大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

大阪市西区新町の居酒屋は新鮮処ととろ

カレンダー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             
… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

地酒

当店では季節ごとに全国より様々な銘柄の地酒を厳選して仕入れております。
小さな蔵元のお酒や珍しいお酒など、銘酒をご提供できるよう努めております。

※グラス一杯の量は100mlです



≪ただいま入荷中の地酒≫

2025年4
月5日 更新
※広島県産かき料理は終了間近です

画像の説明 New!
福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス100ml 610円
画像の説明 福島県の地酒

会津中将
(あいづちゅうじょう)
生純米原酒 無濾過
初しぼり
グラス100ml 610円
画像の説明 岩手県の地酒

酉与右衛門
(よえもん)
超辛口 特別純米酒
美山錦 無濾過生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 青森県の地酒

陸奥男山
(むつおとこやま)
超辛 純米 生
グラス100ml 610円
画像の説明 神奈川県の地酒

天青(てんせい)
春 朝しぼり
純米直汲み
無濾過生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 富山県の地酒

立山(たてやま)
無濾過
特別純米生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 New!
秋田県の地酒

雪の茅舎
(ゆきのぼうしゃ)
純米吟醸 生酒
グラス100ml 660円
画像の説明 福島県の地酒

京の華
(きょうのはな)
純米吟醸 しぼりたて
生酒 おりがらみ
グラス100ml 660円
画像の説明 福島県の地酒

風が吹く
(かぜがふく)
純米吟醸生酒
うすにごり
グラス100ml 660円
画像の説明 佐賀県の地酒

鍋島(なべしま)
純米吟醸 きたしずく
グラス100ml 660円
画像の説明 広島県の地酒

寳剱(ほうけん)
純米吟醸 八反錦

グラス100ml 660円
画像の説明 石川県の地酒

遊穂の湯~ほっ。
(ゆうほのゆ~ほっ)
生酛 純米酒
4年熟成酒

※燗酒でのご提供
160ml 880円
画像の説明 山形県の地酒

磐城寿
(いわきことぶき)
純米酒 アカガネ

※燗酒でのご提供
160ml 990円
画像の説明 山形県の地酒

東北泉
(とうほくいずみ)
ちょっと雄町 純米

※燗酒でのご提供
160ml 990円
※表示価格が税込価格です
お支払いは現金のみ対応しております




地酒のご紹介

RSS

3月20日(金) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。

寒風吹きすさぶ一日、
いかがお過ごしでしょうか?

遅くなりましたが、3/20(金)入荷のお酒を
それぞれご紹介しようと思います。

銘柄はこちらです。


3/20入荷


左から
天明スノードロップ・辰泉・彌右衛門

それから、
小さい瓶でですが、獺祭と片野桜もご用意がありますので
それらもご紹介しようと思います。



それでは最初のお酒です。。。


そのーどろっぷ


天明(てんめい)真冬だけのプレミアム生
スノードロップ・ヨーグルト

  福島県:曙酒造のお酒  アルコール度数:5%


入荷したら連絡をくださいと
お客さまからのご要望をいただくことも出てきた
人気の日本酒リキュール。
張り切りまくりの三本仕入れです。

福島県内限定で販売されているので、
大阪で飲めるところがないくらいですが、
飲めばほぼ100%お気に入りに加えていただけている隠れた銘酒です。


人気上昇中


飲むヨーグルトのお酒といった感じですが、
ヨーグルトの味自体が酸味・甘みのバランスが良く
とてもおいしいです。

甘いお酒がお好きな方・ヨーグルトがお好きな方、
強いお酒は苦手という方にイチオシ。
当店では、男性のお客さまにも結構人気です。





つづきまして。。。


やうえもん


彌右衛門(やうえもん) 純米 1回火入れ
  福島県:大和川酒造のお酒  日本酒度:+5  酸度:1、3


野恩でお馴染みの大和川酒造さんのお酒。
彌右衛門シリーズはちょくちょく仕入れるのですが、
こちらの銘柄は新商品で今回が初入荷です。


蔵元さん曰く・・・

従来の「弥右衛門」ブランドとは異なる「彌右衛門」
600㎏総米の小仕込みの手作りにこだわった一品。
1回火入れ 自家栽培米雄町使用
全温度帯に適する穏やかな香りとやさしい甘味と
キレを味わい下さいませ。
北方(喜多方)を代表できるような酒を目指していきたいと思います。


野恩の蔵元さん


果実感のある優しい香り。
上品な甘みと、日本酒度:+5の値らしいしっかりとした辛さ。

お米の旨味には芳醇さがあり、
喉越しのキレ方、余韻も心地よいお酒とのこと。

臨時休業があったりして、
まだご注文をいただいておらず、今まだ未開封。
期待のお酒です。





さらにつづきまして。。。


たついずみ


辰泉(たついずみ) ふなまえ酒 特別純米 無濾過生
  福島県:辰泉酒造のお酒  日本酒度:+3  酸度:1、6


前回入荷時、とてもおいしかったので、
今季二度目の入荷。(昨シーズンもおいしかった。)
母の好きな福島県の酒米 夢の香が使われています。

名前にはありませんが、中取り部分使用のお酒です。
何度かお話したことがありますが、
お酒のタンクの中で酒質のバランスが最良と言われる
贅沢なところです。


ふなまえざけ


お酒屋さんが最初に試飲された昨年12月には
少し若い印象があったそうなのですが、
それから三か月ほどが経過し、若い印象は落ち着き、
味がのってきていると思います。

前回入荷時とも微妙に味が異なりそうなお勧めの旨酒です。





もう少しつづきまして。。。


かたのさくら


片野桜(かたのさくら) 大吟醸 玄櫻(げんおう) 18BY
  大阪府:山野酒造のお酒  日本酒度:+5  酸度:1、2


今回が初入荷の地元大阪の地酒です。
漢字は違いますが、交野市で造られているお酒です。


大阪の地酒


珍しいのは、大吟醸の熟成酒というところ。

贅沢に山田錦を100%使用して造られ、
8~9年くらい熟成して出荷されています。


熟成の大吟醸


データにもあるように、精米歩合は38%。
香りが高く、ふくよかな味わいが特徴とのことです。

是非お味見ください。





今回最後のお酒です。。。


だっさい


獺祭(だっさい) 純米大吟醸
寒造早槽(かんづくりはやぶね)

  山口県:旭酒造のお酒


人気高騰の獺祭の純米大吟醸です。
当店でよく仕入れる飛露喜も獺祭と同様に品薄な気がしますが、
それでもやはり人気の高い獺祭。


純米大吟醸


全量山田錦を使って造られたフルーティーなお酒。
香りは華やかです。

アルコール度数が少し高めなので、
しっかりとした飲み応え。


うら


『寒造』と名付けられている通り、
寒い時期に仕込まれる限定品です。

新酒のフレッシュ感と充実した味わいの
両方を持ち合わせたお酒です。




今回は種類いろいろなお酒が揃いました。
是非ご笑味くださいませ。
2015-03-25 16:01:00

3月4日(水) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。

昨日、お店にオーストラリアから
観光のお客さまがいらっしゃいました。

24歳の若いお兄さんでしたが、
日本のお酒を飲んでみたいとのことで、
前回ご紹介した日本刀(瓶の裏が全て英語表記)と、
今日これからご紹介するこんな夜に・・・を召し上がりました。

最近は輸出がぼちぼち進んでいる日本酒ですが、
まだまだオーストラリアでは珍しく、
召し上がるのは初めてだったそうです。

オーストラリアの方からすると味もアルコール度数も強いようでしたが、
おいしいと喜んでいただけて嬉しかったです。




前置きが長くなりましたが。。。

怒涛の入荷ラッシュのため、
ひきつづき地酒銘柄のご紹介を進めていきます。

今回は3月4日(水)入荷分なのですが、
合計10本ありましたので、写真が分かれています。



まずはこちら・・・


3/4入荷分


左から
澤乃泉・こんな夜に・・・・雪の茅舎・小左衛門



つづきまして・・・


3/4入荷分


左から
会津中将・夢心・國権
天明スノードロップ・飛露喜・泉川



本数が多いため、
適度に割愛しつつご紹介していきます。

それでは、最初のお酒です。。。


さわのいずみ


澤乃泉(さわのいずみ)特別純米 中取り 無濾過生原酒
  宮城県:石越醸造のお酒  日本酒度:+1、5  酸度:1、7


今回が初入荷の宮城県の地酒。

宮城も乾坤一や黄金澤、墨廼江など銘酒が多い地域なので
期待値がかなり高いです。


宮城の地酒


使われているお米は蔵の華。

こちらのお酒は、
取引のあるお酒屋さんが蔵元さんに依頼して
別注で販売されている銘柄です。


初入荷


お酒屋さん曰く
「ラベルもこのおさけの為だけに準備しました。
 澤乃泉らしい清涼感ある優しい味わいはそのままに、
 無濾過原酒の飲み応えも楽しめます。
 本来蔵元でしか味わえないお酒を瓶詰めしました。 」とのこと。

是非味わってみてください。





つづきまして。。。


こんなよるに・・・


こんな夜に・・・(こんなよるに・・・)
「山女 やまめ (奔酒 はしりざけ)」 純米吟醸
無濾過生 おりがらみ しぼりたて
  長野県:(株)仙醸のお酒


先日仕入れた熟成酒「鹿」も順調に売り切れた
当店でも安定して人気の高いこんな夜に・・・シリーズ。

今回のお酒はじっくり発酵させた純米吟醸酒。
しぼりたて限定のあらばしり(日本酒を搾るときに始めの方で出てくるお酒)
おりがらみです。

お酒屋さん曰く、香りにはほんのりと果実感があって、
口当たりが“クリーミー”なのだとか。


長野の地酒


旨味はジューシーで、高めの酸味で飲み応えもあって。
それでいてキレも良く爽やかさも与えてくれるそう。

こんな夜に・・・の「山女」はこれまでにも
さんまのシールが付いた秋上がりなど別ベージョンも仕入れたことがあり、
人気をいただいている一本です。





さらにつづきまして。。。


ゆきのぼうしゃ


雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ) 純米吟醸生 しぼりたて
  秋田県:齋彌酒造店のお酒


昨シーズン大人気だった新酒と言えばこちら!
メタリックなピンク色の文字が印象的な
秋田県の雪の茅舎!

香りだけで酔えそうな何とも華やかで絶妙な香り。
スーッと味が溶けてなくなっていくような感覚も
心地よく酔いを誘います。


秋田の地酒


使われているお米は山田錦と秋田酒こまち。

喉越しスッキリで、今シーズンも
多くの方に気に入っていただけるはずと自信満々です。





もっとつづきまして。。。


こざえもん


小左衛門(こざえもん)「山田錦」 純米吟醸 生
  岐阜県:中島醸造のお酒  日本酒度:+2  酸度:1、5


最近すごくお気に入りの銘柄に加わったのが
こちらの岐阜の地酒 小左衛門。

今、備前雄町で造られた純米吟醸をご用意していますが、
その前に仕入れたものも含め、ビックリするほどのおいしさなのです。


岐阜の地酒


今回のお酒は、メニューにまだ加えていません。
他のお酒のなくなり具合を見てご提供を始める予定です。

蔵元さんのHPによると、
山田錦の生みの親の方から、
特別なお米を分けてもらい造られた
とても贅沢で貴重なお酒だそうです。


せつめい


しっかりした吟醸香、透明感のある味、
酸によるすっきりとした切れの良い後味が特徴のお酒とのこと。
ご提供まで楽しみにしていてください。





どんどんつづきまして。。。


あいづちゅうじょう


会津中将(あいづちゅうじょう) 純米吟醸 夢の香 生酒
  福島県:鶴乃江酒造のお酒  日本酒度:+3  酸度:1、4


この時期、できるだけ多く仕入れたい
母が一番好きな会津中将。

母は福島県の酒米 夢の香で造られたお酒が特に好きみたいで、
このあとご紹介する夢心と國権も夢の香で造られています。
夢の香のお酒の飲み比べもお勧めです。

お酒の詳しい説明は、
前回入荷時の記事をご覧ください⇒こちら





さらにさらにつづきまして。。。


ゆめごころ


夢心(ゆめごころ) 純米無ろ過生原酒 中垂れ
  福島県:夢心酒造のお酒


こちらは(福島なのに)奈良萬でお馴染みの
夢心酒造さんの奈良萬とは別シリーズのお酒。

先ほどお話しした福島県の酒米 夢の香を使って
造られた純米酒です。

こちらのお酒もお酒屋さんが蔵元さんに依頼して
無濾過で瓶詰めされた別注品です。


奈良萬の酒蔵さんのお酒


奈良萬譲りのジューシーな爽快感、
夢の香で造られたお酒らしい軽やかで上品な甘味があります。





それからそれから。。。


こっけん


國権(こっけん) 夢の香 純米生原酒
  福島県:國権酒造のお酒


夢の香で造られたお酒


國権のお酒は数々仕入れているものの、
今回の銘柄は初入荷!

そういうもろもろの経緯で
夢の香のお米で仕込まれた新酒です。


初入荷!


フルーツ感のある爽やかで大変軽やかな吟醸香、
新酒らしい甘味と若干の苦み、
雑味なく綺麗さが感じられ、酸味も柔らかいです。

喉越しも余韻も心地よいお酒です。





もう少々続きまして。。。


スノードロップ


天明(てんめい)
真冬だけのプレミアム生 スノードロップ・ヨーグルト

  福島県:曙酒造のお酒  アルコール度数:5度


入荷の度にあれよあれよと売り切れる
ヨーグルト味の日本酒リキュール。

おかわりしてくださる方が多いので、
なくなるときは一夜にしてなくなっていっています。

そういうわけで今季三回目の入荷です。


また新たなお客さまのお気に入りに加わると思います。

お酒の説明は前回入荷時の記事をご覧くださいませ⇒こちら





あとちょっと続きまして...


ひろき


飛露喜(ひろき)特別純米 生詰
  福島県:廣木酒造本店のお酒  日本酒度:+3  酸度:1、6


相変わらずの希少酒。
綺麗な酒質で癖がないので、当店でも人気が高いです。

文章が長くなってきましたので、
お酒の説明は前回入荷時の記事をご覧ください⇒こちら

飛露喜も小左衛門と同じく、
他のお酒の減り具合を見てご提供を始める予定です。





今回最後のお酒です。。。


いずみかわ


泉川(いずみかわ)純米吟醸
  福島県:廣木酒造本店のお酒


一月末にも譲っていただいた飛露喜と同じ蔵元さんのお酒。

こちらのお酒ですが、ただいまメニューに載せておらず、
常連のお客さまから

近々の宴会のときに純米系で一本依頼されているので、
そちらでご提供してしまうかも知れません。

写真に載せてしまったので、簡単にご紹介しましたが、
またタイミングが合えば、召し上がってください。すみません。


お酒の説明は前回入荷時の記事をご覧ください⇒こちら




今回は、本数多めですが、
宮城・秋田・長野・岐阜・福島と寒い地方の地酒が揃いました。


今日たくさんお話ししたお米 夢の香ですが、
福島の地酒屋さんが、
「福島県にはなんて素晴らしい酒米があるんだと
 実感してもらえる感動の1本。」と國権のお酒を紹介されていました。

同じお米でもお酒によって個性いろいろです。
是非お召し上がりください。
2015-03-06 15:31:00

2月28日(土) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。

ここ一週間ほどは怒涛の地酒入荷ラッシュです。
ご紹介すべき銘柄がどしどし...


そんな今回は2月28日(土)入荷分の
4本をそれぞれご紹介したいと思います。


2/28入荷分


左から
まんさくの花・両関・六歌仙・日本刀




それでは最初のお酒です。。。


まんさくのはな


まんさくの花(まんさくのはな)純米酒
  秋田県:日の丸醸造株式会社のお酒  日本酒度:+4、5  酸度:1、4


秋田県産の美山錦と酒こまちを使って造られた
綺麗な酒質の辛口の純米酒です。


秋田の地酒


きめ細やかな優しい口当たりで、
蔵元さん曰く、お醤油っぽい味の料理によく合うのだとか。


うら


冷酒でも燗酒でもどちらでもおいしく召し上がっていただける
飲み飽きしない蔵を代表するお酒です。





つづきまして。。。


りょうぜき


両関(りょうぜき)純米酒
  秋田県:両関酒造株式会社のお酒  日本酒度:+2、8  酸度:1、7


初入荷!


今回が初入荷の純米酒。
使われているお米は秋田県産のゆめおばこ。


重賞受賞


「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2014」メイン部門にて
最高金賞を受賞したお酒で現在注目度&人気度上昇中です。

爽やかな香りと、フルーティーさが口に広がります。
女性のお客さまにもご贔屓にしていただけそうな一本です。





もっとつづきまして。。。


山形県の地酒


六歌仙(ろっかせん)純米超辛口
  山形県:㈱六歌仙のお酒  日本酒度:+15  酸度:1、3


今回が二度目の入荷。
辛口スッキリ系の日本酒好きの方にはたまらないお酒です。


ろっかせん


冷酒でも燗でもお召し上がりいただけます。
クリアでスパッとキレの良いお酒。

味の厚みと辛さとキレとのバランスがよく、
ただ辛いだけのお酒になっていないところが魅力です。





今回最後のお酒です。。。


かたな


花の舞(はなのまい)「日本刀(かたな)」 超辛口 純米吟醸
  静岡県:花の舞酒造のお酒


前回入荷時大好評をいただいた
海外輸出向けに造られているこちらのお酒。

日本酒(地酒)の良さが海外の方にも
よく伝わりそうなおいしいお酒です。

水の綺麗な静岡のお酒らしく
全体を通して透明感が際立っています。

香りは果実感があって芳しく。


静岡らしいお酒


超辛口と名前がついていますが、
調べても出てこないので、日本酒度の値は非公開でしょうか?

辛すぎず、飲みやすさも備えた銘酒です。
とってもお勧めです。




この頃、辛口のお酒とリクエストをいただくことが続いたので、
今回は辛いお酒を主に仕入れました。

やや辛口のお酒もございますので、
お好みに合わせて召し上がってみてくださいね。
2015-03-05 14:00:00

2月27日(金) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。

今日で二月もおしまい。
はやく暖かくなってほしいですね。


さて、
昨日、地酒が新入荷いたしました。


2015.02.27


左から
香露・鳳凰美田ゆず酒・三千盛・香住鶴

それぞれご紹介していきます。



それでは最初のお酒です。。。


こうろ


香露(こうろ)特別純米酒
  熊本県:熊本県酒造研究所のお酒  日本酒度:-2  酸度:1、6


数年ぶりの入荷になりました熊本県の地酒 香露です。

山田錦由来のお米の甘みと旨みが充実していて、
酸味もアクセントになっている旨酒。


熊本県の地酒


ほんのりとしたフルーティーな香りと
口に含んだときの含み香がどちらもよく、
芳醇でまるさのある滑らかなお酒です。

いろんな料理に合わせやすようなお勧めの一本です。





つづきまして。。。


ゆず酒


鳳凰美田(ほうおうびでん)ゆず酒
  栃木県:小林酒造の果実酒  アルコール度数:12~13度

前回の記事でも入荷のご紹介をしましたが、
超順調に売り切れたので、また仕入れました。

お酒の詳しい説明は前回の記事をご覧ください。





さらにつづきまして。。。


みちさかり


三千盛(みちさかり)純米大吟醸酒
  岐阜県:㈱三千盛のお酒  日本酒度:+11


岐阜県の辛口の地酒。
45%精米の純米大吟醸酒です。


岐阜の地酒


冷酒・ぬる燗・熱燗でおすすめです。

蔵元さん曰く
「旨み、酸味がしっかり溶け込んでいます。
 冷やではさらりとして軽快な口あたりながら、
 燗では旨みが湧き出し、味のふくらみを感じることができます。 」
とのこと。


辛口の大吟醸


辛口のお酒造りが得意な蔵元さんの自慢の大吟醸です。





今回最後のお酒です。。。


かすみつる


香住鶴(かすみつる)山廃 特別純米
  兵庫県:香住鶴株式会社のお酒  日本酒度:+4


こちらも久しぶりの入荷。
冷酒・燗酒どちらでもおすすめの兵庫県の地酒です。


兵庫県の地酒


山廃のお酒らしいほのかな酸味がある
芳醇辛口タイプのお酒。

お肉料理や揚げ物にもよく合うと評判です。


スッキリとした山廃


スッキリとしたのど越しで、
販売店では女性の方からも人気が高い銘柄だそうです。



今回は、果実酒と地酒を4本ご紹介いたしました。
是非お召し上がりくださいませ。


また近日中に地酒は入荷予定です。お楽しみに。。。
2015-02-28 16:29:00

2月10日(火) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。

今夜は突然の強い風と雨に驚きました。
そのあと急に気温が下がったように感じられて
さぶいです。


さて。。。

先一昨日、
お酒が3本(阿櫻・楯の川ラフランス・鳳凰美田ゆず酒)

新入荷いたしました。


・・・が、
3本並べた写真を撮り忘れてしまいました。

集合写真ぬきですが、
入荷した3本をそれぞれご紹介していこうと思います。



それでは最初のお酒です。。。


あざくら


阿櫻(あざくら)寒仕込純米 旨超辛口
  秋田県:阿桜酒造のお酒  日本酒度:+10  酸度:1、4


辛口のお酒がこの頃少なかったのですが、
辛口のお酒をご注文いただくことが続いたので
久しぶりに仕入れてみました。
今回で二回目の入荷です。


秋田の地酒


使われているお米は秋田酒こまち。
長期低温発酵で造られた秋田流のお酒だそうです。

+10と日本酒度はかなり高い値ですが、
しっかりとした辛さに負けないお米の旨味があります。

冷でも燗でもおいしいお酒ですので、
飲み方はお好みでお選びください。





つづきまして。。。


たてのかわ


楯の川(たてのかわ)子宝 山形ラフランス
  山形県:楯の川酒造のお酒  アルコール度数:8度


日本酒リキュールで種類が多いのが楯の川酒造。
これまで、すりおろしりんご・月山の山ぶどうと仕入れましたが、
今回は、このシリーズで一番人気という山形ラフランス。

過去の二本は小さいサイズの瓶で仕入れましたが、
一番人気ということもあり、今回は強気の一升瓶です。


ラフランスのお酒


ラフランス果汁が48%も使われた甘いお酒で、
ロックやソーダ割りがお勧めだそうです。
個人的にはロックちょい水がお勧めです。


うら


香りがよくて、ラフランスと言いつつ
(すりりんご酒とは異なる)りんごのような風味も。

おもしろいのが、
日本酒の酒蔵さんが造るリキュールなので、
洋酒のような雰囲気がないところ。

飲みやすく、デザート代わりにもなりそうな果実酒です。





今回最後のお酒です。。。


ほうおうびでん


鳳凰美田(ほうおうびでん)ゆず酒
  栃木県:小林酒造のお酒  アルコール度数:12~13度


柚子のお酒


今回で四度目の入荷でしょうか?

厳選された柚子だけを使って造られています。
風味を残すため、果肉やおりはそのまま。
かなりの濁りっぷりです。


とにかくいい香り


目が覚めるようなフレッシュな香りは、
是非一度は嗅いでいただきたいほど芳香です。
もう本当にとにかくいい香り!

味わい深さがありつつ、後味はサッパリとしていて、
とっても飲みやすいお酒ですが、
アルコール度数が意外と高いので飲み過ぎ注意です。



今回は超辛口のお酒と
果実酒を二本ご紹介いたしました。

色々なお酒をご用意しております。
ご来店をお待ちしております。
2015-02-13 00:35:00

前へ 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 次へ

お店情報

店先



■  営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■  喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■  定休日
無休(臨時休業あり)

■  お支払い
現金のみ

■  TEL
06-6539-7216

■  住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ