゲのない辛さがよく効いています。

おかわりの率の高い
いい意味で中毒性のある会津中将と永寶屋です。

今回も人気が出ること間違いなしです。





今回最後のお酒です。。。


やおん


野恩(やおん)やおん特別純米 原酒 一度火入れ


小さな蔵のお酒です


野恩も特にこれからの季節
当店で人気が急上昇するであろう注目の一本です。

昨シーズンの
サバンナを連想させる(※私の勝手な解釈です)お酒の勢いは
本当にすごいものでした。

出荷量が少なかったあのお酒の一体何本を仕入れたでしょうか?
飛ぶ鳥を落とす勢いがありました。

そんな野恩に、今シーズンももちろん期待を寄せています。
今年はサバンナっぽいラベルは月のラベルになりました。
色の感じは変わっておらず、これもカッコイイです。


限定500本


造っておられる大和川酒造さんは小さな酒蔵なのですが、

そちらの次男さんが『シンプル・ベーシック・ナチュラル』
というテーマに基づいて、
お米作りから携わって大事に造っておられます。
今回は限定500本だそうです。

ご本人のコメントを載せておこうと思います。

「ふわりとした飲み口に米の旨味をしっかり感じさせ、
 綺麗な酸味のある、ふくらみのある柔らかい味わいです。
 冷や・常温・御燗どの温度帯でも美味しく頂けます。

 今回で3年目、毎年理想の純米酒を目指して、
 その年の造りの最後に、自身の集大成としてこの野恩の仕込みに挑みます。
 喜多方の風土・蔵の環境・お世話になったひと様への
 感謝と愛をこめて・・杜氏 佐藤哲野」



今回は福島県会津のお酒が揃いました。
本格的にあたたかいお酒もおいしい季節です。

銘柄選びにも飲み方にも迷う
贅沢な季節です
2013-10-23 16:25:00

女性らしさ漂うお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。

台風がまた近づいてきていますね。

夏前に台風が多い年は
台風が多く発生しやすいと聞きましたが、
ちょっと多すぎです。

皆さまもご注意くださいね。



さて、今回は10月21日(月)に入荷した
二本の地酒をご紹介いたします。


それでは一本目のお酒です。。。



10/21入荷

ちえびじん 純米 ひとめぼれ 一度火入れ


今回が初入荷の大分県の地酒。
大分県の地酒も当店では珍しいです。


ちえびじん


無濾過原酒のお酒です。
明るいピンク色の小さめなラベルが目を引きます。

香りは果実感が感じられ、
ほんわか優しい甘みに刺激の強すぎない酸味があります。

お米の旨味がしっかりとジューシーなお酒ですが、
喉越しにはさらりと透明感があり、
さらに一口と進む、おいしいお酒に仕上がっています。





もう一本は。。。


10/21入荷

富久長(ふくちょう)
純米吟醸 秋櫻(コスモス) ひやおろし


こちらも今回が初入荷。
銘酒が多い広島県の地酒です。


ふくちょう


お魚のお造りや
塩をちょっとつけて食べる天ぷらなどと相性がいいのでは?
と言われているそうです。

お魚やあわび茸の天ぷらなど、
今の新鮮処にドンぴしゃり!です。


せつめい


香りは控えめながら、
スッキリとした秋限定の辛口の食中酒です。

日本酒度が高いとか、
酸味がものすごく効いているとかいう派手なところがなく、
落ち着きがあって、コスモスという名前がよく似合うお酒です。




今回はピンクのラベルのちえびじん、
女性が造っておられる秋櫻と
女性らしさが漂うお酒になりました。

どちらも新鮮処では目新しいと思います。
是非お味見下さいませ。
2013-10-23 16:00:00

高知・福岡・山形の地酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。

週末から三連休の方も多いのでしょうか?

最近、なんだか三連休が多いですね。
羨ましいです。
お天気いいといいですね!


さて、水曜日に入荷したお酒3本を
それぞれご紹介していきます。



それでは、最初のお酒です。。。


みなみ

南(みなみ)中取り 純米酒


高知県の地酒です。

入荷としては久しぶりなのですが、
母が特にお気に入りの地酒のひとつです。


高知の地酒


香りが高く飲み飽きしないといわれる
土佐のお酒らしさが出ています。

華やかな吟醸香に
無濾過生原酒の力強さとふくよかな旨みが
とても上手に混じり合っています。

辛さがあるので、キレのよさも申し分なく、
とてもクオリティーの高いお酒に仕上がっています。





つづきまして。。。


わかなみ

若波(わかなみ)とんぼ 特別純米酒


今回初入荷の福岡県の地酒です。
先日ご来店くださった地酒にとてもお詳しいお客さまに
教えていただき、早速仕入れてみました。

福岡県の地酒というのが、当店でそもそも珍しいのですが、
若い女性の杜氏さんが造っておられるというところもまた珍しい
小さな酒蔵のお酒です。


福岡の地酒


お米は福岡産の山田錦。

穏やかな香りにお米の旨みが溶けて、
料理に合わせやすい優しい飲み口のお酒です。

「空をすいすいと泳ぐ蜻蛉」のように
ス~ッと染み込むような味わいが絶妙とのことです。

冷でスッキリ、ぬる燗でさらに優しく、
どちらの飲み方も気になるお酒です。


女性杜氏さんが造るお酒


あと、女性杜氏さんなのですが、お写真を拝見したら、
童顔で小柄そうで、すごく可愛らしい方でした!





今回最後のお酒です。。。


こいかわ

鯉川(こいかわ)純米酒


こちらも今回が初入荷で、
山形県の地酒です。

私は知らなかったのですが、
漫画や多くの雑誌に登場したお酒だそうです。

今回、並盛が650円・得盛が950円と
価格は少し低め。

高品質で低価格というのも
こちらのお酒の人気の理由みたいです。


山形の地酒


穏やかな吟醸香が鼻を抜け、
滑らかな口当たりで、旨みがやってきたら
綺麗に切れる飽きのこないやや辛口のお酒です。

冷のほか、ぬる燗でもおいしいです。
お好みでどうぞ。



今回は高知・福岡・山形と3県ですが、
広範囲に手を広げてみました。

初めて仕入れたお酒も
皆さまのお気に入りに加わると幸いです
2013-10-11 00:00:00

前へ 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 次へ

お店情報

店先



■  営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■  喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■  定休日
無休(臨時休業あり)

■  お支払い
現金のみ

■  TEL
06-6539-7216

■  住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ