大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

大阪市西区新町の居酒屋は新鮮処ととろ

カレンダー

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

地酒

当店では季節ごとに全国より様々な銘柄の地酒を厳選して仕入れております。
小さな蔵元のお酒や珍しいお酒など、銘酒をご提供できるよう努めております。





富誉咲お披露目 飲み比べ



≪ただいま入荷中の地酒≫

2025年5
月12日 更新
※期間限定でお得な地酒の飲み比べセットが登場!

画像の説明 New!
奈良県の地酒

豊色(とよいろ)
夏酒 純米 生原酒
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 岩手県の地酒

酉与右衛門
(よえもん)
超辛口 特別純米酒
美山錦 無濾過生原酒
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 山形県の地酒

くどき上手
(くどきじょうず)
純米吟醸
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 福島県の地酒

会津ほまれ
(あいづほまれ)
純米大吟醸 極
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 福島県の地酒

花春(はなはる)
結芽の奏 純米大吟醸
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 佐賀県の地酒

基峰鶴(きほうつる)
超辛口純米酒
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 New!
滋賀県の地酒

七本槍
(しちほんやり)
純米 うすにごり
生原酒
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 秋田県の地酒

刈穂(かりほ)
山廃純米 超辛口
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 長野県の地酒

真澄(ますみ)
純米吟醸 辛口
生一本
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 高知県の地酒

美丈夫(びじょうぶ)
純米吟醸酒
純麗たまラベル
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 静岡県の地酒

葵天下
(あおいてんか)
純米吟醸酒 愛山
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 兵庫県の地酒

富誉咲(とよさき)
純米大吟醸
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 New!
福島県の地酒

風が吹く
(かぜがふく)
山廃仕込 純米吟醸
生酒 うすにごり
中取り
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
画像の説明 New!
宮城県の地酒

乾坤一
(けんこんいち)
超辛口 純米吟醸
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
※表示価格が税込価格です
お支払いは現金のみ対応しております




地酒のご紹介

RSS

4月18日(金) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。

日に日に暖かくなってきましたね。


ほとんどのお酒は4/28からご提供し始めたのですが、
4/18(金)に地酒が新入荷しておりますのでご紹介しておきます。


新入荷のお酒

左から

十六代九郎右衛門・神亀・こんな夜に・・・
雪の茅舎・橘屋・仙禽



それでは最初のお酒です。。。


じゅうろくだいくろうえもん

十六代九郎右衛門 (じゅうろくだいくろうえもん)
山廃純米 原酒熟成 23BY
  長野県:湯川酒造店のお酒   日本酒度:±0  酸度:1、8


長野の地酒


何度目の入荷かもう把握できないほどの
最近のお気に入りです。

召し上がってくださった方が
また別のご来店時にご注文いただくことが多くなりました。

少々熟成されている山廃仕込みのお酒なので、
燗酒の方が私たちはお勧めですが、冷でも好評です。

まろやかで癖のない綺麗な山廃といった感じの味わいは
たくさんの方のお気に入りに加えていただけること間違いなしです。





つづきまして。。。


しんかめ

神亀(しんかめ) 辛口 純米
   埼玉県:神亀酒造のお酒


埼玉の地酒


燗酒用のにごり酒が大好評だった神亀から、
辛口の純米酒を仕入れてみました。
今回は濁っていません。

使用されているお米は山田錦。
数年熟成されて出荷されているお酒です。


燗酒でおすすめ


こちらは燗がお勧めです。

月日を経て角が取れてまろやかですが、
ガツンとしっかり濃くて力強いお酒に仕上がっています。

辛口と名前がついていますが、
辛み先行のお酒ではなく、
喉を通るときに嫌みのない辛さが感じられます。





さらにつづきまして。。。


こんなよるに・・・

こんな夜に・・・(こんなよるに)
番外編 愛山 純米吟醸 中取り生

  長野県:(株)仙醸のお酒   日本酒度:+5  酸度:1、9


長野の地酒


こちらは鹿・山椒魚につづく、
こんな夜に・・・シリーズの一本。

今回以降は出荷がないかも知れない希少なお酒で、
そんなわけで『番外編』とされています。

使用されているお米は愛山

愛山
だから、アイ ラヴ マウンテンズ(笑)

今回の動物は何なんでしょうね?

・・・カピパラかな?


せつめい
裏の説明はこのような感じです。

お酒屋さんコメントと合わせるとさらによさそうなので、
拝借したいと思います。

『ほんのりフルーティ。
 「愛山」らしい米の旨味や甘味を活かしながらも、
 スッキリと辛口に仕上がりました。』





もっとつづきまして。。。


ゆきのぼうしゃ

雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ) 伝承山廃純米吟醸
  秋田県:齋彌酒造店のお酒   日本酒度:±0  酸度:1、6


秋田の地酒


初回で胸をバキュンとやられて、
その後新酒を4回仕入れた雪の茅舎から
山廃のお酒を仕入れました。

柑橘系の果物を思わせる
山廃らしいのとは少し異なるフルーティーな香り。
きめの細かさがよくわかり、とっても綺麗な山廃。

山廃のお酒が苦手な方にもお勧めしたいほど飲みやすく、
おいしいお酒だなぁとお客さま方が
しみじみとおっしゃっています。


とっても綺麗な山廃


当店は雪の茅舎はまだ扱ったことがある銘柄が少ないのですが、
今後の期待がさらにさらに高まるお酒です。





あと少しつづきまして。。。


たちばなや

橘屋(たちばなや) 雄町 山廃 特別純米
  宮城県:川敬商店のお酒   日本酒度:±0  酸度:1、6


宮城の地酒


宮城県の地酒で当店初入荷。

今回は山廃仕込みのお酒が母の目によく留まって、
こちらも山廃のお酒です。

使用されているお米は雄町。

あくまでも私の主観ですが、
雄町はしっかりとした味わいで、雄と付くだけあって
いい言葉か分かりませんが、
男っぽい力強いお酒に仕上がる印象です。
今回はどうでしょう・・・・?


当店初入荷


香りは鋭くなくて優しく、
冷から燗までおいしくお召し上がりいただけます。

口当たりは軽快な雰囲気ですが、
後から優しい柔らかい味わいがグッと広がりをみせます。
喉越しがいいところも魅力的です。





今回最後のお酒です。。。


せんきん

仙禽(せんきん) 無垢 中取り 無濾過原酒
  栃木県:(株)せんきんのお酒


むく


今回が初めて扱う当店ではまだ珍しい栃木県の地酒です。

無垢と名前がついていますが、
これは酒米のことではなく、コンセプトのようなものだそうで、
素朴なお酒を目指して造られたことを意味しているそうです。


栃木の地酒


お酒屋さんが、
「極めて完成度の高い逸品」と表現されていました。

控えめながら上品な香り。
後から広がる優しい甘みと旨み、角のない酸味との調和は◎。
膨らみのある味わいも含め、終始上品なお酒です。


上品なお酒


今回が当店初入荷ですが、
仙禽シリーズの中でも、最初に飲む銘柄としていいのだそうです。
何だかいろいろバッチリな気配です。



今回も産地いろいろな地酒が揃いました。
是非お召し上がりくださいませ。
2014-05-02 16:20:00

辛口のお酒も入荷しました

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。

4月も半ばですが、
温かいお酒も引き続きご用意しております。

ただいま実施中の【ほたるいかキャンペーン】にもよくあう地酒が、
昨日いろいろと入荷いたしましたので、ご紹介していきます。


新入荷のお酒

左から
麓井・白隠正宗・石鎚・陸奥八仙・白岳仙

それでは、一本ずつご紹介していきます。



最初のお酒です。。。


ふもとい


麓井(ふもとい) 生酛 純米酒 大辛 「圓(まどか)」
  山形県:麓井酒造のお酒   日本酒度:+9、5  酸度:1、4


山形の地酒


初入荷の山形県の地酒です。

この頃、「超辛口」などと名が付くほど辛口のお酒がありませんでしたが、
今回は「大辛」ということで、日本酒度も高く、
辛いお酒がお好きな方々に一押しです。

ただ、冷でもいいのですが、
生酛(きもと)系のお酒ですので、
燗酒で召し上がるのがよりお勧めです。

生酛のお酒というのは、
昔ながらの製法で時間をかけて造られたもので、
山廃のお酒同様、燗につけるとおいしいと言われています。

こちらのお酒は、
生酛らしい長所がよく出ている仕上がりだそうで、
「燗上がりする」と表現されていました。

使用されているお米は美山錦。
しっかりと辛くてお勧めです。





つづきまして。。。


はくいんまさむね


白隠正宗(はくいんまさむね)山廃純米 山田錦
  静岡県:高嶋酒造のお酒  日本酒度:+7  酸度:1、6


静岡の地酒


久しぶりの入荷になりました。
水が綺麗で、銘酒も多い静岡県の地酒です。

やや辛口~辛口の部類に入ると思います。
上品ですっきりと綺麗な山廃です。

山廃のお酒らしい酸味もありますが、
くどくなく、味のアクセントとして効いています。

今までの入荷時には冷でお出ししていましたが、
先ほどもお話ししたように、
山廃仕込みのお酒も燗酒に向いているものが多いので、
燗でもお勧めです。

穏やかな優しい香りが、
温まることでさらにふっくらと広がります。





さらにつづきまして。。。


いしづち


石鎚(いしづち)純米吟醸 山田錦 槽搾り中取り
  愛媛県:石鎚酒造のお酒  日本酒度:+7、5  酸度:1、4


愛媛県の地酒


昨年は春のお酒から
例年以上に評判の良かった石鎚シリーズから
仕入れた
無濾過の辛口のお酒です。


酒米の王様といわれる山田錦で造ったお酒の
一番バランスのいい真ん中部分が使われています。

ひとつ前の白隠正宗は静岡県の地酒らしく
綺麗さが目立つ山廃のお酒ですが、
こちらには力強さとか骨太さが感じられ、
趣がまた異なります。

少し寝かせてあるそうなので、
実が詰まった味わいというか、味に充実感がありますが、
瑞々しさも感じられます。

石鎚で造られているお酒らしい美酒です。





もっとつづきまして。。。


むつはっせん


陸奥八仙(むつはっせん)
純米吟醸 無濾過生原酒 ISARIBI

  青森県:八戸酒造のお酒  日本酒度:+5  酸度:1、9


青森県の地酒


昨シーズンのほたるいかの時期にも仕入れました。

いかの水揚げ量が多い八戸で、
魚介類を使った料理に合うようにと造られた
この時季だけのお酒です。

まさに今ドンぴしゃり!な一本。
いかとの組み合わせは、もちろん◎です。

陸奥八仙の特徴ともいえる
大輪の花が開くような香りは控えめですが、
食中酒・晩酌のお伴にピッタリなのは今回のお酒も同様です。

味のキレもよく、飲み飽きしないので、
ほたるいかと合わせて是非お試しください。
今の時期限定のコンビです。





今回最後のお酒です。。。


はくがくせん


白岳仙(はくがくせん)純米吟醸 奥越五百万石 中取り
  福井県:安本酒造のお酒   日本酒度:+4  酸度:1、5


福井の地酒


白岳仙シリーズをいろいろと扱っている酒屋さんで、
こちらのお酒が1番人気というところも少なくないようです。

甘みと辛味のバランスがよく、味が広がりますが、
そのあとはサラリと喉の奥に自然と流れるような感じです。

いい塩梅の酸味がキュッと後味を締めるので、
喉越しと後味のよさも魅力のお酒です。

封切りを飲んでくださったお客さまが、
その日4~5種類の地酒を召し上がりましたが、
一番おいしかったのがこちらだったようです。

優秀な食中酒です。




今回は産地いろいろ、
少し辛めのお酒が傾向としては強いでしょうか?

同じ山廃のお酒でも雰囲気が違ったりしますので、
お好みに合わせてお選び下さいね。
2014-04-17 13:30:00

個性いろいろ会津の地酒5本

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。

お昼間は暖かいものの、
夜の寒さはいかがなものでしょうか・・・?
空気がすごく乾燥していますね。

温度変化による体調不良など
お気をつけくださいね。



さて。。。

4月8日(火)に地酒が5本新入荷いたしました。


新入荷のお酒

左から
会津中将・風が吹く・飛露喜・寫楽・京の華



それではご紹介を進めていきます。

最初のお酒です。。。


あいづちゅうじょう


会津中将(あいづちゅうじょう)
特別純米 無濾過生原酒 中汲み

  福島県:鶴乃江酒造のお酒   日本酒度:+1  酸度:1、4

お酒の中で一番バランスのいいといわれる
真ん中部分を瓶詰めしたお酒です。

もう何度も仕入れていますが、評判がよくて、
今回も減るスピードが5本の中でも群を抜いています。

常連のお客さまからもよくご注文いただくので、
それだけ飲み飽きしないということだと思います。


中汲みのお酒


香りはフルーティーでジューシー。
味わいには透明感がありますが、
甘みと酸味、新酒らしい苦味・渋味も見事が調和とアクセントです。

無濾過生原酒らしく男らしい〆め方という、
喉越しと余韻もお楽しみください。





つづきまして。。。


風が吹く


風が吹く(かぜがふく)[金] うすにごり
山廃仕込 純米吟醸 しずく取り 生
  福島県:白井酒造店のお酒   日本酒度:+1  酸度:1、8

久しぶりの入荷になりましたが、
新しいファンを獲得する傾向の強い風が吹くシリーズ。


山廃でうすにごり


今回のお酒は薄く濁った山廃の新酒です。

桃のような優しい甘みと香りが広がり、
刺々しさはなく滑らかな口当たりです。

山廃のおりがらみのお酒らしく味には力強さもありますが、
純米吟醸と名前は付いていながら、
お米の磨き具合は大吟醸と同じ50%ですので、
透明感も感じられます。

お酒屋さんが抜群の仕上がりと太鼓判を押されている一本です。





さらにつづきまして。。。


ひろき


飛露喜(ひろき)吟醸 生詰
  福島県:廣木酒造本店のお酒   日本酒度:+4  酸度:1、6


穏やかな香りの吟醸酒


入手困難な飛露喜の新しいお酒がまたやってきました!

今回は呑むほどに旨いと評判の
香りが穏やかな吟醸酒です。

スッキリとした感じのお酒かと思いきや、
酸味は先にスッと消えて、
甘みと旨みが想像以上に大きく膨らみます。

使われているお米は山田錦と五百万石。
味・香りの強さも含め、
バランスのいいお酒に仕上がっています。






もっとつづきまして。。。


しゃらく


寫楽(しゃらく)純米酒 火入れ
  福島県: 宮泉銘醸のお酒

こちらも少し久しぶりの入荷になりました。

お客さまからお勧めを尋ねられたときにご提案しやすく、
気に入っていただける率がめちゃくちゃ高い寫楽シリーズです。


久々の入荷


フルーティーで癖がなく、
日本酒初心者の方や女性からも人気です。

香りにも味わいにも果実感があるのが
純米系寫楽の魅力のような気がします。
火入れをしたお酒でも、生酒のようなフレッシュ感ある風味。

母がお気に入りの酒米 夢の香が使われています。
今回もお勧めです。





今回最後のお酒です。。。


きょうのはな


京の華(きょうのはな)春乃別撰 純米吟醸 無濾過生
  福島県:辰泉酒造のお酒  日本酒度:+1  酸度:1、6

小さい龍でお馴染みの辰泉酒造さんのお酒です。
出荷が各サイズ200本限定という希少なお酒。


辰泉のお酒


芳醇なフルボディ。

甘みは程よく、酸味も利いています。

しっかりとした辛さで、
辛口のお酒がお好きな方にもお勧めです。

苦みと辛みがうまく融合した感じから
綺麗な喉越しとスッキリとしたキレに進みます。

充実の味わいのお酒です。



今回は福島県会津の地酒が揃いました。

風が吹くはお酒屋さんで早くも完売。
京の華も出荷量が少ないので、一度きりの入荷になるでしょうか?

趣異なるお酒をご用意しておりますので、
お好みに合わせてどうぞ。
2014-04-14 13:00:00

3月27日(木)入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。

ひきつづき、
お酒のご紹介を進めていきたいと思います。

今回は3月27日(木)入荷分です。

これらは産地いろいろ。
初入荷のものもありますよ!


3/27入荷


左から、
雪の茅舎・十六代九郎右衛門・若乃井 春宝
こんな夜に・・・山椒魚・酉与右衛門・津島屋



それでは最初のお酒です。。。


ゆきのぼうしゃ


雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)純米吟醸生 しぼりたて
  秋田県:齋彌酒造店のお酒


新酒です。
今シーズン四度目の入荷でしょうか?

華やかな芳しい香り、上品な味、飲みやすさと三拍子そろっており、
女性のお客さまや、日本酒初心者の方にもよくお勧めしており、
とても評判がよく嬉しく思っています。

今季大当たりの新しいお酒のひとつです。

詳しい説明は初回入荷時の記事をご覧ください⇒こちら





つづきまして。。。


じゅうろくだいくろううえもん


十六代九郎右衛門(じゅうろくだいくろうえもん)
純米吟醸 にごり生原酒 「スノーウーマン」 しぼりたて
   長野県:湯川酒造店のお酒


十六代九郎右衛門も今シーズン初めて知ったお酒ですが、
今のところ仕入れた四種類どの銘柄も◎でした。

こちらのにごり酒は今回が二度目。

前回召し上がって気に入ってくださった多くの方が、
その次にご来店された際にも
また飲みたいとおっしゃってくださったお酒です。

お酒の説明は初回入荷時の記事をご覧ください⇒こちら





さらにつづきまして。。。


わかのい


若乃井(わかのい)「春宝(しゅんほう)」特別純米 生
  山形県:のお酒  日本酒度:±0  酸度:1、4

春夏秋冬のシリーズの春バージョン。
秋宝・冬宝と仕入れてきて、初めての春宝です。


春のお酒


このシリーズでは、雪室の中で貯蔵されたお酒が、
季節に応じて一番いいタイミングを見計らって出荷されます。

今回のお酒は搾ったばかりの本生のまま出荷されました。

フレッシュで爽やかな味わいは新酒ならではで、
これまでとはまた趣違って必飲です。

価格も今ご用意しているものの中では最安です。
低価格なのに、高品質なお酒です。

ソフトな口当たり、きめ細やかな酸味、キレのいいのど越し。
是非お試しください。





もっとつづきまして。。。


こんなよるに・・・


こんな夜に・・・「山椒魚 奔酒(はしりざけ)」
純米吟醸 中取り 生 おりがらみ
  長野県:(株)仙醸のお酒  日本酒度:±0  酸度:1、7

今回が初入荷の長野県の地酒です。
今、同じシリーズの熟成酒「鹿」もご用意があります。


さんしょううお


こちらのお酒は中取りで、
一番バランスのいいところが使われているのですが、
開栓時、勢いよく蓋が飛んでいきました。
さすが奔酒(はしりざけ)と名付けられているだけあります。


長野県の地酒


南国フルーツのようなまったりとした香り。

とろんとジューシーなお酒ですが、
少し高めの酸味がメリハリをつけて引き締めています。

柔らかい旨みは広がって、
新酒らしい味の若さはアクセントになっています。





もっとつづきまして。。。


岩手県の地酒


酉与右衛門(よえもん)
「美山錦55%」特別純米 直汲み 無濾過生原酒

  岩手県:川村酒造店のお酒  日本酒度:+5、5  酸度:1、9

久しぶりの入荷になりました。
うっすらとおりを含んだお酒です。


よえもん


香りは控えめで料理の味の邪魔をしないお酒です。

お米の旨味はたっぷり、膨らみのある酸味も感じられ、
最近にしては日本酒度が+5、5と辛口。

酸度も高いので、
キリッとキレ味も潔いお酒に仕上がっています。


久しぶりの入荷
お酒の説明です。





今回最後のお酒です。。。


つしまや


津島屋(つしまや)「美山錦」純米吟醸 無濾過生原酒
  岐阜県:御代桜醸造のお酒

津島屋も今季初めて知ったお酒ですが、
これまで扱った三種類全て大当たりでした。


岐阜の地酒


こちらのお酒は今回が初入荷。

上品なお酒のイメージがもうすでにあるのですが、
今回のお酒も上品で華やかな香り。

お米の優しい甘みと酸味が上手く融合して広がっていきます。
重たくないコクもあって、また一口と進みます。


初入荷


お酒屋さんが
最も津島屋らしさを表現した一本」とおっしゃっているので、
津島屋を気に入ってくださっている方は必飲です。

18年物の古酒 津島屋外伝も引き続きお勧めです。




今回は産地いろいろ、
初めてのものや久しぶりに入荷のもの、
春のお酒、四度目の入荷のものなど
いろいろなお酒が揃いました。

是非どうぞ。
2014-03-30 16:10:00

今もう一度飲んでいただきたい会津のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。

今日はお天気が荒れていますが、
だんだんと暖かくなって、
日中は過ごしやすい日が増えてきましたね。

もう春ですね。


さて、諸々の私事の事情で遅くなりましたが、
お酒は相変わらず入荷が続いています。

最近到着した銘柄を遅ればせながら
ご報告しておきます。


3/18入荷分

左から
野恩・奈良萬・会津中将・辰泉・金紋會津

これまでに仕入れたことのあるお酒については
それぞれの情報は過去入荷時の記事をご覧ください。



やおん

野恩(やおん)やおん特別純米 原酒一度火入れ
  福島県:大和川酒造のお酒  日本酒度:+8  酸度:2、0

限定500本の限定酒。今シーズン4本目です。
辛口のお酒好きの方に大人気です。

お酒の説明はこちら





ならまん

奈良萬(ならまん)純米吟醸 中垂れ
  福島県:夢心酒造のお酒  日本酒度:+3  酸度:1、7

人気のため、すでに売り切れてしまいました。
またの入荷の際にご紹介したいと思います。




あいづちゅうじょう

会津中将(あいづちゅうじょう)純米吟醸 夢の香 生酒
  福島県:鶴乃江酒造のお酒  日本酒度:+2  酸度:1、3

会津中将ファンの母が、
シリーズの中でも最も好きな一本です。

甘みと酸味のバランスと混ざり具合が見事なお酒です。
飲み飽きせず、お客さま方にも幅広く人気です。

何種類か地酒を召し上がる方や、
当店でこれまでにも地酒を飲んでくださっている方に
母が太鼓判でお勧めしていて、喜んでいただいています。





たついずみ

辰泉(たついずみ)山廃仕込 特別純米酒 美山錦
  福島県:辰泉酒造のお酒  日本酒度:+1  酸度:1、8

しっかりと個性があるのに、
多くのお客さまに最初の一口でたちまち気に入っていただけるお酒。

ご来店時のおかわり率の高い銘柄です。


お酒の説明はこちら





きんもんあいづ

金紋會津(きんもんあいづ)純米活性にごり
  福島県:會津酒造のお酒

シュワシュワのにごり酒。

ユニークなのに、飲みにくさはなくて
おいしさは◎

お酒の説明はこちら




今回はこれまでにも扱ったお酒で
今のタイミングでもう一度召し上がっていただきたいものを仕入れました。

ぼちぼちと冬のお酒から春のお酒に変わる時期。
是非お召し上がりください。
2014-03-30 15:05:00

前へ 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 次へ

お店情報

店先



■  営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■  喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■  定休日
無休(臨時休業あり)

■  お支払い
現金のみ

■  TEL
06-6539-7216

■  住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ