大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

大阪市西区新町の居酒屋は新鮮処ととろ

カレンダー

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

地酒

当店では季節ごとに全国より様々な銘柄の地酒を厳選して仕入れております。
小さな蔵元のお酒や珍しいお酒など、銘酒をご提供できるよう努めております。





富誉咲お披露目 飲み比べ



≪ただいま入荷中の地酒≫

2025年5
月12日 更新
※期間限定でお得な地酒の飲み比べセットが登場!

画像の説明 New!
奈良県の地酒

豊色(とよいろ)
夏酒 純米 生原酒
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 岩手県の地酒

酉与右衛門
(よえもん)
超辛口 特別純米酒
美山錦 無濾過生原酒
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 山形県の地酒

くどき上手
(くどきじょうず)
純米吟醸
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 福島県の地酒

会津ほまれ
(あいづほまれ)
純米大吟醸 極
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 福島県の地酒

花春(はなはる)
結芽の奏 純米大吟醸
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 佐賀県の地酒

基峰鶴(きほうつる)
超辛口純米酒
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 New!
滋賀県の地酒

七本槍
(しちほんやり)
純米 うすにごり
生原酒
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 秋田県の地酒

刈穂(かりほ)
山廃純米 超辛口
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 長野県の地酒

真澄(ますみ)
純米吟醸 辛口
生一本
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 高知県の地酒

美丈夫(びじょうぶ)
純米吟醸酒
純麗たまラベル
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 静岡県の地酒

葵天下
(あおいてんか)
純米吟醸酒 愛山
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 兵庫県の地酒

富誉咲(とよさき)
純米大吟醸
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 New!
福島県の地酒

風が吹く
(かぜがふく)
山廃仕込 純米吟醸
生酒 うすにごり
中取り
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
画像の説明 New!
宮城県の地酒

乾坤一
(けんこんいち)
超辛口 純米吟醸
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
※表示価格が税込価格です
お支払いは現金のみ対応しております




地酒のご紹介

RSS

7月23日(水) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。

夏休みに入りましたね。
夏のご予定はいかがですか?


さて。。。

昨日、地酒が5本新入荷いたしました。
それぞれご紹介していきます。


7/18入荷

左から
萬代芳・國権『てふ』・辰泉
磐城寿『標葉にごり』・奈良萬



それでは、最初のお酒です。。。


みやがわや ばんだいほう


萬代芳(ばんだいほう)
春便り しぼりたて 特別本醸造生
  福島県:白井酒造店のお酒  日本酒度:+5  酸度:1、4

久しぶりの入荷になりました。
地元の会津でも人気が高いという萬代芳。

大阪ではほぼ出回っていない希少なお酒です。


大阪では珍しい希少なお酒


特別本醸造生となっていますが、
五百万石を60%精米なので、中身は吟醸と同等です。

爽やかで嫌みがなく、
大吟醸かと思うくらい綺麗な香りがします。


もともとは冬季限定の商品。
お酒屋さんが蔵元さんに依頼して特別に通年販売されています。

そのため、熟れた感じもほどよくありつつ、

原酒らしいボリュームと力強さもありつつ、
甘みも上手く調和していて、飽きのこないお酒に仕上がっています。

アルコール度数が19度くらいあって高いので飲み過ぎ注意ですが、
お味見いただきたいお酒です。





つづきまして。。。


こっけん


國権(こっけん) 「てふ」 純米生貯蔵酒
  福島県:國権酒造のお酒  日本酒度:±0  酸度:1、4

お酒のお勧めを女性のお客さまに尋ねれらた際に
ご用意があれば、お勧めすることが特に多い一本。

召し上がっていただいて、気に入ってもらえる確率は
現在まで100%。


てふ


丸く穏やかで飲みやすいお酒。
蜜のような甘さはお酒に絶妙に調和していて魅力的です。

芯が通ったような味わいもちゃんとあって、
飲み飽きしません。


飲み飽きいないお酒


お刺身などとも相性がいいと蔵元さんもおっしゃっています。
今回もかなりお勧め。

女性のお客さまのみならず、
一杯目のお酒にいかがでしょうか?





さらにつづきまして。。。


たついずみ


辰泉(たついずみ) 山廃仕込 特別純米 美山錦
  福島県:辰泉酒造のお酒  日本酒度:+1  酸度:1、8

またまた仕入れました。

夏といえども、
燗にしてもおいしいお酒もご用意しなければ。

・・・となると、個性が光るのに人気の高いこちらが
ついつい頭に浮かびます

お酒の詳しい情報は5月末入荷時の記事をご覧ください⇒こちら


山廃


ここだけのお話なんですが・・・
先日、辰泉さんがお店に来てくださったときに、
まだ販売前の次のお酒をお土産にいただきました。

日本酒大好きな常連のお客さまにも味見していただいたら、
大絶賛でした。

今後も辰泉さんのお酒は要チェックだと決定しました。

もちろん、今回の山廃美山錦もご贔屓にお願いいたします。
冷でもおいしいですよ!





どんどんつづきまして。。。


いわきことぶき


磐城寿(いわきことぶき)
「標葉(しねは)にごり」 純米吟醸 活性にごり
  山形県:鈴木酒造店のお酒


今回が初入荷のお酒。
純米吟醸のどぶろく仕立て。

なんだか開封してあるみたいに見えますが、
封切前の写真です。

活性にごりのお酒なので、
にごりの濃度が強いのと、瓶の中でも活きがいいのだと思います。


活性にごり


夢の香を55%精米して造られています。
アルコール度数は16度と少し低め。

初めて仕入れましたが、お酒屋さんの紹介分には
「ムースの様な触感と上品な甘味と
 爽やかな2次発酵による発泡感です。」とありました。


初入荷!


にごっていますが、甘酒みたいにお米の粒々が後に残らず、
トロトロで濃厚、甘味も爽やかで、
超プレミアムな大人のカルピスソーダといった感じだそうです。

今回のお酒の中でも、趣ガラッと違って個性光るお酒です。





今回最後のお酒です。。。


ならまん


奈良萬(ならまん) 純米 無濾過 瓶火入れ
  福島県:夢心酒造のお酒

奈良萬はちょくちょく仕入れていますが、
こちらの銘柄は少し久しぶりでしょうか?

写真を撮り忘れて、昨シーズンの画像を使用しています。

こちらのお酒なんですが、
世界で最も権威があるといわれるワイン品評会
「インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)2014」の日本酒部門にて、
純米酒の部にて銀メダルに輝いたお酒だそうです。

要するにおいしさは折り紙つき。


福島の地酒


冷でもぬる燗でもおいしくて、
ほのかな香りと口の中に優しい旨みが広がります。

キレもスッと潔くてよくて、ついついすすみます。

使用米は会津産の五百万石です。
純米酒ですが、55%まで精米して造られています。
なので綺麗めのお酒かな?




今回もいろいろなお酒が揃いました。
お味見くださいませね。
2014-07-23 12:28:00

7月16日(水) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。

7月も半ば。
学校はもうすぐ夏休みですね。

季節が進むのは早いですね。


さて。。。

本日、地酒が3本新入荷いたしました。
一本ずつご紹介していきます。


7/16入荷

左から
陸奥八仙・遊穂・美酒の設計




それでは、最初のお酒です。。。


むつはっせん


陸奥八仙(むつはっせん)
夏囲い 純米吟醸 無濾過生原酒

  青森県:八戸酒造のお酒


夏限定酒


これまで数々仕入れてきた陸奥八仙ですが、
今回のお酒は初入荷。(たぶん。)

純米吟醸の新酒を無濾過生原酒のまま
約半年間氷温で熟成させたお酒です。


今が旬!


陸奥八仙といえば、大きな魅力のひとつである高い香り。
フレッシュでジューシーな香味が広がります。

月日を経てまろやかな口当たりのお酒に仕上がっています。
無濾過生原酒らしい飲み応えもあって、今が全盛期のお酒です。





つづきまして。。。


ゆうほ


遊穂(ゆうほ)あかのゆうほ 純米吟醸 無濾過生原酒
  石川県:御祖酒造のお酒  日本酒度:+4、7  酸度:2、2

久しぶりの入荷になりました。
石川県で女性杜氏さんが造っておられる地酒 遊穂です。


石川県の地酒


遊穂といえば、酸度が高いのが特徴。

こちらも無濾過生原酒ですので、
高い酸味に負けないじっかりとした旨みがあり、
うまく香味が混じりあっています。


あかのゆうほ


甘辛い味のものや、夏にピッタリのスタミナ料理などにも
よく合うのではないかとのことでお勧めです。






今回最後のお酒です。。。


びしゅのせっけい


美酒の設計(びしゅのせっけい)
純米吟醸 無濾過原酒 火入れ

  秋田県:齋彌酒造店のお酒

寒い時期に新酒を4回も仕入れた雪の茅舎と
同じ蔵元さんが造られた地酒です。

こちらのお酒は購入本数限定で
販売開始から早い者勝ちの希少酒です。

手に入りにくい理由としては、
『美酒の設計』という本が出ていたり、
急激に人気が高まっているという背景もあるようです。


希少酒


お酒屋さん曰く・・・
「爽やかな香り、しっかりとした米の旨味を持ちながら
 とても上品でバランスの取れた味わい。
 滑らかな口当たりでキレの良い喉越し。
 杜氏のこだわりを感じる上質の味わいです。」

毎回飛ぶように売れていく蔵元さんのお酒。
今回は並盛でのみご提供いたします。




今回は偶然ですが、
無濾過生原酒のお酒が揃いました。

しっかりと旨みのあるお酒ばかりです。
是非お味見くださいませ。
2014-07-17 00:09:00

7月9日(水) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。

蒸し蒸しとした日がつづいていますね。
早く梅雨も明けてほしいものです。


さてさて。。。

7月9日(水)、地酒が新入荷いたしました。
それぞれご紹介していきます。


7/9入荷


左から
黄金澤 夏呼の夢・花陽浴
津島屋外伝 ワイン酵母・十六代九郎右衛門




それでは最初のお酒です。。。


こがねさわ


黄金澤 夏呼の夢(こがねさわ なつこのゆめ)
山廃純米 うすにごり

  宮城県:川敬商店のお酒  日本酒度:±0


少し前に小さいボトルで入手できた
黄金澤の夏のお酒です。
今回は一升瓶で仕入れることができました。

前回入荷時は飛ぶように売り切れたので、
召し上がっておられない方はこの機会に是非!


夏限定の山廃うすにごり


綺麗な山廃のお酒造りが得意な蔵元さんの
うすにごりの夏限定酒。

お酒の説明は前回入荷時の記事をご覧ください⇒こちら





つづきまして。。。


はなあび


花陽浴(はなあび)
美山錦48 純米大吟醸 無濾過生原酒 直汲み

  埼玉県:南陽醸造のお酒

人気沸騰で、発売開始時刻を予告のあと、
急がないと買えない限定酒。

お酒屋さん曰く・・・
花陽浴の特徴といえば、まず、香り高い華やかな香り。
そして、芳醇でジューシーな味わいと
生酒ならではのフレッシュさ。
袋吊りで時間を惜しまず、
滴りおちた極上の雫取りの部分を製品化するこだわりと、
手間を惜しまない丁寧なお酒造り。


純米大吟醸酒


爽やかさの中に
まろやかな濃縮感が出てくるお酒だそうです。

ただいま並盛でのみご提供しています。
お味見下さい。





さらにつづきまして。。。


つしまやがいでん


津島屋外伝(つしまやがいでん)
ワイン酵母仕込み 純米無濾過生原酒

  岐阜県:御代桜醸造のお酒

津島屋といえば、
驚嘆すべきまろやかさで大人気をいただいた
18年物の古酒が印象的な他、、
素晴らしい出来栄えのお酒をこれまでに仕入れてきました。

そんな岐阜県の地酒 津島屋から
ワイン酵母を使って造られた変わり種のお酒を入手しました。


ワイン酵母のお酒


お酒屋さん曰く・・・
爽やかな香りと酸のファーストアタック、
軽快でジューシーな甘みが後から追い付いてきて、
甘酸っぱさが口中に広がります。


説明


日本酒度・酸度共に非公開となっているのですが、
日本酒度はマイナスの値で高いようで、
酸度はかなり高い値みたいで、個性的なお酒です。

使用されているお米は美山錦です。





今回最後のお酒です。。。


じゅうろくだいくろうえもん


十六代九郎右衛門(じゅうろくだいくろうえもん)
夏生酒 特別純米生
  長野県:湯川酒造店のお酒  日本酒度:+4  酸度:1、6

十六代九郎右衛門の夏限定酒。
蚊取り線香のシールが目印で、
今回が今シーズン二度目の入荷です。


夏限定酒


初回入荷時も売れていくのが早くて、
十六代シリーズは本当にハズレがないなと
おいしさに太鼓判を押して今回もお勧めいたします。

お酒の説明は前回入荷時の記事をご覧ください⇒こちら




今回も産地いろいろな地酒をご用意しました。
お好みに合わせてどうぞ。

期間限定のはも鍋も地酒との組み合わせが大好評です!
2014-07-15 04:00:00

6月28日(土) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。

朝から雨ですね。
梅雨明けはいつでしょうか??


早速ですが、
6月28日(土)に入荷した地酒をご紹介しようと思います。


6/28入荷

左から
磐城寿・辰泉・飛露喜・奈良萬


早くも小さいボトルの辰泉が完売いたしました。

一升瓶・四合瓶ともに300本限定で、
もう蔵に在庫がないそうですので、
次のシーズンになるでしょうか?

また機会があればご紹介いたします。


今回のお酒は以前にも仕入れたことがあるものが多いので、
ご紹介を適当に手抜きしようと思います。




それでは、最初のお酒です。。。


いわきことぶき

磐城寿(いわきことぶき)山廃純米原酒 赤ラベル
  山形県:鈴木酒造店のお酒  日本酒度:+2~3  酸度:1、7~1、9


山廃のお酒


お酒の説明は過去入荷時の記事をご覧ください⇒こちら


冷以外もおいしいです


裏側に丁寧な説明が・・・(もう私が書く必要がほんとにないな・・・。)

使われているお米は出羽の里。
冷の他、ぬる燗もおすすめです♪





つづきまして。。。


ひろき

飛露喜(ひろき)特別純米 生詰
  福島県:廣木酒造本店のお酒  日本酒度:+3  酸度:1、6


全国で人気沸騰中!


飲み飽きしない全国で人気沸騰中の飛露喜です。

鼻を近づけたときの香りはそれほど目立たないのですが、
口に含むとあふれるような旨みと、ほのかな含み香が感じられます。

ややドライな辛口に仕上がっていて、
キュッと冷やしておいしそうなお酒で、暑い時期にもおすすめです。

使用米は山田錦と五百万石です。





さらにつづきまして。。。


ならまん

奈良萬(ならまん)純米無濾過生原酒 中垂れ
  福島県:夢心酒造のお酒   日本酒度:+3  酸度:1、7


福島なのに奈良萬


お酒の説明は過去入荷時の記事をご覧ください⇒こちら

人気が根強い奈良萬です。

一番バランスのいいと言われる真ん中部分を
贅沢に使ったお酒です。





以上で今回のお酒は終了と見せかけまして。。。


辰泉さん

昨日、辰泉さんがご来店くださいました!

ちょうどお酒のご注文が入って、
辰泉が完売したときだったので、空瓶を持っていただきました。

会津のお酒事情や、辰のイラストは奥さまが描かれたという裏話や、
プロフェッショナルなお話もたくさんお聞きできて、
おかげ様で楽しい時間を過ごすことができました。

ご来店誠にありがとうございました。


辰泉のお酒は週刊現代で山廃をおすすめしたり、
シーズンごとに銘柄を変えて仕入れたりしてきましたが、
大阪の酒屋さんでは扱いがないのだそうです。

地元消費が約8割とのことでしたが、
銘柄が変わっても、お客さま方からとっても評判がいいです。

次のお酒は春に出たお酒の火入れバージョンです。
今後もおいしいお酒を期待しています。



今回もおすすめのお酒が揃いました。
ぜひお味見下さいませ。
2014-07-03 15:56:00

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。

ワールドカップが始まりましたね!
ご覧になっていますか?

梅雨の鬱陶しさを吹き飛ばす熱戦の数々ですね。



さて。。。

地酒が3本新入荷いたしました。


6/16入荷

左から
花垣・仙禽・天吹

それぞれご紹介していきます。



それでは最初のお酒です。。。


はながき


花垣(はながき)米の雫 純米無濾過生原酒 五百万石
  福井県:南部酒造場のお酒  日本酒度:+3  酸度:1、9


寒い時期ににごり酒の燗が人気をいただいた花垣から、
新しいお酒を仕入れました。

2012年に蔵元さんが創業110年を迎えられた際に、
限定商品がリーズナブルな価格で販売されたのですが、
それが大好評で、その後も販売されるようにないました。

それが、こちらのお酒です。
ですので、低価格なのにハイクオリティー


初入荷


緑色のボトルに、緑色のラベルなので、
初夏向けの爽やかなお酒かと思いきや、
無濾過の原酒なので、しっかりとした味の純米酒です。


福井の地酒


お酒の部類としては濃醇辛口。

序盤は青いメロンなような爽やかな雰囲気ですが、
終盤はナッツ類を思わせる濃厚さ。

最後は二つの要素が混じり合うような感じで消えていきます。





つづきまして。。。


せんきん

仙禽(せんきん)純米大吟醸 雄町50 かぶとむし 無濾過生
  埼玉県:㈱せんきんのお酒

埼玉県の地酒 仙禽。
仕入れるのは今回のお酒で3種類目です。

これまでのお酒が上品で飲みやすく、
お客さまに喜んでいただけたので、
新しい銘柄を仕入れてみました。


埼玉県の地酒


雄町を50%まで磨いて造られた純米大吟醸酒。

日本酒度と酸度は非公開なのですが、マイナスの値だそうですので、
甘口のお酒と思われるかもしれませんが、
甘みが強いお酒ではなく、甘酸っぱいといった感じでしょうか?

お米もしっかりと磨かれているので、
爽やかで軽めの味わいだそうです。


夏限定商品


お酒屋さんいわく、
「夏の限定品らしい軽快さ、
 そして、酸味の主張が仙禽らしさが見え隠れします。」とのこと。

今回も上品で飲みやすいお酒に仕上がっていると思います。





今回最後のお酒です。。。


あまぶき


天吹(あまぶき)超辛口 特別純米 初しぼり 生
  佐賀県:天吹酒造のお酒  日本酒度:+12  酸度:1、7

シリーズとしては2度目、銘柄は初めての
佐賀県の地酒 天吹です。
九州の地酒は当店ではまだまだ珍しいです。


佐賀の地酒


超辛口の新酒で、
蔵元さんの直営店ではこちらのお酒が一番人気だそうです。

日本酒度だけではなく、酸度も高いので、
ビリビリとした辛さを想像されるかもしれませんが、
甘みが少ないスッキリしたタイプのお酒・・・といった感じです。

濃い味の料理にも、あっさりとした料理にも合いそうで、
爽やかな酸味とコクに、切れ味抜群の辛味が締める食中酒。
使われているお米は山田錦です。



今回は産地の違う地酒を3種類ご紹介いたしました。

お酒の個性も違いますので、
気分とお好みに合わせてどうぞ。
2014-06-16 10:07:00

前へ 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 次へ

お店情報

店先



■  営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■  喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■  定休日
無休(臨時休業あり)

■  お支払い
現金のみ

■  TEL
06-6539-7216

■  住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ